chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石川の卓やん
フォロー
住所
小松市
出身
小松市
ブログ村参加

2023/12/23

石川の卓やんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 17,552位 16,056位 17,545位 17,485位 16,035位 14,802位 14,792位 1,040,359サイト
INポイント 0 10 10 0 0 0 10 30/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 170位 156位 170位 170位 152位 144位 140位 4,784サイト
世直し・社会変革 10位 10位 11位 11位 8位 7位 7位 201サイト
シニア日記ブログ 557位 532位 559位 568位 529位 489位 484位 5,110サイト
がんばるシニア 23位 21位 22位 23位 20位 20位 19位 179サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 57,189位 57,189位 57,466位 47,348位 41,550位 37,474位 37,573位 1,040,359サイト
INポイント 0 10 10 0 0 0 10 30/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 518位 518位 504位 427位 361位 328位 319位 4,784サイト
世直し・社会変革 25位 25位 26位 22位 21位 19位 18位 201サイト
シニア日記ブログ 1,120位 1,120位 1,126位 1,003位 923位 871位 867位 5,110サイト
がんばるシニア 34位 34位 35位 30位 28位 26位 26位 179サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,359サイト
INポイント 0 10 10 0 0 0 10 30/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,784サイト
世直し・社会変革 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 201サイト
シニア日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,110サイト
がんばるシニア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 179サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • №60 日本改革改革論 発想の転換により日本を豊かに

    №60 日本改革改革論 発想の転換により日本を豊かに

    久しぶりの投稿になりました。トランプ大統領は今までの米国大統領とは全く違うは発想を持った米国国民(米国)を愛するスピード感の実行力がある人だと思もわれます。(ただし、共産主義者ではない。)日本の現総理、石破茂は国益優先を大義名分としているが日本国民を(日本)愛しているのだろうか?口では国益優先している様なこと言っているが個人の利益及び日本の大企業の利益を守ることに必死である。育てられ方が悪いのかマナーも悪い。そこで、発想の転換を総理に提案まず米価格安定の問題米の輸入は80万トンで主食用は(主として外食産業用)10万トンであり、しかも関税があるのである。70万トン肥料となっている。今まで、備蓄米は全て肥料等に成っていたのである。(全部国産)今後は、備蓄米は全て輸入米ですることし、将来米不足が生じた場合は価格...№60日本改革改革論発想の転換により日本を豊かに

  • №59 日本改革論 米の高騰は止まるのか 農水省とJA全農の悪を暴露

    №59 日本改革論 米の高騰は止まるのか 農水省とJA全農の悪を暴露

    始めに2~3日前から本件及び石破茂総理について、下書きをしていたが全面的に書き直しすることにしました。米の高騰については№57に述べたと通りであるがそれに拍車を掛けたのが、JA全農と農水省の癒着により米価格の値上げを図ったことに原因がある。JA全農以外の直販生産の特定銘柄はブランド化等により販売価格に差が出ていたのであるがJA全農と農水省は生産者のJA全農離れを防ぐため、24年新米の前払い金価格値上の早期決定した。(昨年来の賃上げ及び物価の高騰により少々の価格高騰は国民に理解されると思った。)しかも売り惜しみも図った事が他の生産者(JA全農以外)の価格高騰を招いた。備蓄米の拠出者は殆んどJA全農である。ここにも問題がある。これはあまり書きたくなかったのであるがあまりにも金儲け主義がひどいので書くことにした...№59日本改革論米の高騰は止まるのか農水省とJA全農の悪を暴露

  • №58 日本改革論 自民党の崩壊を招く石破総理の器

    №58 日本改革論 自民党の崩壊を招く石破総理の器

    今回は自民党の崩壊と石破茂総理の器について延べます。自民党の現況はご意見番(生きていますが誰かは皆さんの想像に任せます)がいなくなり、派閥も解体し、総理願望の石破茂氏(総理の器でない人)がなり崩壊の危機を迎えています。そのことにより党内より自分の保身のみの人(西田昌司参院議員)も現れ、また自民党議員の商品券問題もリークされ崩壊に拍車をかけています。西田議員の公然と首相への退陣要求はタイミングが悪かった。私は現政権を見限った政府の官僚の仕業に西田議員が乗せられたと考えている。(財務官僚は共産党以外はどこが政権を取ろうが日本を支配しているのは、自分だと自負があるからである。)ここからは石破総理の器ついて延べる。①信頼できるご意見番が居ない。➁マナーの悪さ前にも書いたがトランプ大統領との会談で別れ際に握手がなさ...№58日本改革論自民党の崩壊を招く石破総理の器

  • №57 日本改革論 米高騰から見る今後の課題

    №57 日本改革論 米高騰から見る今後の課題

    かつて米の統計調査員は何万人もいたが、農水省によると令和6年現在は、全国で5,149人とのことである。この原因はかつては全国の市町村数、および兼業農家の産者者が多かったためと推測される。(市町村数は町村合併により減少、農業法人・大規模生産者が多くなり兼業農家が減少)しかし土地(田)の所有者はあまり減少していないと思われる。(農業法人・大規模生産者は田(土地)を元の兼業農家から借りいれているからである。)また、元の兼業農家は農協組合員であることが多いここから、今後の問題提起である。元の兼業農家は米を現物支給で貰い受けている実態(現実)がある。私に言わせれば、脱税が行われている。(生産者及び受給者ともに利があるからである。)農地の固定資産税の評価額は低価格でであり地代はかけ外れた価格に出来ない。令和6年度はそ...№57日本改革論米高騰から見る今後の課題

  • №56 日本改革論 日本人として精神・文化・伝統の原点を還り見ましょう。

    №56 日本改革論 日本人として精神・文化・伝統の原点を還り見ましょう。

    今月25日・26日の北國新聞の記事を読んでの思いを綴ります。北國新聞26日朝刊より事業多角化海外強化へ「改名」石川、富山の企業英字活用、業種名外す上記については、金儲主義に走り過ぎているのではと懸念される。(いや現在の経営者はそうなっている。戦前の帝国主義外ならない。)以前は〇〇工業等業種名もある程度分かったが社名がisikawa等であるこれでは何をしている会社分からない。戦後は分離・分業で社会がお互いに助け会いながら切磋琢磨しながら日本は成長して来たのである。(悪い意味での企業の一社独占化が進んでいる。)日本語の文化・伝統も損なわれてきている。(知らない間に国外から侵略されている。)北國新聞26日朝刊高橋洋一政治経済ホントのところより米不足は農水官僚の自作きょうのテーマ減反が原因の備蓄米放出上記について...№56日本改革論日本人として精神・文化・伝統の原点を還り見ましょう。

  • №55 日本改革論 米不足における農水省の失策により米価格は高止まりに

    №55 日本改革論 米不足における農水省の失策により米価格は高止まりに

    新米は早ければ宮崎産を始めとして6月から出回るが極わずかである。全国的にみて、最盛期は9月・10月である。店頭から米が消えたのは8月である。ということは23年米が不足したことになる。原因はふた通り考えられられる。①農水省の23年米の収穫見積書誤り➁販路の変化により消費者への直売りが年々多くなっており、仲介販売業者の買いあさりがあり、(高値で買取)、販売店への卸売り業者に回らなくなった。(生産者は高い所に売る)(業者は高値販売)上記の理由により販売店への卸売り業者は例年なら入荷するはずの23年米の入らないため、入荷してくる新米を出すことになるが23年米より安く出すことは考えられない。(24年米の先食い)また当然売り惜しみも起こる。収穫見積もり誤りがあったかどうかではなく、農水省が大阪府知事の備蓄米放出の要請...№55日本改革論米不足における農水省の失策により米価格は高止まりに

  • №54 日本改革論 最近の話題について本音発言

    №54 日本改革論 最近の話題について本音発言

    今回は一寸過激な発言もありますがご容赦下さい。殺人罪について、原則死刑執行①殺意を持って人を死に至しめ者は死刑・理由なき者も含む。➁事故・及び上々酌量を要する者はその人を釈明の正当な嘆願書を弁護士が集めて、裁判にて死刑の判別を決定すべきである。(肉親は除く)※弁護士が嘆願書を集めているなど聞いたことがない。③精神障害者も原則死刑これは以下の理由による。獣害動物(熊等)射殺されるのに、死刑に該当するような者でも精神鑑定がなされ死刑を免れるれる。これは弁護士の金儲け主義に過ぎない。精神異常確定即死刑判決となれば世の中も変わるであろう。世の中に重大な影響(混乱)及ぼす犯罪者(詐欺等)①首謀者(意図的な者)死刑➁判っていて犯罪に加担する者死刑分別なく男女平等と考える現在の風潮はいかがなものか上記について皆さんはど...№54日本改革論最近の話題について本音発言

  • №53 日本改革論 国税歳入の発想の転換について

    №53 日本改革論 国税歳入の発想の転換について

    現在の国の予算の歳入は税による歳入を基調にしているがこれを発行紙幣の回収に努めるこを原則とすると増税の考え方が変わるのである。これは、物価安定のため日本銀行の仕事で国内の物価安定のため、市中に出回る紙幣数調整を行っていると言われるかも知れない。しかし、私の考えは違う税を廃止とい言っているのではないが歳出が足りない分は紙幣の発行で補い、税として発行紙幣の回収するこに努めていくことににある将来に向けて沢山ある税の数を少なくして行くことにある。予算の原資は紙幣の発行により行こななうことを目的とすることである。日本は統一国家であるのであるので紙幣の発行による歳入は可能である。しかしながら、毎年発行を何の策もなく続けたら大インフレになるので回収に努めるのである。あくまでも予算発行紙幣分の回収である。日銀はこれまでの...№53日本改革論国税歳入の発想の転換について

  • №52 日本改革論 石破総理とトランプ大統領の日米首脳会談の行方は?

    №52 日本改革論 石破総理とトランプ大統領の日米首脳会談の行方は?

    本日は石破総理と今後の日米関係について語ります。その前に余談です。先月月末まで、下記の北國新聞夕刊記事(コラム)2件を毎回楽しみに拝読していましたが(他紙にも掲載されているかも知れません。)連載終了◎高橋洋一(嘉悦大教授)の日本の解き方◎ニュース裏表(解説員入替)その後今月に入り朝刊に、高橋洋一政治経済ホントのところ(火~土)が、掲載開始、また夕刊にジャーナリスト田原総一朗(聞き手産経新聞社・喜多由浩)が新連載となり毎回楽しみが増えました。さて、これから本題に入ります。№44で私は石破総理は外交には適任では、無いと述べましたがそのようになるみたいです。トランプ大統領との会談が成功裏に終わったかの報道がされていました。しかしながら、私は官僚の事前準備(指導)及び言いなり報道(指導)によるものと確信し、半信半...№52日本改革論石破総理とトランプ大統領の日米首脳会談の行方は?

  • №51 日本改革論 馬鹿な備蓄米の放出政策

    №51 日本改革論 馬鹿な備蓄米の放出政策

    本日、HNKの朝のニュースで政府の備蓄米放出を見て驚いた。(その前に前回№50において誤字がありましたの訂正します。)誤米方出→正米放出前回は分は後日修正します。何故か?米は余っているのは卸売り業者の高値を見越した買占め、売惜しみが主な原因であることが解かっているのに、入札で21万トン放出するとの事である。しかも令和6年産及び5年産も含まれるとの事である。しかも新米が出回ったら政府の買戻しが条件との事である。政府は卸売り業者・消費者の心理を全く分っていない。業者の心理談合で価格を吊り上げ入札業者どこでも良い。高い値が付けば国民に米不足を印象付け手持ちの米を高く放出することが出来る。(※実際売れるかは別問題である、売れなくても本年度は仮に6年産で利益が出なくても米が高騰するので廃棄しても7年産以降に利益が出...№51日本改革論馬鹿な備蓄米の放出政策

  • №50 日本改革論 備蓄米方出により米の価格は下がるか? 心理的経済政策

    №50 日本改革論 備蓄米方出により米の価格は下がるか? 心理的経済政策

    政府の備蓄米の報道がありましたが、米の価格は下がると皆さんはどの様にお考えでしょうか?まず初めに何故、米の価格は上がったのでしょうか?あくまでも私の仮想ですが事実だと確信しています。①食生活の変化により日本人の主食であるコメ離れ進行➁各地の米のブラン化による米価格の高騰③新米出回りによる古米(前年)の卸売り業者・販売業者の処理の仕方④震災・災害に乗じた米価格の吊り上げ⑤現情・情政を見越しての生産者(生産団体)・売押み・卸売御者の買占め等など⑥政府の失策(現在は生産者に補助金が出ていない。備蓄米の方出時期等)⑦消費者の新米嗜好の心理⑧賃上げ上昇による米生産・卸売の価格転嫁昨年は上記の要因が全て重なりそこに米不足のデマも加わり米不足が高騰し、現在も継続中である。米は不足しているか※販売の不思議毎年、極端に新米...№50日本改革論備蓄米方出により米の価格は下がるか?心理的経済政策

  • №49 日本改革論 国勢選挙・市町村長選出(官選選出)・その他

    №49 日本改革論 国勢選挙・市町村長選出(官選選出)・その他

    今年は参議院選挙の有る年です。また衆議院解散も予想され衆参同時ダブル選挙も推測されます。国政選挙の一票の格差の元、東京首都圏に議員数が集中し人口減少県(地方)においては議員の人数が減少しております。また前回の選挙では裏金疑惑等の問題により自民党は大敗しましたが、小選挙区制は、問題があり中選挙区制に戻すべきと思います。(国民の民意が反映されない)そこで私の提案は国全体から観た地方の民意も反映させるため各県一律に議員数を定めることです。①議員定数各県に衆議院10名参議院6名選挙区は都道府県に委任(全県1区可)➁訳の分からない比例代表制及び復活制度は廃止(人物本位で選出されることは全くあり得ないので)③与党の中でも考え方の違いがあり人物本位で選びたい人もいる筈である。政策の違う野党の連合による統一候補など持って...№49日本改革論国勢選挙・市町村長選出(官選選出)・その他

  • №48 日本改革論 デノミを提案する理由(訳)

    №48 日本改革論 デノミを提案する理由(訳)

    文化・慣習の違いにより、各国それぞれ価値観(思惑)違いがあるからです。日本と米国の富裕層の人数を比較するとは圧倒的に米国多いです。また、賃金の時間給(最低賃金)は日本約1,000円、米国約3,000円です。現在でも使用できる通貨単位は1セント・5セント・10セント・25セント・50セント・1ドルの6種類です。セントの硬貨は戦前からあり現在も通用します。日本では1円未満の硬貨・紙幣は昭和28年12月31日まで使用以後使用できなく成っています。(インフレにより)このことがお金の価値観(安い・高い)に違いがあるのかもしれません。紙幣に関しても米国では1ドル・5ドル・10ドル・20ドル・50ドル・100ドルの6種類あります。日本では1円札・100円札・500円札・1,000円札・2,000円札・5,000円札・1...№48日本改革論デノミを提案する理由(訳)

  • №47 日本改革論

    №47 日本改革論

    本日も前日(№46)に続きデノミの話です。世の中は金銭の余裕が有る内は、金儲け主義者に乗せられて、ブランド化された商品を購買するようになります。(求めます。)ブランド化された商品が金持のステータス者の間で取引される(商品)のうちはいいかも知れませんが、一般庶民・低所得者が求めている商品だと事はちがいます。以前の日本は低価格・大量販売で・利益を追求してきました。ことの良し悪しは別として、このことが経済の成長に繋がってきたのです。それは人は生きるためには、食料が必要でそれらが低価格(低価格と感じられる価格)であったかです。日本で一番入ったお金を吐き出している(使っている)人々は実は生活保護者です。タンス預金等の多くは一般庶民で高額者は株券(長期所有)・土地等を多くもっていて資産が多くありますがそれら使われませ...№47日本改革論

  • №46 日本改革論

    №46 日本改革論

    今回はデノミと経済施策について延べます。本投稿の№39・№41に於いて、私はデノミの実施を提案しているところです。再度、経済対策として政府にデノミの実施を提案します。人は食料がないと生きてはいけません。経済学者は、経済政策を理論的に論じます。心理的に論じている文献は聞いたこともありません。現在、日本が経済成長できない理由は食料料品が高くなりすぎて、心理的に経済成長を妨げているからと私は考えます。(この私の見解を心理的経済学定めました。)現在、普通一般の1等米の精米5㎏は昨年10月頃は2,000円位でしたが本年2月の時点では倍の4,000円前後します。これがデノミで100円が1円とすると4,000円で40円となります。同じ価値であるはずですが40円と4,000円では殆どの人が40円の方が安く感じるのではない...№46日本改革論

  • №46 日本改革論

    №46 日本改革論

    今回はデノミと経済施策について延べます。本投稿の№39・№41に於いて、私はデノミの実施を提案しているところです。再度、経済対策として政府にデノミの実施を提案します。人は食料がないと生きてはいけません。経済学者は、経済政策を理論的に論じます。心理的に論じている文献は聞いたこともありません。現在、日本が経済成長できない理由は食料料品が高くなりすぎて、心理的に経済成長を妨げているからと私は考えます。(この私の見解を心理的経済学定めました。)現在、普通一般の1等米の精米5㎏は昨年10月頃は2,000円位でしたが本年2月の時点では倍の4,000円前後します。これがデノミで100円が1円とすると4,000円で40円となります。同じ価値であるはずですが40円と4,000円では殆どの人が40円の方が安く感じるのではない...№46日本改革論

  • №45 日本改革論

    №45 日本改革論

    今日は、ジャーナリスト田原総一郎(90歳)さんの記事から入ります。以下は北國新聞夕刊、2025/2/4(火)話題の肖像画からの一部抜粋要約したものです。今の教育は間違っている「教育」というのは、子供たちが「一生かけてやりたい仕事見つけさせる」ことだと思っている。ところが大学生を対象にした調査結果を聞いて、びっくりした。学生が希望する「就職したい企業」の1番は、倒産しない。2番目は、給料がいい。3番目は、残業がない・・・。つまり、「〇〇をやりたいから」という答えがまったくない。これは、やっぱり今の教育が間違っているからなんですよ。ストレスですか?「好きなこと=仕事」だからまったく感じないし、面白いことをやっていると疲れも感じない。上記は、極端な例かも知れませんが私も賛同するところであります。現在の労働時間の...№45日本改革論

  • №44 日本改革論

    №44 日本改革論

    今日はトランプ氏と石破首相について延べます。(あくまでも私の私見です。)その前に次の3件について、延べます。①マナー(しつけ・しつけられ方により形成される。)➁モラル(宗教等よる思想・観念体系等、生れ育った国等により千差万別)③ビリーフ・信条・信念(個々の育ちの生立ちにより形成される。)各国において国のリーダーになるには、上記の三項が重要と考えています。各国・人種によりそれぞれのモラルがあるので摩擦があるのは仕方のないこと有るかも知れませんが各国のリーダーの調整力(力)大事なのです。トランプ氏は世界にも類をみない信念を持ち実行力のある人物です。それを多くの人がトランプ氏を支持する理由です。もちろん、反対派の人もいます。それは信条には思い込みと言う危ない信条も有るからです。それは後世の人が決めることです。し...№44日本改革論

  • №43 日本改革論

    №43 日本改革論

    今日は迷惑メール及び迷惑電話についてまずは迷惑メール対策について、フィッシング対策協議会なるものがあるがあまり、機能していない。単なる集計を取り対策の啓発を施しているだけである。大金が騙し取られるのは、欲の皮がつっぱている人間であるから、仕方ない面もあるが貧困相の人間が騙される事や巨悪犯罪(殺人・傷害)使用されることは、断じて許しがたい。対策①新聞・メディアに報道されるのは氷山の一角である。国に特別国家権力備えた機関の設置を望みます。➁海外からの個人メール(海外経由の日本からのメール含む)は国内各ブローダはが使用者個人が受信設定拒否することが出来るよう国が義務づける。当初設定は今後、受信拒否設定することである。及び海外からの受信設定は届出制(出来れば)することである。※当初設定は受信拒否は現在の技術からす...№43日本改革論

  • №42 日本改革論

    №42 日本改革論

    今日は、税制改革等に関する提案と遊び(余裕)ついて、提案します。住民税・国民健康保険税(保険料)・介護保険料等は前年度の収入において、賦課されています。しかしながら収入が減少した時の減免等の制度はあるものの実態は低所得者に対しては全く機能していないことが現実です。災害・盗難等・職場の倒産による解雇等の事情がに限りは所得減少よる減免以外は、ほぼあり得ません。そこで提案です。国税の所得税等のように給料及び賃金等からの天引にして現年課税として翌年度精算還付することです。(本人還付申請による。)原則、雇用主には天引の義務を課しますが、天引きしない場合は給料・賃金は所得(国税)の必要経費として認めないことです。これにより高所得者は別として低所得者の恩恵ははかり知れないものがあると疑いません。収入がなくなったときお金...№42日本改革論

ブログリーダー」を活用して、石川の卓やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
石川の卓やんさん
ブログタイトル
輝く日本の未来をめざして
フォロー
輝く日本の未来をめざして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用