こんにちは。 先週、日本のことが好きな方と面接した結果、インターンとして働くことになりました。 勤務時間は短め
ギャップイヤー後、フィンランドの大学に進学することになった田舎者が送るマイペース放流記。海外進学の様子や語学学習等を、イラストや記事で発信しています。
【フィンランド在留許可申請】申請してから在留許可カードを受け取るまで
先日、フィンランドに長期間滞在するにあたって必要な「在留許可カード」が自宅に届きました。 そこで今回は、在留許可を申請してから在留許可カードを受け取るまでの流れをまとめます。 これから在留許可を申請する方の参考になれば嬉しいです。
皆さんは、フィンランド語がどのようなものかご存じでしょうか。 発音の仕方やアクセントの置き方は分かりやすいのですが、問題は「文法」にありました。 今回は、そんなペーペーの私が、フィンランド語学習について衝撃を受けた出来事をまとめてみました。
【フィンランド大学出願】大学に申し込んでから試験を受けるまで
今回は、私がフィンランドの大学に出願してから試験を受けるまでの体験談を書きます。フィンランドの学士号に申し込む方法の種類や、筆者が受験したテストについても説明します。 フィンランドの大学進学を考えている方の参考になれば嬉しいです。
【フィンランド大学進学】反論はウェルカム?初めての授業で感じた日本とのギャップ
「先生には思う存分反論してね!でも、これは守ってほしい」先日、フィンランドの大学で初めての授業がありました。今回は、その授業で体験したことや、感じた「日本とのギャップ」を備忘録として残します。
この記事では、数あるフィンランドの大学から、筆者がどのようにして志望校を選んだのかを書きたいと思います。大学探しに重宝したサイトも共有します。 フィンランドの大学進学を志す方の参考になれば嬉しいです。
この前、フィンランドの在留許可申請にあたって大使館まで行ってきました。 今回は、そんな本人確認当日の流れを備忘録として残すことにしました。これから在留許可を申請する方の参考になれば嬉しいです。
フィンランドの在留許可申請後、本人手続きをしに大使館まで行ってきた話。面接官に関する口コミに戦々恐々としながら、大使館に突撃すると……。
浪人してからフィンランドの大学に合格するまでの約7か月間をまとめました。やって良かったことや後悔したこと、合格するまでのプロセスを整理したスプレッドシートも公開。海外大学進学までのロードマップ作成の参考になれば嬉しいです。
情報漏えい?システムトラブル?色々あって、リトアニアの大学進学を諦めた話
この話を読むと、大学選びにおいてそれほど重要ではないことを再認識できると思います、多分。
SATという英語の試験を受けに、東京まで行ったときの話。テスト会場のインターナショナルスクールへ到着したものの
つい先日、強制ギャップイヤーを経て海外大学に合格したかめ。その時の反応がこちらです。
「ブログリーダー」を活用して、かめさんをフォローしませんか?
こんにちは。 先週、日本のことが好きな方と面接した結果、インターンとして働くことになりました。 勤務時間は短め
こんにちは。最近ちょくちょくインターンシップに応募していて、面接を受けているのですが、今日受けた面接のマネージ
こんにちは。 今日は、授業後に友達の車に乗せてもらってプチドライブをしました。 彼女はフィンランドで免許を書き
こんにちは。 今日は土曜日ですが、グループワークはノンストップで進みます。 グループで初めてのミーティングをし
こんにちは。 先週、一月初めに血液検査をした結果が届きました。結果は全て正常だったので一安心です。 主治医から
こんにちは! 今日は、朝8時から午後4時まで、怒涛のほぼぶっ通し8時間授業がありました。内容自体は面白かったの
こんにちは。最近、課題やトラブルやらでブログの更新期間が空いていましたが、生きています! 今日は、オンラインク
こんにちは。今日は、インターンとミーティングで埋まっていた一日でした。 そんな忙しい日も、癒しを与えてくれるL
こんにちは。 先週の話ですが、去年の9月に日本の実家から発送された荷物が届きました。 今回リクエストしたのは、
こんにちは。 今日から二学期最初の授業が始まりました。 まだ日の昇っていない朝八時からフィンランド語のクラスで
こんにちは。 先週は次学期のオリエンテーションがあり、明日からついにセカンドセメスターが始まります。 今日は、
こんにちは! 今日は、友達がヘルシンキからラハティに遊びに来たので、初めて美術館に行ってきました。 訪れたのは
こんにちは。 先日、本格的にインターンシップとして働き始めたのですが、そのフレキシブルさが面白いです。 まず、
こんばんは。 今日は午前中に仕事のミーティングをした後、カフェに行き、日本語を勉強している友達の課題を手伝いま
こんにちは。 先日、フィンランド企業のインターンシップが決まりました。面接の後、テスト課題を提出したのですが、
こんばんは。 今日は、年越しをともにした友人の一人と、ヘルシンキのカフェでお話をしました。 ブラックティーを頼
こんにちは。 今日は、家族とLINEで通話した際、箱根駅伝を観戦しました。 YouTubeでもダイジェスト動画
こんにちは。今日、病院へ初めての採血に行ってきました。 大学のキャンパス内とは違う場所なので、方向音痴が発動し
こんにちは。 今日明日と、箱根駅伝がありますね。テレビで家族と語らいながら駅伝を見られないのは残念ですが、Yo
若干寝不足ながらも、少し遅めに起きた元旦。 今日は1日1食だな、と思いながら、前から気になっていた日本食レスト
先日、フィンランドに長期間滞在するにあたって必要な「在留許可カード」が自宅に届きました。 そこで今回は、在留許可を申請してから在留許可カードを受け取るまでの流れをまとめます。 これから在留許可を申請する方の参考になれば嬉しいです。
皆さんは、フィンランド語がどのようなものかご存じでしょうか。 発音の仕方やアクセントの置き方は分かりやすいのですが、問題は「文法」にありました。 今回は、そんなペーペーの私が、フィンランド語学習について衝撃を受けた出来事をまとめてみました。
今回は、私がフィンランドの大学に出願してから試験を受けるまでの体験談を書きます。フィンランドの学士号に申し込む方法の種類や、筆者が受験したテストについても説明します。 フィンランドの大学進学を考えている方の参考になれば嬉しいです。
「先生には思う存分反論してね!でも、これは守ってほしい」先日、フィンランドの大学で初めての授業がありました。今回は、その授業で体験したことや、感じた「日本とのギャップ」を備忘録として残します。
この記事では、数あるフィンランドの大学から、筆者がどのようにして志望校を選んだのかを書きたいと思います。大学探しに重宝したサイトも共有します。 フィンランドの大学進学を志す方の参考になれば嬉しいです。
この前、フィンランドの在留許可申請にあたって大使館まで行ってきました。 今回は、そんな本人確認当日の流れを備忘録として残すことにしました。これから在留許可を申請する方の参考になれば嬉しいです。
フィンランドの在留許可申請後、本人手続きをしに大使館まで行ってきた話。面接官に関する口コミに戦々恐々としながら、大使館に突撃すると……。
浪人してからフィンランドの大学に合格するまでの約7か月間をまとめました。やって良かったことや後悔したこと、合格するまでのプロセスを整理したスプレッドシートも公開。海外大学進学までのロードマップ作成の参考になれば嬉しいです。
この話を読むと、大学選びにおいてそれほど重要ではないことを再認識できると思います、多分。
SATという英語の試験を受けに、東京まで行ったときの話。テスト会場のインターナショナルスクールへ到着したものの
つい先日、強制ギャップイヤーを経て海外大学に合格したかめ。その時の反応がこちらです。