こんばんは、シドニーマンです。12月から1月へかけてのシドニーはサマータイムに入っているので日本の2時間の時差があります。そのため日本より早く新年を迎えることになります。またオーストラリアは南半球に位置するので真夏の新年ということになります。
在シドニー歴20年以上、長年シドニー飲食業界に携わっている50歳過ぎのオヤジ(シドニーマン)が、グルメ、イベント、お仕事事情(飲食業界)、シドニーでの生活など私目線でをご紹介致します。
Paddy’s Market シドニーチャイナタウンにある、パディスマーケットに行ってきました。
こんばんは、シドニーマンです。今回は、シドニーセントラル駅近く、チャイナタウン内にあるパディスマーケット(Paddy's Market)に行ってきた模様です。
地域タグ:オーストラリア
シドニーにある12月の祝日 ボクシングデー(Boxing Day)とは
こんばんは、シドニーマンです。「ボクシングデー Boxing Day」という言葉を聞いたことはありますか?クリスマス(12月25日)の次の日(12月26日)がオーストラリアでは「ボクシングデー」という名前の祝日(public holiday)になっています。
シドニー住宅事情。シェア、引っ越しなどシドニーでお部屋探しの方、必見です。その1。
こんばんは、シドニーマンです。今回は、”シドニーの住宅事情”についてお届けしたいと思います。今のシドニーの家賃は高額時給やインフレと合間み合ってべらぼうに高いんです。
Sydney Medical System 日本と医療制度の違うオーストラリア。病気やけがをした場合どうしたら良い?
こんばんは、こちらは季節が冬になり朝晩が一段と寒くなり、温度差にヤラれてチョット体調を崩しているシドニーマンです。今回自分が体調を崩したことから、こっちで病気やけがをした場合、どうしたら良いか?をテーマに記事を書いてみました。
Discover Sydney September 2024 Events. 2024年9月 シドニーで行われるイベントをご紹介致します。
こんばんは、シドニーマンです。9月の季節は春です。春先のシドニーで行われるイベントをご紹介致します。
Edomae Sushi in Sydney.シドニーで気になっていたお寿司屋さん「江戸前寿司横丁」に行ってきました。
こんばんは、シドニーマンです。お寿司といえば日本食。誰もが知っている定番日本食です。お寿司は国籍問わずシドニーでも大人気です。さて今回は前から気になっていたお寿司屋さん「江戸前寿司横丁(Edomae Sushi Yokocho)」に行ってきた様子です。
「ブログリーダー」を活用して、シドニーマンさんをフォローしませんか?
こんばんは、シドニーマンです。12月から1月へかけてのシドニーはサマータイムに入っているので日本の2時間の時差があります。そのため日本より早く新年を迎えることになります。またオーストラリアは南半球に位置するので真夏の新年ということになります。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーには街中いたるところにカフェがあります。食事が出来るカフェから小洒落たカフェ。持ち帰り専用のコーヒーだけを売っているカフェ等色んな形態のカフェがあります。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーの夏は12月から2月です。オーストラリアは南半球にあるため12月は北半球とは違うサマークリスマスを体験できたりシドニー大晦日の恒例年越しイベントのカウントダウン花火がありと夏を楽しむことが出来ます。
こんばんは、シドニーマンです。 8月の季節は冬ですが7月ほど寒くありませんし、少しづつですが春の訪れを感じることが出来る時期です。 なので、Cherry Blossom Festival (桜祭り)のような春を感じることが出来るイベントが行
こんばんは、シドニーマンです。「英語に触れてみよう」、「英語を身につけよう!」との思いでいざオーストラリアに来たのは良いが現実の壁にぶち当たってしまいその目的を果たす事が難しくなってしまったという事はよく聞く話です。
こんばんは、シドニーマンです。私は今も現役でシドニー郊外にあるレストランに勤務しています。日本で生まれ育って勤務国も日本と現在のオーストラリアの2カ国。勤務したレストラン形態もカジュアルダイニングスタイル、居酒屋スタイル、こじんまりしたレス
こんばんは、シドニーマンです。12月は世界中どこもクリスマスです。日本の12月は季節が冬ですが南半球にあるオーストラリアの季節は夏です。半袖のサンタさんがサーフィンする夏のクリスマスです。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーは南半球にあるオーストラリアにある都市です。南半球にあるということは北半球とは違う季節の流れです。ですのでシドニーの季節で言うと9月から春になります。9月から春ということは8月中旬ぐらいから日中は段々暖かくなっていき、この時期ぐらいから厚手のコートやダウンジャケットの出番が減ってきます。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーの7月の季節は冬で1年で1番寒い月と言われています。そんな冬のシドニーで行われるイベントをご紹介致します。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーでは夏の時期各所で屋外シネマが開かれます。シドニーに空に輝く星々がライト代わりに辺りを照らしてくれクラシックから最新までの様々なジャンルの映画を普段とは違う雰囲気で堪能できます。
こんばんは、シドニーマンです。 シドニーの季節は初冬です。日々寒くなってきています。朝方はグッと冷え込む日が増えてきて冬の到来を感じます。 そんな冬を感じさせてくれるシドニーから、6月(季節は冬)に行われるイベントをご紹介していきたいと思い
こんばんは、シドニーマンです。 車を運転する際、シドニーがあるニューサウスウエールズ州だけでなくオーストラリア全土では日本と同じで右ハンドル左側通行の交通ルールが導入されています。これはイギリス流の交通ルールを導入している国の特徴で、お隣の
こんばんは、シドニーマンです。 車を運転する際、シドニーがあるニューサウスウエールズ州だけでなくオーストラリア全土では日本と同じで右ハンドル左側通行の交通ルールが導入されています。これはイギリス流の交通ルールを導入している国の特徴で、お隣の
こんばんは、シドニーマンです。基本的に物価が他の都市と比べても特に高いシドニー。ス―パーでの食料品だけでなく、衣類などのファッション関係、スポーツ用品関係、家電製品から家庭用品までと何もかもが高く、おかげで普段何気ない買い物でもちょっとためらってしまうことが多々あります。
こんばんは、シドニーマンです。オーストラリアで就労していれば必ず行わなければならないことがあります。それが、タックスリターン(Tax Return)です。日本で言う確定申告のことです。
こんばんは、シドニーマンです。5月のシドニーの季節は秋になります。日差しも柔らかくなり風も肌寒くなります。そんな秋めいた5月シドニーのイベントをご紹介いたします。
こんばんは、シドニーマンです。 私は今もシドニー郊外にあるレストランで働いています。そして今まで色々なタイプのレストランで働いてきました。 ファインダイニング、居酒屋スタイル、カフェスタイル、予約制レストランなど、 人事採用や面接などもどの
こんばんは、シドニーマンです。 今回はシドニーに長く居る方、また長く居る予定の方は作っておいたほうが何かと便利でお世話になるserviceNSWのアカウントについてです。 serviceNSWとは? Service NSWとは、ニューサウス
こんばんは、シドニーマンです。ここシドニーでも日本のアニメやマンガは大人気です。ローカル映画館Event Cinema では、「鬼滅の刃」、「名探偵コナンシリーズ」、「ワンピース」等、話題作を上映してくれます。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーの冬は6月から8月と言われていますが長年住んでいていつも思いますが短く感じます。それでも寒さが他の月に比べグッと来るのでスゴく寒く感じます。
こんばんは、シドニーマンです。お寿司といえば日本食。誰もが知っている定番日本食です。お寿司は国籍問わずシドニーでも大人気です。さて今回は前から気になっていたお寿司屋さん「江戸前寿司横丁(Edomae Sushi Yokocho)」に行ってきた様子です。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーがあるニューサウスウエールズ州(NSW)は夏の時期デイライトセービング(Daylight Saving 日本人の間ではサマータイムと呼ばれています。)を導入しています。
こんばんは、シドニーマンです。オーストラリアの父の日は9月第1日曜日です。2024年は、9月1日(日曜日)です。ちなみに、日本を含め世界の多くの国々では6月第3日曜日が父の日です。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーノースショア、クロウズネスト (Crows Nest)にある、不動のラーメン屋さん、亮亭(Ryo Tei)に行ってきました。
こんばんは、シドニーマンです。毎年12月のシドニーは街が普段以上に活気づいています。なぜならクリスマスにボクシングデーセール、大晦日カウントダウン花火やその他新年を祝う多くのイベント、そして学生たちには長期の夏休み。賑わうに決まっています。
こんにちは、シドニーマンです。シドニー北部(North Shore)にあるサバーブ"クローズネスト(Crows Nest)"にある焼肉レストランかしわ(Kashiwa)に行ってきました。
こんばんは、シドニーマンです。いつも空気が乾燥しているオーストラリア。住んでいて思うのですが日本と比べこちらの方が静電気が気になります。ドアノブなどの金属に触れた時に「バチッ!」と痛みが走る静電気は嫌なもので、私同様金属製の何かに触れるのが怖いと思う方は多いのではないかと思います。
こんにちは、シドニーマンです。今回はホーンズビー(Hornsby)に行き、ベトナム料理フォー(Pho)を堪能してきました。
こんばんは、シドニーマンです。高額時給が言われて久しいシドニーです。その中インフレによる物価高も続いており緩やかにまだ上がり続けています。その物価高に紛れて家賃も上がっており普通に生活するだけでも実は大変厳しい状況なのです。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーを歩けば必ずカフェを見かけます。それもそのはずシドニーは美味しいエスプレッソコーヒーが飲める世界でも有数の都市でもあるからなのです。
こんばんは、現役で今でもシドニー郊外にあるレストランで働いております、シドニーマンです。今回は仕事を探すために必要なレジュメ(英文履歴書)の作成ポイントについてご紹介していきます。仕事探しに必要なモノなのでよく理解しておくことが大切です。このポイントを外さなければ、立派なレジュメが書けます。
こんばんは、シドニーマンです。シドニーでは毎週末であったり、隔週であったり、不定期であったりとマーケットによって開催日は様々ですが必ず何処かで開催されています。そんな個性あるマーケットに訪れてみると普段目にしないモノや掘り出し物に出会えたりするものです。