電子書籍版#なんのはなしですか 4巻総売上冊数150冊突破いたしました🎉 ありがとうございます。kindle unlimited会員の方は別カウントなので純粋に購入してくださった方の数です。皆様の作品が広がっています。 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1
10年専業主婦をしています。 三男児をワンオペ育児しながらコツコツ運用した投資結果をまとめています。
「ブログリーダー」を活用して、三児のシンデレラさんをフォローしませんか?
電子書籍版#なんのはなしですか 4巻総売上冊数150冊突破いたしました🎉 ありがとうございます。kindle unlimited会員の方は別カウントなので純粋に購入してくださった方の数です。皆様の作品が広がっています。 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1
電子書籍版 #なんのはなしですか お手にとってくださった皆様、ありがとうございます。 発売から2日目ですが、すでに4冊累計売上130冊を超えています。 どうか誤字や誤植がありませんように、と祈っていましたが、kindleの仕様という壁に阻まれて誤植が発生してしまいました。 二桁の半角英数字を組み合わせて縦にしたもの(縦中横)を使用すると、その場所で改行されてしまうということが分かりました。 年齢、AIなどの単語を使用された方の半角英数字表記が乱れております。申し訳ありません。 すでに【第二版】として訂正版をkindleに提出しておりますが、反映されるのは72時間以内、という
【お詫び】電子書籍版なんのはなしですかについて、半角英数字を縦にしたもの(縦中横)がkindleでうまく表示されませんでした。年齢やAI、IDなどの表記のあとに改行されてしまいます。申し訳ありませんでした。修正版を作成しましたので、反映されましたら再度お知らせさせていただきます。 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1
いきなりすみません。さっそく修正が見つかりました。二桁の数字の表示がおかしいです。ごめんなさい。 今日運動会なので夕方から修正します!記事内に【年齢】を使用している方の表記が乱れています。 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1
電子書籍すでに読めるようです!! 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1
おはようございます。 0時からついに電子書籍が発売されたようです!!! さこうさんが路地裏The Movieを作ってくださいました。マジですごいです。さこうさんは一体何者なのでしょうか?セリフの声は誰なんでしょうか?コニシさんめっちゃかっこいいです。ぜひ見て欲しいです!感動しちゃった😢✨ 先日、どなたの作品がどの巻に収録されているかアナウンスさせていただきましたが、本日は「イラスト」についてお伝えします。 イラストを描いてくださったのはこちらの皆様です!11名の方が
コメント返し遅れていてすみません。今日明日バタバタしておりますのでゆっくりお返事させていただきます🙇♀️ 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1
歴史的な日になるかもしれません。 「なんのはなしか分からない」 「記憶に残らないかもしれない」 「誰の役にも立たないかもしれない」 そんな話を集めた電子書籍が発売されます。 電子書籍を作りたいと言い出しっぺは私ですが、書いているのは「なんのはなしか分からない話を書くクリエイターさん」99人です。普段は表通りで働くビジネスマンも、ママも、オタクも、哲学者も、主婦も、先生も、OLも、学生も、そのどれでもない人も、99人がてんでバラバラの「なんのはなしですか」を書いています。 99人もいるのですから、99人分の人生を垣間見ることになります。変態による変態作もありま
note創作大賞に挑戦している皆様。 順調でしょうか。 私、かなり出遅れています。 去年書いたエッセイをリライトして再度出したいのですが、たぶんこめる想いが強すぎるのか、納得いく形に出来ないでいます。 エピソードを中心に描きたいお話ではなく、自分の考え方・マイノリティな考え方を描きたいエッセイだからだと思います。 そういうものこそ創作の形に落とし込んで描けたらいいのですが、どうも私は小説などの創作は難しいということをこの1年でしっかりと学びましたので、エッセイで出したいのです。 具体的に言うと2つのエッセイで行き詰まっています。自分の中ではけっこう重暗くてこの考え
子どもたちは新年度が始まって、ようやく学校や新しいクラスにも慣れてくる頃でしょうか。 わが家の小学2年生の二男は今、繰り上がりのある足し算(筆算)の授業をしています。 私が苦手だったところをサラッと通り過ぎる二男に、安堵感と、なるほどこれはつまづかない人には「なんでできないのか分からない」と言われるのも納得だなと思いながらその様子を見ています。 そもそも二男は「筆算しなくても、見れば答え分かるじゃん」とかいうタイプで、途中の式とか繰り上がりの1とかを書きこまずに答えにたどり着いているようです。 くもん式だと繰り上がりの数は書かないように指導されるんですよね。人によって数の捉え方
こちらのページをひらいていただきありがとうございます。 普段、noteの街でなんのはなしかと叫んでいる路地裏の皆様が、とうとう電子書籍の世界に飛び出しました。 こちらの電子書籍は、99名のクリエイターと、読者の方、合わせて100人で作るアンソロジーです。 電子書籍版 #なんのはなしですか 発売日:2025年5月24日17:00※ 著 者:路地裏の住人 著 編:コニシ木の子/えむのマイトン/本田すのう 価 格:これで、いいのだ編 524円 どうかしているとしか編 524円 どうでもいいか編 524円 私がいないとダメね編(R18)
「すごい才能だ!ぜひ君に書いてほしい!」 とか言われちゃったりして。 そんな風に思ってた時が1番幸せだったかもしれない。 続ければ続けるほど、自分がいかに凡庸で才能がないか突きつけられた。 書くことで収入を得る!と意気込んでフリーランスにまでなってしまった手前、何かしらの実績をあげなくてはならない。 ライターの案件に応募したり noteコンテストに応募したり 有料noteの販売をしてみたり まぁ他にも色々。 種を蒔きまくってきた。 それはどれも、自分から「書かせてください」「買ってください」といった類のもので、自ら売り込んで選ばれるのをひたすらに
明日の朝6:30に #なんのはなしですか 電子書籍について詳細が発表されます。お楽しみに♬ 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1
わが家には三匹の子ブタならぬ、三人の息子がいる。 一番上のお兄ちゃんは、鉄筋コンクリートで足場を固めてからレンガの橋を造り、先に私を渡らせて安全を確認してから自分が渡るほどの慎重派。どんなに短い横断歩道でも、必ず右見て左見て手を挙げて渡る律儀な男。 一番下の弟は、そもそも自分の足で歩きたがらない。いつまでたってもおんぶに抱っこ。私の背中にくっついて、横断歩道の手前で停止してくれた車に手を振って愛嬌を振りまいたりする。 問題は真ん中の弟である。 今まさに7歳の坊っちゃんは、誰譲りかは知らないけれど無鉄砲で怪我ばかりしている。坊っちゃんは道端に咲いている花の蜜を吸い、
副業が話題になる中、SNSで収益を得ようとnoteを始めた人も多いと思います。 私は2024年2月にフリーランスになったので、1年3ヶ月目となります。 ちなみに「文筆家」「SNS運用」として開業届を出しています。副業ではなくて本業なので、ある程度の収入を得たいとは思っています。ある程度……というのは「子どもの習い事代を払えるくらい」を目指しています。 一番初めはnoteの有料記事販売のみで収益化を目指しました。しかし、当然うまくいくはずがありません。noteで安定した収入を得るには大変な労力とノウハウが必要です。生半可な動き方ではそこまでいくことはできません。
──焦っていた。 なんでか知らないけれど、予定が重なった。 本来であれば均衡に、うまくバランスをとって調整していたはずの予定がなんらかの不思議な力によってある1日に集中することがある。 それがたまたま今日だっただけだ。 頭の中では、あれやって…次あれやって……とスケジュールを刻みながら3歳児を寝かしつけようとしていた。いつもよりややハイペーストントンをかましていると、長男が寝室に顔を出した。 「はいこれプリント」 日曜の夜にプリントを渡すなとあれほど……!とブツクサ言いながらプリントに目を通すとそこには 明日までにハチマキを帽子に縫い付けてきてね と書かれ
突然のお知らせで申し訳ありません。 5月でメンバーシップ【全力疾走・雪だるまプラン】を終了させていただくことにしました。 ご加入いただいた皆様、ご紹介くださった皆様、一緒に歩んでくださった皆様に、心より感謝申し上げます。 2024年11月にメンバーシップを始めてから約半年、短い期間ではありましたが、多くのことを学ばせていただきました。 なぜこの決断に至ったのか、私なりの思いや経緯を正直にお伝えできればと思います。 ■ そもそも、なぜ始めたのか? メンバーシップを始めるにあたって、他の方々と自分のスタートの仕方に違いがあることに最近気がつきました。 多くの方が丁寧に
#なんのはなしですか の電子書籍発売日が、いよいよ5月24日(土)PM5時に決まりました。 発売直前なので、文章だけでなく、イラストやキャッチコピーの皆様も含めましてご参加の皆様に大切なお願いがございます。 お名前に間違いがないか、 ご確認をお願いいたします! 参加したはずなのに名前がないなどの重大な見落としがあればこちらも教えてください。 軽微な誤字や誤植などはどうしても出てしまうと思います。ただ、お名前だけは間違いのないようにしたいので、皆
#なんのはなしですか を電子書籍化するプロジェクト路。 無謀かと思えたプロジェクトも、いよいよ発売日が近づいてまいりました。「5月に発売予定です!」とアナウンスをしていましたが、具体的な日にちはまだ決まっていませんでした。 ▷そもそものはじまり ▷最新の進捗 皆様からの原稿が集まり、編集作業も大詰め。 発売日をいつにしようか色々と相談した結果… 決まりました!! \\発表します// 5月24日(土曜日) PM5:00 5月24日です!!! すぐに何の日か分かったあなた、ロジウラーですね? 5月24日。
推敲。 推敲って……何でしょうね……? 皆さんは推敲を遂行しますか? しない派の方も、する派の方も、どちらもいらっしゃると思います。たぶん、そこに明確な正解はありません。 推敲について、過去にこんな記事を書きました。 私は『推敲しまくり派』です。 下書きに書きかけの記事がたくさんあって、少しずつ同時進行で推敲していき、最後出す前にまた推敲します。 2023年に創作大賞のエッセイ部門で大賞を獲得した伊藤亜和さんは「私は一切推敲しない」と言い切っています。ばーって書いて出しちゃうとのこと。それであれだけの作品が生まれているのですからすごいとしか言いようがありません。
創作大賞2024、各社ホラーに力入れてるなぁ。やっぱホラーかなぁ。 本田すのうl書いたり読んだりする人
おはようございます☀ noteを始めて約5ヶ月が経ちました。 最初は本当に本当に孤独でした。書いても書いても、「おーい!」って叫んでるつもりなのに、誰も気づいてくれない…🥲 noteとXとinstagramとkindle、全部毎日更新やってるのに、それらは誰の目にも止まらず風景として流れていく。 noteを始めて1ヶ月で書けなくなりました……。 2ヶ月目はひたすら優良noteを見て勉強に切り替え。 そして3ヶ月目に、振り絞って書いたのがこちらです。 そしたら、この方が最初に私を見つけてくださいました。 ◾️伊藤翼さん 本田さんは、挫折と努力の天才 謎が
🎉初めて月間10,000ビュー達成しました🎉 いつも見に来てくださりありがとうございます🫶 本田すのうl書いたり読んだりする人
うららかな日差しというにはやや強すぎる、五月晴れの週末。小学校の運動会に行ってきました。 全校生徒数500人以上。今年もたくさんのドラマが見られて本当に楽しかったです。 子供たちが走る、応援する、それだけじゃない運動会の悲喜こもごも。私の見える範囲で見かけたドラマ、人間模様をお伝えします。 ◾️開会の言葉が飛んで真っ白になってしまった子のお母さんとおぼしき女性 開会宣言をする女の子。緊張して言葉がでなくなってしまいました。 その様子を見守る1人の女性。 「がんばれ!がんばれ!!」と呟きながら握りしめたこぶし。目に涙を浮かべています。 あの子のお母さんかな…と思
#創作大賞2024 #漫画原作部門 【あらすじ】 双子の兄をもつ小学6年生の「わたし」マナカ。 わたしの兄は2人とも能力者。 1人はアスペルガー。もう1人はADHD。 そう。これはファンタジーじゃない。 兄たちはその能力で、わたしにはできないようなすごいことをしてみせる。喧嘩するときだって、普通の喧嘩とちょっと違う。 でも……時にはその能力を持て余して、能力の暴走を止められずに苦しんでる。それに、外で能力をおさえるのにはすっごく体力がいるんだって。 わたしだけが知っている、兄たちの普段の姿。 こんなにかっこよくて、ちょっとおバカで、優しい兄たち他にいない! 発達障害✖️能
この文章を書いているのは一体どんな人物なのかね!?……何?分からん!?すぐに調べたまえ!!何?ほとんど情報がないだと?? いいから調べるんじゃ!!そしてぜひ我が出版社に……!!!! みたいな妄想したことある人ー? はーい🙋♀️ そんなドラマティックなシンデレラストーリーを夢見るアラフォー、本田すのうです🫶 実際は死に物狂いで毎日更新して「こんなものしか書けなかった…」と日々落ち込みながら、反省する間もなく明日のネタを探しています。 それまで真面目にエッセイとか書いてたのに、ネタに迷走してよく分からない美容記事とか海老の記事とか書
また海老かい!! すみません。昨日に引き続き、また海老です。 昨日の記事、投稿時点では冒頭に注意書きがなかったため、不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。 昨日海老の記事を書いていて、海老にまつわるエトセトラが色々と思い浮かんでしまったので思うがままに書かせていただきます。 この記事を読んでも誰の何の役にも立ちません。ただの海老の記事です。 * 私もですが、姉も大の海老好きです。 姉が好きなのはぷりっぷりの海老。中華丼やあんかけ焼きそばの上、ど真ん中に1個だけ鎮座しているあの海老です。 姉が中学生のある日、家族5人で中華料理店に行き
(※残酷な表現が含まれますので苦手な方はご注意ください) 海老が大好きな少女がいました。 少女の誕生日の日、彼女のために家族5人で外食に行きます。 この物語はそこから始まります。 * 目の前には横に広がる長い鉄板。その向こうにシェフがいて、私たちに向かってにっこりと微笑んでいます。 私の両隣には父と母、さらにその向こうに兄と姉。今日は私の誕生日なので、家族5人で鉄板焼きに来たのです。 部屋は個室になっていて、私たち以外に誰もいません。左側には大きな窓があって、星が光っているのが見えました。 両親は私の頭の上でワイングラスを重ね、楽しいわね、たまに
先日、こんな記事を書きました。 要約すると、私の書いたエッセイや文章で、読む人が恥ずかしくなっていないか教えてください!という内容です。 Googleでアンケートをとらせていただきました。 すると大変ありがたいことに、嬉しすぎて嬉しすぎて永久保存確実のコメントをいただきました。 ご回答いただいたみなさま、本当にありがとうございました! その結果をこちらでご紹介いたします。 まず一番安心したこと。 それは「だいぶ酔ってて恥ずかしいと思ってた」の回答が0だったことです!良かった…!!安心した。誰もそんなこと思ってなかった。 そして回答ボタンを押して下さった方全
昨日、日々の基礎化粧品・時短メイクについてこちらの記事でご紹介しました。 でも、30代も後半になってくると、メイクだけじゃどうしようもないこともあります。シミとか増えすぎてコンシーラーを顔中に塗りたくらないと無理じゃね?ってレベルになりますのでね…。 あと眉毛毎日書くのは面倒。 そこで。 私、裏技使っています。 今回はそちらをご紹介します。 ■まゆげは眉ティント 眉毛生えてこなくなっちゃったところを中心に眉ティントしています。 眉ティントって何?という方のために。 簡単に言うと、2週間くらい消えない塗料を塗るイメージです。 夜寝る前に、眉ティント液を眉毛
今日はインプットの日なり 本田すのうl書いたり読んだりする人
美容に興味、あったんですよ。20代の頃は。 でもワンオペで3人育てている間に美容という概念までもが消えたように感じます……。生きる上で優先度低いのです。 お風呂あがり、子ども3人の体をふいたり保湿したり着替えさせたりしていると自分のケアができません。顔はカピカピ、髪は濡れたまま、なんなら服も着ていません。真っ裸です。 そのまま怒涛の歯磨きタイム→絵本→寝かしつけ→そのまま寝落ち!! 夜中の2時に目が覚めて、髪乾かさなきゃ…いやもういいわ…ってなるのは私だけじゃないはず。 ⭐︎🌙⭐︎ さぁ、そして朝、目が覚めたらどうでしょう! 鏡の中には立派なボロボロのおばさんがいます!
最近、私の書いた記事を紹介してくださったり、マガジンに追加していただく機会が増えました。 ありがとうございます🥹✨ こちらでご紹介させていただきます♡ 一緒に追加されているマガジンや記事はどれも素敵なものばかりです!✨ ⭐︎arikaさん コメントしたい、スキ記事マガジン|arika|note 【コメスキ】本来嬉しいはずのハートの数が なんだか無機質な数字に見えてくる現象、ありませんか? このマガジンにピックアップ note.com →スキ♡だけじゃ伝わらない、コメントしたくなる作品がピックアップされています✨うんうん、そういう作品あります
朝井リョウさんのエッセイ「ルーレットの目」の一文に、ぶっとい矢を刺された。 「自分の文章に、ちょっと酔ってない?」 あ、酔ってる。 私はそのとき、はっきりと自覚した。そして、ぐらぐらと全身を揺らすようにしてその酔いを楽しんでいる自分を、とても誇らしく思ったのだ。酔えるくらい、好きになれるものに出会ってしまった。 「ルーレットの目」朝井リョウさん 朝井リョウさんといえば、小説『何者』などが有名な作家さんだ。 このエッセイは、朝井さんが直木賞を受賞した時のもので、文章を書くのが好きだった子供時代のことが描かれている。「酔えるくらい好きになれるものに出会ってしまった」と語る朝井さん。
今書いてる記事、めっちゃ楽しい。 たぶん、6月には公開予定。 本田すのうl書いたり読んだりする人
左下の歯が痛い。メーター4。黄色信号。 ストレスが溜まっている時、それが体に出るようになった。というか、出ているのに気がつけるようになった。 何か嫌なことや悩みがあって、自分でも自覚してる「ストレス」は分かりやすい。 でもそうじゃなくて、夢中になっていることがあって、今やりたくて、寝る時間さえもったいない。そういう時あるよね。 私の場合、note創作大賞に夢中。 書くだけじゃなくて読むのも盛り上げるのも楽しくて、いくら時間があっても足りない。 普段は10時間睡眠(ロングスリーパー)なのに、創作大賞が発表されてから連日夜更かしをしてしまっている。 寝る直前までモニターを
玄関で靴を履こうとすると 「ほいくえん、いかない」 2歳の息子がうつむいて言った。 「保育園行かないの?どうして?」 「ママが、いないからぁぁぁぁ!」 と言うと同時にわんわん泣き出した。 このやり取りをするのは何回目だろう。 そうだよね。ママと一緒がいいよね。 分かってる。……でも。 息子を抱きかかえて家を出た。 息子は私の首に手をまわして、シャツの襟首をギュっと握りしめた。 私は片方の手で息子の背中をぽんぽん叩きながら歩き始める。 息子は一応泣き止んで、でも「ほいくえんいかない」と時折つぶやく。 そのまま5分ほど歩くと、ブランコしかない、小さな公園に通りがかった。 「ここい
※リンク先有料(100円)です かの有名なnoterクロサキナオさんの記事に、自文紹介を掲載していただきました。ナオさんありがとうございます♡ こちらには私以外にもたくさんの方が紹介されています。ゆっくりになってしまうかもしれませんが、ぜひみなさまのもとにご挨拶に行きたいと思っています!
編集者の華さんがまたすごいことを始められた…‼︎ ぜひ参加したい! https://note.com/hana_heya/n/n12bddd0b4954 本田すのうl書いたり読んだりする人
おはようございます。 とっても嬉しいことがありました🫶 タイトルとヘッダー画像に全部答え出てますが! 現在開催中のコンテスト☟ #メルカリで見つけたもの に参加中の記事をメルカリさんにご紹介いただきました!!✨ スキ♡が10件しかついてない記事を見つけてくださったメルカリさんに感謝です🥺 私、何を隠そうメルカリのヘビーユーザー。 自宅にある不用品を売買しているだけで取引総数は350を超えています。 そのため、このコンテストが発表された時にはついに来たか…‼︎と思ったのです。メルカリ