chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新企画マスクド★note(募集しめきりました)

    またなんか思いつきました。 noteに日々紡がれる文章ってみんな同じ言語なのに、個性がありますよね。お付き合いの長い方の文章はクリエイター名を見なくても誰が書いたか分かります。そして「自分らしい文章」があるクリエイターさんっていいなぁってすごく思うのです。 というわけで!!! \\マスクドnote企画やってみます// ■企画概要 ・まずは参加者を募集します。 ※先着14名まで!+以前Xで参加したいと言ってくださった方 ・テーマは「おにぎり」です。 ・~1000文字以内 ・ジャンル不問 ・作品はDMなどでいただいた後、本田すのうのnoteからランダムに公開します

  • 「ママ」呼びやすすぎる問題lエッセイ

    「マ」っていうのはきっと人類が一番発音しやすい単語なんだと思う。 赤子が初めてしゃべりだしたころ。 ママはまま。 パパもまま。 ごはんはまんま。 アンパンマンはまんまん。 食べてるときでさえまんまんまんまん言っている。 思い返してみれば合唱部の部室からは 「マママママママママ~」と聞こえてきたし、フレディマーキュリーもそれはそれは通る声で「ママ~~~~~」と叫んでいる。 「ママ」は言いやすすぎる。 だからうちの三兄弟はいつまで経ってもママママママママ言ってるんじゃないかと思い始めた。 「ママ~お腹すいた!」 「ママ~あそぼ~」 「ママ~ねぇママ~」 ママ

  • noteの目的は自由。 交流した...

    noteの目的は自由。 交流したい人ものんびりしたい人もいる。だからどんな書き出しでもどんなタグを使ってもいいと思います。文章論やプロ志望の方はTALESで。とnote公式さんも言ってます☺️ https://note.jp/n/n0def26161c92 本田すのう

  • まっすぐな愛をぎゅっと。創作大賞感想

    著者:えむのマイトンさん ドラマなんかじゃない。 ドラマみたいに架空の話だったらよかったのに。 誰にでもある日、突然やってくる病気や災害。 もしもそれが自分や、自分の愛する人だったら?もしも私なら、どうしただろうか。 こちらの作品はエッセイだからなのか、著者であるマイトンさんがいた部屋や流れるノイズ、かかってきた電話まで……全てがその場にいるように感じてくる。 苦しい現実が迫ってきた時、マイトンさんがとった行動はマイトンさんにしかできないし、マイトンさんにしか書けない話なんじゃないかと思う。 こちらのエッセイでは現在奥様になられたカナさんへ、ありった

  • 私も家出したいと思ったことがある母親だから #創作大賞感想

    著者:青空ちくわさん 母の家出とガールフレンドの憂鬱 Tales 『しばらく家出します』高3初日の朝。受験生としてスタートを切るその日、母(薫)が突然、手紙を置いて家出してしまった。残され tales.note.com 『母の家出』のフレーズにドキリとした。 ずっと前から、私の心の奥底でぼわりと浮かびかけては打ち消していた言葉。 「家出したい……」 その思いを見透かされたような気がした。 私の思う「家出したい」は「もういや!」とか「何もかもが

  • 今月の落選供養

    公募に挑戦しているみなさーん。 落選が続くと、クッ……となりますよね。 というわけで今月も、落選した作品を供養させていただきます。 エッセイコンテスト「香・大賞」 香りを自由に表現したエッセイのコンテスト「香・大賞」。 www.shoyeido.co.jp

  • 100人で18万文字の書籍を作った嘘みたいな本当の話

    この話の主人公は100人いる。100人100通りの物語があるのだけれど、全てを紹介することは不可能だからそのうちの1人の目線から見た物語をここに綴る。なお、ここに書かれていることは全て本当の話である。 プロローグからなんのはなしですか 盛大に不貞腐れていた。 なんだよ……。結局面白い話とか役立つ話とか、バズった話とか、そういうものだけが選ばれてるじゃないか。今までにない新しい作品を求めていますって言ったくせに。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」って言ったくせに───。 note創作大賞2024の結果発表が行われたその日、私は口をタコにしたり「へ」の字

  • 二次元から飛びだしてみた

    noteをはじめて1年5か月になる。 「本田すのう」という存在が二次元に誕生してからも、同じ月日がたったということなんだけれど。 当たり前ではあるけれど、これを書いている「私」というのは本田すのうではなくて現実世界に存在する生身の人間で、その「私」=「本田すのう」かというとそれはちょっと違ったりする。 生身の本名である私は気弱で引きこもりのコミュニケーションが苦手な主婦であり、人と会う予定は月に1度しか入らないような生活をしている。

  • 「変わらない場所」を守る人

    毎週木曜日の17時。 私と友人は、いつもの店の暖簾をくぐります。店主が私たちを出迎え、定位置である畳の小上がりに案内してくれます。 こじんまりとした個人経営の田舎の居酒屋は、ハタチ過ぎの女性が2人で訪れるのにぴったりの場所でした。 友人クロは生ビール、私は巨峰サワーとこれまた毎度同じ飲み物で乾杯すると、毎週恒例の飲み会が始まります。 1品目 タコ刺し 「最近どう?」 から始まる会話は、7日おきに繰り返されているにもかかわらず、バラエティに富んだものでした。 21歳の7日間は、アルバイト先が変わっていたり、彼氏が変わっていたりするくらいに大きな変化をともな

  • 苦しいエッセイと向き合ったあとに

    いやぁ…… しんどかったです。 こちらのエッセイ、書き始めたのは去年の5月。 創作大賞2024に出すために書きました。 だけど、どうしても出せませんでした。

  • 創作大賞&コンテスト応募作まとめ

    note創作大賞も中盤を過ぎました。みなさま楽しんでいらっしゃいますでしょうか。 去年はたくさん読んで感想を書いたのですが、今年は全然読みにいけてなくて…本当にすみません。 書く方はゆるゆると参加しております。 talesの児童文学の方も書いてみたら楽しくて、今はそちらにも注力しています。 こちらにコンテスト応募作をまとめてみました。 昨年エントリーしたものなどもリライトして、創作大賞2025のタグをつけています。 ▼エッセイ部門

  • 陽気なギャルは、2日に1度暗闇でもがいている

    2日連続で予定を入れない。 それが私の、自分を守るための大切なルール。 でも、そのルールにたどりつくまでに私は何度も暗闇に沈んだ。 陽気なギャルだった私は2日に1度、誰にも見せない場所で眠り続けていた。 ◇ 白に近い金髪ロング、バサバサまつ毛、凶器じみたネイル。ミニスカートにルーズソックス。肌が弱いせいで白いギャルだった私は、当時ギャルサークルと呼ばれる集団のリーダーを務めていた。 黒いのと白いのと、髪と肌の色があべこべの集団の真ん中で、私が一番明るく陽気なギャルだった。一番陽気だから真ん中にいられるのだと、その時は信じて疑わなかった。 主催していたサークルはパラパラ日

  • 書店に自分の名前が並ぶまでのルート

    5月1日に発刊された『たのしい!算数のおはなし』で執筆協力をさせていただきました。お手にとっていただいた皆様ありがとうございます✨ タイトルからこの記事に来てくださった方は「どうやって執筆協力までつながったの?」と疑問に思っていらっしゃるかもしれませんので、この記事ではそこのところを書いてみたいと思います。 ▷この記事を書いた人 『書店に自分の名前が並ぶまでのルート』は色々あると思います。 出版社・編集者の目に留まるルート 1. 持ち込み企画:出版社に直接企画書を提出し、採用される 2. コンテスト・公募:文学賞や出版コンテストで受賞して出版につながる

  • (私信)みそもちさんへ

    お呼びだしして申し訳ありません。 メンバーシップにずっと加入いただいていたみそもちさんにキャッチコピーをおつくりしたのですが、画像込みでお伝えできる方法がこれしかなかったのでこんな形でご紹介させていただきます。 韓国ソウルから1時間。 清州で暮らし、その土地の魅力を発信されるみそもちさん。 と思ったら骨折してらした……!!!! どうぞお大事にしてください😢 清州の魅力がひとことで伝わるといいなぁと思い、いくつかつくってみたのでご確認いただけますと幸いです。 【清州の読み方を知っているあなたに教えたい】 →清州ってたぶん、知らない人には漢字だけだと読めない

  • #なんのはなしですか 電子書籍 改訂版がリリースされています

    5月24日に刊行された#なんのはなしですか 電子書籍ですが、初版分において誤字や誤植がありました。 具体的に言うと、「AI」や「36」などの二桁半角英数字を縦中横*にした部分の表示がおかしくなる、というものでした。 (*Wordファイルで、半角英数字を2つ組み合わせて縦書きにする仕様) 本文の途中やタイトルの途中で「AI」「36」などと書いた部分から強制的に改行されてしまっていました。 また、半角英数字が漢数字になっておらず横向きに寝てしまう箇所もいくつかありました。 当該クリエイター様に深くお詫び申し上げますとともに、ご購入いただいた皆様の読書体験を損なうことになってしま

  • 酔っている時に現れるのは本性なのか別人格なのか

    酒を飲み、いい感じに酔っ払ったら、あなたはどうなる──? 私は自分が酔っぱらった時に出てくる人格が嫌いではない。 どんな風になるかというと、よく笑う峰不二子みたいになる。コンプレックスなどの悩みが吹き飛び、(外見は置いといて)やたら自信にあふれたいい女風の人格が現れる。 お笑いを見ればケタケタと笑い、映画を見ればハラハラと涙を流し、友達がいれば抱き合ったり手を繋いだりして大袈裟にコミュニケーションをはかり、パートナーがいればシーツをはためかせて蝶のように舞う。 そしてそれと対照的なのがシラフの時の自分だ。 まともにしゃべれないし、愛想笑いで誤魔化して、気の利い

  • ありがとうございます❄️

    しばらくお休みします、と投稿させていただいたのですが、少しずつ元気になってきました。 6月から新しくメンバーシップにご加入くださった皆様、継続くださった皆様、ありがとうございます。ご挨拶が遅くなりました。 Xの方では何でもない日々をぼやいているのですが、noteはかけませんでした。 あの、すごく落ち込んでるとか悩んでるとかではないですし、日常生活も送れているんですが、「読み書き」が難しいこの頃です。 「読む方」は少しずつ復活してきました。 昨日は図書館で借りた向田邦子さんのエッセイを2つほど読めましたし、noteに上がっている記事をいくつか読むこともできました。 読

  • 電子書籍の本文をnoteやXでシェ...

    電子書籍の本文をnoteやXでシェアする方法がわかりました! スマホのkindleアプリで引用したい部分を長押し→ハイライト→シェアボタン→画像でシェアすると引用できます。 https://a.co/4I2xofQ 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし

  • ちょっとおやすみします。

    富士山を目指して、 筋トレもしてなかった状態で 1年かけて高尾山登頂して 登りきった山で一休み。 山頂でのんびりしたくなりました。 登山中に反復横跳びチャレンジしたり わざと難しい登山道を選んだり この景色を自分の言葉で綴ろうと 他にも色々挑戦してたけど 一回全部忘れてみようと思います。 富士山にはまだ挑戦してないし、 今まさに登山中の方がたくさんいる中で 今は新しい山に登ろうとする気持ちに どうしてもなれませんでした。 飛ぶ鳥をながめ、昆虫の種類を調べ、 草花の名前を覚えて、 雲をぼんやり見る時間を 意識的に作ろうと思います。 「これどうしても書きたい!」 と

  • ゼロから主婦が持ち込み企画!執筆協力に繋がるまでにしたことの全記録

    書店に行くたびにそこに記された著者や作者を別世界の住人のように感じていました。 だけどSNSが普及していく中で、著者も同じ世界に生きる人で電車で隣に座っている人かもしれないことを知りました。 たくさんの方の人生や考え方に触れ、共感したり驚いたりしているうちに、「いつかは自分も書店に名前を」そう思うようになるのは自然なことだと思います。 夢は夢のまま、ふわふわと幻想的でいいはずだったのに、もしかして手が届く夢なのかもしれないと思った時、私は行動するしかありませんでした。 持ち込み企画はセンミツの世界。 1,000個企画書を書いて3つ採用されればいい方。

  • 電子書籍版#なんのはなしですか 4...

    電子書籍版#なんのはなしですか 4巻総売上冊数150冊突破いたしました🎉 ありがとうございます。kindle unlimited会員の方は別カウントなので純粋に購入してくださった方の数です。皆様の作品が広がっています。 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1

  • 【お願い】電子書籍版#なんのはなしですか

    電子書籍版 #なんのはなしですか お手にとってくださった皆様、ありがとうございます。 発売から2日目ですが、すでに4冊累計売上130冊を超えています。 どうか誤字や誤植がありませんように、と祈っていましたが、kindleの仕様という壁に阻まれて誤植が発生してしまいました。 二桁の半角英数字を組み合わせて縦にしたもの(縦中横)を使用すると、その場所で改行されてしまうということが分かりました。 年齢、AIなどの単語を使用された方の半角英数字表記が乱れております。申し訳ありません。 すでに【第二版】として訂正版をkindleに提出しておりますが、反映されるのは72時間以内、という

  • 【お詫び】電子書籍版なんのはなしで...

    【お詫び】電子書籍版なんのはなしですかについて、半角英数字を縦にしたもの(縦中横)がkindleでうまく表示されませんでした。年齢やAI、IDなどの表記のあとに改行されてしまいます。申し訳ありませんでした。修正版を作成しましたので、反映されましたら再度お知らせさせていただきます。 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1

  • いきなりすみません。さっそく修正が...

    いきなりすみません。さっそく修正が見つかりました。二桁の数字の表示がおかしいです。ごめんなさい。 今日運動会なので夕方から修正します!記事内に【年齢】を使用している方の表記が乱れています。 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1

  • 電子書籍すでに読めるようです!!

    電子書籍すでに読めるようです!! 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1

  • #なんのはなしですか 電子書籍イラストの寄稿をいただいたみなさまです!

    おはようございます。 0時からついに電子書籍が発売されたようです!!! さこうさんが路地裏The Movieを作ってくださいました。マジですごいです。さこうさんは一体何者なのでしょうか?セリフの声は誰なんでしょうか?コニシさんめっちゃかっこいいです。ぜひ見て欲しいです!感動しちゃった😢✨ 先日、どなたの作品がどの巻に収録されているかアナウンスさせていただきましたが、本日は「イラスト」についてお伝えします。 イラストを描いてくださったのはこちらの皆様です!11名の方が

  • コメント返し遅れていてすみません。...

    コメント返し遅れていてすみません。今日明日バタバタしておりますのでゆっくりお返事させていただきます🙇‍♀️ 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1

  • #なんのはなしですか 電子書籍いよいよ明日発売!!

    歴史的な日になるかもしれません。 「なんのはなしか分からない」 「記憶に残らないかもしれない」 「誰の役にも立たないかもしれない」 そんな話を集めた電子書籍が発売されます。 電子書籍を作りたいと言い出しっぺは私ですが、書いているのは「なんのはなしか分からない話を書くクリエイターさん」99人です。普段は表通りで働くビジネスマンも、ママも、オタクも、哲学者も、主婦も、先生も、OLも、学生も、そのどれでもない人も、99人がてんでバラバラの「なんのはなしですか」を書いています。 99人もいるのですから、99人分の人生を垣間見ることになります。変態による変態作もありま

  • 創作大賞に出したいエッセイ

    note創作大賞に挑戦している皆様。 順調でしょうか。 私、かなり出遅れています。 去年書いたエッセイをリライトして再度出したいのですが、たぶんこめる想いが強すぎるのか、納得いく形に出来ないでいます。 エピソードを中心に描きたいお話ではなく、自分の考え方・マイノリティな考え方を描きたいエッセイだからだと思います。 そういうものこそ創作の形に落とし込んで描けたらいいのですが、どうも私は小説などの創作は難しいということをこの1年でしっかりと学びましたので、エッセイで出したいのです。 具体的に言うと2つのエッセイで行き詰まっています。自分の中ではけっこう重暗くてこの考え

  • 算数が苦手な方もそうじゃない方も

    子どもたちは新年度が始まって、ようやく学校や新しいクラスにも慣れてくる頃でしょうか。 わが家の小学2年生の二男は今、繰り上がりのある足し算(筆算)の授業をしています。 私が苦手だったところをサラッと通り過ぎる二男に、安堵感と、なるほどこれはつまづかない人には「なんでできないのか分からない」と言われるのも納得だなと思いながらその様子を見ています。 そもそも二男は「筆算しなくても、見れば答え分かるじゃん」とかいうタイプで、途中の式とか繰り上がりの1とかを書きこまずに答えにたどり着いているようです。 くもん式だと繰り上がりの数は書かないように指導されるんですよね。人によって数の捉え方

  • 100人で作るアンソロジー『#なんのはなしですか』電子書籍5月24日発売です

    こちらのページをひらいていただきありがとうございます。 普段、noteの街でなんのはなしかと叫んでいる路地裏の皆様が、とうとう電子書籍の世界に飛び出しました。 こちらの電子書籍は、99名のクリエイターと、読者の方、合わせて100人で作るアンソロジーです。 電子書籍版 #なんのはなしですか 発売日:2025年5月24日17:00※ 著 者:路地裏の住人 著 編:コニシ木の子/えむのマイトン/本田すのう 価 格:これで、いいのだ編 524円 どうかしているとしか編 524円 どうでもいいか編 524円 私がいないとダメね編(R18)

  • 「原稿料を払わせて」と言われた日

    「すごい才能だ!ぜひ君に書いてほしい!」 とか言われちゃったりして。 そんな風に思ってた時が1番幸せだったかもしれない。 続ければ続けるほど、自分がいかに凡庸で才能がないか突きつけられた。 書くことで収入を得る!と意気込んでフリーランスにまでなってしまった手前、何かしらの実績をあげなくてはならない。 ライターの案件に応募したり noteコンテストに応募したり 有料noteの販売をしてみたり まぁ他にも色々。 種を蒔きまくってきた。 それはどれも、自分から「書かせてください」「買ってください」といった類のもので、自ら売り込んで選ばれるのをひたすらに

  • 明日の朝6:30に #なんのはなし...

    明日の朝6:30に #なんのはなしですか 電子書籍について詳細が発表されます。お楽しみに♬ 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1

  • 瞳にうつれ、横断旗。

    わが家には三匹の子ブタならぬ、三人の息子がいる。 一番上のお兄ちゃんは、鉄筋コンクリートで足場を固めてからレンガの橋を造り、先に私を渡らせて安全を確認してから自分が渡るほどの慎重派。どんなに短い横断歩道でも、必ず右見て左見て手を挙げて渡る律儀な男。 一番下の弟は、そもそも自分の足で歩きたがらない。いつまでたってもおんぶに抱っこ。私の背中にくっついて、横断歩道の手前で停止してくれた車に手を振って愛嬌を振りまいたりする。 問題は真ん中の弟である。 今まさに7歳の坊っちゃんは、誰譲りかは知らないけれど無鉄砲で怪我ばかりしている。坊っちゃんは道端に咲いている花の蜜を吸い、

  • 「書いてお金をもらう」って、こういうこと──3つのカタチで考える収益の話

    副業が話題になる中、SNSで収益を得ようとnoteを始めた人も多いと思います。 私は2024年2月にフリーランスになったので、1年3ヶ月目となります。 ちなみに「文筆家」「SNS運用」として開業届を出しています。副業ではなくて本業なので、ある程度の収入を得たいとは思っています。ある程度……というのは「子どもの習い事代を払えるくらい」を目指しています。 一番初めはnoteの有料記事販売のみで収益化を目指しました。しかし、当然うまくいくはずがありません。noteで安定した収入を得るには大変な労力とノウハウが必要です。生半可な動き方ではそこまでいくことはできません。

  • 母の笑顔のために息子はおしっこ絞り出す

    ──焦っていた。 なんでか知らないけれど、予定が重なった。 本来であれば均衡に、うまくバランスをとって調整していたはずの予定がなんらかの不思議な力によってある1日に集中することがある。 それがたまたま今日だっただけだ。 頭の中では、あれやって…次あれやって……とスケジュールを刻みながら3歳児を寝かしつけようとしていた。いつもよりややハイペーストントンをかましていると、長男が寝室に顔を出した。 「はいこれプリント」 日曜の夜にプリントを渡すなとあれほど……!とブツクサ言いながらプリントに目を通すとそこには 明日までにハチマキを帽子に縫い付けてきてね と書かれ

  • 大切なお知らせ

    突然のお知らせで申し訳ありません。 5月でメンバーシップ【全力疾走・雪だるまプラン】を終了させていただくことにしました。 ご加入いただいた皆様、ご紹介くださった皆様、一緒に歩んでくださった皆様に、心より感謝申し上げます。 2024年11月にメンバーシップを始めてから約半年、短い期間ではありましたが、多くのことを学ばせていただきました。 なぜこの決断に至ったのか、私なりの思いや経緯を正直にお伝えできればと思います。 ■ そもそも、なぜ始めたのか? メンバーシップを始めるにあたって、他の方々と自分のスタートの仕方に違いがあることに最近気がつきました。 多くの方が丁寧に

  • ※重要※ プロジェクト路参加者の方は最終確認を! 収録巻発表🍄

    #なんのはなしですか の電子書籍発売日が、いよいよ5月24日(土)PM5時に決まりました。 発売直前なので、文章だけでなく、イラストやキャッチコピーの皆様も含めましてご参加の皆様に大切なお願いがございます。 お名前に間違いがないか、 ご確認をお願いいたします! 参加したはずなのに名前がないなどの重大な見落としがあればこちらも教えてください。 軽微な誤字や誤植などはどうしても出てしまうと思います。ただ、お名前だけは間違いのないようにしたいので、皆

  • 電子書籍の発売日が決定しました。プロジェクト路

    #なんのはなしですか を電子書籍化するプロジェクト路。 無謀かと思えたプロジェクトも、いよいよ発売日が近づいてまいりました。「5月に発売予定です!」とアナウンスをしていましたが、具体的な日にちはまだ決まっていませんでした。 ▷そもそものはじまり ▷最新の進捗 皆様からの原稿が集まり、編集作業も大詰め。 発売日をいつにしようか色々と相談した結果… 決まりました!! \\発表します// 5月24日(土曜日) PM5:00 5月24日です!!! すぐに何の日か分かったあなた、ロジウラーですね? 5月24日。

  • 推敲って何してるの?

    推敲。 推敲って……何でしょうね……? 皆さんは推敲を遂行しますか? しない派の方も、する派の方も、どちらもいらっしゃると思います。たぶん、そこに明確な正解はありません。 推敲について、過去にこんな記事を書きました。 私は『推敲しまくり派』です。 下書きに書きかけの記事がたくさんあって、少しずつ同時進行で推敲していき、最後出す前にまた推敲します。 2023年に創作大賞のエッセイ部門で大賞を獲得した伊藤亜和さんは「私は一切推敲しない」と言い切っています。ばーって書いて出しちゃうとのこと。それであれだけの作品が生まれているのですからすごいとしか言いようがありません。

  • クールに警棒くるくるべー

    赤い警棒を持った係員がくるくるとその棒を回す。「いいよいいよ!駐車場入っていいよ!」の合図だ。 それを、信じては、ならない!!! いいよいいよの合図が全然よくないことがある。思いっきり歩行者が歩いてたり、後ろから自転車が来ていたりする。今行ったらアウトだよね?のタイミングで赤い棒をくるくる回す係員を見て、これで事故ったら責任の所在は……?とか思ったりもする。 先日、某スーパーで駐車に手間取っているドライバーがいた。そこの駐車場は近所でも有名な激せまパーキングで、初心者では絶対に停車できない。よほどの手練れなら停められるけど、女性であの駐

  • 『あなたの懸賞金を決めて下さい』を書いたみくまゆたんさんを紹介をしたいのですが #創作大賞感想

    著者:みくまゆたんさん あなたの懸賞金を決めて下さい Tales ここでは、誰でも、自身が創作した物語を投稿することができます。誰でも、投稿された物語を読み、楽しむことができます。そんな、 tales.note.com 懸賞金を決めるのは、殺人犯の君だ。近未来型サバイバル逃走ゲーム Tales 作品ページより 『あなたの懸賞金を決めて下さい』のタイトルに、目をひかれた。 ──自分で懸賞金決めるってこと? 前情報なしに、どのジャンルに応募しているかも見ずに、タイトルが気になって開いてみた。 おおおおぉぉ。あらすじがすでにおもしろそう。あら

  • 算数が苦手な人は山ほどいるから別にいっか、じゃなくて

    突然ですが2,980円の15%引きっていくらですか? 分かりません! キャベツ1玉660円。1/4玉180円。 どちらが安いですか? 分かりません! 文芸コンテスト応募作品の文字数が上限1500文字でした。2370文字書いたら何文字消せばいいですか? 分かりません!!! 以前「どうしたって無理な10のこと」という企画をさせていただいて気がついたのですが、算数苦手(無理)と公言している方がたくさんいらっしゃいました。

  • キャッチコピー書かせてください!

    5月からメンバーシップにご加入いただいた皆様、ありがとうございます。5月も継続いただいた皆様、ありがとうございます。改めまして今月もよろしくお願いします✨ 先日お伝えした通り、HONDAのエンジン全開メンバーシップのおまけとしてキャッチコピーを作成いたします。 あの……こんなこといきなりいうのは忍びないんですが、私はコピーライターとかではないので、素人のものではありますが、一応……宣伝会議賞の授賞式には参加させて頂いておりますゆえ、修行中の身だと思ってくださると幸いです。なので、むしろ

  • 5月の推し公募・コンテスト(追記)

    今日から5月です! 今月もよろしくお願いします。 エンジン全開メンバーシップは各種コンテストや公募の挑戦もテーマにしています。note内のコンテストだけではなく、公募もたくさんあるので気になるものがあったら応募してみてはいかがでしょうか。 5月も私が挑戦中の公募や個人的におすすめの公募をお知らせします。ペンネーム可・賞金額が多いものをピックアップしています。

  • 本当に申し訳ありません…! 書店に...

    本当に申し訳ありません…! 書店に問い合わせたところ、どうやら5月1日刊行とのこと! 書店には明日お出かけください🙇‍♀️ https://note.com/sanji_cinderella/n/n1879101cf79d 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし5/1

  • 執筆協力した算数の児童書が本日発売です!

    お知らせさせていただいた通り、児童書が発売になります!! //4月30日 全国書店にて\\ 編集をご担当された外岩戸さんのXから中身が少し見られます。 『たのしい!算数のおはなし』編集しました。元筑波大附属小の山本先生と、算数障害のある本田すのうさんにご協力いただきました。小1算数からとことんていねいに、算数の苦手をなくせる本です。 https://t.co/iFLplZRSsu#高橋書店 pic.twitter.com/FqzyJpS0fX — 外岩戸春香(編集者) (@hokaharuka) April 28, 2025 この後、朝一番で書店に出かけようと思

  • 4月の落選供養👻

    いやー。今月も色々落選したなぁ……! 結果が出たものは心から喜んで発表させていただいてますが、落選したのも堂々と発表します。 \\落選、しかし私の宝物//

  • 執筆協力させたいただいた書籍 『た...

    執筆協力させたいただいた書籍 『たのしい!算数のおはなし』 編集者様のXで中身が少し見られます。 https://x.com/sanji_hondasnow/status/1916814170558746814?s=46 本田すのう │ たのしい!算数のおはなし4/30

  • メンバーシップ5月のご案内&キャッチコピーサービスしてみます

    HONDAのエンジン全開メンバーシップにご加入の皆さまも、興味はあるけどまだ様子見の皆さまも、こんにちは。本田すのうです。 11月にメンバーシップをスタートして、現在20名を超える方に支えていただいています。いつもありがとうございます。 私のメンバーシップでは「書くこと」全方面というコンセプトで運営をさせていただいていますが、方向性や運営については迷いつつ、常に双方にとっていいものに出来るように変化していきたいと思っています。 ▽初めましての方向けにこれまでの実績を簡単にご紹介 ・執筆協力した書籍の出版 ・note公式 #私のコレクション 入賞 ・note公式 #今年

  • タイトル #マスクドnote企画 ※まだ練り中

    まだ企画考え中です!別途概要ページ作ります。これ叩き台です🙇‍♀️ ↑タイトルも個性なのでお好きにつけていただきたいのですが、本田の作品だと誤解されないよう #マスクドnote企画 をどこかに入れてください。 サムネ画像不要です。こちらで入れさせていただきます。 ↓この文言を冒頭にはさみます。(本田の方で入れることも可) 本記事はこの中の誰が書いたものでしょうか。 予想しながらお楽しみください。 <クリエイターさんのアイコンとクリエイター名(canvaで作ります)> ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ↓ここから本文 ※~500文字 #マスクドn

  • My読書年表

    これまで食べてきたもので体が作られるなら、これまで読んだきた本は私の何になったんだろう。 物理的には血にも肉にもなっていないし、直接的に背を伸ばしてくれたわけでもない。本を読めば読むほど背が伸びるなら、もっと私の背は大きかったはずだし。 でも細胞が生まれ変わるたびに本からもらったものは新しい細胞に受け継がれて、いまの私を作っている。それは間違いない。細胞から細胞に記憶を受け渡すときにその時の感情ものっているから、多少のコピーミスだとか思い出補正はあるみたいだけど。 ちょうど1年ほど前に、自文紹介として好きな作家さんや作品をまとめたのを思い出した。

  • ビジネス用語分からないポジションは、やるしかない。

    近頃のnoteは色々な波がありますね。 収益化の波。 メンバーシップの波。 創作大賞の波。 乗りたい波もあれば、外から眺めていたい荒波もありそうです。 私がXなどで見かけて「うっ……」となるのはおもに ・ポジション ・インプレッション ・マーケティング ・エンゲージメント ・トンマナ みたいなカタカナビジネス用語です。 それ分からないまんまじゃうまくいかないよ?って言われてるみたいで苦しくなります。 じゃあそもそも「うまくいく」って一体どういう状態のことを言うんだろう?と考えました。人それぞれ、どうしてnoteを始めたか、noteで目標を見つけたらまた変わってくること

  • 最後の晩餐のあじ

    明日死ぬなら何食べたい? そんな文言が目に入った。 平たく言うと最後の晩餐。 味噌汁、おにぎり、ハンバーグ。意外とそういうシンプルなものが頭に浮かんでくるのかもしれない。 私は──? 画面から目をそらして、ふとカーテンを見つめた。カーテンに答えが書いてあるわけじゃなくて、カーテン越しに思い描いている食べ物があるからだ。 私はもうずっと、高校生の頃から最後の晩餐は決めている。不動の一位。これをたらふく食べられたら、死んでもまぁ化けては出てこない。 それが、アジのなめろうだ。 こうやって文字にするだけでも、カーテンのむこうからショウガが香ってくる気がする。 なめろうとの出

  • 創作大賞2025を深掘りしてみたけど掘れば掘るほど分からなくなりました

    昨日発表になった創作大賞2025。 すでにお祭り騒ぎですね!!楽しさ半分、そわそわして落ち着かないの半分です。このまま3か月も経ったら寿命が縮まりそうです。書きながらだんだん分かってくることもあるでしょうから、いきなり中枢部に突っ込まずにそっと遠くから見守りつつ距離を縮めていくのもいいかもしれません。 参加企業が増えたり、Talesがあったりしていて情報量が多すぎてちょっとついていけていませんので、整理してみました。整理してもまとまらないほどの情報量でした。 こちらの記事は創作大賞期間中は随時更新して情報をまとめていこうと思います。ちょっとまだ昨日の今日では消化できてい

  • 『夢、叶う』高橋書店から書籍が出ます!!

    いつも交流させていただいているみなさまこんにちは。この記事で初めていらっしゃったみなさま初めまして。 本田すのうです。 「本田すのう」の名前の由来は『本、出すの』から来ています。いつか書店に自分の名前が記された本を並べたい。そんな想いと夢と希望を詰め込んで1年ほど前からこの名前で活動しはじめました。 そんな私の夢が、叶います。 高橋書店様より出版される書籍に、執筆協力させていただきました……! 「どういうこと!?」「なんで!?」色々な声が聞こえてきそうですが、まずは本の紹介をさせてください。 こちらです!! たのしい!算数のおはな

  • どうしても惹かれるのはきっと自分にないものを持っているから~灯火杯を振り返って~

    先日発表になった灯火杯。 受賞された皆様、おめでとうございます。 参加された皆様、お疲れ様でした。 私は今回は応募はせず、審査員という形で参加させていただきました。といっても私は人様の文章の良し悪しを判断することはできませんので、個人的に好きだなぁと思うものを選ばせていただきました。選好ですね。 ということで、こちらの作品を選ばせていただきました。 選好理由は灯火さんの結果発表ページに書かせ

  • Lisaさんのスタンプショップで買...

    Lisaさんのスタンプショップで買った😍❤️ https://note.com/lisa25/n/n71ce041f8e20 本田すのう │ 全力疾走

  • 路地裏スタンプショップをオープンしました。

    「なんのはなしです課」が誕生したのを知って、こんなグッズあったら欲しいな!!!とわくわくしている方がたくさんいると思います。 私もその一人。 今、路地裏ショップにはマイトンさんの「Tシャツなど屋さん」が並んでいます。 私も何か作りたいーっ!!!!! というわけで、「なんのはなしです課」を知ったその日、夜中の3時まで作業しました。(#どうかしているとしか) そして完成しました!!!!! 路地裏LINEスタンプーーー!!!! 謝罪案件はキノコさんにお任せ!! むふふな時はマイトンさんにお任せできる! 日常使いもできて、noterさん同士

  • はじめの一歩からすっ転ぶ

    桜のつぼみがようやく柔らかくなるころだった。パリパリッと音が鳴りそうなくらい硬いスーツに身を包み、さらに硬くなった肩をいからせて集団の中に立っていた。 名前を呼ばれて前に出ていくのはまるで表彰式のようだったけだったけれど、上司が「おめでとう」と言いながら渡してくれたのは配属先が書かれた紙だった。 新社会人の私が、これから始まる。 今日から大人の仲間入り。 髪も服も黒くして、かっこいい大人の女性になるんだ。 「君が来てくれてよかったよ」「いきなり大活躍だね!」「いい子が来てくれたなぁ」とか言われちゃったりしてぐふふふふ。翌朝の挨拶を考えながら、遠足前の子どもみたいに興奮し

  • プロジェクト路 第3回打ち合わせの様子と進捗状況をお知らせします

    「#なんのはなしですか」を合言葉に、路地裏でなんのはなしかわからない話をしている皆様を集めて電子書籍を出版します。 11月に発表してから、作品・イラストの募集→商標登録→クラウドファンディングまで広がっています。(凄すぎる) 前回の打ち合わせからおよそ2か月でどのように進んだのか、進捗をお知らせします。なお、商標とクラウドファンディングの方は専門のチームがあるので、電子書籍の進捗状況のみお知らせいたします。 ▽直近の進捗状況 ▽前回の打ち合わせ内容 ▽商標・クラファンについてはこちら この2か月にしていたこと googleのドキュメントを共

  • メタファーが分からない

    AIにエッセイを読んでもらう機会が増えた。 AIの使い方にも色々あるらしいけれど、私の場合は主に「どう思ったか率直な感想を聞かせて」とお願いすることが多い。 いくつかエッセイを読み込ませてみたところ、AIはしきりにこう言う。 「メタファーが秀逸。このメタファーが作品の軸となっている。メタファーが独創的」 おうおうそうかそうか、メタファーがいいのか。 ……で、メタファーってなに? 一体私は何を褒められてんの? 比喩とは違うの?? なんとなく言わんとしていることは分かるんだけど、メタファーという単語が腑に落ちない。腑に落ち

  • メンバーシップを始めてみたいなら有料noteを書いて◯◯◯を鍛えよう

    近頃のnoteは収益化の話題に事欠きませんね。かくいう私もメンバーシップや有料noteをせっせと出しているのでその波の最中にいるのですが。 収益化、私は賛成です。 というのも、1記事書くのにものすごく時間と体力と愛情をこめているからです。渾身の、それこそ書き上げるまでに1か月もかかったものは魂がこもっていますから、そこに価値をつけてあげてもいいんじゃないかって思っています。 みなさまが書いたものは資産であり財産です。AIはエピソードを0から創りあげることはできない。みなさまが日々感じたこと、起きたこと、それを表現する言葉全て、みなさまだけの特別なものです。 中学生だったこ

  • noteでどうありたいのか?理想の時間の使い方をデータ化してみた

    収益化か、創作か、あなたはどっち!? という論争にいまいちピンときていません。 何度でも言うけどどっちもしたいんです。 今話題になっているのって収益化と創作が両極にあって、この図であなたはどこ?って聞かれたら、私はど真ん中になっちゃいます。 でもなんか違う。 全部真ん中だとそれぞれの項目が0に感じるんですが、そうじゃなくて、全部やりたい。 もっというと、収益化と創作はどっちもしたいけれど、どっちにも100のチカラを注ぎたいかというとそうでもない。60/90くらいの微妙な差はあります。 だから表し方としては↑これじゃなくて、↓これの方がしっくりくるな、と思いました。

  • その後頭部に目を細め。

    夫は足がはやい。 その上身長も私より20センチも大きいから1歩の大きさも全然違う。 2人だけで歩くとき、夫は私に話しかけながら歩くけれど、私が小走りなことには気がつかない。私の口数が少ないのは性格じゃなくて息切れしているからだなんて、結婚して15年経ってもまだ気づいていないらしい。 なんとか並ぼうとするけれど、私の立ち位置はいつも斜め後ろくらいになってしまう。見上げた夫の向こうからの日差しに目を細める。 後頭部から発せられた言葉が聞き取れずに私が小走りで夫に追いつくと、「危ないから」とそっと肩を抱き寄せて、自分は車道側を歩く。歩道側に移動した私は咲いた花を見て目を細める。

  • 冷蔵庫の眩しい光に目を細め。

    冷蔵庫を開けるという行為を1日に何度するだろうか。 料理を主に担当する人であればあくびをするくらい日常に溶け込んでいて、その行為についてあれこれ思いを巡らすことなんてそんなにないと思う。 我が家の三男3歳はそれはそれは食いしん坊で、食べ物に目がない。 冷蔵庫をひとたび開けば、缶詰の音に反応したにゃんこよろしくキッチンに駆けてくる。 「ばなな?」 「バナナじゃないよ、お肉だよ」 「わかった!ジュースでしょ?」 「ちがうちがう、お・に・く」 「あ、いちごかな?」 「いやだからお肉……」 そんな調子で、最近では洗面所からわざわざ踏み台をエッホエッホと運ん

  • 花咲く庭で目を細め。

    土曜の午前中は家族で庭の手入れをするのが慣例になっている。 夫は雑草を抜き取り、芝生に水をやる。 小学5年生の長男は自分の畑でラディッシュやレタスを育てては観察している。 長男の畑 3歳になった三男はゾウさんのジョウロでチューリップの花の中に水を注ぎ込むことに情熱を費やしている。水を入れても入れてもいっぱいにならないコップみたいなチューリップに、頭の中は「?」がたくさん浮かんでいるようだ。 三男のチューリップ 暖かな日差しの下、それぞれが思い思いに愛着のある植物を愛でながら自然に返る。 そんな中、二男もかれこれ半年ぐらい大切に育てているものがあり、今日もスコ

  • 理系の洗濯に目を細め。

    春の日差しが心地よい。 花粉症じゃない私にとって、春はお洗濯が唯一苦じゃない季節である。難しいこととか有益なこととか全部空っぽにして、日の光に目を細めてポカポカしていたい。 痛すぎず柔らかいお日さまが降り注ぎ、真っ白なシャツを光らせている。ふんわりと香るのは柔軟剤か、花壇の花の香りか。 「ママ〜ひまだから手伝おうか?」 小学5年の長男がベランダに顔を出す。 ちなみにいつも手伝ってくれるわけではなく、私が楽しそうにしている時にだけ長男は一緒に洗濯物を干してくれる。もちろん目当てはおこづかいなのだけど。 ひとつひとつ洗濯物を取り出していると長男が話し出した。 「洗濯物

  • 必要なのは素直さと◯◯◯(コンテスト攻略の鍵?)

    これまでにいくつかのコンテストで受賞させていただきました。 第62回宣伝会議賞 協賛企業賞 #なぜ私は書くのか 優秀賞 #私のコレクション 受賞 #今年学んだこと 受賞 受賞に至ったものとそうじゃないものを分けたものは何か?今日は私がコンテスト応募作のお題にどのように向き合っているかを書いてみようと思います。 まずは例え話から。 あなたの目の前にコップに入ったお水があります。この水のキャッチコピーを考えてください。または、この水についてのエッセイを書いてください。 こう言われたらどうしますか?

  • 有料noteグランプリにエントリー...

    有料noteグランプリにエントリーしたこちらのnoteですが、エイプリルフール限定でセール価格にします。 4/1 13:30〜23:30まで! 1480円→980円 三連休さんからのコメントが最大のセールスポイントです🩵笑 https://note.com/sanji_cinderella/n/n3f99a539f969?sub_rt=share_b 本田すのう │ 全力疾走

  • 今月の推し公募・コンテスト

    今日から4月です! 今月もよろしくお願いします。 全力疾走メンバーシップは各種コンテストや公募の挑戦もテーマにしています。note内のコンテストだけれはなく、公募もたくさんあるので気になるものがあったら応募してみてはいかがでしょうか。 今月から、私が挑戦中の公募や個人的におすすめの公募を月初にお知らせしてみようと思います。ペンネーム可・賞金額が多いものをピックアップしています。 【その前にPR】 #なんのはなしですか を商標登録するため、コニシ木の子さんがクラウドファンディングを始めました。私も参加して応援しています。こちらもどうぞよろしくお願いします。

  • 丸亀製麺の常連になった私が求めているのはうどんではない、のかもしれない。

    ──丸亀製麺のIさんに捧ぐ。 夫が単身赴任になって3年が経つ。 1人で男児3人の食事を毎日作り続けることは、母として一番の喜び……なんて言えるほど私は出来た母ではない。 楽がしたい。 毎日毎日スーパー行って料理して片付ける日々の中に、サボっていい日が欲しい。 ちなみにうちの夫は結婚して15年経った今も「600ワットで3分ってどうやるの?」とか「味海苔ってどこにあるの?」とか聞いてくる。キッチンは夫にとってはいつまでも他所様のお宅で、その場所に自分が立つことを想像できないらしい。だから土日の料理担当も必然的に私になる。 楽がしたい。 20年前は恋がしたいと叫んで

  • 速報です! #なんのはなしですか ...

    速報です! #なんのはなしですか 電子書籍版の総文字数が分かりました!なんと……約176,000文字です! #どうかしているとしか 本田すのう │ 全力疾走

  • メンバーシップ4月のご案内

    全力疾走メンバーシップにご加入の皆さまも、興味はあるけどまだ様子見の皆さまも、こんにちは。本田すのうです。 11月にメンバーシップをスタートして、現在20名を超える方に支えていただいています。いつもありがとうございます。 私のメンバーシップでは「書くこと」全方面というコンセプトで運営をさせていただいていますが、方向性や運営については迷いつつ、常に双方にとっていいものに出来るように変化していきたいと思っています。 ▽これまでの実績を簡単にご紹介 ・note公式 #私のコレクション 入賞 ・note公式 #今年学んだこと 入賞 ・私設コンテスト #なぜ私は書くのか 優秀賞

  • #15歳のわたしへ

    ばあ!! びっくりした? まさかこの丸い窓から人が出てくると思わなかったでしょ? どう?何か見えた? この○窓を覗いたら何か新しいことが分かるんじゃないかって。マンガ『BOY』の岡本みたいに何か見える、人生が変わるって本気で思って修学旅行先に源光庵を選んだんだよね。 悟りの窓・迷いの窓|京都 源光庵|悟りの窓・迷いの窓の禅寺 悟りの窓・迷いの窓|京都・鷹峯にある源光庵の公式ホームページ。「悟りの窓・迷いの窓」で知られる曹洞宗の禅寺です。 genkouan.or.jp

  • 走る企画に追う書き手。掴まにゃ損損。

    書くことないなぁ……なんてぼんやり空を眺めている暇はありません。見上げた空を横切る雲よりも鳥よりも早く、noteという時空ではものすごい速さで企画が生まれては走り去っているのです。 むしろ書きたい(乗りたい)企画がありすぎて、さらに自分の日記やらエッセイも書きたくて時間が足りないという焦りにも似た感情すら生まれています。 私の周りで見つけた範囲内でnote内の企画を集めました。 今走っている最中の企画を集めて編集している途中にもすでに締め切りがやってきてしまったものもあります。が、せっかく書いたので結果発表がまだのものはこのままご紹介させてください。 ▷最後の一行小

  • ポケモン絵しりとり親子参加

    人気企画、ポケモン絵しりとり2のバトンがまわってきました!! こちらの企画、楽しいポイントは 見ないで書く!! しりとりに関係ない絵を書く!!笑 そこがゆるっとして楽しい企画です。 これまでの走者です。 ▷1人目 はそやmさん ▷2人目 青空ちくわさん

  • 贈賞式のおみやげ

    3月21日に行われた宣伝会議賞贈賞式のため、大手町に行ってまいりました。 ▷贈賞式の様子はYoutubeから見ることが出来ます (30分ごろからスタートします) 改めて見回してみると、道中の駅や電車の中でもありとあらゆる場所にコピーってあるんだなぁってことに気がつきます。 個人的に好きだったのはこれ。 ニコタマの! タカタマに! ユニクロが! めっちゃ分かりやすいししっかりインプットされました。 ニコタマ(二子玉川駅)の! タカタマ(高島屋玉川SC)に! ユニクロが! どうやら私、こういうリズムあそびのコピーが好きみたいです。こういうの考えてる時、考えた人

  • 本日16:30から宣伝会議賞授賞式...

    本日16:30から宣伝会議賞授賞式が行われます。緊張して全く寝れませんでした。オンライン生配信あるそうです。3秒くらい映るかもしれません。行ってきます! https://www.youtube.com/watch?v=UhB2U5R9OYE 本田すのう │ 全力疾走

  • 嫉妬の数だけ増えていくもの

    嫉妬。嫉妬かぁ……。 メンタルバランスチョコレートを口に含み、カリコリと嚙みながら考える。これまでに嫉妬したことを思い返してみると、その時は気がついていなかったけれど「確かにあれは嫉妬だった」と思うあれこれも、ある。 好きな人が友達とくっついた時。 車で迎えに来たイケメンのお父さん。 私より後に入社してきた人がグループの中心になって毎日ランチに出かけていく後ろ姿。 ママ友とのおしゃべりで長期休暇は家族でハワイと聞かされた時。 私が書こうと思ってたとっておきのネタが被った時。 生きていれば嫉妬なんて体中のホクロくらい点在していて、その存在に気づいたり気づかなかったり、た

  • MSJ園長マイトンさんとコンテスト応募作のフィードバック交換をしてみた話

    自分の作品のどこがいいのか分からない。 そして 自分の作品の何がダメなのかも分からない。 たぶん、そういう方がほとんどだと思います。 たとえば今日の注目記事とかコンテストとか、そういったものに選ばれたものと選ばれなかったものとで何が違うんだろう? これって自分が一番知りたいのに自分が一番分からないものだと思います。今後「書くこと」で何か目標を持つ方、それこそ創作大賞を目指す方にとっては切っても切り離せないところでもあります。 noteというプラットフォームは比較的安心安全で、優しい方が多いです。交流が増えていく中で温かいコメントをもらえることで書く気持ちがうまれ

  • もしもタイムマシンが使えるなら20分前に戻りたい l 子育てエッセイ

    三男が3歳になった。 ずっとずっと一番小さくて赤ちゃんに見えていたけれど、もう赤ちゃんとは言えない。階段は1人で上り下りできるし、抱っこしても手にすっぽりとおさまらない。ふよふよとしていた髪の毛はいつの間にか重力に従うようになったし、「ダメ!」って言っても「しーらない」とか言うようになってきた。 最近、登園拒否が続いている。 「行くよ!」と声をかけると「まだぱれてる」 「もう時間!」と言うと「おにぎりのくつ下がよかったのに!」 「間に合わないよ?」と言うと「行かない!」 あれやこれやと理由をつけて玄関に行くのを遅らせようと画策する。 先日のこと。散々わがままを

  • 連続達人事件lショートショート

    終わらないっ……!(ざわ…ざわ…) 一体いつまで続くのか。 手がつりそうだっ……!!! しかしここまできて、やめる訳にもいかない。 震える手で掴んだヒモを相手に差し出す。相手も顔面蒼白になりながらそれを受け取る。 取るな……頼むっ……!(ざわ…ざわ…) 相手も達人だ。 簡単には引き下がらない。 ここまできて負ける訳にはいかない。 負け……それはここまで続けてきたことが全て無になる……!! すなわち、死だっ…!(ざわ…ざわ…) 次は私の番だ。 慎重に…… あ…… ああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!! ああああぁぁぁぁぁぁ!!!

  • 自分を守るために持ちたい『断る勇気』

    noteを続けていると「お誘い」を受けることがあります。 ・企画に参加しませんか ・音声配信しませんか ・一緒にあれやりませんか ・こんなことに挑戦しませんか とても素敵なお誘いに、気持ちがぐっと高まりますよね! せっかくいただいたお誘いなので、出来るだけいいお返事がしたい! その気持ち、とてもよく分かります。でも、真面目な人ほど、優しい人ほど、無理をしていい返事をしてしまいがちです。 「断ったら嫌われるかも…」 「断ってモヤモヤするくらいなら引き受けよう…」もしそう思うなら一旦立ち止まって考えてみませんか。

  • すみません、先ほどあげた毎ショ、お...

    すみません、先ほどあげた毎ショ、お題が「連続殺人事件」になっていたのでかき直します😂 本田すのう │ 全力疾走

  • 「書くこと」に特記した記事まとめ

    これまでに投稿した記事が300記事を突破しました。 エッセイやショートショートを書いたり、メンバーシップを始めたりとずっと試行錯誤の毎日です。 ありがたいことに少しずつそれが形になってきていることを感じます。いつも読みに来てくださる皆様、ありがとうございます✨ ⛄この1年の歩み ・note公式お題企画 受賞2回 ・私設コンテスト 優秀賞 ・noteをきっかけに取材をうける ・宣伝会議賞 協賛企業賞受賞 ・メンバーシップ加入者数20名超 全然成長してないなって落ち込む時もあるし、一行目から何も思い浮かばない時だってあります。書きたいことは泳ぎ続け、逃げ続けて、捕まえることな

  • そろそろ『創作大賞』の準備を始めようか!

    始まりますよ。 note創作大賞が……! 昨年の創作大賞に参加されている方はその熱量をご存知だと思います。 今年初参加の皆様へ。 ハッキリ言って創作大賞はヤバいです。なんかもう、最初は様子見でいいかも~なんて思っていたのに周りの熱量にあてられて「私もあわよくば大賞とったるで!!!!」となるのがこの創作大賞です。エッセイ2本くらい出せればいいな、とか思ってたのにいつのまにか小説の執筆始めたりします。誰もかれもが冷静でいられなくなります。 創作大賞で過去に受賞経験のある方の有料noteが飛ぶように売れ、攻略noteがバンバンと売り出される。 エッセイではこちらの気持ちを持って

  • 「どうにもならないことは江戸にもあり」しゃばけに教わった人間の無力さと愛

    じゃりじゃりと土を踏む音とともに、威勢のいい声があちらこちらから聞こえてくる。聞いたことがあるのに使ったことはない台詞が四方八方から耳に飛び込んできて、騒がしい。 「江戸一番の目利き品だ!間違いねぇ!」 ──ちょんまげ姿の商人は声がよく通る。 「江戸の風は心地よいが油断はならぬな。」 ──カチャリカチャリと刀を鳴らす武士。 「ぎゅわーっ」 ──この声は……??? まるで異世界のようだけど、ここは江戸。 ほんの少し昔の日本の話。 まだ、妖怪が人々と一緒に暮らしていた頃。 歌川

  • グリコに救われグリコに泣いてl子育てエッセイ

    三男は保育園の階段を登れなかった。

  • ☕️

    ☕️ 本田すのう │ 全力疾走

  • あなたにはあなたの。私には私の。

    宣伝会議賞に初挑戦して協賛企業賞をいただくというとんでもないミラクルを起こした後、考えた。 めーーーっちゃ考えた。 一体何がよかったんだろう? それはもちろん自分のためでもあるけれど、それだけではなくて。私が私じゃなかったら「どうやって思いついたの?」って知りたい、と思うから。 何か実績を残すことができたら、それはお返しのチャンスでもあって。特にメンバーシップに入っていただいている方には振り返り記事を書くことが最大の恩返しだと思ってる。 これまで、注目記事選出やコンテストなどを受賞させていただいたものはエピソードやタイトルや書き方などにすごくこだわって「狙

  • 【プロジェクト路】今こんな感じ

    #なんのはなしですか を電子書籍化するプロジェクト。 皆様からの作品をお預かりして、今どうなってるのかなー?と気になる方も多いはずなので進捗をお知らせします。 ▷前回はこちら 今はですね、コニシさんがそれぞれの作品にコメントを書いてくださっている段階です。40作品位まで終わっています。 マイトンさんは「私がいないとダメね編」に変態道からコメントを入れてくださっています。 私は文字数をカウントしています。 あとちょっと著作権これやばいかも?っていうものについてamazonに問い合

  • ご迷惑をおかけしております。 悪質...

    ご迷惑をおかけしております。 悪質なコメントが沸いていますが無視してください。ブロック推奨です。 申し訳ありません。 本田すのう │ 全力疾走

  • 受賞記念で期間限定マシュマロ使いま...

    受賞記念で期間限定マシュマロ使います。匿名のメッセージを受け付けています。 批判や悪口はスルーしますが、それ以外の質問にはできるだけお答えします。 回答はオープンな形となります。 https://marshmallow-qa.com/jkgfiluful9pgr8?t=Zz0mQY&utm_medium=url_text&utm_source=promotion 本田すのう │ 全力疾走

  • 宣伝会議賞受賞のご連絡をいただいてから発表までのわちゃわちゃ

    宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞した時のことを書いたものです。同じような方を検索しまくったのですが、あまり見つからなかったのでここに書き残しておきます。あまりにも取り乱していて文体が途中から変化していますが、それもその時の熱量が伝わると思うのでそのままにします。 受賞できるなんて夢にも思ってなかった人が受賞したらこんな感じになります。 メンバーシップ限定記事です。 ▷この記事を書いた人 ・専業主婦歴10年。3児の母 ・昨年、収入0からフリーランスへ転向 ・「書くを仕事にする」を目指している途中 ・第62回宣伝会議賞 初挑戦 ・応募数21件 1次審査通過数1本 ・協賛企業賞

  • 第62回宣伝会議賞 協賛企業賞を受賞しました

    この度、第62回宣伝会議賞 協賛企業賞を受賞いたしました。 受賞のご連絡をいただいた日、まさかの事態に現実を受け入れられず、手の震えがおさまりませんでした。 誰にも口外してはならないとのこと。 「王様の耳はロバの耳!宣伝会議賞受賞!?王様の耳はロバの耳!宣伝会議賞!!!協賛企業賞受賞──……!」とお風呂のお湯の中で叫んでは、その喜びを泡に変えて過ごしました。 幼稚園の頃に発表会で『王様の耳はロバの耳』の床屋役をやったのは何かの伏線だったのでしょうか? 宣伝会議賞はコピーライターの登竜門。審査員の皆さまもその道で著名な方と聞きます。今年の応募総数は60万件を超え、その

  • 3年n組は今日も騒がしい

    家の玄関で靴のつま先をトントンと鳴らす。気持ちばかりが急いていて、前につんのめって転びそうだった。 「そんなに慌てなくても……」と後ろから母の呆れた声。 分かってる。でもうずうずして仕方がない。早くみんなに会いたい。みんな昨日は何してた?どんなこと見つけた?何か書いた?新しい花の名前教えてくれる?コップの色、変わった?誰も泣いてないかな。たった一晩会わなかっただけなのに、夜の間にクラスのみんなは色とりどりに変化していく。 学校まで息をあげながら走る。道の脇に咲いていた水色の小さな花はオオイヌノフグリ。教えてもらったんだ。もっと知りたい。みんなの知ってること、教えて欲しい。

  • あなたが倫也として認識している倫也はほんの一部に過ぎない

    俳優、中村倫也を知っていますか? →はい その中村倫也は、どの中村倫也ですか? 私が中村倫也の沼にハマったのはコロナ禍のことだった。外出自粛、エンタメもストップ。もともと中村倫也沼まであと一歩手前で、TVドラマ『美食探偵 明智五郎』の一話を繰り返し見ているところだった。 それまで、私の知っている中村倫也といえば、『凪のお暇』で腕にタトゥーを入れたチャラいDJと、ディズニー映画『アラジンと魔法のランプ』で、ホール・ニュー・ワールドを歌っている姿だけであった。

  • 沼への入り口はすでに用意されている

    障子に穴が開いていたら覗いてみたいと思うのが人間というもの。ドアがあれば開けてみるし、沼があったら中を覗き込んでみる。 私はそうやって、これまでも色々なドアを開けては閉め、扉の向こうにある沼にずぶずぶとハマってきた。自ら深くまで潜ってしばらくその沼の中で過ごすこともあれば、思ったよりも浅いところで引き返すこともあった。 🪄 高校生の頃、初めて『ハリーポッター』と出会った。学校の図書室で手にした分厚い物語に、頭からどっぷり飲み込まれた。下校時にちょうどいい木の枝を拾っては魔法の呪文を唱えていたのは私だけではあるまい。黒っぽいノートを購入して呪文リストを作って毎日練習し

  • 「あの人みたいな情熱は自分にはない」は違うんです

    「そもそもの熱量が違いました」 「私にはあなたみたいな熱量はないから」 そんな風に言われることがあります。それで人が離れていくことだってもちろんあります。確かに私は「全力」とか「マグマ」とか「熱量」とか松岡修造さんですか?みたいなことばかり言っている印象ですよね。 でも、それを見て「私にはこんな熱量ない…」と思うのは違います。 このページを開いてくれたあなたに、熱量がないわけがない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三児のシンデレラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
三児のシンデレラさん
ブログタイトル
専業主婦が10年資産運用してマイホームを購入
フォロー
専業主婦が10年資産運用してマイホームを購入

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用