福山市、倉敷市、笠岡市ほか国内はもちろん世界中の食べ歩き記録 蕎麦行脚 ラーメン巡礼 うどん遍路 酔いどれ漂流記 丼物をゆく 鰻をめぐる冒険 親子丼放浪記 ランチ
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 3,725位 | 3,498位 | 3,357位 | 3,526位 | 3,438位 | 3,258位 | 3,270位 | 1,040,416サイト |
INポイント | 20 | 30 | 50 | 40 | 50 | 40 | 40 | 270/週 |
OUTポイント | 90 | 120 | 90 | 160 | 130 | 80 | 100 | 770/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 5,725サイト |
福山市情報 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 429サイト |
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 4,292位 | 4,167位 | 4,089位 | 3,951位 | 4,014位 | 3,832位 | 3,676位 | 1,040,416サイト |
INポイント | 20 | 30 | 50 | 40 | 50 | 40 | 40 | 270/週 |
OUTポイント | 90 | 120 | 90 | 160 | 130 | 80 | 100 | 770/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 5,725サイト |
福山市情報 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 429サイト |
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,416サイト |
INポイント | 20 | 30 | 50 | 40 | 50 | 40 | 40 | 270/週 |
OUTポイント | 90 | 120 | 90 | 160 | 130 | 80 | 100 | 770/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,725サイト |
福山市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 429サイト |
新徳島拉麺「まる徳ラーメン」何度も食べているが基本的なことがわかっていないそもそも徳島ラーメンってなに?「ガチ徳ラーメン」徳島ラーメンの有力な発祥説は1949年頃に小松島市で二木弘という人物が始めた屋台とされるこの屋台で提供されていた初期のラーメンは現在の「白系」に近い白濁した豚骨スープで練炭でじっくり炊き出されていたため濃厚だったようだ小松島港という人の行き来が多い場所からこのラーメンは徐々に徳島市へと広まっていった一方徳島市で最初に広まったラーメンは黄色っぽいスープだったという説もあるが小松島発祥の白系が先に地域に定着したと考えられている現在主流の豚骨醤油ベースの「茶系」が登場したのは昭和30年代の末頃地元では「徳島ラーメン」という名称よりも「中華そば」や「支那そば」と呼ばれる全国的な注目を集めるよう...新徳島拉麺まる徳ラーメン@福山市「ガチ徳ラーメン」
瀬戸内海を臨む絶好のロケーション「70cafe」太陽と潮風を浴びながらのんびり最高!☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:00雨天休み定休日水曜日日曜日祝日駐車場あり尾道市向島町立花197-1にほんブログ村中国地方ランキングアンディ・アイアンズ:神に愛された男(字幕版)SteveJones ブレスあの波の向こうへ(字幕版)サイモン・ベイカー TokyoRisingSpencerKlein WorldSurfJourney〜Shimanto•Japan〜清野正孝 BehindtheTide--- 70cafe@尾道市向島「カフェラテ」
創業1966年福山の老舗洋食屋さん「ともんちゃ」満員御礼嘗て使用されていたカウンター席は使われなくなりテーブル席のみになっている手前「オムかつセット」奥「まぜこみオムライスセット」看板メニューの「オムかつ」「オムレツ」と「とんかつ」がコラボレーションした夢の一皿ふわふわとろとろオムライスカリッと揚がったクリスピーな「とんかつ」洋食店の魂「デミグラスソース」たっぷり嘉味!ごちそうさまです「とんかつ」はシェアしましたがそれでも超お腹いっぱいですまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:00 17:00〜20:00定休日水曜日駐車場なし福山市伏見町4-3℡084-923-1129にほんブログ村中国地方ランキング三代目たいめいけん茂出木浩司シェフ監修オムラ...洋食ともんちゃ@福山市「オムかつセット」
新徳島拉麺「まる徳ラーメン」何度も食べているが基本的なことがわかっていないそもそも徳島ラーメンってなに?「ガチ徳ラーメン」徳島ラーメンの有力な発祥説は1949年頃に小松島市で二木弘という人物が始めた屋台とされるこの屋台で提供されていた初期のラーメンは現在の「白系」に近い白濁した豚骨スープで練炭でじっくり炊き出されていたため濃厚だったようだ小松島港という人の行き来が多い場所からこのラーメンは徐々に徳島市へと広まっていった一方徳島市で最初に広まったラーメンは黄色っぽいスープだったという説もあるが小松島発祥の白系が先に地域に定着したと考えられている現在主流の豚骨醤油ベースの「茶系」が登場したのは昭和30年代の末頃地元では「徳島ラーメン」という名称よりも「中華そば」や「支那そば」と呼ばれる全国的な注目を集めるよう...新徳島拉麺まる徳ラーメン@福山市「ガチ徳ラーメン」
瀬戸内海を臨む絶好のロケーション「70cafe」太陽と潮風を浴びながらのんびり最高!☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:00雨天休み定休日水曜日日曜日祝日駐車場あり尾道市向島町立花197-1にほんブログ村中国地方ランキングアンディ・アイアンズ:神に愛された男(字幕版)SteveJones ブレスあの波の向こうへ(字幕版)サイモン・ベイカー TokyoRisingSpencerKlein WorldSurfJourney〜Shimanto•Japan〜清野正孝 BehindtheTide--- 70cafe@尾道市向島「カフェラテ」
「ぽ」「ポルノグラフィティ」の「ぽ」ここはポルノグラフィティの出身地因島因島にある西瀬戸自動車道通称「しまなみ海道」の下り線大浜パーキングエリア「たこ天カレー」瀬戸内といえば「蛸」そんな「たこ天」と「カレー」という夢のようなコラボレーションB級!大浜PA上下線不動のNo.1メニュー「尾道ラーメン」「阿藻珍味」製造なので間違いようのないクオリティごちそうさまです先の長いドライヴ安全運転で行きましょう☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間8:00〜19:30定休日無休駐車場あり尾道市因島大浜町570-1℡0845-24-1202にほんブログ村中国地方ランキング阿藻珍味尾道ラーメン4食昭和24年創業の阿藻珍味の尾道ラーメン4食箱入り。年間200万食が食べられる一番人気のあっさり醤油...大浜パーキングエリア(下り)@尾道市「たこ天カレー」
創業1966年福山の老舗洋食屋さん「ともんちゃ」満員御礼嘗て使用されていたカウンター席は使われなくなりテーブル席のみになっている手前「オムかつセット」奥「まぜこみオムライスセット」看板メニューの「オムかつ」「オムレツ」と「とんかつ」がコラボレーションした夢の一皿ふわふわとろとろオムライスカリッと揚がったクリスピーな「とんかつ」洋食店の魂「デミグラスソース」たっぷり嘉味!ごちそうさまです「とんかつ」はシェアしましたがそれでも超お腹いっぱいですまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:00 17:00〜20:00定休日水曜日駐車場なし福山市伏見町4-3℡084-923-1129にほんブログ村中国地方ランキング三代目たいめいけん茂出木浩司シェフ監修オムラ...洋食ともんちゃ@福山市「オムかつセット」
国道2号線加須山交差点を南へ少しだけ分かりにくいロケーション「鶴璃」うどん屋らしからぬお洒落な店構え尾根遺産二人でやっておられる席に着いたらシステムを説明してくれる1.メニューからうどんを選ぶ2.会計を済ませトレーを受け取る3.小鉢3種とデザートを選んで席へ4.うどんが運ばれる小鉢は「肉巻きおにぎり」「椎茸煮物」「ひじき」をチョイスデザートは「プリン」「温玉ぶっかけセット」豪華なラインアップだが価格はリーズナブル「温玉ぶっかけうどん」うむうどんを見て嫌な予感が過るコシなど皆無無味まるで給食に出たソフト麺のような味と食感予感的中看板メニュー「ホワイトカレー」カレーうどんの表面をじゃがいものムースが覆い尽くす味はやはり同じ感想でしたじゃがいもムースが重く半分くらいでギヴしていましたごちそうさまですうどんの経験...うどん鶴璃@倉敷市「ホワイトカレー」
今日の蕎麦は西新宿「ふじや」ランチタイムは行列が絶えない人気店だがお昼を少し回っていることと雨天ということもありすぐ席につけた近隣のオフィスワーカーを中心に客層は若い「二色もり」「もり」と「十割」の両方を楽しめる量は合わせてもり1.5枚相当最初は「もり」濃いベージュホシはまばらビシッと立ったエッジ強いコシもり汁は甘口「十割」「もり」よりもさらに濃いベージュざらついた表面十割であってもしっかりと感じるコシ嘉味!蕎麦湯はテーブルのポットからごちそうさまです「もり」「十割」どちらも美味しくいただきましたヴォリュームも十分ですもちろんまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:30~14:0017:30〜21:00定休日日曜祝日土曜日隔週新宿区西新宿7-21-3西新宿大...手打蕎麦ふじや@西新宿「二色もり」
福山で港屋インスパイア系蕎麦がいただける「弥七」店名は「風車の弥七」にインスパイアされたと勝手に推論し「風車の弥七」(その壱 その弍 その参)と「うっかり八兵衛」「かげろうお銀」について考察したお銀も弥七と同様に多くのエピソードが存在する「かげろうお銀その弐」では前回のエントリーで触れたお銀の来歴に加え今回は彼女の「くの一」としての任務について調べたお銀の諜報活動は概ね以下の4つのパターンに分類される1.入浴お銀は町娘に扮し代官や悪徳商人の屋敷に「下働きがしたい」と言って上がり込む最初は用心棒との押し問答になるが悪人の目に留まり汚れを落とすために風呂へ案内される悪人はお銀と混浴すべく風呂場へ上がり込むがお銀が振り向くと忍術により湯が波しぶきを上げて悪人へ襲いかかる悪人がパニックになっている所で飛猿が現れて...そば処弥七@福山市「肉つけそば」
「盛たに全メニュー制覇計画」決して中止したわけでも心が折れたわけでもないが何度目かの「納豆うどん」そもそも「納豆」と「うどん」という奇天烈とも思われる組み合わせのルーツは山形県の郷土料理である「ひっぱりうどん」がその原型に近いと考えられている「ひっぱりうどん」は茹でたうどんを鍋から直接すくい上げ納豆やサバ缶などを混ぜたタレにつけて食べるシンプルな料理山形県内陸部の村山地方特に戸沢地区が発祥の地と言われている厳しい冬を過ごす山間部で炭焼きに従事する人々が手軽に食事を済ませるために保存食である乾麺と自家製の納豆を利用したのが始まりとされる手間がかからず美味しかったため家庭料理としても広まった納豆とうどんを組み合わせる食文化は山形県の厳しい自然と生活の中から生まれた知恵と言える嘉味!ごちそうさまです美味しい「納...ぶに家盛たに@福山市「納豆ぶっかけ」
仕事に追われ女子力だだ下がり回復を図ろう「grace」ハイキーの笑い声があちこちから聞こえる尾根遺産ばかりの店内何故オヤジたちは朝のニュースはNHKでなければならないのか其の解はここにもあるだがこれを乗り越えなければ女子力など蓄えられない「ごはんランチ」思っていたよりヴォリューミーじゃないか女子は知らないがオヤジはもちろんベジファースト今日のメインは「ささみカツ」ヘルシーに鶏肉と梅紫蘇風味チーズサンドが女子力の源尾根遺産向けの濃い味付けごはんは白米か玄米を選べる玄米でヘルシーレヴェルをアゲてみる女子力アップ!殺伐とした日常からランチだけでも解き放たれましたごちそうさまです女子力足りなくなったらまた来ますって僕は大丈夫なのだろうか。。。☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11...cozycafegrace@福山市「ごはんランチ」
今宵笠岡で漂着した先は「一本松」友人たちと思われる飲み会で賑わっている僕も久しぶりの友人達との会食乾杯!オヤジはベジファーストそして鉄板焼きへ「アスパラベーコン」笠岡ラーメンの「鶏チャーシュー」肴としても好適この塩っぱさを「角ハイボール」で受け止めるもちろんマヨネーズなど不要鶏繋がりで「砂肝ポン酢」「軟骨唐揚げ」ついに揚げ物に突入「唐揚げ」なんと「鶏チャーシュー」からここまで四品連続「鶏」(笑)何杯目かわからない「角ハイボール」と「焼きそば」そろそろ仕上げに取り掛かった模様「お好み焼き」嘉味!だったと思う楽しい会話と美味しい肴に酒が進みしっかり酔いましたごちそうさまですまた飲もう!☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:00 17:00〜22:00定休日月...鉄板焼一本松@笠岡市「お好み焼き」
讃岐うどんの起源は弘法大師が遣唐使として中国に渡った際うどんの製法や小麦を持ち帰り故郷である讃岐にその製法を伝えたことに由来する「おのしん」休日のお昼時を過ぎた時間内忙しさもひと段落の様子ゆっくりと食事を楽しめそうだ「ざるうどん」「天ぷら盛り合わせ」ピカピカツヤツヤ捩れがコシの強さを予感させる正確に二本を摘み手繰りあげる丁度良い辛口後味スッキリのつけ出汁どっぷり浸して啜る想定通りの強いコシ口中で感じるエッジツルツル滑らかな喉越し嘉味!ごちそうさまです色即是空空即是色弘法大師に感謝☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間月〜土曜日11:00~15:00日曜日11:00~15:0017:00~20:30定休日水曜日駐車場あり笠岡市十一番町11-66℡0865-63-9839にほ...手打ちうどんおのしん@笠岡市「ざるうどん天盛り」
焼肉丼とスンドゥブ 炭火のくいしんぼう@福山市「スンドゥブランチ」
焼肉屋さん経営焼肉丼とスンドゥブのお店「炭火のくいしんぼう」入口の券売機で食券を購入するスタイルメニューは「スンドゥブ」「焼肉丼」「焼肉定食」「ビビンバ」「スープ」「唐揚げ丼」などジャンルが豊富でバリエーションも非常に多いたとえば「カルビ丼」だけでもカルビ丼・キムチカルビ丼・温玉カルビ丼・とろろわさびカルビ丼の4種類また「スンドゥブ」は定番のスンドゥブに加え豆乳スンドゥブ・きのこスンドゥブ・牡蠣スンドゥブ・海鮮スンドゥブ・牛すじホルモンスンドゥブと種類が豊富さらにセットメニューやトッピングも用意されているため事前に注文を決めておかないと後ろに並ぶ人をイラつかせてしまう可能性がある「スンドゥブランチ」そのようなわけで最初の画面に出たイージーで間違いなさそうなメニューを選択出来立てぐつぐつと沸騰するスンドゥブ...焼肉丼とスンドゥブ炭火のくいしんぼう@福山市「スンドゥブランチ」
今日のランチは「てんや」みんな大好きな天丼だが誰が考えたのだろう?当然ながら諸説あるが有力なのは三説「オールスター天丼」1.橋善説江戸時代後期新橋にあった蕎麦屋「橋善」が考案したという説蕎麦と一緒に天ぷらを食べる客のためにご飯にのせてタレをかけたのが始まりと言われている2002年に閉店したがその味を継承する店が鹿児島にある当時の天丼は巨大なかき揚げをごま油で揚げ濃いめのタレで食べるのが特徴だった2.三定説天保8年(1837年)創業浅草の老舗天ぷら屋「三定」が発祥という説三河出身の初代・定吉が日本橋人形町で天ぷらの屋台を始めたのが起源とされる「一に浅草二に観音三に三定の天ぷら」というキャッチフレーズで知られ江戸前の魚介をごま油で揚げるのが特徴天丼発祥の店として扱われることもあるが店側は特に起源を主張している...天丼てんや福山曙店@福山市「オールスター天丼」
老舗尾道ラーメン店「朱華楼」口開け直後から老若男女ご近所の方々が続々と訪れる「中華そば」透き通った鶏ガラスープ尖った醤油味後口に残る酸味揚げた背脂の香ばしさ低加水平打ち麺ペラペラパサパサのチャーシューこれが全て揃ったジ・尾道ラーメン嘉味!ごちそうさまですやはりシンプルなラーメンが美味しいですねまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜18:00定休日木曜日駐車場あり福山市川口町2-10-50℡084-953-6335にほんブログ村中国地方ランキング尾道ラーメンしょうゆ味生麺スープ付4人前2箱セット1食につき麺100gスープ55g手土産袋...内容量:4食(麺・スープ)×2箱※具材は入っておりません阿藻珍味 ニュータッチ凄麺尾道中華そば115g×12個原材...朱華楼川口店@福山市「中華そば」
らぁめん匠醤油ラーメン塩ラーメンとんこつラーメンどのラーメンも美味しいお店だったのだがある日突然目を惹く黄色い看板が設置され二郎系専門店に変貌していた「TAKUMInoJIRO」意外にも尾根遺産が多いのに驚く「小ラーメン野菜マシ」紛うことなき二郎系ラーメン豚骨ベース濃厚スープとっても塩っぱいが独特の脂の旨み極太ゴワゴワモチモチの麺この麺でなければこのスープを受け止められないヴォリューム半端ない「豚」とっても柔らかくほろほろと崩れる意外にジューシーデフォルトではニンニク抜きなのでテーブル備え付けの刻みニンニクをたっぷり加えていただく「小」でもヴォリューム半端ない二郎!ごちそうさまですやはりオヤジの食べ物ではありませんでしたが福山でいつでも二郎系ラーメンジロリアンにはありがたいお店だと思いますなお「朝二郎」と...TAKUMInoJIRO曙店@福山市「小ラーメン」
八岐大蛇神話の主人公素戔鳴尊その正妻である稲田姫が奉られている「稲田神社」稲田神社の社務所にお店を構える「姫のそばゆかり庵」靴を脱いで座敷へ稲田神社の庭を臨むロケーション石油ストーブが郷愁を誘う「割子蕎麦三枚」在来種「横田小蕎麦」生粉打ち十割薬味を乗せ蕎麦つゆを回しかければ完成碾きぐるみ素朴で野趣溢れる香十割だがしっかり感じるコシ嘉味!蕎麦湯は濃厚ポタージュ系ごちそうさまですお姫様の蕎麦堪能しました「釜揚げそば」はこの濃厚蕎麦湯でいただけるとのことなので必ずまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:30定休日火曜日駐車場あり仁多郡奥出雲町稲原2128-1稲田神社内℡0854-52-2560にほんブログ村中国地方ランキングスサノヲの正体:ヤマトに祟る...姫のそばゆかり庵@奥出雲「割子蕎麦」
府中市府中は府中でも「広島県府中市」全国で表記が同一の市名は「広島県府中市」と「東京都府中市」「北海道伊達市」と「福島県伊達市」この2例を除いてほかにはない地方自治法では住民の福祉を増進し自主的かつ総合的な行政運営を行うために同じ名前にならないように配慮することが求められているが「府中市」については広島県府中市:1954年3月31日に市制施行東京都府中市:1954年4月1日に市制施行両市は年度を跨いだためその指導を逃れた可能性があるという説もある閑話休題ここは広島県府中市府中市といえば「府中焼き」「平の家」ミシュランガイド「広島・愛媛2018特別版」ビブグルマン鉄板の向こう側お母さんの手で手際よく焼かれていくミンチ肉を使うのが「府中焼き」仕上げに生卵をかけるのが平の家オリジナルスタイル「府中焼きそば肉玉」...お好み焼き平の家@府中市「府中焼き」
「五十番全定食メニュー制覇計画」「五十番」五十番には8種類の定食がある過去5種類を征服してきた今日は「豚ニラ炒め定食」きっとレバーが苦手な人向きに作られたメニューに違いない僕的にはレバニラの方が美味しいのになどとぼやきつつ企画完遂のためだけに甘辛い豚ニラ炒めをご飯に乗せて頬張る日本有数の甘さを誇る麻婆豆腐麻婆丼にしていただく嘉味!ごちそうさまです定食制覇まであと2種類さて次は何食べよう五十番全定食メニュー制覇計画 第一弾「若鶏ニラ炒メ定食」五十番全定食メニュー制覇計画第二弾「野菜炒め定食」五十番全定食メニュー制覇計画第三弾「レバーニラ定食」五十番全定食メニュー制覇計画第四弾「酢豚定食」五十番全定食メニュー制覇計画第五弾「八宝菜定食」☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11...中国料理五十番@福山市「豚ニラ炒め定食」
頑張ろう真備町!今日のランチはカレーうどん専門店「國三郎」カップルアニキおひとり様神戸ナンバーなどバラエティーに富んだ客層カレーうどんでもこちらは「山椒カレーうどん専門」「山椒カレーうどん」茶色一色の水面を彩るフレッシュなネギ粉雪の如く散りばめられた和歌山県産「ぶどう山椒」カレーは中辛レヴェルか後口に仄かに残る甘みなどと油断する間もなく襲いかかる痺れる辛さこれが山椒カレーうどん嘉味!痺れを紛らすためガーリックチップを投入痺れとニンニクの刺激でどんどん箸が進むうどんが終わったところでご飯と温泉たまご優しい味に痺れが一気に引いていく「胡麻カレーうどん」山椒とは真逆とってもフレンドリーなカレー刺激的でもマイルドでも嬉しい最後のコーヒーゼリーごちそうさまですたまにはカレーうどんもいいですねまたきます☆☆☆(☆☆☆...山椒カレーうどん専門國三郎@真備町「山椒カレーうどん」
展示会調査は疲れるそして動き回るのでお腹も減る今日のお昼ご飯は「そじ坊」「鰹の漬け丼定食」そじ坊は各店舗の店内で自家製麺しているというしかもありがたいことにヴォリューム半端ない甘口のもり汁にどっぷり浸して啜る「鰹の漬け丼」お腹いっぱい!ごちそうさまですさぁビッグサイト探索に戻りましょう☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:3017:30〜21:30定休日土日祝江東区有明3-6-11℡03-5530-5757にほんブログ村中国地方ランキング築地丸中高級料亭用!かつおたたきわら焼き(宮城県産一本釣り)1.2kg前後!鰹カツオたたきタレ...品名:極上わら焼き鰹たたき(生食用)株式会社明豊 【南方カツオ藁焼きかつおたたきポン酢たれ付き】国産焼津産鰹かつおカツオお...信州そば処そじ坊@東京ビッグサイト「鰹の漬け丼定食」
「ブログリーダー」を活用して、Takuya979さんをフォローしませんか?