|
https://x.com/ShiroInuNoOido |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@wasabi_1208 |
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナシバタジョウ別称菖蒲城、舟形城、浮舟城、狐の尾引城、狐尾曳ノ城、あやめ城スタンプ設置場所新発田城表門 09:00-17:00曲輪配置梯郭式城郭種類平城築城者新発田氏築城年1598年廃城年1873年主な城主新発田氏、溝口氏指定史跡国指定標高10.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状陸上自衛隊 新発田駐屯地、新発田城址公園駐車場新発田城址公園駐車場(無料)最寄り駅JR 新発田駅
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナオオサカジョウ別称大阪城、金城、錦城、浪華城スタンプ設置場所天守1階 09:00-17:00曲輪配置輪郭式城郭種類平山城築城者豊臣秀吉築城年1583年廃城年1868年主な城主豊臣氏、奥平氏、徳川氏指定史跡特別標高38.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状大阪城公園駐車場周辺の有料駐車場(大阪府庁駐車場がおすすめ)最寄り駅JR 大阪城公園駅、谷町四丁目駅、森ノ宮駅
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナユウキジョウ別称臥牛城スタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者結城朝光築城年1183年廃城年1868年主な城主結城氏、水野氏指定史跡市指定標高39.1 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物なし遺構あり現状城跡歴史公園駐車場水辺公園駐車場最寄り駅JR 結城駅概要・現地案内板結城城は治承年間(1177~1180年)に結城朝光が築いたとされるが確証はない。む
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナジンダイジジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置連郭式城郭種類平城築城者狛江氏築城年不明廃城年1537年主な城主難波田氏指定史跡未指定標高48.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状神代植物公園 水生植物園駐車場付近の有料駐車場最寄り駅京王電鉄 調布駅概要・現地案内板深大寺城跡は、関東平野南部に広がる武蔵野台地の舌状台地の一角に所在します。
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナシナガワダイバ別称御台場、品川砲台スタンプ設置場所海浜公園マリンハウス 11:00~22:00曲輪配置稜堡式城郭種類水城(平城)築城者江戸幕府築城年1853年廃城年不明主な城主江戸幕府指定史跡国指定標高1.7 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状台場公園駐車場付近の有料駐車場最寄り駅東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅概要・現地案内板「お台場」の
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナオガワジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者沼田景久築城年1492年廃城年1655年主な城主小川氏指定史跡町指定標高433.5 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡小川城址駐車場小川城駐車場(無料)最寄り駅JR 上毛高原駅概要・現地案内板足利時代、此の地は小川郷として呉胡桃郷と共に村落が開け奥利根ひいては裏日本を
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナアカミジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置連郭式城郭種類平城築城者足利俊綱築城年1175年廃城年1614年主な城主足利氏、戸賀崎氏、赤見氏、佐野氏指定史跡市指定標高50.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状赤見城保育園跡地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 吉水駅概要・現地案内板赤見城跡(一名町屋城)は中世城館遺構として、最も立派に原形
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナナルセジョウ別称城山スタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者不明築城年不明廃城年1590年主な城主北条氏指定史跡未指定標高52.6 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状城山公園駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 成瀬駅概要・現地案内板恩田川に面する台地先端に築城され、中世の主要道であった鎌倉街道を北東に見下ろす立地をしめる。宅地開発の影
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナウエダジョウ別称尼ケ淵城、松尾城、伊勢崎城スタンプ設置場所上田市立博物館 09:00-17:00(水定休)<br>上田市観光会館 09:00-18:00曲輪配置梯郭式城郭種類平城築城者真田昌幸築城年1583年廃城年1874年主な城主真田氏、仙石氏、松平氏指定史跡国指定標高455.3 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物なし遺構あり現状史跡上田城跡駐車場上田城公園 南観光駐車場最寄り駅JR
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナフクイジョウ別称北庄城、庄城、福居城スタンプ設置場所福井県庁舎 08:30-17:15曲輪配置輪郭式城郭種類平城築城者結城秀康築城年1601年廃城年1871年主な城主越前松平家指定史跡不明または未指定標高16.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物あり遺構あり現状福井県庁等駐車場付近の有料駐車場最寄り駅JR 福井駅概要・現地案内板天正3年(1575)に織田信
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナカワゴエジョウ別称河越城、初雁城、霧隠城、霧吹き城スタンプ設置場所川越城本丸御殿受付 09:00-17:00(月曜定休)曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者太田道真・道灌築城年1457年廃城年1870年主な城主扇谷上杉氏、後北条氏、酒井氏、堀田氏、長沢松平氏指定史跡県指定標高16.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状史跡川越城跡駐車場市立美術館・市立博物館・川越城本丸御殿専用駐車場
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナマツモトジョウ別称深志城スタンプ設置場所松本城管理事務所 08:30-17;00曲輪配置梯郭式+輪郭式城郭種類平城築城者小笠原長棟築城年1504年廃城年1871年主な城主小笠原氏、石川氏、松平氏、堀田氏、水野氏、松平氏指定史跡国指定標高591.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状史跡松本城跡駐車場松本市営開智駐車場最寄り駅JR 松本駅概要・現地案内
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナオオタキジョウ別称大滝城スタンプ設置場所大多喜町観光本陣 09:00-17:00曲輪配置連郭式城郭種類平山城築城者真里谷信清築城年1521年廃城年1871年主な城主真里谷氏、里見氏、本多氏、阿部氏、青山氏、稲垣氏、松平氏指定史跡県指定標高72.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物あり遺構あり現状史跡大多喜城跡駐車場大多喜城来場者用駐車場(無料)最寄り駅いすみ鉄道 大多喜駅
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナクノヘジョウ別称福岡城、宮野城、白鳥城スタンプ設置場所九戸城ガイドハウス 10:00-15:00二戸市埋蔵文化財センター受付 09:00-17:00(月定休)曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者九戸光正築城年明応年間廃城年1636年主な城主九戸氏、南部氏指定史跡国指定標高135.2 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構石垣、土塁、空堀現状史跡九戸城跡駐車場九戸城跡 駐車場最寄り駅IGRいわて銀河
蝦夷国 志苔舘(志苔城) [ SHINORI RESIDENCE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナシノリダテ別称志濃里館スタンプ設置場所志苔館あずまや曲輪配置-城郭種類平山城築城者小林氏築城年室町時代廃城年1457年主な城主小林氏指定史跡国指定標高24.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構志苔館現状史跡道南十二館 志苔館跡駐車場付近に駐車場なし最寄り駅-概要・現地案内板志苔館跡は、函館市の中心部から約9キロメートル離れた標高25メートル程の海岸段
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナミトジョウ別称馬場城、水府城スタンプ設置場所弘道館料金所窓口 09:00-17:00曲輪配置連郭式城郭種類平山城築城者馬場資幹築城年建久年間廃城年1871年主な城主大掾氏、江戸氏、佐竹氏、徳川氏指定史跡県指定標高29.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物弘道館、薬医門復元建造物大手門、坂下門遺構土塁、空堀現状史跡水戸城跡駐車場弘道館駐車場最寄り駅JR 水戸駅概要・現地案内板
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナサクラジョウ別称鹿島城スタンプ設置場所佐倉城址公園管理センター 09:00-16:30国立歴史民俗博物館 09:30-16:30(月曜定休)曲輪配置連郭式城郭種類平山城築城者鹿島親幹築城年天文年間廃城年1873年主な城主鹿島氏、千葉氏、土井氏、堀田氏指定史跡市指定標高34.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物薬医門、佐倉藩校門(移築民家)復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡佐倉城跡駐車場佐倉城址公園(無料)最
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナオダワラジョウ別称小峯城、小峰城、小早川城、小早川館スタンプ設置場所小田原城天守1F 09:00-17:00曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者大森頼春築城年15世紀廃城年1871年主な城主後北条氏、大久保氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏指定史跡国指定標高35.1 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物天守、隅櫓、常盤木門、馬出門遺構石垣、土塁、水堀、空堀現状史跡小田原城跡駐車場近隣の有料駐車場最寄り駅JR
下野国 唐沢山城 [ KARASAWAYAMA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナカラサワヤマジョウ別称根古屋城、栃本城、牛ヶ城スタンプ設置場所唐沢山神社社務所曲輪配置連郭式城郭種類山城築城者藤原秀郷築城年927年廃城年1602年主な城主佐野氏、後北条氏、大貫氏指定史跡国指定標高243.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状唐澤山神社、史跡唐沢山城址駐車場唐沢山城跡 駐車場(無料)最寄り駅東武鉄道 吉水駅概要・現地案内板唐
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナカナヤマジョウ別称太田金山城、新田金山城スタンプ設置場所中島記念公園の休憩施設 365D24H曲輪配置連郭式城郭種類山城築城者岩松家純築城年1469年廃城年1590年主な城主岩松氏、由良氏、高山氏、宇津木氏指定史跡国指定標高235.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡新田金山城跡駐車場金山展望台駐車場(無料)最寄り駅東武東上線 三枚橋駅概要・現
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナミハルジョウ別称舞鶴城、大志多山城スタンプ設置場所本丸三春町歴史民俗資料館 09:00-16:30(月曜定休)曲輪配置-城郭種類平山城築城者田村義顕築城年1504年廃城年1871年主な城主田村氏、松下氏、加藤氏、秋田氏指定史跡町指定標高407.6 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡三春城址駐車場三春城跡駐車場最寄り駅JR 三春駅概要・現地案内板
下野国 足利氏館 [ ASHIKAGASHI RESIDENCE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナアシカガシヤカタ別称足利氏宅、鑁阿寺館、金剛山仁王院、法華坊、鑁阿寺スタンプ設置場所鑁阿寺本堂内寺務所曲輪配置-城郭種類平城築城者足利義兼築城年1196年廃城年-主な城主足利氏指定史跡国指定標高33.9 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物なし遺構あり現状鑁阿寺駐車場鑁阿寺観光駐車場最寄り駅JR 足利駅概要・現地案内板平安時代後期、源氏の祖、八幡太郎源義家の子
陸奥国 向羽黒山城 [ MUKAIHAGUROYAMA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナムカイハグロヤマシロ別称岩崎城スタンプ設置場所向羽黒山城跡整備資料館 10:00-14:00(土日のみ)曲輪配置-城郭種類山城築城者蘆名盛氏築城年1568年廃城年1601年主な城主蘆名氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏指定史跡国指定標高407.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡向羽黒山城址駐車場向羽黒山城址駐車場最寄り駅JR 会津本郷駅概要・現地案内板
出羽国 鶴ヶ岡城 [ TSURUGAOKA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナツルガオカジョウ別称大宝寺城、大梵寺城スタンプ設置場所ー曲輪配置輪郭式城郭種類平城築城者大泉氏築城年鎌倉時代廃城年1871年主な城主武藤氏、上杉氏、最上氏、酒井氏指定史跡国指定標高18.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物なし遺構あり現状荘内神社駐車場鶴岡公園駐車場最寄り駅JR 鶴岡駅概要・現地案内板鶴ヶ岡城は古くは大宝寺城とよばれ鎌倉期以来戦国期まで庄内
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナヨネザワジョウ別称舞鶴城、松ヶ岬城スタンプ設置場所ー米沢観光コンベンション協会観光案内所曲輪配置輪郭式城郭種類平城築城者長井時広築城年鎌倉時代廃城年1871年主な城主長井氏、伊達氏、蒲生氏、直江氏、上杉氏指定史跡未指定標高250.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状上杉神社駐車場松が岬駐車場最寄り駅JR 米沢駅概要・現地案内板伊達氏・上杉氏
近江国 八幡山城 [ HACHIMANYAMA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナハチマンヤマジョウ別称八幡城、近江八幡城スタンプ設置場所近江鉄道八幡山ロープウェイ山上駅 09:00-17:00曲輪配置連郭式城郭種類山城築城者豊臣秀次築城年1585年廃城年1595年主な城主羽柴氏、京極氏指定史跡未指定標高284.6 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状金生稲荷大明神駐車場八幡公園駐車場最寄り駅JR 近江八幡駅概要・現地案内板1
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナアヅチジョウ別称なしスタンプ設置場所安土城天主信長の館 09:00-17:00(月曜定休)安土城郭資料館 09:00-17:00(月曜定休)曲輪配置連郭式城郭種類山城築城者織田信長築城年1576年廃城年1585年主な城主織田氏、明智氏指定史跡特別指定標高196.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡安土城址駐車場安土城駐車場最寄り駅JR 安土駅概
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナカケガワジョウ別称懸川城、懸河城、雲霧城、松尾城スタンプ設置場所掛川城御殿 09:00-17:00曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者朝比奈泰煕築城年文明年間廃城年1871年主な城主朝比奈氏、山内氏、太田氏指定史跡国指定標高52.5 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状掛川城公園駐車場掛川大手門駐車場(有料)最寄り駅JR 掛川駅概要・現地案内板掛
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナワカマツジョウ別称鶴ヶ城、会津若松城、黒川城、会津城スタンプ設置場所天守内売店 08:30-17:00曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者蘆名直盛築城年1384年廃城年1874年主な城主蘆名氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏加藤氏、松平氏、保科氏指定史跡国指定標高230.6 m城址碑あり案内板あり現存建造物御三階(阿弥陀寺)復元建造物大天守、続櫓、表門、南走長屋、干飯櫓、塩蔵遺構石垣、土塁、水堀、空堀現状若松城城址公園駐
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナウエノジョウ別称白鳳城スタンプ設置場所大天守1階 09:00-16:45曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者藤堂高虎築城年1585年廃城年1871年主な城主筒井氏、藤堂氏指定史跡国指定標高175.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物永蔵(忍者屋敷)、武器蔵(上野高校)、表門(移築)、講堂(移築)、御成門(移築)復元建造物大天守、小天守、白鳳門遺構石垣、土塁、水堀現状上野公園駐車場上野公園駐車場(有料)最寄り駅伊
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナフタマタジョウ別称蜷原城スタンプ設置場所ー曲輪配置連郭式城郭種類平山城築城者二俣氏築城年戦国時代廃城年1600年主な城主松井氏、中根氏、依田氏、大久保氏、堀尾氏指定史跡国指定標高83.3 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状城山公園駐車場二俣城駐車場最寄り駅天竜浜名湖鉄道 二俣本町駅概要・現地案内板天竜川と二俣川が合流する天然の要害に築かれた城
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナトヤマジョウ別称安住城、浮城スタンプ設置場所富山市郷土博物館 09:00-16:30曲輪配置梯郭式城郭種類平城築城者神保長職築城年1543年廃城年1871年主な城主神保氏、佐々氏、前田氏指定史跡不明または未指定標高9.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物あり遺構あり現状城址公園駐車場富山市営城址公園 駐車場最寄り駅JR 富山駅概要・現地案内板昭和29年、富山
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナトクシマジョウ別称渭山城、渭津城スタンプ設置場所徳島市立徳島城博物館 09:30-17:00<br>徳島市教育委員会社会教育課 08:30-17:00<br>徳島中央公園 東側駐車場 08:30-21:00曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者蜂須賀家政築城年1585年廃城年1869年主な城主蜂須賀氏指定史跡国指定標高60.9 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状徳
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナカサイジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平城築城者葛西氏築城年不明廃城年1590年主な城主葛西氏指定史跡都指定標高1.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状御殿山公園駐車場近隣の有料駐車場最寄り駅JR 亀有駅概要・現地案内板葛西城は、中川の沖積微高地上に築かれた平城である。沖積地に存在しているため、地表で確認できる遺構は認めら
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナニイヤジョウ別称白倉城、白蔵城スタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者白倉氏築城年戦国時代廃城年1590年主な城主白倉氏指定史跡不明または未指定標高169.3 m城址碑なし案内板なし現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状私有地(田畑)駐車場付近に駐車場なし最寄り駅上信電鉄 上州新屋駅概要・現地案内板上州八家のひとつ白倉氏の居城として築かれたと伝わります。東にあ
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナマルガメジョウ別称亀山城、蓬莱城スタンプ設置場所丸亀城天守 09:00-16:30曲輪配置輪郭式城郭種類平山城築城者生駒親正築城年1642年廃城年1871年主な城主生駒氏、山崎氏、京極氏指定史跡国指定標高62.9 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物なし遺構あり現状史跡丸亀城跡駐車場丸亀市立資料館駐車場最寄り駅JR 丸亀駅概要・現地案内板丸亀城は、生駒氏が慶長
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナカタクラジョウ別称八王子城スタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平山城築城者長井時広築城年室町時代廃城年不明主な城主長井氏、大石氏、北条氏指定史跡都指定標高138.3 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡片倉城址駐車場なし最寄り駅JR 片倉駅概要・現地案内板片倉城跡は、湯殿川と兵衛側の合流点を臨む北東方面に張り出した丘陵先端部に位置する
城郭DATA -CASTLE DATA- https://youtu.be/GtqPI_vc8c8項目内容ヨミカナクノジョウ別称座王城、鷲之巣城スタンプ設置場所-曲輪配置階郭式城郭種類平山城築城者久野宗隆築城年明応年間廃城年不明主な城主久野氏、松下氏、北条氏指定史跡市指定標高33.1 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状久野城址駐車場久野城址駐車場最寄り駅JR 愛野駅概要・現地案内板久野城
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナウワジマジョウ別称鶴島城、板島城、丸串城スタンプ設置場所宇和島城天守 09:00-16:00曲輪配置梯郭式城郭種類水城(平山城)築城者藤堂高虎築城年1596年廃城年1871年主な城主藤堂氏、富田氏、伊達氏指定史跡国指定標高73.9 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状史跡宇和島城址駐車場城山下有料駐車場最寄り駅JR 宇和島駅概要・現地案内板宇和
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナオコウジョウ別称なしスタンプ設置場所高知県立歴史民俗資料館 09:00-17:00曲輪配置連郭式城郭種類山城築城者長宗我部氏築城年13世紀~14世紀廃城年1591年主な城主長宗我部氏指定史跡国指定標高97.5 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物あり遺構あり現状史跡岡豊城跡駐車場高知県立歴史民俗資料館駐車場最寄り駅JR 土佐大津駅概要・現地案内板岡豊城跡は、長
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナハママツジョウ別称曳馬城、引馬城、引間城、匹馬城スタンプ設置場所浜松城天守門 08:30-16:30曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者今川貞相築城年永正年間廃城年1871年主な城主飯尾氏、松平氏、堀尾氏、井上氏、水野氏指定史跡市指定標高36.1 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状浜松城公園駐車場浜松城公園駐車場(90分無料)最寄り駅遠州鉄道 遠州病院駅
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナオオスジョウ別称比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城、亀城スタンプ設置場所台所櫓 09:00-17:00曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者宇都宮豊房築城年1331年廃城年1871年主な城主宇都宮氏、戸田氏、藤堂氏、脇坂氏、加藤氏指定史跡国指定標高42.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状史跡大洲城跡駐車場大洲市民会館有料駐車場最寄り駅JR 伊予大洲駅概要・現
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナユギジョウ別称柚木城、由木氏館、大石氏館スタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者由木氏築城年不明廃城年不明主な城主由木氏、長井氏、大石氏指定史跡市指定標高128.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状永林寺駐車場付近に駐車場なし最寄り駅京王電鉄 京王堀之内駅概要・現地案内板武州滝山城主大石源左衛門尉定久の居館があったといわれ、由木城と
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナショウズイジョウ別称阿波屋形、下屋形、勝瑞屋形、勝瑞城館スタンプ設置場所勝瑞発掘現場事務所曲輪配置複郭式城郭種類平城築城者小笠原長清築城年鎌倉時代廃城年1582年主な城主細川氏、三好氏指定史跡国指定標高3.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡勝瑞城館跡駐車場勝瑞発掘現場事務所最寄り駅JR 勝瑞駅概要・現地案内板勝瑞城は、室町時代の阿波国
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナイチノミヤジョウ別称阿波一宮城スタンプ設置場所一宮城跡登山口説明板横曲輪配置梯郭式城郭種類山城築城者小笠原長宗築城年1338年廃城年1638年主な城主一宮氏、蜂須賀氏、益田氏指定史跡県指定標高144.0 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡一宮城址駐車場一宮神社 駐車場最寄り駅JR 府中駅概要・現地案内板一宮城は、前方に鮎喰川、後方に険しい
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナユヅキジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者河野氏築城年14世紀廃城年1587年主な城主河野氏、小早川氏、福島氏指定史跡国指定標高58.3 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状史跡湯築城跡駐車場道後公園西口駐車場(有料)最寄り駅伊予鉄道 松山市駅概要・現地案内板湯築城跡は、室町時代伊予国守護であった河野氏の城跡で、当
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナヒラツカジョウ別称豊島城スタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者豊島近義築城年平安時代廃城年1478年主な城主豊島氏指定史跡不明または未指定標高24.1 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状平塚神社駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 上中里駅概要・現地案内板平塚神社付近は、平安時代に豊島郡を収める郡衙のあった場所だと推定されていますが、
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナナカジョウ別称猿尾城スタンプ設置場所-曲輪配置単郭式城郭種類平山城築城者猿尾氏築城年鎌倉時代廃城年不明主な城主猿尾氏、斎藤氏指定史跡町指定標高113.2 m城址碑なし案内板なし現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状私有地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 小川町駅概要・現地案内板中城は、中世の土豪、猿尾氏の居城で中城跡といわれている。城内には記念碑や慰霊碑、仙覚律師遺
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナオシジョウ別称浮き城、亀城スタンプ設置場所行田市郷土博物館 09:00-16:30(月曜定休)曲輪配置輪郭式城郭種類平城築城者成田親泰築城年1490年廃城年1871年主な城主成田氏、松平氏指定史跡県指定標高20.9 m城址碑あり案内板あり現存建造物あり復元建造物あり遺構あり現状忍城址公園駐車場忍城址公園内駐輪場最寄り駅秩父鉄道秩 行田市駅概要・現地案内板忍城は文明10年
武蔵国 滝野川城 [ TAKINOGAWA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナタキノガワジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者滝野川氏築城年文明年間廃城年1477年主な城主滝野川氏指定史跡不明または未指定標高15.9 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状金剛寺駐車場近隣の有料駐車場最寄り駅JR 王子駅概要・現地案内板石神井川沿いの金剛寺付近を中心に、この地の名族豊島氏の平塚城の支城であったと考えら
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナヒクマジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者今川貞相築城年永正年間廃城年1570年主な城主今川氏、松平氏指定史跡不明または未指定標高11.5 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構あり現状東照宮駐車場近隣の有料駐車場最寄り駅遠州鉄道 遠州病院駅概要・現地案内板鎌倉時代の浜松は、「ひきま(ひくま)」と呼ばれる町でした。現在の馬込川が
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナイナツケジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平山城築城者太田道灌築城年不明廃城年不明主な城主太田氏指定史跡都指定標高19.7 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状静勝寺駐車場近隣の有料駐車場最寄り駅JR 赤羽駅概要・現地案内板稲付城跡は現在の静勝寺境内一帯あたりに太田道灌が築城したといわれている戦国時代の砦跡です。1987年に静勝
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナフクオカジョウ別称城山スタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平城築城者富永善左衛門築城年不明廃城年不明主な城主富永氏指定史跡不明または未指定標高6.7 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状下福岡城山公園駐車場下福岡城山公園駐車場最寄り駅東武鉄道 上福岡駅概要・現地案内板下福岡城山公園を含む一帯は城山と呼ばれ、江戸時代後期成立の「新編武蔵風土記稿」
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナナカソネジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平城築城者千葉氏築城年不明廃城年不明主な城主千葉氏、太田氏指定史跡不明または未指定標高1.5 m城址碑あり案内板なし現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状中曽根神社駐車場近隣の有料駐車場最寄り駅東武鉄道 西新井駅概要・現地案内板中曽根城は、室町時代千葉次郎勝胤公によって築城された。周囲六町四方(三十六ヘクタール
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナサニュウジョウ別称なしスタンプ設置場所ー曲輪配置-城郭種類平城築城者不明築城年不明廃城年不明主な城主中丸氏指定史跡不明または未指定標高128.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状私有地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 北八王子概要・現地案内板往古この地に左入城があった。中丸淡路守の居城であったと伝えられている。左入城は東西約400米、南北
城郭DATA -CASTLE DATA- 項目内容ヨミカナコオリヤマジョウ別称大和郡山城、雁陣之城スタンプ設置場所柳沢文庫 09:00-17:00(月曜定休)曲輪配置輪郭式城郭種類平山城築城者筒井順慶築城年1580年廃城年1873年主な城主筒井氏、豊臣氏、水野氏、柳沢氏指定史跡国指定標高80.5 m城址碑あり案内板あり現存建造物南御門(永慶寺山門)復元建造物大手向櫓、東櫓、大手門遺構石垣、土塁、水堀、空堀現状史跡郡山城跡駐車場郡山城 駐車場最寄り駅近畿日本鉄道 近鉄
城郭DATA -CASTLE DATA-https://youtu.be/LzIzNbLXpBw項目内容ヨミカナタカトリジョウ別称芙蓉城、鷹取城、高取山城スタンプ設置場所高取町観光案内所 夢創舘曲輪配置連郭式城郭種類山城築城者越智邦澄築城年1332年廃城年1873年主な城主越智氏、筒井氏、本多氏、植村氏指定史跡国指定標高583.1 m城址碑あり案内板あり現存建造物植村家長屋門、田塩家長屋門復元建造物なし遺構石垣、土塁、水堀、空堀、井戸現状史跡高取城跡駐車
陸奥国 二本松城 [ NIHONMATSU CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナニホンマツジョウ別称霞ヶ城、白旗城スタンプ設置場所にほんまつ城報館 09:00-17:00二本松駅内観光案内所 09:00-17:30曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者畠山満泰築城年室町時代廃城年1872年主な城主畠山氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏、加藤氏、丹羽氏指定史跡国指定標高333.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物茶室(洗心亭)、偕楽園(好文亭)復元建造物箕輪門、附櫓遺構石垣、空堀現状駐車場乙森駐車場最寄
城郭DATA -CASTLE DATA-https://youtu.be/by_a226KUvA項目内容ヨミカナシンプジョウ別称韮崎城スタンプ設置場所韮崎市民俗資料館 09:00-16:30(木曜13:00-16:30)曲輪配置連郭式城郭種類平山城築城者武田勝頼築城年1582年廃城年1590年主な城主武田氏、徳川氏指定史跡国指定標高523.5 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡新府城跡駐車場新府公園駐車場最寄り駅JR
城郭DATA -CASTLE DATA-https://youtu.be/QqnPHuOe8Jo項目内容ヨミカナカサマジョウ別称桂城スタンプ設置場所かさま歴史交流館 井筒屋 09:00-21:00(月曜休み)曲輪配置城郭種類山城築城者笠間時朝築城年1219年廃城年不明主な城主笠間氏、宇都宮氏、蒲生氏、牧野氏指定史跡県指定標高202.9 m城址碑あり案内板あり現存建造物八幡台櫓(真浄寺)、裏門(民家)、城門(民家)復元建造物模擬鐘楼(山麓公園)遺構土塁、空
甲斐国 躑躅ヶ崎館 [ TSUTSUJIGASAKI RESIDENCE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナツツジガサキヤカタ別称武田氏館スタンプ設置場所武田神社宝物殿入口 09:30-16:00武田神社神府集札授与所 09:30-16:00曲輪配置連郭式城郭種類平城築城者武田信虎築城年1519年廃城年1594年主な城主武田氏、川尻氏、徳川氏、豊臣氏、加藤氏、浅野氏指定史跡国指定標高349.1 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構石垣、土塁、水堀、空堀、土橋、井戸跡現状武田神社駐車場武田神社 駐車場
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナスザキダテ別称なしスタンプ設置場所勝山館跡ガイダンス施設 10:00-16:00(月曜定休)曲輪配置城郭種類居館築城者武田信広築城年1457年廃城年不明主な城主武田氏指定史跡国指定標高11.9m城址碑不明案内板不明現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡洲崎舘跡駐車場付近に駐車場なし最寄り駅-概要・現地案内板長禄元年(1457年)の戦いで功を挙げた武田信広が
相模国 石垣山城 [ ISHIGAKIYAMA CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナイシガキヤマジョウ別称石垣山一夜城、太閤一夜城、御座所の城、関白様御城スタンプ設置場所石垣山一夜城駐車場内トイレ前曲輪配置梯郭式城郭種類山城築城者豊臣秀吉築城年1590年廃城年1590年主な城主豊臣氏指定史跡国指定標高261.2 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構石垣、土塁、空堀現状史跡石垣山城跡駐車場一夜城駐車場最寄り駅JR 早川駅概要・現地案内板石
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナアサバジョウ別称浅場城、白倉城、白蔵城スタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平山城築城者白倉氏築城年文明年間廃城年1590年主な城主白倉氏指定史跡町指定標高171.3 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡麻場城跡駐車場麻場城址公園駐車場最寄り駅上信電鉄 上州新屋駅概要・現地案内板麻場城は、戦国時代のこの地の豪族白倉氏の居城であり、東方約5
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナヤマガタジョウ別称霞城、霞ヶ城、吉字城スタンプ設置場所最上義光歴史館 09:00-16:30(月曜定休)山形市郷土館 09:00-16:30二ノ丸東大手門櫓 09:00-16:30曲輪配置輪郭式城郭種類平城築城者斯波兼頼築城年1356年廃城年1871年主な城主最上氏、鳥居氏、堀田氏、秋元氏指定史跡国指定標高135.2 m城址碑あり案内板あり現存建造物大手門(万松寺)、御殿(宝光院)復元建造物二の丸東大手門、大手
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナヒラヤマジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類山城築城者平山直季築城年平安時代廃城年1590年主な城主平山氏指定史跡なし/不明標高155.7 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁現状平山城址公園駐車場平山城址公園駐車場最寄り駅京王電鉄 平山城址公園駅概要・現地案内板源平一の谷合戦の先陣争いをはじめ、数々の合戦で勇名を馳せた源氏方の侍大将、
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナオオマルジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置円郭式城郭種類山城築城者不明築城年14世紀廃城年16世紀主な城主不明指定史跡なし/不明標高51.4 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状宅地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 南多摩駅概要・現地案内板大丸城は、多摩ニュータウンの造成に先立って、昭和55年から61年にかけて三次の発掘調査が行われた。こ
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナヨシダジョウ別称今橋城、豊橋城、吉祥郭、峯野城、歯雑城、三河吉田城スタンプ設置場所吉田城鉄櫓 10:00-15:00豊橋市役所東館13階 08:30-17:15曲輪配置梯郭式(半輪郭式と記載されているのが多い)城郭種類平城築城者牧野古白築城年1505年廃城年1871年主な城主牧野氏、戸田氏、小原氏、酒井氏、池田氏竹谷松平氏、深溝松平氏、沼津水野氏山形水野氏、小笠原氏、久世氏、長沢氏大河内松平氏、本庄松平氏指定史
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナイイヅカタテ別称飯塚城スタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平山城築城者飯塚氏築城年不明廃城年1590年主な城主飯塚氏指定史跡なし/不明標高18.5 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁現状私有地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 高浜駅概要・現地案内板平安時代の前期、常陸大掾平国香は府中(石岡)を中心に、広く常陸地方に強大な勢力を誇っていたが、その後
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナオクサワジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平城築城者吉良頼康築城年不明廃城年1590年主な城主吉良氏指定史跡なし/不明標高30.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁現状浄真寺駐車場付近に駐車場なし最寄り駅東急電鉄 九品仏駅概要・現地案内板九品寺浄真寺は、吉良氏に仕えた勇将大平出羽守の居館奥沢城に建立されたと伝えられている。現在、見
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナカツウラジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類水城(平山城)築城者真里谷信興築城年1521年廃城年1590年主な城主真里谷氏、正木氏指定史跡市指定標高36.9 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状八幡岬公園駐車場八幡岬公園駐車場最寄り駅JR 勝浦駅概要・現地案内板勝浦城は、天文11年(1541)の頃、勝浦正木氏の初代、正木時忠が
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナウシクジョウ別称岡見城スタンプ設置場所-曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者岡見氏築城年1550年廃城年1623年主な城主岡見氏、由良氏指定史跡市指定標高24.8 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀、土橋現状史跡牛久城址駐車場牛久城址駐車スペース最寄り駅JR 牛久駅概要・現地案内板牛久城は城主の岡見氏によって天文後半(1550年頃)に築造された
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナシシクラジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平山城築城者不明築城年不明廃城年1602年主な城主野田氏、菅谷氏、大山田氏指定史跡市指定標高24.7 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状私有地駐車場付近に駐車場無し最寄り駅-概要・現地案内板この城は、堀と土塁で防備をかためる「掻上げ城」で、城郭は馬場、新宿、天王町に及び、周辺の低地
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナキダマリジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平城築城者信太氏築城年不明廃城年1578年主な城主信太氏、菅谷氏、小田氏指定史跡市指定標高2.4 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状JR常磐線車両基地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅JR 土浦駅概要・現地案内板木田余城は標高約2メートルの霞ヶ浦湖畔の低地に築かれた平城で、推定される本丸跡は
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナオバタジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平城築城者小幡氏築城年1417年廃城年不明主な城主小幡氏、大掾氏指定史跡町指定標高23.1 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡小幡城址駐車場小幡城跡駐車場最寄り駅JR 羽鳥駅概要・現地案内板小幡城は、大掾詮幹(だいじょうのりもと)の三男義幹(よしもと)が室町時代(1420年ごろ)
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナオオワダジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平山城築城者不明築城年不明廃城年不明主な城主不明指定史跡なし/不明標高25.0 m城址碑なし案内板なし現存建造物なし復元建造物なし遺構なし現状私有地駐車場付近に駐車場無し最寄り駅JR 神立駅概要・現地案内板大和田城は、一の瀬川左岸の標高約 25m の台地上の、旧霞ヶ浦町役場に位置している。台地先端をふたつに区切る堀
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナセリザワジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平城築城者芹沢秀幹築城年天文年間廃城年不明主な城主芹沢氏指定史跡なし/不明標高25.1 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状私有地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅-概要・現地案内板常陸大掾一族である芹沢氏は、吉田氏系(水戸地方からの別れ)の玉造氏とは違う大掾本家の多気氏の末裔にあたりま
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナミムラジョウ別称なしスタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平山城築城者大掾常春築城年天正年間廃城年1574年主な城主不明指定史跡なし/不明標高21.4 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁現状三村小学校跡駐車場校庭跡最寄り駅JR 高浜駅概要・現地案内板三村城は府中城主大掾慶幹の次男常春の居城で、いまの三村小学校の敷地を中心とする一帯がその城跡である。府
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナオカヤマジョウ別称烏城、金烏城スタンプ設置場所岡山城天守入口 09:00-17:30曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者上神高直築城年正平年間廃城年1873年主な城主宇喜多氏、小早川氏、池田氏指定史跡国指定標高19.6 m城址碑あり案内板あり現存建造物月見櫓、西の丸西手櫓復元建造物天守、門、塀遺構石垣、水堀現状烏城公園駐車場烏城公園駐車場最寄り駅JR 岡山駅概要・現地案内板
所在地千葉県鴨川市浜荻1008-1TEL0120-103-042駐車場大型25 台普通50 台身障者-営業時間08:00~16:30ホームページ道の港 まるたけATM-ベビーベッド-レストラン-軽食・喫茶-コンビニ-宿泊施設-温泉施設-シャワー-キャンプ場所-公園-展望台-美術・博物館-GS-EV充電施設-無線LAN-休憩施設-観光案内-身障者トイレ-ショップ-ショップの案内
所在地千葉県南房総市川田82-2TEL0470-36-4116駐車場大型8 台普通76 台身障者-営業時間09:00~17:00ホームページ三芳村ATM-ベビーベッド-レストラン〇軽食・喫茶〇コンビニ〇宿泊施設-温泉施設-シャワー-キャンプ場所-公園-展望台-美術・博物館-GS-EV充電施設-無線LAN〇休憩施設〇観光案内〇身障者トイレ〇ショップ〇ショップの案内鄙の里牛乳クリームバターつぶつぶピ
所在地千葉県館山市稲274TEL0470-29-7015駐車場大型9 台普通119 台身障者-営業時間09:00~17:00ホームページグリーンファーム館山ATM-ベビーベッド〇レストラン〇軽食・喫茶〇コンビニ-宿泊施設-温泉施設-シャワー-キャンプ場所-公園-展望台〇美術・博物館-GS-EV充電施設-無線LAN-休憩施設-観光案内〇身障者トイレ〇ショップ〇ショップの案内のうえんカフェ館山店 10:00~17:00
所在地千葉県南房総市白子1501TEL0470-46-2882駐車場大型10 台普通178 台身障者5 台営業時間09:00~17:00ホームページローズマリー公園ATM-ベビーベッド-レストラン-軽食・喫茶〇コンビニ-宿泊施設-温泉施設-シャワー-キャンプ場所-公園〇展望台〇美術・博物館〇GS-EV充電施設-無線LAN〇休憩施設-観光案内〇身障者トイレ〇ショップ〇ショップの案内おさかな丼屋 とと丸 09:00~1
所在地千葉県南房総市和田町仁我浦243TEL0470-47-3100駐車場大型4普通73身障者2営業時間09:00~18:00ホームページ和田浦WA・O!ATM-ベビーベッド-レストラン〇軽食・喫茶〇コンビニ〇宿泊施設-温泉施設-シャワー-キャンプ場所-公園-展望台-美術・博物館-GS-EV充電施設-無線LAN〇休憩施設-観光案内〇身障者トイレ〇ショップ〇ショップの案内わだい処 和田浜 10:00~15:30
所在地千葉県鴨川市江見太夫崎22TEL04-7096-1911駐車場大型5普通85身障者2営業時間09:00~17:00ホームページ道の駅 鴨川オーシャンパークATM-ベビーベッド〇レストラン〇軽食・喫茶〇コンビニ-宿泊施設-温泉施設〇シャワー-キャンプ場所-公園〇展望台〇美術・博物館〇GS-EV充電施設〇無線LAN〇休憩施設〇観光案内〇身障者トイレ〇ショップ〇ショップの案内レストラン 09:00~17:00
所在地千葉県夷隅郡大多喜町石神855TEL0470-82-5566駐車場大型5普通111身障者2営業時間09:00~18:00ホームページ道の駅 たけゆらの里おおたきATM〇ベビーベッド-レストラン〇軽食・喫茶〇コンビニ〇宿泊施設-温泉施設-シャワー-キャンプ場所-公園-展望台-美術・博物館-GS-EV充電施設〇無線LAN-休憩施設-観光案内〇身障者トイレ〇ショップ〇ショップの案内ご当地自販機
常陸国 宮ケ崎城 [ MIYAGASAKI CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナミヤガサキジョウ別称宮崎城、天王城スタンプ設置場所-曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者鹿島家幹築城年1220年廃城年1416年主な城主宮崎氏指定史跡なし/不明標高25.1m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状私有地駐車場看板前に1~2台程度最寄り駅鹿島臨海鉄道 涸沼駅概要・現地案内板鎌倉時代初期1220年代、鹿島郡領、鹿島三郎成幹の孫、三郎家
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナアコウジョウ別称加里屋城、大鷹城スタンプ設置場所曲輪配置変形輪郭式城郭種類海城(平城)築城者岡光広築城年1466年廃城年1873年主な城主池田氏、浅野氏、森氏指定史跡国指定標高2.6 m城址碑あり案内板あり現存建造物大石邸長屋門、坂田邸長屋門復元建造物大手隅櫓、本丸門、本丸一の門、厩口門大手一の門、大石頼母助邸薬医門遺構石垣、水堀現状史跡赤穂城跡駐車場赤穂城跡公園 東駐車場赤穂城跡公園 西駐車場最寄り駅JR 赤
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナトリデヤカタ別称取手城スタンプ設置場所-曲輪配置-城郭種類平城築城者不明築城年不明廃城年不明主な城主不明指定史跡なし/不明標高21.0 m城址碑なし案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁現状私有地駐車場付近に駐車場なし最寄り駅-概要・現地案内板この館は、玉里台地の最東端で、園部城のあった小川台地と相対しており、数多い館の中でも最も重要な位置を占め、幾度となく激闘を
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナマスヤマジョウ別称和田城スタンプ設置場所砺波市埋蔵文化財センター 09:00-17:00(月曜定休)曲輪配置連郭式城郭種類山城築城者不明築城年南北朝時代廃城年不明主な城主神保氏、上杉氏、佐々氏、前田氏指定史跡国指定標高120.3 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物なし遺構土塁、空堀現状史跡増山城跡駐車場増山城駐車場最寄り駅JR 油田駅概要・現地案内板城は、立地
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナアキタジョウ別称出羽柵スタンプ設置場所秋田市立秋田城跡歴史資料館 09:00-16:30史跡公園管理棟 09:00-16:00(12月~3月閉館)曲輪配置-城郭種類政庁・柵築城者不明築城年733年廃城年11世紀主な城主-指定史跡国指定標高48.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物政庁東門、外郭東門、水洗厠舎跡遺構塀跡現状史跡秋田城跡駐車場秋田城跡駐車場最寄り駅JR 土崎駅
所在地神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129TEL070-1316-9184駐車場大型2普通76身障者1営業時間10:00~18:00ホームページ道の駅 清川ATM-ベビーベッド〇レストラン-軽食・喫茶-コンビニ-宿泊施設-温泉施設-シャワー-キャンプ場所-公園-展望台-美術・博物館-GS-EV充電施設〇無線LAN〇休憩施設-観光案内〇身障者トイレ〇ショップ〇ショップの案内恵木Kitchen 10:00~18:00
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナエドジョウ別称千代田城・江城スタンプ設置場所楠公休憩場 09:00-17:00和田倉休憩場 09:00-17:00北の丸休憩場 09:00-17:00曲輪配置渦郭式城郭種類平城築城者太田道灌築城年1457年廃城年主な城主太田氏、北条氏、徳川氏、天皇家指定史跡特別標高28.6 m城址碑あり案内板あり現存建造物桜田門、田安門、清水門、同心番所、百人番所、大番所復元建造物富士見櫓、伏見櫓、多聞櫓桜田巽櫓、和田倉門遺構
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナコウフジョウ別称舞鶴城・一条小山城スタンプ設置場所舞鶴城公園管理事務所 09:00-16:00甲府城稲荷櫓 09:00-16:00曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者徳川家康築城年1583年廃城年1873年主な城主浅野氏、徳川氏、柳沢氏指定史跡国指定標高297.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物なし復元建造物稲荷櫓、鍛冶曲輪門、内松陰門、山手御門、鉄門遺構石垣、水堀現状舞鶴城公園駐車場舞鶴城公園 第1駐車場最寄
「ブログリーダー」を活用して、城犬のおいどさんをフォローしませんか?