chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
The die is cast https://blog.goo.ne.jp/takuya979

福山市、倉敷市、笠岡市ほか国内はもちろん世界中の食べ歩き記録 蕎麦行脚 ラーメン巡礼 うどん遍路 酔いどれ漂流記 丼物をゆく 鰻をめぐる冒険 親子丼放浪記 ランチ

Takuya979
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/15

arrow_drop_down
  • 大衆焼肉まいど@福山市「Wカルビ定食」

    セルフうどん店の後にリーズナブルな焼肉屋ができているという「まいど」ファミリーカップル昼飲みのアニキ満員御礼注文はタッチパネル「Wカルビ定食」ドリンク付き牛カルビ&豚カルビ豚カルビ=三枚肉らしいふむご飯おかわり自由だしこれで税別980円(2025年1月現在)ならよろしいのではないでしょうかごちそうさまでした☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:0017:00〜23:00駐車場あり福山市大門町1-36-8℡084-999-9532にほんブログ村中国地方ランキングJA全農ミートフーズ[冷蔵]国産豚バラカルビ焼肉用210g原材料:国産豚バラカルビ焼肉用JA全農ミートフーズ しゃぶまる豚カルビ焼肉セット3種の味食べ比べ6人前(合計900g)こんな豚丼食べたことが無い...大衆焼肉まいど@福山市「Wカルビ定食」

  • カレーハウス CoCo壱番屋 福山東インター店@福山市「ローストチキンスープカレー」

    今日も時間がないのでファストフード「CoCo壱番屋」「ローストチキンスープカレー」僕はこれを注文したつもりだったがあまりの違いにテンションダウン気を取り直してローストチキンを発掘し写真撮り直しメニューの写真よりも大きな器なのでこのようなルックスになったのだろうでもこっちの方が食べやすそうだし結果オーライかな嘉味!スープカレーの経験値はほぼゼロだけど十分美味しくいただきましたさすがCoCo壱番屋ですねごちそうさまです☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間10:45〜24:00駐車場あり福山市東深津町3-23-16℡084-943-0855にほんブログ村中国地方ランキングダイショーCoCo壱番屋監修スープカレー用スープ750g×5個原材料:しょうゆ(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖...カレーハウスCoCo壱番屋福山東インター店@福山市「ローストチキンスープカレー」

  • ラーメン匠 曙店@福山市「極上豚骨」

    GoogleGeminiによれば「匠」は卓越した技術と深い精神性を持ち合わせた日本が誇る存在です。彼らの仕事は単なるモノづくりを超えて日本の文化や歴史そして私たちの心に深く根ざしています。「匠」小さなお子様連れの家族からガテン系のアニキまで幅広い客で満員御礼注文はテーブル備え付けのタブレットで「極上豚骨」シンプルで美しい水面泡が濃厚さを主張するスープチャーシューも厚い麺はもちろんバリカタ辛子高菜と紅生姜をトッピングすれば僕のとんこつラーメン完成系本当はニンニクたっぷりと行きたいところだがこの後も仕事なので自重嘉味!自ら「極上」を名乗るだけのことはあると思いますごちそうさまですもちろんまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:00 18:00〜21:...ラーメン匠曙店@福山市「極上豚骨」

  • 松屋 福山東店@福山市「牛めし」

    牛丼の起源についてGoogleGeminiに聞いてみた牛丼のルーツは江戸時代の終わり頃にまで遡る牛肉が一般的に食べられるようになったことを背景に牛鍋を丼飯にかけた料理が誕生した当時は「牛めし」と呼ばれ特に東京で人気を集めた「松屋」「牛丼」という名前の誕生1899年吉野家を創業した松田栄吉がこの料理に「牛丼」という名前を付けたと言われている「牛めし」+「生野菜」牛丼が国民食として定着するまで・明治時代:魚河岸を中心に人気を集めたが牛肉が高価だったため庶民には手が届きにくい料理であった・大正時代:牛肉の価格が下がり徐々に庶民にも広がっていった・昭和時代:大手牛丼チェーン店の登場により国民食として定着した牛丼の魅力・手軽さ:短時間で食べられる手軽さが忙しい現代人に合っている・安さ:比較的安価で満腹感を得られるの...松屋福山東店@福山市「牛めし」

  • ぶに家 盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

    GoogleGeminiによれば「ぶに」は備後弁や香川の方言で「~の分」や「もの」という意味です。備後弁では「~の分」という意味で「あっこの饅頭はあんたのぶにじゃけ」(あそこの饅頭はあなたの分ですから)のように使われます。また備後地方の方言で「もの」という意味の「ぶに」を使ったうどんも存在します。福山にあるうどん店でチゲ鍋風に仕立てた石鍋うどんを「ぶにうどん」と呼びリピーターが続出しています。香川の方言では「もの」という意味で「ぬしとに入られたんやてほんまにぶにのないやっちゃのー」(泥棒に入られたんだって本当に運のないやつだな)のように使われます。「盛たに」AIに「リピーター続出」と言わせるなんて凄いじゃないか!でも僕は「ぶに」ではなく「冷玉ぶっかけ」美しい出立キラキラと光り輝く滑滑の肌触れば切れそうな...ぶに家盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

  • 今日いち-2025年1月27日

    今日も元気に参勤交代今日いち-2025年1月27日

  • 尾道らーめん 満麺亭@福山市「濃厚あぶりらーめん」

    この自転車は出前用ではなく単なるオブジェである「満麺亭」注文を伝えようとしたまさにその瞬間電話がかかってきた尾根遺産の目を見てメニューを指差し席を立つ電話を終えて席に戻ったタイミングで着丼「濃厚あぶりらーめんのかたは?」同僚の顔を見る「それ頼んだのお前だよ」えっ?「直前まで味噌らーめん食べるって言ってたのになんで違うの指差すのか不思議だったんだけどね」あっそう間違えて指差したんだなら言ってくれよ〜「濃厚あぶりらーめん」その名の通り見るからに超濃厚丼一面を覆い尽くす脂と背脂分厚い油膜に覆われたおかげで炙りチャーシューの香ばしさも油膜下に閉じ込められ匂ってこないこの超濃厚スープは「濃厚魚介つけ麺」に由来するものに違いない麺はもちろん全粒粉入り自家製平打ち麺このスープが洋服に着弾すると大変なことになるのは明白気...尾道らーめん満麺亭@福山市「濃厚あぶりらーめん」

  • 手打ちうどん おのしん@笠岡市「鍋焼きうどん」

    寒い温まるもの食べよう「おのしん」そうかおでんという手もあるのかでも絶対にお酒欲しくなるので今日は諦めよう「鍋焼きうどん」コチラのお店では初めてだがそもそも家以外で鍋焼きうどん食べた記憶がない湯気が立ち昇り温まりそうなルックス沢山の具が表面を覆い尽くすお汁を蓮華で掬いフーフーしながら流し込む温かさと共に広がる出汁の香りうどん2本を手繰るフーフーしたらゆっくりと啜り込む滑らかな口当たり程よいコシ嘉味!ごちそうさまです身体の芯から温まりましたただ手間を考えれば致し方ないのでしょうがコスパ的には今ひとつですかね☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間月〜土曜日11:00~15:00日曜日11:00~15:0017:00~20:30定休日水曜日駐車場あり笠岡市十一番町11-66℡08...手打ちうどんおのしん@笠岡市「鍋焼きうどん」

  • まるき家@福山市「お好み焼き 豚玉そば」

    ゆっくりできる休日ランチさて何を食べようか「まるき家」店舗は2F1Fシャッター前に2台駐車可それだけ明るく眺めの良い店内お母さんと息子さんの2名体制まずは乾杯!「豚玉そば」熱々の鉄板で出される僕はマヨネーズ不要派御御御付け付きヴォリューム満点厚さ半端なしコテで切ってはフーフーしながら口に運び口中でハフハフそしてビールで流す嘉味!勿論ビールとの相性抜群ごちそうさまです休日のお好み焼きランチ堪能しましたもちろんまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:00 17:00〜22:00定休日月曜日駐車場あり福山市南蔵王町4-1-53℡084-961-3959にほんブログ村中国地方ランキング[冷凍]テーブルマークごっつ旨いお好み焼き300g×4袋エネルギー14...まるき家@福山市「お好み焼き豚玉そば」

  • 今日いち-2025年1月24日

    パンダ🐼元いバンタ今日いち-2025年1月24日

  • 立喰そば・酒処 つきじ亭@羽田空港第2ビル「月見そば」

    午前6時30分羽田空港到着やっと日本に帰ってきました荷物を受け取り国内線トランジットに再び預け向かった先は「つきじ亭」「月見そば」受取口でサーヴィスの揚玉をトッピングしっかりと鰹出汁が効いた熱々のお汁が身体中を駆け巡る卵が生で食べられる幸せ徐々に日本人の体へと戻りつつある嘉味!ごちそうさまですお汁最後の一滴までいただきましたしっかり日本人に戻りましたこれで家まで帰れます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間7:00~22:30定休日年中無休大田区羽田空港3-4-2羽田空港第2旅客ターミナルB1℡03-6428-9118にほんブログ村中国地方ランキング普段のお食事を特別にする贈り物【贈答用】愛知が誇るブランド卵☆名古屋コーチンの卵【20個入り(18個入... 夢王たまご贈答...立喰そば・酒処つきじ亭@羽田空港第2ビル「月見そば」

  • 今日いち-2025年1月23日

    ラヴ注入❤️今日いち-2025年1月23日

  • Kaito 海斗@München「イカ納豆」

    やっと明日は帰国過去ミュンヘン最後の夜はAugustiner-KellerLöwenbräukellerThenewTAKUMIMünchenだったが前回訪問で気に入り今日もコチラへ「海斗」こんにちは「あっ!いらっしゃいませ」2回目の訪問なのに僕たちに気付く大将仕事そっちのけで僕たちのテーブルに陣取る出張お疲れ様でした乾杯!「だし巻き玉子」を前にすぐにビールが空いてしまうリースリングへ「イカ納豆」これ最高!ミュンヘンでこいつが食べられる喜び「鶏唐揚げ」大将との話はミュンヘンの美味しい和食店について「鯖の塩焼き」同業を何店か教えてもらったがすでに征服済み僕たちの嗅覚も捨てたものじゃない「ホッケの塩焼き」中華料理は?「市庁舎の近くにある〇〇には家族で行きますね麻婆豆腐が美味しいですね」麻婆豆腐が美味しいだって...Kaito海斗@München「イカ納豆」

  • ブログ開設から7,000日

    2025年1月21日本日ブログ開設から7,000日を迎えました2005年11月23日「はじめます」の初エントリーから19年2ヶ月こんなにも長く続けて来られたのは日々訪れてくださる皆様のおかげであると深く感謝致しております今年11月には拙ブログもめでたく二十歳を迎えますそれまではそしてそれからもいろんな場所でいっぱい飲んでいっぱい食べてそして健康で楽しくやっていこうと思いますので引き続きご贔屓のほどよろしくお願い致します*写真は初エントリーに使用したものですにほんブログ村中国地方ランキングブログ開設から7,000日

  • 今日いち-2025年1月21日

    ゾウさん🐘今日いち-2025年1月21日

  • Kushi Hachi 串八@Salzburg「海老の天ぷら」

    行ってはいけないことは百も承知であるでも馴染みのドライバーが「先日友達と行ったらとってもも良かったんだよ」と強く勧めてくるのを無碍に否定するわけには行かないしかも彼は僕が日本食レストランを探し続けていることも知っている彼の言葉が和食マゾヒスティックな僕のハートに火を灯したありがとう今夜行ってみるよ「串八」店構えが店内が調度類が店員が客が全て僕の想像の域内にすっぽりと入ってくる「鉄板焼き」と「寿司」がウリのようだがそのようなものを試す勇気はない一番搾りで乾杯!「海老の天ぷら」恐らくこの店の誰一人として「海老の天ぷら」を見たことがないと思う「焼売」これは和食ではない中華と思えば食べられなくもないとりあえずビールで流し込む中華なら焼きそばは大丈夫だろう「アヒルの唐揚げ」的なものご飯付きギヴアップ!翌朝「昨日串八...KushiHachi串八@Salzburg「海老の天ぷら」

  • 今日いち-2025年1月20日

    メキシコ@宜野湾市にてタコス🌮嘉味!間違いなく今まで食べた中で一番!今日いち-2025年1月20日

  • Restaurant Bodega El Andaluz@Bad Endorf「Tapas」

    今夜はスペイン料理タパスを摘もう「BodegaElAndaluz」友人・家族で賑わう店内恐らく僕たち以外はみなローカルだろうCAVAで乾杯!のっけからこのパフォーマンス期待度爆あがりその期待を裏切らない料理たちやはり僕たちは海の幸が好きだよねドイツ人だってきっとこの味が好きなんだもちろん山の幸もタコだって香辛料塗せばこんなにも美味しくなるって知っている嘉味!ドルチェも甘すぎないほうが美味しいに決まってるよねごちそうさまですタパス堪能しましたもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:00 17:00〜23:00定休日日曜日駐車場ありBahnhofstraße21,83093BadEndorf,ドイツ℡+498053209873にほんブログ村中...RestaurantBodegaElAndaluz@BadEndorf「Tapas」

  • UNCLE VAN Lounge@Salzburg「チキンサンドイッチ」

    前回(2004年8月)のザルツブルク出張でベトナム料理UNCLEVAN-Steingasseを開拓僕のGoogleマップ「ザルツブルクのレストラン」に追加されることとなった今回もそこに行こうとGoogleマップを見ていると異なる場所にUNCLEVANLoungeなる店名を発見なにそれ?気になることは確認しなければならない「UNCLEVANLounge」入口付近はバー奥がレストランなんとUNCLEVAN-Steingasseで働いていたアニキがいる話を聞けば掛け持ちのようだメニューも全く同じ乾杯!「生春巻き」やはり間違いない「揚げ春巻き」生春巻きが間違いなければこれも間違いようがない「手羽元唐揚げ」甘辛いタレもイケるもうワインまで飲んでしまう「焼きビーフン」だと思って注文したら「つけ麺スタイルのビーフン」今...UNCLEVANLounge@Salzburg「チキンサンドイッチ」

  • Nagano 長野@Salzburg「焼き飯」

    今朝ザルツブルクに到着したばかりではあるが約1ヶ月間ドイツで働いていた同僚と合流彼の強いリクエストにより晩御飯は「長野」数日前に予約を入れていたそうだ乾杯!「ほうれん草の胡麻味噌和え」同僚はずっと生野菜に飢えていたという確かにドイツのレストランで生野菜に出会うことは極めて稀である羽の方が圧倒的に大きい「餃子」焼きすぎでジューシーさ皆無中国人なので焼き餃子は得意でないらしい折角なのに至極残念「鶏の唐揚げ」食品冷凍技術の進歩は世界中どこにいても僕たちをとても幸せにしてくれる「わかめうどん」錦糸卵がお愛嬌だがクオリティは間違いない冷凍食品「焼き飯」中国人コックの面目躍如嘉味!ごちそうさまです同僚は涙を流して喜んでいますもちろんまた来ます☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:...Nagano長野@Salzburg「焼き飯」

  • Goldene Kugel@Salzburg「Frittaten Suppe」

    曇天ザルツァハ川寒寒としたザルツブルクせめてオーストリアレストランで暖を取ろう「ゴールデン・クーゲル」ザルツブルクにくれば必ず訪れるレストラン外はとっても寒いけど「アウグスティナー」で乾杯!「フリッターテン・ズッペ」細切りしたパンケーキのビーフコンソメスープ温まるがとても塩っぱい!日曜日の昼下がりワインを飲みながら長旅の疲れを癒そうとその時隣のテーブルに何やら異変周りから歓声も上がる「ザルツブルガー・ノッケルン」初めて実物を見た圧倒的迫力「写真撮ってもいいわよ」ご婦人のご厚意に甘えパシャ!長い出張幸先良い滑り出しとなりそうです☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜24:00Judengasse35020Salzburgtel+43662265382-0にほんブロ...GoldeneKugel@Salzburg「FrittatenSuppe」

  • Balkan Grill Walter@Salzburg「Bosna」

    凍てつくザルツブルク到着まだ早い日曜日の朝モーツアルト生家前も人影まばらザルツブルク初日のブランチはこちら「BalkanGrillWalter」開店直後のためか珍しく行列ができていない「ボスナ」僕はいつも「オリジナル」通常はビールも一緒に買うのだがあまりにも寒いのでパス今日はクリスマスマーケットの「ホットワイン」と一緒に楽しみます嘉味!☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜19:30Getreidegasse33,5020Salzburgtel+43662841483にほんブログ村中国地方ランキングセント・チャールズグリューワイン1000ml[ドイツ赤ワイン甘口ホットワイン]産地:ドイツジョセフ・ドラーテン ホットワイン【1000ml赤白セット】セント・チャー...BalkanGrillWalter@Salzburg「Bosna」

  • むすび むさし福山箕島店@福山市「まいたけそば御膳」

    看板メニュー「俵むすび」は2022年4月時点で1億4,000万個売り上げた広島人のソウルフード「むさし」店内喫食よりもテイクアウトの方が賑わっているおむすびの利便性かそれとも消費税か「まいたけそば御膳」うどん同様超アツアツの蕎麦レモン輪切り入り舞茸天一つは塩でいただく揚げたてアツアツ衣サクサク染み出す舞茸の旨みもう一つはお蕎麦にイン蕎麦つゆを含んで少しふやけた衣これがまた美味いもちろんメインは「俵むすび」箸で持っただけでほろほろと崩れるくらい柔らかい絶妙の塩梅蕎麦を手繰り舞茸を摘みむすびを頬張る嘉味!ごちそうさまです広島のソウルフード堪能しましたまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜19:00定休日水曜日・隔週火曜日駐車場あり福山市箕島町5816-1...むすびむさし福山箕島店@福山市「まいたけそば御膳」

  • そば処 弥七@福山市「鶏天つけそば」

    店名の「弥七」は矢張り水戸黄門「風車の弥七」に由来しているというということが分かった風車の弥七の正体は忍者だが本業の傍ら蕎麦屋を営んでいたことから店名に拝借したという蕎麦屋の正体がラーメン屋なるほど実に面白い「霞のお新」風車の弥七の妻であり弥七の元親分で忍び崩れの義賊・野ぶすまの仁平の一人娘仁平は江戸で「田毎庵」という蕎麦屋を営んでいたその仁平が何者かに殺され現場に風車があったことからお新は弥七を疑い敵討ちを決意するも誤解と判明のちに2人は真犯人を突き止め敵を討ち父親の墓前で結婚を報告これを機に弥七とお新は表稼業として夫婦で蕎麦屋を経営することとなった閑話休題「鶏天つけそば」蕎麦の上に刻み海苔・ネギそして大きな鶏天が2個揚げたてアツアツ胸肉を使った「鶏天」もり汁には備え付けの「ラー油」をたっぷり滴下蕎麦は...そば処弥七@福山市「鶏天つけそば」

  • 自由軒 難波本店@なんば「名物カレー」

    「自由軒」と聞けば僕は直ちに吉田類も訪れた福山の有名酒場を想像するが大阪ではこちらだろう「自由軒」何度かTVでお見受けしたことのあるマダムのパネルが迎えてくれるなんと入り口脇の勘定場にそのマダム発見!特に嬉しくはないさて店内は相席当たり前大衆食堂そのまんま僕のお目当てはほとんどのお客が食べている「名物カレー」カレーとご飯を混ぜた所謂「混ぜカレー」保温機能付炊飯器がなかった時代”冷めたご飯と熱々のカレーを混ぜることで熱々のカレーを提供できる”と創業者が考案したという頂上には「生卵」トッピングこれも自由軒が発祥らしい具材はわずかの玉ねぎと牛肉片「名物カレー」には正式な食べかたがある①カレーライスをそのまま食べる②お好みで卓上のソースをかけて食べる③最後に生玉子をつぶしてカレーに混ぜて食べるどうやらこれは「夫婦...自由軒難波本店@なんば「名物カレー」

  • KASUYA ヴィアあべのウォーク店@阿倍野「かすうどん」

    大先輩のご子息がメジャーデヴューワンマンライヴがROCKTOWN@阿倍野区で行われた爆音ギターには慣れているが 爆音ヴォーカルは初体験LET'SGROOVE!最高!ただこの後2日間は耳がジンジンしていたとさ。。。さて時を戻そうライヴ前の腹拵え「KASUYA」以前からずと食べたかったかすうどんどうせ初めて食べるなら本場大阪でと思っていたところがどこをどう間違えたのか倉敷にもあるチェーン店に来てしまったorz「かすうどん」かすうどんとは大阪府南部の南河内の畜産業に携わる、一部の家庭でしか食べられてこなかったローカルフード「あぶらかす」。牛の小腸をラードでカラカラに揚げたもの。「ホルモン」と同じく、食肉を余すことなく美味しく食べるため、そして保存が利くように、先人の知恵で考えられた食材である。刻んでお好み焼きや...KASUYAヴィアあべのウォーク店@阿倍野「かすうどん」

  • 新世界 かんかん@新世界「たこ焼き」

    新世界なう僕の中の大阪のイメージ剥き出しの眺め「かんかん」注文時「シェアしますか?マヨネーズかけますか?」と確認してくれる2人でシェアすると伝えると取り分け用の舟皿と割箸一膳を追加してくれるなんというサーヴィスの良さこれぞ大阪店舗前に置かれたテーブルで国籍が異なる客たちが仲良く食べる美味しいものに国境なし僕はマヨネーズ不要派焼きたて超アツアツ例の如く猫舌殺し外は程よい硬さ中はトローリ口はハフハフ月並みな表現だがこれ以外の表現を思いつかない嘉味!あぁ本場のたこ焼き最高!☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間10:00〜19:30定休日月曜日・火曜日(祝祭日は営業)大阪市浪速区恵美須東3-5-16℡06-6636-2915にほんブログ村中国地方ランキング「冷凍」かねます食品た...新世界かんかん@新世界「たこ焼き」

  • 串揚げとワイン Ohana@北新地「おまかせSTOPコース」

    今宵漂着した先は北新地大阪に来たのなら串揚げ食べたい「Ohana」残念ながらカウンターは満席個室でゆっくりいただく「おまかせSTOP」は「STOP」というまでおまかせで串揚げが出されるシステム30種類ほどあるそうだが尾根遺産によれば2周する強者もいるそうだ以下備忘録的に茶色い写真が延々続くワインはピノグリージョ「天使のエビ」レモン&塩「大根のコトコト煮」そのまま「和牛ヒレ」マスタードソースワインを「シャルドネ」に「天然鯛大葉巻き」塩orポン酢「アスパラガス豚肉巻き」中濃ソース「串やすめ和牛食べ比べ」シャトーブリアン&イチボ「佐藤黒」水割り「牡蠣」レモン搾り済&塩「山芋とささみの海苔巻き」塩orポン酢嘉味!軟弱者の僕たちはここで「STOP!」デザートは「柚子シャーベット・スパークリングワイン・ゼリー」ごちそ...串揚げとワインOhana@北新地「おまかせSTOPコース」

  • 骨付鳥 一鶴丸亀本店@丸亀市「骨付鳥」

    今日も元気に参勤交代岡山からアンパンマン電車に乗り辿り着いた先は丸亀駅を出れば僕を呼び寄せるために建てられたとしか思えない看板「一鶴」ランチタイムも満員御礼「骨付鳥おやどり」ランチの訪問なのでビールはおあずけ残念焼きたて超アツアツもちろん銀皿も同様に超アツアツなので要注意テーブル備え付けのペーパータオルで骨を掴んだら躊躇することなく齧り付く皮はパリ身はジューシースパイシーなオイルが食欲を掻き立てるキャベツにオイルをつけて口直しそして再びおやどり嘉味!オイルで手がベタベタになるのでペーパータオルの山ができてしまうそして仕上げは「むすび」オイルをたっぷり染み込ませて齧り付くこれまた嘉味!ごちそうさまですとっても硬いけど僕は「おやどり」が好み次回は絶対ビールと一緒にですね☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかっ...骨付鳥一鶴丸亀本店@丸亀市「骨付鳥」

  • 山下うどん@坂出市「ひやあつ」

    「がもう」を堪能した後向かった先は車で3分距離にして800m昭和34年創業「山下うどん」「讃岐うどんをおそらく200軒以上食べ歩いているであろう強者50人が白状した2006年私の好きなうどん屋」総合ランキング25位がもうは大行列だったがこちらは人影がない左奥に見えるおばあちゃんにうどんの種類とサイズを伝えるこの歴史を感じさせる大釜で尾根遺産がうどんを湯掻いてくれるお店のHPによれば”香川県内でも薪で茹でることにこだわる店舗は2店舗しかなくなった”とのことうどんを受け取ったらここからはセルフ天ぷらをとり薬味をのせ出汁(あつorひや)をかければ完成「ひやあつ小」「ちくわ天」角の立った手打ちうどん手打ちならではのコシと弾力そして滑らかな喉越しいりこの風味たっぷりのかけだし堪らん嘉味!ごちそうさまです食べ終わった...山下うどん@坂出市「ひやあつ」

  • 讃岐うどん がもう@坂出市「ひやあつ小」

    四国上陸坂出なうならばうどんしかないでしょう国道11号線脇にあるこの分かりにくい案内を見つけるのが一苦労この道どう見ても田んぼに行くための道にしか見えないし対向車が来たらどうするのなどとぼやきつつ道なりに進めば突然だだっ広い駐車場が出現ここかウイークデーだがこの行列並ぶ場所も畦道っぽい20分ほどたってやっと入り口付近に到着安い!入り口でうどん(小,大,特大/つめたい,ぬくい)を注文丼に入ったうどんを受け取るトッピングを選んで会計を済ませるセルフでだし(つめたい,ぬくい)をかけネギを乗せれば完成「ひやあつ小」+「ちくわ天」いりこ香るかけだしむっちゃうまい滑らかな口当たりもっちりとした食感強烈ではなく適度なコシそしてスルスルと滑り落ちる喉越しの良さこれが本物の讃岐うどんか間違いなく今まで食べてきたうどんでNo...讃岐うどんがもう@坂出市「ひやあつ小」

  • 手打ち十割蕎麦 とわり@福山市「ざるそば」

    路地にひっそりと佇む「とわり」スナック居抜きのようなカウンターだけのお蕎麦やさん和装の美人女将と自称妹の二人で切り盛りしておられる乾杯!「板わさ」お蕎麦屋さんなので日本酒をいただこう「梵」(福井県)お酒のセレクトは基本的に自称妹さんがされているらしい「鱧と九条ネギ」「天吹」(佐賀県)「ポテトサラダ」「花垣さかほまれ」(福井)お蕎麦を邪魔せず日本酒にも合うポテトサラダ「銀杏』料理はもちろんだが女将との会話に酒がススム「百十郎・日和」「野菜としらすの一口かき揚げ」衣は蕎麦粉100%だという「むかごの味噌和え」もう一杯だけ飲もう肴は「鴨焼き」さて蕎麦をいただこう「ざるそば」蕎麦猪口に入った黄金色の液体は「マグロぶし」からとった出汁女将が打つ十割蕎麦十割なのにこの細さ濃いベージュホシは殆ど見えないピンと立ったエッ...手打ち十割蕎麦とわり@福山市「ざるそば」

  • 吉備大臣宮

    初詣吉備大臣宮遣唐使として二度唐に渡り菅原道真と並ぶ奈良時代の大学者にして右大臣にまで上り詰めた大政治家岡山県民のスーパーヒーロ吉備真備公を祀る神社世界平和家族の健康大願成就良い一年になりますように岡山県小田郡矢掛町3864にほんブログ村中国地方ランキング実像吉備真備小野克正22世紀アート 吉備真備天平の光と影高見茂山陽新聞社 吉備真備陰陽変(おんみょうへん)(学研M文庫Mか11-1)片桐樹童学研プラス 天平に輝く吉備真備公(吉備人選書)高見茂吉備人出版 九尾の狐と楊貴妃と吉備真備の称徳天皇暗殺秘録山本肇 吉備大臣宮

  • 恭賀新年

    耀き2025年令和7年あけましておめでとうございます本年もよろしくお願い致します今年のお節料理はイタリアンにしました嘉味!からスタートです恭賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takuya979さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takuya979さん
ブログタイトル
The die is cast
フォロー
The die is cast

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用