福山市、倉敷市、笠岡市ほか国内はもちろん世界中の食べ歩き記録 蕎麦行脚 ラーメン巡礼 うどん遍路 酔いどれ漂流記 丼物をゆく 鰻をめぐる冒険 親子丼放浪記 ランチ
今日 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,834位 | 2,754位 | 2,898位 | 2,758位 | 2,725位 | 2,550位 | 2,504位 | 1,040,116サイト |
INポイント | 10 | 90 | 50 | 50 | 50 | 60 | 70 | 380/週 |
OUTポイント | 130 | 170 | 120 | 110 | 40 | 30 | 70 | 670/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 7位 | 7位 | 9位 | 9位 | 9位 | 8位 | 7位 | 5,709サイト |
福山市情報 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 429サイト |
今日 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 5,257位 | 6,254位 | 7,731位 | 9,122位 | 11,106位 | 11,322位 | 10,979位 | 1,040,116サイト |
INポイント | 10 | 90 | 50 | 50 | 50 | 60 | 70 | 380/週 |
OUTポイント | 130 | 170 | 120 | 110 | 40 | 30 | 70 | 670/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 9位 | 11位 | 16位 | 24位 | 26位 | 26位 | 25位 | 5,709サイト |
福山市情報 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 6位 | 6位 | 5位 | 429サイト |
今日 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,116サイト |
INポイント | 10 | 90 | 50 | 50 | 50 | 60 | 70 | 380/週 |
OUTポイント | 130 | 170 | 120 | 110 | 40 | 30 | 70 | 670/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,709サイト |
福山市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 429サイト |
きびだんごの「山脇山月堂」とお豆腐屋さんの「増田豆富店」のコラボによる和食カフェ「豆と餅」見事にお客さんは尾根遺産のみカップルすらいない店員さんもみんな尾根遺産ということは僕だけが男「揚げ出し豆富定食」「豆腐」ではなく「豆富」見るからに女子が好きそうなラインナップ揚げだし豆富は梅おろし/梅しらす/梅かつお/わさびとろろ/月見/お好み風からトッピングを選ぶことができる初めてなのでメニュー写真通り「月見」を選択ご飯は白米と雑穀米から選ぶことができる「老舗豆富店の一口奴」もう一つの小鉢は「おからサラダ」見事に豆富づくしのヘルシー定食弾力ある黄身を崩してアツアツの揚げ出し豆富と共にいただく濃厚な大豆の香りと濃い黄身嘉味!同行者の「純豆富定食」アツアツの純豆富辛さはさほどでもないとのこと「きびだんご」何年振りに食べ...豆と餅@岡山市「揚げ出し豆富定食」
今日の蕎麦は「弥七」過去風車の弥七について考察(その壱 その弍 その参)してきたが弥七といえば「うっかり八兵衛」「肉つけそば」うっかり八兵衛はTBS系列の時代劇『水戸黄門』の登場人物孤児の出である水戸光圀一行の諸国漫遊の旅のお供をするドジな町人光圀の密偵・風車の弥七の子分を自称し旅に出ない時は光圀の住む西山荘で使用人を務めている町人なので名字はなく口癖の「こいつはうっかりだ」から「うっかり八兵衛」と呼ばれている「花より団子」ののんきな食い道楽であり日本全国の名物のグルメに詳しく名物巡りをしたがる八兵衛に光圀一行が付き合って事件に遭遇する場合が多い好物は団子で疲れた時に茶屋を見つけると立ち寄りたがるが食べ過ぎで腹を壊すことが多い陽気な者同士でウマが合うのか佐々木助三郎とよくつるんでおり光圀と渥美格之進の目を...そば処弥七@福山市「肉つけそば」
おむすび食べたくなったらここ「むさし」今日は珍しく店内飲食客が多い季節限定「とりつくねそば定食」大きな「とりつくね」3個が主張しそしてレモンスライスとニンジンの桜が水面を彩るこちらで「そば」は初めていただくうどん同様超アツアツのお汁僕はもう少し濃い方が好みとりつくね小皿にとってすりおろしニンニクでいただくふんわりした中に鶏軟骨のコリコリ食感これはお酒が欲しくなる大好きな「俵むすび」具は「梅」「昆布」嘉味!ヴォリュームも満点ごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜19:00定休日水曜日・隔週火曜日駐車場あり福山市箕島町5816-103℡084-971-6340にほんブログ村中国地方ランキング鶏三和さんわ名古屋コーチン入りつくね(1...むすびむさし福山箕島店@福山市「とりつくねそば定食」
きびだんごの「山脇山月堂」とお豆腐屋さんの「増田豆富店」のコラボによる和食カフェ「豆と餅」見事にお客さんは尾根遺産のみカップルすらいない店員さんもみんな尾根遺産ということは僕だけが男「揚げ出し豆富定食」「豆腐」ではなく「豆富」見るからに女子が好きそうなラインナップ揚げだし豆富は梅おろし/梅しらす/梅かつお/わさびとろろ/月見/お好み風からトッピングを選ぶことができる初めてなのでメニュー写真通り「月見」を選択ご飯は白米と雑穀米から選ぶことができる「老舗豆富店の一口奴」もう一つの小鉢は「おからサラダ」見事に豆富づくしのヘルシー定食弾力ある黄身を崩してアツアツの揚げ出し豆富と共にいただく濃厚な大豆の香りと濃い黄身嘉味!同行者の「純豆富定食」アツアツの純豆富辛さはさほどでもないとのこと「きびだんご」何年振りに食べ...豆と餅@岡山市「揚げ出し豆富定食」
今日の蕎麦は「弥七」過去風車の弥七について考察(その壱 その弍 その参)してきたが弥七といえば「うっかり八兵衛」「肉つけそば」うっかり八兵衛はTBS系列の時代劇『水戸黄門』の登場人物孤児の出である水戸光圀一行の諸国漫遊の旅のお供をするドジな町人光圀の密偵・風車の弥七の子分を自称し旅に出ない時は光圀の住む西山荘で使用人を務めている町人なので名字はなく口癖の「こいつはうっかりだ」から「うっかり八兵衛」と呼ばれている「花より団子」ののんきな食い道楽であり日本全国の名物のグルメに詳しく名物巡りをしたがる八兵衛に光圀一行が付き合って事件に遭遇する場合が多い好物は団子で疲れた時に茶屋を見つけると立ち寄りたがるが食べ過ぎで腹を壊すことが多い陽気な者同士でウマが合うのか佐々木助三郎とよくつるんでおり光圀と渥美格之進の目を...そば処弥七@福山市「肉つけそば」
おむすび食べたくなったらここ「むさし」今日は珍しく店内飲食客が多い季節限定「とりつくねそば定食」大きな「とりつくね」3個が主張しそしてレモンスライスとニンジンの桜が水面を彩るこちらで「そば」は初めていただくうどん同様超アツアツのお汁僕はもう少し濃い方が好みとりつくね小皿にとってすりおろしニンニクでいただくふんわりした中に鶏軟骨のコリコリ食感これはお酒が欲しくなる大好きな「俵むすび」具は「梅」「昆布」嘉味!ヴォリュームも満点ごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜19:00定休日水曜日・隔週火曜日駐車場あり福山市箕島町5816-103℡084-971-6340にほんブログ村中国地方ランキング鶏三和さんわ名古屋コーチン入りつくね(1...むすびむさし福山箕島店@福山市「とりつくねそば定食」
「盛たに全メニュー制覇計画」絶賛継続中(誰が絶賛しているのか。。。)ではあるが今日は一旦中断して食べたいうどんを食べる僕の大好きな「冷玉ぶっかけ」いつ出会っても見目麗しいルックスビシッとエッジのたったうどんコシの強さ全開辛口のぶっかけ汁も僕好みスルスルと喉を滑り落ちてゆく嘉味!ごちそうさまですおかげさまでぶっかけで元気チャージ!できましたもちろんまた来ます盛たに全メニュー制覇計画第一弾「冷玉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第二弾「梅うどん」盛たに全メニュー制覇計画第三弾「肉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第四弾「チーズ釜たま」盛たに全メニュー制覇計画第五弾「白龍麺(ホワイトドラゴン)」盛たに全メニュー制覇計画第六弾「かやくうどん」盛たに全メニュー制覇計画第七弾「納豆ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第...ぶに家盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」
金龍酒家 China Restaurant Kam Lung@München「麻婆豆腐」
ミュンヘン空港職員ストライキの影響で1日伸びたミュンヘン滞在なんとかブリュッセル経由での便を確保できた安心して向かったのは昨日「海斗」の大将に教えてもらった中華レストラン「金龍酒家」無事帰国できることを願って乾杯!「酸辣湯」本物だ!和食はもちろん中華もなんちゃってに悩まされ続けてきたがさすが「海斗」大将が勧めるだけのことはある「酢豚」間違いない一口食べて確信したこれなら安心して注文できる「揚州炒飯」何が「揚州」なのか分からないが兎に角美味い奥の部屋では日本人会らしきものが催されているようで次々と日本人が訪れる「空芯菜炒め」そしてずっと食べたかった町中華的な「麻婆豆腐」こちらの方々向けに辛さはマイルドそしてマッシュルームが入ってはいるが嘉味!ごちそうさまですドイツ版町中華堪能しました明日帰国します!☆☆☆(...金龍酒家ChinaRestaurantKamLung@München「麻婆豆腐」
Hofbräuhaus@München「Hofbräu Original」
残念ながらお酒が飲めなかったSUZUKIKITCEENを後にし向かった先は「Hofbräuhaus」日曜日のミュンヘン矢張りビアホールも楽しみたい休日の昼間から多くの人で賑わうミュンヘン屈指の人気ビアホールノイズのレヴェルは歌舞伎町の学生酒場を超えている嘉味!ごちそうさまです食後のビール楽しみました流石に疲れもピークお昼飲みはこのくらいにしますあっ写真撮り忘れましたが黒ビールも飲みました(笑)営業時間11:00〜0:00Platzl9,80331München,ドイツ℡+4989290136100にほんブログ村中国地方ランキングHofbräuhausMünchenミニチュアジョッキホフブロイHofbräuhausMünchenミニチュアジョッキホフブロイノーブランド品 HOFBRÄUHAUSジョッキ2個セ...Hofbräuhaus@München「HofbräuOriginal」
スズキ キッチン SUZUKI NOMNOM KITCHEN@München「かき揚げうどん」
本当なら今日帰国予定だったがミュンヘン空港ストライキのため1日延期今更ながらミュンヘン観光でもなし午前中ホテルでのんびり過ごしランチに向かった先は「スズキキッチン」ドイツ博物館の近くだが今までその存在を知らなかったお客はローカルの尾根遺産,カップル訪問時点ではまだ空いていたが程なく満席にフロア係をはじめスタッフは日本人図書も充実写っていないけど右側の本棚には漫画もラインアップ「ほうじ茶」恐らくいや間違いなく日本でも注文したことがないであろう「ほうじ茶」大きな湯呑にたっぷりしみじみ美味い「かき揚げうどん」「おにぎり」「かき揚げうどん」揚げたて熱々野菜かき揚げサクサク出汁の効いたお汁しかも熱々コシのあるうどんツルツル七味唐辛子で旨さ激増嘉味!「おにぎり」電子レンジで温めてくれるのでほかほかあーっ嘉味!ごちそう...スズキキッチンSUZUKINOMNOMKITCHEN@München「かき揚げうどん」
ミュンヘンなうとなれば今日の晩御飯は「海斗」電話予約時点で誰か分かってもらえるくらいもうすでに常連乾杯!今夜もお客はローカルの方々「だし巻き玉子」一口齧れば一気に日本が近づいてくる「小鰯天ぷら」真逆ドイツでこれが食べられようとはビールがどんどんススム「ばくだん」僕の大好きな肴当にこれさえあればなんの文句も無く静かに飲める「鶏唐揚げ」もうどこで飲んでいるのかすら分からなくなってくるここはドイツだ!と思い出すために「Riesling」を合わせる「鉄火巻き」そういえばまだ寿司を食べたことがなかった肴には矢張り細巻きがいい「鰤のカマ焼き」ドイツでこいつに出会うとは思っていなかった農水省のHPによれば大分県津久見市にある株式会社兵殖で養殖鰤を自社加工冷蔵フ鰤を北米・EU・アジアに輸出しているらしい嘉味!「Lamb...Kaito海斗@München「鰤のカマ焼き」
Mesnerwirt St.Johann@Siegsdorf 「Schnitzel」
ドイツの友人からディナーのお誘い彼が子供の頃から来ているというレストラン「Mesnerwirt」ローカルの人々で賑わう店内素晴らしい雰囲気「カッヘルオーフェン」表面をタイルで覆われた薪ストーブシェーンブルーン宮殿など中世のお城でしか見たことがないがここでは現役とても暖かいなおこの前に座った家族は暑すぎたようで席を変わっていた乾杯!「シュニッツエル」このサイズでSmallベリージャムで食べるのが正しいいただき方嘉味!今まで何枚のシュニッツェルを食べてきたかわからないが間違いなくトップ3に入る美味しさもちろんビールもススムこの地方の伝統的スィーツもちろんとっても甘い仕上げは「シュナップス」木が原料になっていると紹介されたが確かに後口に木の香りが広がるごちそうさまですとっても美味しいシュニッツェルでしたありがと...MesnerwirtSt.Johann@Siegsdorf「Schnitzel」
ザルツブルクでご飯に困った時頼みの綱「長野」酷かった時代もあったけれど今は僕たちのお助け所乾杯!今宵もローカルたちで満員御礼「鳥の唐揚げ」いつもの定番以外に初めてのものも注文してみる「揚げ春巻き」このお店の料理人にとってはお手のものだとと思っていたが素揚げでないのに驚く「牛肉うま煮」僕の想像を遥かに超えた料理正しくは「牛肉と野菜の焼き肉のタレ炒め」だと思う嘗ての「長野」を髣髴させる一皿「かっぱ巻き」こちらは千切りスタイルただオーストリアの胡瓜なのでサクサク感ゼロもうダメいつもの定番をお願いしよう「焼き飯」お米がちゃんと美味しい「素うどん」メニューにはないがおばちゃんに頼めば作ってくれる嘉味!ごちそうさまです嘗ての長野的な料理も併せて楽しませていただきましたもちろんまた来ます☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味...Nagano長野@Salzburg「素うどん」
Il Corallo@Salzburg「Pizza Il Corallo」
こんばんはモーツアルトさんとても寒いですねさて今宵のレストランは「IlCorallo」イタリア人のおじちゃんとおばちゃんがやっている街の気さくなイタリアンレストラン雰囲気も良い乾杯!このハウスワインイケるということは料理も期待できるメニューには豊富な種類のピッツァとパスタ「PizzaIlCorallo」ピッツアだけでも30種類以上あまりにも多くて目移りしまくりこんな時は店名を冠した一品が僕の鉄則そして今回も大正解「ラザニア」これもイケる嘉味!ハウスワインは赤も美味しいごちそうさまです良いお店を見つけましたお昼も良いですねまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:30〜14:00 17:30〜22:00定休日日曜日Auerspergstraße12,5020Sa...IlCorallo@Salzburg「PizzaIlCorallo」
Braurestaurant IMLAUER@Salzburg「Beef Tartar」
ウィーンからザルツブルクへ無事帰還寒い夜観光客の姿もほとんど見かけない「BraurestaurantIMLAUER」ザルツブルクに乾杯!「ビーフタルタル」昨日ウィーンで食べたビールタルタルがとても美味しかったので注文残念ながら明らかに昨日の方が美味しかった「豚タン」疲れているので食欲もあまりない申し訳ないごちそうさまです明日の仕事に備え早めに切り上げましょう☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜23:00Rainerstraße14,5020Salzburg,オーストリア℡+43662877694にほんブログ村中国地方ランキング伊達のくら厚切り豚たん100gx3パック[国産豚タン厚切りスライス焼肉バーベキューBBQ豚肉お取...牛たん専門店としての今までの知識と...BraurestaurantIMLAUER@Salzburg「BeefTartar」
Ramen Makotoya RATHAUS@Wine「GYUJAN」
ウィーン自然史博物館ここに来た目的は「VenusvonWillendorf」ヴィレンドルフのヴィーナス感激!それ以外にも鉱石隕石化石などなど石大好き人間の興味は尽きないがお腹も空いてくる「まこと屋」昨夜「日本橋」のアニキに教えてもらったお店ウィーン地ビールで乾杯!このチャーシューは海外で食べた中でトップレヴェルかもなのでビールもススム昼間っから酔っ払うわけにはいかないのでそろそろメインディッシュにしますか「牛じゃん」コクのある牛白湯スープ驚くことにちゃんと熱いオーストリアで木耳を食べることができる幸せ柔らかいとろとろチャーシュー麺は啜らない啜れないこちらの方々向けに短めでも我々向けに伸びていない嘉味!これはもうオーストリアNo.1だと思っていた「一期一会」どころではなくミュンヘン「匠」のレヴェルすら超えて...RamenMakotoyaRATHAUS@Wine「GYUJAN」
Japanisches Restaurant NihonBashi 日本橋@Wien「揚げ出し豆腐」
音楽と芸術の都ウィーン「ウィーン国立歌劇場」近く「日本橋」店員さんは日本人日本人客もいるが殆どがローカルのようだ僕たちはテーブル席だったが掘り炬燵の和室もある驚くことにカラオケまで完備されている「一番搾り」で乾杯!「イカ納豆」嘗て「天満屋」という和食レストラン(岡山の百貨店「天満屋」直営)がありウィーンに来れば必ず訪れていたが2014年に閉店「タコぶつ」途方に暮れていたところ「日本橋」が開店し救われることとなった「鶏竜田揚げ」今や「鶏唐揚げはラーメン店などで食べることができるが竜田揚げにはお目にかかることはほぼ無い揚げたて熱々「揚げ出し豆腐」堪らんなぁ「お新香巻き」「かっぱ巻き」嘉味!ごちそうさまですもちろん尾根遺産の接遇も抜群ウィーンで本物の日本食堪能しましたもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい...JapanischesRestaurantNihonBashi日本橋@Wien「揚げ出し豆腐」
Café Leopold Hawelka@wine「Topfenstrudel」
音楽と芸術の都ウィーン「ベルヴェデーレ宮殿」もともとハプスブルク家に仕えたプリンツ・オイゲンが、当時の代表的な建築家であるヨーハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラント(JohannLukasvonHildebrandt)に、夏の離宮として造らせたものである。1714から1716年にかけて下宮(UnteresBelvedere)、1720から1723年にかけて迎賓館である上宮(OberesBelvedere)が建設された。プリンツ・オイゲンの死後1752年に、ハプスブルク家のマリア・テレジアに売却された。ナポレオン失脚後のウィーン会議の際には華やかな饗宴の場となった。第2次世界大戦後の1955年には、連合国との間でオーストリア国家条約が調印された。現在は美術館になっている。(Wikipedia)クリムト「接吻...CaféLeopoldHawelka@wine「Topfenstrudel」
Zum Bettelstudent@Wien「Wiener Schnitzel」
久しぶりのウィーン 寒いが快晴さてお昼ご飯はどうしよう「Bettelstudent」口開けほどない時間一番乗りウィーンに乾杯!凍てついた体にスープが染み渡る「ビーフタルタル」これかなり美味いこのお店レヴェル高いかもダークビールにチェンジ「ウィンナーシュニッツエル」これもとても美味しいなおウィンナーシュニッツエルは豚ではなく仔牛オーストリアのレストランでは仔牛肉以外が使われているのならばメニューに"vomSchwein"(豚肉の)または"vonderPute"(七面鳥の)を明記するよう規制で定められてい(Wikipedia)嘉味!ごちそうさまですお昼から満足しましたまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜2:00Johannesgasse12,1010W...ZumBettelstudent@Wien「WienerSchnitzel」
Koreasküche HIBISKUS 韓国料理ヒビスクス(ハイビスカス)@Salzburg「ヤンニョムチキン」
ザルツブルク到着初日の晩御飯は「ハイビスカス」ザルツブルクに乾杯!「お待たせしました」韓国人のアニキ突然の日本語で少々びっくりなんでも日本語を勉強しているとのこと「お待たせしました」今度はローカルっぽい尾根遺産妹さんが東京の大学に通っていて日本にも2度来たことがあるらしいますますこのお店が好きになりましたごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間12:00〜22:30定休日日曜日Bergstraße20,5020Salzburg,オーストリア℡+43662424425にほんブログ村中国地方ランキング[冷凍]bibigo甘辛特製たれのやみつきヤンニョムチキン350g(×2)以下の情報は単品あたりの情報です。CJFOODSJAPAN [エバラ]ヤ...KoreaskücheHIBISKUS韓国料理ヒビスクス(ハイビスカス)@Salzburg「ヤンニョムチキン」
Restaurant Thai Aroi@Fürth「ソムタム」
今宵のFürthご飯は「ThaiAroi」Fürthで初めてのタイ飯乾杯!仲間はSHINGHAだが僕はドイツビールタイ駐在歴の長い友人から「SHINGHAはプリン体の塊だから飲まない方が良い」と聞いている「トムヤムクン」ドイツ人向けに辛味・酸味ともに控えめお客さんはローカルばかりフロア係はタイ人「ソムタム」青パパイアの千切りサラダフルーツかと油断して食べたら(辛さに弱い僕にとっての)激辛だった「ガパオライスの頭」的な料理「牛丼の頭」と同じくライス抜きソムタムで痺れた舌が癒されるドイツでもタイ料理はタイ料理嘉味!大人数のおかげでいろいろなタイ料理を楽しめましたごちそうさまです☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間 11:30~22:00NürnbergerStr.1,9076...RestaurantThaiAroi@Fürth「ソムタム」
Japanisches Restaurant KomeKome@Nürnberg「焼き坦々」
ドイツ滞在2日目早くも切り札を切る「KomeKome」拙ブログではすっかりお馴染みとなったニュルンベルクの和食レストランオーナーを始め店員さんはみんな日本人お客はローカルの方々乾杯!昨夜はスペインビールだったので今回ドイツに来て初のドイツビール(weizen)あぁ五臓六腑に染み渡る今宵はこちら(ドイツ)の友人との会食すでに彼らも慣れたものでこの料理は何か?とか躊躇することなく箸をだす箸の使い方もすっかり堂に入っているただ山葵にだけは手を出さない熱い料理・辛い料理が苦手な彼らだがこの「焼き坦々」はお気に入りLecker!和食堪能していただけたようですごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間 17:30~22:00Kirchenweg22,90...JapanischesRestaurantKomeKome@Nürnberg「焼き坦々」
2025年最初の海外出張はFürthそして最初の食事は「LATASCA」その名の通りスペイン料理観光客皆無のローカルレストラン乾杯!最初の一杯もドイツビールではなくスペインビールタパスを摘みながら長旅の疲れを癒す「CAVA」CAVAはスペインのカタルーニャ州で主に生産されるスパークリングワインシャンパンと同じく瓶内二次発酵方式で造られ世界三大スパークリングワインのひとつに数えられる地下のセラーで長時間熟成させるためカタルーニャ語で「洞窟(Cave)」を意味する「CAVA」という名前が付けられた蘊蓄はそのくらいにして料理を楽しもう「tortillaadepatatasconverduras」野菜入りポテトオムレツスペイン産赤ワインで受け止めるそしてメインは「paelladeLACASTA」嘉味!この迫力で2...LATASCA@Fürth「tortilla」
「ブログリーダー」を活用して、Takuya979さんをフォローしませんか?