chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石川の卓やん
フォロー
住所
小松市
出身
小松市
ブログ村参加

2023/12/23

石川の卓やんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(IN) 18,387位 17,141位 18,388位 18,837位 20,722位 22,348位 22,734位 1,039,014サイト
INポイント 0 4 8 4 7 3 3 29/週
OUTポイント 0 8 4 4 0 3 3 22/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 161位 159位 168位 183位 188位 212位 223位 4,754サイト
世直し・社会変革 9位 9位 9位 12位 12位 14位 15位 199サイト
シニア日記ブログ 549位 545位 543位 546位 566位 614位 615位 5,065サイト
がんばるシニア 23位 23位 24位 23位 23位 25位 25位 178サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 32,062位 31,221位 32,346位 33,762位 39,839位 40,304位 41,289位 1,039,014サイト
INポイント 0 4 8 4 7 3 3 29/週
OUTポイント 0 8 4 4 0 3 3 22/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 228位 217位 241位 276位 322位 322位 351位 4,754サイト
世直し・社会変革 11位 11位 13位 18位 18位 18位 22位 199サイト
シニア日記ブログ 876位 837位 850位 864位 892位 902位 931位 5,065サイト
がんばるシニア 29位 27位 31位 30位 30位 30位 30位 178サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,014サイト
INポイント 0 4 8 4 7 3 3 29/週
OUTポイント 0 8 4 4 0 3 3 22/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,754サイト
世直し・社会変革 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 199サイト
シニア日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,065サイト
がんばるシニア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 178サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • №44 日本改革論

    今日はトランプ氏と石破首相について延べます。(あくまでも私の私見です。)その前に次の3件について、延べます。①マナー(しつけ・しつけられ方により形成される。)➁モラル(宗教等よる思想・観念体系等、生れ育った国等により千差万別)③ビリーフ・信条・信念(個々の育ちの生立ちにより形成される。)各国において国のリーダーになるには、上記の三項が重要と考えています。各国・人種によりそれぞれのモラルがあるので摩擦があるのは仕方のないこと有るかも知れませんが各国のリーダーの調整力(力)大事なのです。トランプ氏は世界にも類をみない信念を持ち実行力のある人物です。それを多くの人がトランプ氏を支持する理由です。もちろん、反対派の人もいます。それは信条には思い込みと言う危ない信条も有るからです。それは後世の人が決めることです。し...№44日本改革論

  • №44 日本改革論

    №44 日本改革論

    今日はトランプ氏と石破首相について延べます。(あくまでも私の私見です。)その前に次の3件について、延べます。①マナー(しつけ・しつけられ方により形成される。)➁モラル(宗教等よる思想・観念体系等、生れ育った国等により千差万別)③ビリーフ・信条・信念(個々の育ちの生立ちにより形成される。)各国において国のリーダーになるには、上記の三項が重要と考えています。各国・人種によりそれぞれのモラルがあるので摩擦があるのは仕方のないこと有るかも知れませんが各国のリーダーの調整力(力)大事なのです。トランプ氏は世界にも類をみない信念を持ち実行力のある人物です。それを多くの人がトランプ氏を支持する理由です。もちろん、反対派の人もいます。それは信条には思い込みと言う危ない信条も有るからです。それは後世の人が決めることです。し...№44日本改革論

  • №43 日本改革論

    №43 日本改革論

    今日は迷惑メール及び迷惑電話についてまずは迷惑メール対策について、フィッシング対策協議会なるものがあるがあまり、機能していない。単なる集計を取り対策の啓発を施しているだけである。大金が騙し取られるのは、欲の皮がつっぱている人間であるから、仕方ない面もあるが貧困相の人間が騙される事や巨悪犯罪(殺人・傷害)使用されることは、断じて許しがたい。対策①新聞・メディアに報道されるのは氷山の一角である。国に特別国家権力備えた機関の設置を望みます。➁海外からの個人メール(海外経由の日本からのメール含む)は国内各ブローダはが使用者個人が受信設定拒否することが出来るよう国が義務づける。当初設定は今後、受信拒否設定することである。及び海外からの受信設定は届出制(出来れば)することである。※当初設定は受信拒否は現在の技術からす...№43日本改革論

  • №42 日本改革論

    №42 日本改革論

    今日は、税制改革等に関する提案と遊び(余裕)ついて、提案します。住民税・国民健康保険税(保険料)・介護保険料等は前年度の収入において、賦課されています。しかしながら収入が減少した時の減免等の制度はあるものの実態は低所得者に対しては全く機能していないことが現実です。災害・盗難等・職場の倒産による解雇等の事情がに限りは所得減少よる減免以外は、ほぼあり得ません。そこで提案です。国税の所得税等のように給料及び賃金等からの天引にして現年課税として翌年度精算還付することです。(本人還付申請による。)原則、雇用主には天引の義務を課しますが、天引きしない場合は給料・賃金は所得(国税)の必要経費として認めないことです。これにより高所得者は別として低所得者の恩恵ははかり知れないものがあると疑いません。収入がなくなったときお金...№42日本改革論

  • №41 日本改革論

    №41 日本改革論

    今回は№39のデノミにの利点について私の見解を投稿します。その前に一言SNS等のバーナー広告廃止の法案の法律制定を求めます。その理由は、携帯yahoo携帯カーナビ使用中にバーナー広告が突然はいりました。危険気廻りないです。道路交通法に於いて運転中の携帯電話の使用等はが禁止されたことは国民の知るところであります。最近のバーナー広告は住居侵入・人権侵害に当たると考えています。広告収入が主体のテレビ・ラジオ等のメディアは広告は節度ありますがSNS等のバーナー広告は不快感を与えながら侵入し、有料会員になるとバーナー広告なしなど金儲け主義に走っています。使用者に不快感・危害を加えながら、金儲け主義は持っての他です。日本人はいつから、こんな人種に成ったのでしょう。嘆かわしい限りです。長くなりましたので本題に切替ます。...№41日本改革論

  • №40 日本改革論

    №40 日本改革論

    カテゴリーを変更しました。前回に続き、デノミの投稿をしたかったのですが、今回は変更します。10ヶ月ぶりの投稿でしたが、本ブログにおいて、Amazonによる広告制限、有料サービス(前回)が開始されていたことについて、最近の思い等について投稿する事にしました。ここ1年ほどにおいて、やたらとSNS・Google・メール等において広告が多くなり、閲覧等の妨げなるようになってきました。本来なら、これほどまでに不快になるのであれば、当事者の意向により制限拒否を選択できるように行政(国)が法律化しなければならないと思います。私の考えは、民主主義・共産主義とは相いれない物と考えております。共産党以外の野党・与党は政党交付金受領しております。政治には金が掛るのも事実です。政治献金について、与党(自民党)をやり玉に挙げて、政...№40日本改革論

  • №39 日本改革論

    №39 日本改革論

    約10ヶ月ぶりの投稿です。その間、様々の思いがあり経済学を学びました。また、新紙幣も発行されました。以前の投稿の中で安易な賃上げ反対の投稿もしました。その打開策として、現在は私の個人的な考えですがでデノミを5年をかけて、実施することを提案します。現在の100円を1円として最小取引通貨単位を1円(一般取引)とすることです。同じ品物を買うのに100円と1,000円ではどちらが安く感じますか?私は100円です。(理論的には価値観は同じですが心理的には皆さんも同じではないでしょうか。)現在100円の物は1円でのセット販売になります。※2桁(10円)代の1円から99円は切上げげ又は切捨てになります。現在の物価指数は理論的数字のもで公表されており心理的物価指数は公表されません。(数字では不可能)現行のままでは、物価が...№39日本改革論

  • №38日本改革論

    №38日本改革論

    ◎ドライバーの2024年問題についてドライバーは本当に、足りないのだろうか?足りないとは、思われません。理由は、業者が多くその上に様々な規制があり、ドライバーが回転していないからです。※本来の業種でのなく異業種からの参入も多く業者間でのドライバーの取り合いである。上記の一例(大手運送業の宅配参入・郵政の宅配(郵パック)等賃金体系の問題(高い、安いの問題ではない)雇われているドライバーであれば掛け持ちは無いと思われる。(実際は雇われているが委託の抜け道も含む。)雇われていても、時間外規制がある。臨時等で一時的高く入社しても物価が高昇しても賃金は当初のままである。(後からの人が高い場合がある。)※将来展望が見えない。一旦辞めると同種(ドライバー)転職は時間がかかる。(現在以上の収入を求める事)※(その間はドラ...№38日本改革論

  • №37日本改革論

    №37日本改革論

    戦前から昭和40年代ごろまで、資産家は私財を投げ打って世の中に貢献した逸話は全国各地にある。そこまで、行かなくても事業主や商売人は地域の学校、神社仏閣、公共施設(公民可館)等に沢山の寄付援助をしている。(どの様にして儲けたかは別として)地域住民に儲けを還元しているのである。(行政とは無関係で)主として、地方ではそうであった。金儲け主義になって、現在は皆無に成ってきている。同じく昭和40年代ごろまでは、雇い主の家に住み込みで、働く職人が多くいて賃金が安いが技術を目で見て覚えた。(食費や家賃は無料)要は昔の丁稚奉公に近いいずれにしても人間としての繋がりがあった。次は、男女平等についてである。女は男と違うところは、生理があること、子供は女しか産めないことである。また相対的に男より劣る。それらを考量しない現在の男...№37日本改革論

  • №36日本改革論

    №36日本改革論

    約一ケ月ぶりの投稿になります。投稿することの高ぶりはあったのですが思うことが多くありすぎて、投稿できませんでした。最近、思う事はこの頃、以前に比べて不便になったと感じられることが多くなったと思いませんか?以下に例を列挙してみます。①郵便局の例二件ATMでの硬貨の入金一円入金すると手数料がとられマイナスに手数料無料であった送金が窓口は取り扱い料金が必要(ATMでは無料)矛盾している。また土曜日の普通便の配達が廃止された以後、原則翌日配達(平日の)もされなくなっている。金曜日に出すと普通便では4日以上かかる場合があるとのこと。➁大手スーパーでの出来事スマートフォンのアプリにクーポンが入っているが利用者が多く、提示に手間取り、以前より支払いに時間がかかり長蛇の列になっている。③スマートフォンのアプリ等のログイン...№36日本改革論

  • №35日本改革論

    №35日本改革論

    本日は、昨日のつづきです。物流の24年問題(規制)によりドライバーの労働時間の規制によりドライバー不足発生間違いとは言いませんが国に別の意図がありあえてそのような法律を作成したと考えます。物流業界との裏取引により(賃金上昇を抑えるため)若い人が集まらないのは時代の背景もあるが労働者と雇用主の賃金要望差がありすぎる事が原因新規に人員を増やすことは低賃金では無ければ無理である。人を雇用すると3倍以上の収益が必要といわれている。(既設使用者の時間外労働がまし)時間外労働で賃金の割り増しで既存労働者は健康管理・安全面で問題。(高齢者が多い)働き盛りの人は時間外が無くなれば収入が減り生活に支障をきたし退職そこで、出てきたのが就労支援制度である。(外国人技能実習制度の名称変更)※外国人ドライバーにも適用タクシーのライ...№35日本改革論

  • №34日本改革論

    №34日本改革論

    本日は長距離運転手及びタクシードライバーについての最近の話題から述べます。官僚による奇妙に仕組まれた。外国人ドライバーの日本版奴隷制度について。私が日本版奴隷度と述べる理由は技能実習制度について、低賃金で外国人労働者を使う奴隷制度そのものであると考えていたからです。外国人技能実習制度は1993年の創設いらい幾多の非難を受けついに来年廃止になりそうです。しかし新たに就労支援制度と名を変えてドライバーの業種も加え再編成されそうです。※外国人技能実習制度では外国人ドライバーは、制度上皆無です。物流のの24年問題及びタクシーのライドシェア解禁が最近の話題になっています。上記は時間外労働のよるドライバー不足等をあげていますが本当の狙いは違います。外国人ドライバーの低賃金での雇用及びこれまでの実習制度の批判を回避する...№34日本改革論

  • №33日本改革論

    №33日本改革論

    いつも、ありがとうございます。本日は、国の観光支援策について、一言北陸は今、国の応援観光割で揺れている。観光地に温泉街は全国的つきものであると思っています。とは、いうもの昔は温泉街は忘・新年会は地元団体、他は慰安会等の県外の団体であった。また、料金は低額であったと思われる。高額なところは割烹旅館と言われ個人客が多かったと思われます。ところが、団体客から個人客に客層が変化し温泉街も大きく変貌した。全国でもバブルの崩壊後、多くの温泉街がその影響で衰退している。多くは、語らないがそこには国の政策の失敗があったからである。北陸においても同様で温泉街の宿泊施設は半減した。そして、旅館施設は二極化した。(高級施設)(低額施設)力のある地元の旅館は高級旅館に資金難であるがブランド力がある所は県外経営者に変わった。廃業施...№33日本改革論

  • №32日本改革論

    №32日本改革論

    今日は、忘れ去られた裏話(真実)です。グリーンピアの破綻により建物の建設・天下りに年金財源が使用、問題になったことがある。グリーンピア建設から破綻まで(1972年~1988年)施設数13施設内厚生大臣の地元8施設総建設費1914億円天下り費用・その他の費用(調べていないので不明)破綻時の回収不能額約3,800億円1例80億円で建設3億円で売収上記以外にも使われて物には老人ホーム・宿泊施設・保養荘等ある。使用された費用は厚生年金・国民年金も含む。元になった法律は1961年10月に成立した年金福祉事業団法(2001年4月廃止)である。小泉首相は、参院厚生労働委員会でグリーンピア事業の破たんについて聞かれ、「役人の責任だといいますが、国会議員が全部欲したんです。そして、この地元にはおれが持ってきた、みんな喜んだ...№32日本改革論

  • №31日本改革論

    №31日本改革論

    いつも、ありがとうございます。本日も、観点を変えて述べます。私の独断と偏見もあるかと思いますがお聞きください。立憲民主党の原口一博氏が「ディープステート」についてインタビィーで、「実質的な決定権を持っている」と話すコラムが夕刊にありました。原口氏、いわく「闇の政府ある」と真相の有無は別として私も同感です。私が№18・19で述べていることを的確の表現してると思います。(読み返してください。)闇の政府とはよく言ったものである。(閣僚は官僚の言いなりである。)趣旨を少し変えて、国会議員の定数及び選挙区の変更を提案します。昨日、8日BS日テレ深層NEWSで元自民党総裁の河野洋平洋氏政治とカネを観ました。その中で小選挙区制は失敗であったと述べられていました。私も同感です。(下記は私が提案する人数と選挙区です。)①定...№31日本改革論

  • №30日本改革論

    №30日本改革論

    おはようございます。久しぶりの投稿もなります。年末に始めました投稿も30回を迎えました。昨年、年末に政治に対する怒りから、初めた投稿ですが年始の奥能登地震がきっかけになり、述べたいことが一度に噴出しパニック状態です。そこで、少し観点を変えて、述べることにします。日本は単一民族、単一統制国家です。(多少の例外もありますが)現在世界は上記で分別すると4分類をなると思われます。①単一民族国家➁多民族の集合国家③単一統制国家④連合国家(連邦政府・共和国等)私には単一民族、単一統制国家である国が何故、お金を無償で個人に配ることができないのか。不思議で、なりません。(国債を発行及び買上げにより市中の通貨量を規制をしているのか)それが、証拠に公定歩合(市中に出回る通貨量を規制)と言われた言葉は現在ありません。※現在は(...№30日本改革論

  • №29日本改革論

    №29日本改革論

    朝、早く投稿使用と作成しましたが手違いで全部、消えてしまいました。直接入力なので、最初からやり直しです。春闘のベースアップは、正職員のものです。その他の人は最低賃金の該当が多いと思えます。私は№28で述べたとおり、安易な物価上昇によるベースアップには反対です。私は物価の上昇抑制は補助金で抑制すべきと考えています。物価上昇と賃金のベースアップは、鶏が先か卵が先かの水掛け論んなり、行着くところは物価のはてしない高昇です。昔、ながらの年功序列賃金を取り入れながらも手を加え改善したらと考えます。毎年、ベースアップはアップしたらどうなのでしょうか。個々には定額要望でしょうが大手企業のアップ率でべースアップが決まると思います。するとアップ率は単利でなく、複利です。物を安く販売(広める)しようとする理念と相反することに...№29日本改革論

  • №28日本改革論

    №28日本改革論

    速いもので、もう2月になりました。もう、春闘の時期になりベースアップの話もちらちら出始めました。以前にもの述べましたが、私は安易なベースアップには反対です。毎年の定期昇給には賛成ですが物価が上がるから、賃金を上げなければならないのででしょうか?お金、儲け主義になって人間本来の生き方が無くなってきているからでは無いでしょうか?本来の生き方とは、お互いに助けあって生きることです。個人主義が蔓延してお金がすべての世の中になっていると思います。能登の震災の人々を見ても、戦前のような貧しい容姿の人は、誰もいません。一握りの(金儲主義者)に操られて感覚が麻痺しているだけです。富裕層(善良な)の人は必要です。その人がいるから文化が成り立っているからです。私は芸術家と言われる人々は、職業とは思っていません。個人の趣味(芸...№28日本改革論

  • №27日本改革論

    №27日本改革論

    久しぶりの投稿になります。よろしくお願いします。派閥、問題について、思ったこと。私の思惑どおりにことが進展しています。派閥とはなんであるかという原点に基づいての解散では、ありません。派閥、解散ではなく、政策集団と名称を変更し、現状を維持しようととしています。野党もしかりです。自民党の安部派、二階堂派、本木派、岸田派等、個々の派閥の批判ばかりで我、関知せずです。政党交付金の用途、等には一切触れていません。国会の質疑応答をきいていてもあきれるばかりです。以前に政党政治そのものが派閥政治であるから派閥はなくならいと述べましたが皆さんはどう思われるますか?岸田首相は、岸田派を解散すると言いましたが、昨年暮れに派閥を離脱していますから権利のない発言です。事実上の裏のドンだから出た言葉です。自身の総理総裁の延命みえみ...№27日本改革論

  • №26日本改革論

    №26日本改革論

    いつも、ありがとうございます。今日も番外編です。憶測ですが、裏金疑惑どころでないことに気づいたので述べたいと思います。きっかけかは、私が提唱している日銀が紙幣を発行し、それを歳入とするです。戦前、戦時費用を調達するため、日銀が紙幣を発行したことがありました。そのことで、国内が大インフレとなり、戦後は発行していないとありました。それに代わり、戦後は国債を発行(現在も)その分を紙幣で発行とあります。その国債が問題なのです。日銀の1923年3月末、保有率53.4%とあります。本当に保有しているのでしょうか。国債には無記名と記名式があります。(無記名と記名式であるが記名のされていない国債)は無記名債権である。国債は低利ですが利回りでは上場株より劣りますが定期預金等の5倍はあるのです。満期日に利子をつけて国が支払い...№26日本改革論

  • №25日本改革論

    №25日本改革論

    本日は朝6時を過ぎても新聞(宅配)来ない。(初めて)自民党、安部派の成り行きを確認したかった。(記事投稿の参考)いつもは3時過ぎには目を通している。販売店に連絡、再配達してもらう。今回も番外編として投稿することとする。まだ、ブログ投稿には、不慣れで、写真・動画等引用は無理(時間がかかる、体裁よくできない等によりただいま勉強中)インターネットで派閥の定義を調べた。派閥とは①ある家から分かれ出た家柄。②家系、縁故、出身校、利害関係などによって結ばれ、他と対抗する傾向をもつ人々のつながり。政党における派閥(はばつ)とは、その政党で統一されているもの以外の政策や主張に共通点のある者同士が集まって、意見の集約と統一された政策の形成を図り、政策の実現に向けての活動として、その政党の執行部を担当もしくは目標とし、政党の...№25日本改革論

ブログリーダー」を活用して、石川の卓やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
石川の卓やんさん
ブログタイトル
輝く日本の未来をめざして
フォロー
輝く日本の未来をめざして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用