ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
宇陀市菟田野古市場【宇太水分神社】鎌倉時代に建てられた本殿3棟【国宝】
この記事では「宇太水分神社」をご紹介しています。奈良県宇陀市菟田野古市場にある水分三座をお祀りする神社です。崇神天皇の勅命により祀られたと伝わります。鎌倉時代建造の本殿は国宝に指定されています。御由緒、御祭神、境内の様子などを詳しく書いています。
2023/10/31 20:14
【インク沼】ガラスペンで愉しむなぞり書き【エルバントラディショナルインク】
この記事では、bechoriさんが使われているのを見て一目惚れしたエルバンさんのインク「ビルマの琥珀」と一緒に買った「オリーブグリーン」と「アンティークブーケ」をなぞり書きと一緒にご紹介しています。無料でダウンロードできるなぞり書きシートを使いました。
2023/10/30 19:08
塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵BOOKいちご日和】コロコロクリリン【三菱色鉛筆888】
「サンリオキャラクター塗り絵BOOKいちご日和」より「コロコロクリリン」のページを「三菱色鉛筆888」で塗りました。コロコロ可愛いクリリンをあったかカラーで塗ってほっこり。キャラクターの塗り絵が好きな方におすすめしたい可愛らしい本です。
2023/10/30 17:14
宇陀市菟田野【奈良カエデの郷ひらら】3000本の色とりどりのカエデと【木造校舎】
この投稿では、奈良県宇陀市菟田野古市場の「奈良カエデの郷ひらら」をご紹介しています。旧宇太小学校を活用した施設で、1200種3000本のカエデが織りなす色彩豊かな景色が楽しめます。懐かしい雰囲気の木造校舎とカエデとの対比も美しく、写真好きの方にも人気のスポットです。
2023/10/30 16:11
塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵BOOKいちご日和】ハローキティ【三菱色鉛筆888】
「サンリオキャラクター塗り絵BOOK いちご日和」よりハローキティのページを塗りました。「いちご新聞」に収録されていたポスターから、選りすぐりの40枚が塗り絵になって収録されている本です。「いちご新聞」が買えるお店やサイトも案内しています。
2023/10/28 15:12
ガラスペンでなぞりインクで彩る【世界の伝統文様】なぞり書きと塗り絵【桜紋】
ガラスペンとインクをなぞり書きと塗り絵で楽しめる本を新しく始めました。「ガラスペンでなぞりインクで彩る世界の伝統文様」です。上手にできませんでしたが楽しかったです。色々と試してみようと思います。
2023/10/27 18:17
塗り絵ブログ【かんたんかわいいぬり絵帖】ハッピーバースデーわたし【ポリクロモス】で塗る
今年の7月の自分の誕生日に塗ったページを記事にしました。2年前に塗った同じページと見比べて、いつまでも可愛いものが好きって改めて思いました。可愛らしいmizutamaさんが好きです。アラフィフになっても可愛い塗り絵が好きです。
2023/10/27 16:51
塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵BOOK】パステルカラーで塗る
「サンリオキャラクター塗り絵BOOK」の可愛いメリーゴーランドのページを、三菱色鉛筆888のパステルカラーを活かして塗りました。着色見本とは少し変えて好きなピンクとブルーの組み合わせにしました。可愛く塗れて気に入っています。
2023/10/26 19:44
蘇我馬子のお墓?!【石舞台古墳】巨大で美しい石組みに驚嘆!【古墳巡り~明日香村】
奈良県高市郡明日香村島庄の石舞台古墳をご紹介します。被葬者は明らかではありませんが、7世紀初頭の権力者で、大化の改新で滅ぼされた蘇我入鹿の祖父でもある蘇我馬子の墓ではないかといわれています。封土が失われているの石組みの様子がよく分かり、その大きさに驚きます。
2023/10/26 18:00
万葉歌碑巡り【御食向かふ南淵山の巌には】石舞台展望台からの眺めと共に
奈良県高市郡明日香村島庄の「石舞台古墳休憩所横」にある万葉歌碑をご紹介します。柿本人麻呂歌集からの一首です。奈良県景観資産に選定されている、石舞台展望台からの眺めも一緒にお楽しみ下さい。
2023/10/25 17:08
大人の塗り絵【三菱色鉛筆880】カラーチャート【三菱色鉛筆888】との違い
「プレバト」の人気コーナー、三上詩絵先生の「色鉛筆査定」で使われている「三菱色鉛筆880」24色セットのカラーチャート(色見本)を作りました。「三菱色鉛筆888」との違いを表にしました。「なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK」で塗り比べました。
2023/10/24 19:19
塗り絵ブログ【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】トンボ色鉛筆で塗る【ぽこぽん日記】
秋になったら塗ろうと思っていたページをトンボ色鉛筆で塗りました。里山の秋景色を和柄を交えて描かれている「ぽこぽん日記」のページです。「ぽこぽんの里帰り」とタイトルを付けました。可愛いキャラクターと和柄を塗るのが楽しいページでした。
2023/10/23 19:31
【古墳巡り】気付けばずっと身近にあった古墳~その美しい形に魅せられて
私が住む奈良県には数多くの古墳があります。子供の頃によく遊んだ公園の多くは古墳のある公園でした。それとは知らずに古墳に親しんだ子供時代、奈良で生まれ育った私にとって古墳は身近な存在でした。気付けば身近にあった古墳のことをもっと知りたくなり古墳巡りを始めました。
2023/10/23 17:09
堂鳩でなぞる【なぞりがき百人一首】天智天皇(1番)
『黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき万年筆のある毎日』を買ったので、キリリとした深い色のインクが似合う本をなぞりたくなり『なぞりがき百人一首』を始めました。なぞりがきを楽しみながら百人一首を学べ、字の練習もできる素敵な本です。
2023/10/20 18:33
塗り絵ブログ【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】秋色りんごのおうち【赤缶とトンボ色鉛筆】
みくるです。 mizutamaさんに教わった楽しい塗りを、今度は『ファーバーカステル赤缶』でしてみました。 赤缶で塗る「秋色りんごのおうち」 題して『秋色りんごのおうち』です。2022年11月に塗ったページです。 りんごを見るとmizuta
2023/10/19 12:12
塗り絵ブログ【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】ファーバーカステル赤缶で重ね塗り
mizutamaさんと一緒に塗った重ね塗りが楽しかったので、他のページでも同じように塗ってみたくなりました。今回は「ファーバーカステル赤缶」でマトリョーシカちゃんがいっぱいのページを色合わせを楽しみながら塗りました。
2023/10/18 16:20
飛鳥京の中心地【飛鳥宮跡】で飛鳥時代に想いを馳せる「後の大極殿」【エビノコ郭】も
飛鳥時代に天皇の宮殿が重層的に営まれていた明日香村岡の「飛鳥宮跡」をご紹介します。飛鳥宮跡では「飛鳥岡本宮」、「飛鳥板蓋宮」、「後飛鳥岡本宮」、「飛鳥浄御原宮」が重層的に営まれていました。後の大極殿の「エビノコ郭」も合わせてご紹介しています。
2023/10/17 20:06
塗り絵ブログ【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】三菱色鉛筆880でレインボーこけしちゃん
インスタライブを見ながらmizutamaさんと一緒に塗ったページです。三菱色鉛筆880の12色セットだけで色んな色が作れることを教えて下さいました。色を塗り重ねることの楽しさ、どの色鉛筆にもそれぞれの良さがあることに気付きました。
2023/10/16 21:12
大人の塗り絵【ファーバーカステル赤缶】カラーチャート(色見本)とレビュー
ファーバーカステル鉛筆赤缶36色セットのカラーチャートを作りました。ドイツの老舗メーカーの優しい発色と綺麗な色が特徴の色鉛筆です。使ってみた感想やおすすめポイント、実際の塗り絵での使用例をまとめました。
2023/10/16 18:51
里中満智子さん揮毫の万葉歌碑【奈良県立万葉文化館】柿本人麻呂歌集
奈良県立万葉文化館にある里中満智子さん揮毫の万葉歌碑について紹介しています。「八釣川 水底絶えず 行く水の」は万葉文化館の近くを流れる八釣川の清流の情景を序詞に用いて、恋の思いの深さを歌います。万葉集にゆかりのある場所が身近にあることを幸せに思います。
2023/10/13 20:40
ガラスペンでなぞる【ツキアカリ商店街】星製造パン屋とカフェラヂオタイム
ガラスペンでのなぞり書きが楽しくてインク沼にハマりかけています。「ツキアカリ商店街」を綺麗な色のインクでなぞって、色鉛筆で塗りました。ページの雰囲気に合わせてインクを選ぶのが楽しくて、もっと色んな色のインクが欲しくなっています。
2023/10/13 18:19
塗り絵ブログ【塗り絵でまなぶ配色のきほん】トーンを変えて陰影を塗ってみよう(レッスン2)
憧れの『ポリクロモス色鉛筆』を手にして、大人の塗り絵をもっと上手になりたいと始めた『塗り絵でまなぶ配色のきほん』のレッスン2は「トーンを変えて陰影を塗ってみよう」です。濃度を調節して6つのトーンを表現してみます。
2023/10/12 18:07
万葉歌碑巡り【大口の真神が原に降る雪は】万葉展望広場からの眺めと共に
彼岸花の咲く明日香を散策した際に休憩した「明日香民俗資料館」の展望広場にも、犬養孝先生揮毫の万葉歌碑があります。「大口の真神が原に降る雪はいたくな降りそ家もあらなくに」。展望広場からの眺めと共に歌の意味などを解説しています。
2023/10/12 15:58
https://mikurunurie.com/hamabenouta/
見開きで歌詞と歌の世界が広がるイラストが描かれていて絵本のような『なつかしい歌の「ぬり絵」ブック』を塗りました。2曲目は林古渓作詞の『浜辺の歌』です。ノスタルジックな感じにしたかったので、落ち着いた色合いの「ポリクロモス」で塗りました。
2023/10/11 16:25
大人の塗り絵【ポリクロモス60色】カラーチャート(色見本)とレビュー
ファーバーカステルポリクロモス60色のカラーチャートを作って、おすすめポイントをまとめました。1本300円と高価なことを除けば、どなたにもおすすめしたい色鉛筆です。実際の塗り絵での使用例も載せています。
2023/10/10 21:25
エリーさんの【夢見る国の12か月】ハロウィンで塗り比べ
エリーさんの【夢見る国の12か月】のハロウィンのページを「ポリクロモス」と「三菱色鉛筆888」で塗り比べをしました。この本は同じ絵柄が2枚付いてるので、時間を開けて塗ったり、配色や画材を変えて塗ると楽しいと思います。
2023/10/10 20:00
万葉歌碑巡り【柿本人麻呂の泣血哀慟歌】牟佐坐神社
柿本人麻呂が妻の死を悼み詠んだ歌が書かれた歌碑を見に行って来ました。歌碑は奈良県橿原市見瀬町の牟佐坐神社の境内にあります。「天飛ぶや 軽の道は 我妹子が 里にしあれば・・・」ここに来て妻を想い涙を流して袖を振る人麻呂が目に浮かぶようでした。
2023/10/10 18:26
ガラスペン【黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日】レビュー
文具ソムリエール菅美里さんセレクトの6色インクが付いた「黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日」をご紹介します。全色の試し書きと、無料でダウロードできる「なぞり書きシート」を使っての試し書きもしました。黒の代わりに使える深みのある色が揃っているインクセットです。
2023/10/07 13:59
大人の塗り絵【かんたんかわいいぬり絵帖】カリスマカラーで塗るハロウィン
「かんたんかわいいぬり絵帖」からハロウィンの塗り絵を塗りました。ポストカードになるページです。mizutamaさんに教わった縞々塗りを応用しました。縞々塗りは簡単なのに、凝っているように見えて楽しいので、いろんな所に使いたくなります。
2023/10/06 18:22
大人の塗り絵【かんたんかわいいぬり絵帖】三菱色鉛筆888で塗る
ハロウィンが近いので楽し気なパーティーのページを塗りました。2年前に塗ったのも合わせて投稿しています。同じページを時間を開けて塗ると成長を感じられるので、おすすめです。使う画材を変えて塗り比べるのも楽しいです。
2023/10/06 17:38
ファーバーカステル赤缶で塗る【なつかしい歌の「ぬり絵」ブック】この道
なつかしい歌の「ぬり絵」ブックから北原白秋の「この道」をファーバーカステルの赤缶で塗りました。優しく発色する色鉛筆なので、ノスタルジックな雰囲気になったと思います。仕上げたいイメージによって色鉛筆を使い分けています。
2023/10/05 18:45
彼岸花の咲き乱れる【仏隆寺】天然記念物の山桜も
彼岸花の名所として知られる仏隆寺をご紹介します。仏隆寺は国道369号線から少し山手に入った所にひっそりと佇む古社です。室生寺の南門(正門)として、本寺と末社の関係にあります。駐車場と周辺道路の様子もお伝えします。
2023/10/04 16:52
塗り絵でまなぶ配色のきほん◆レッスン1【色相環を塗ってみよう】
大人の塗り絵をもっと上手になりたいと始めた『塗り絵でまなぶ配色のきほん』は、色を塗りながら色彩をまなぶことができる書き込み式のドリルです。色相環を塗りながら「すべての色は連続して変化している」ことを学びました。
2023/10/03 19:19
万葉歌碑巡り~飛鳥宮跡と志貴皇子の明日香風の歌
万葉歌碑巡り、今回ご紹介するのは志貴皇子の歌です。明日香風の歌は、明日香のどこか懐かしく心地よい風を思い出させてくれる、好きな歌のひとつです。飛鳥宮跡と甘樫丘の二か所に揮毫者の異なる歌碑が建っています。
2023/10/02 20:27
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖♡コーリン色鉛筆で塗るうさちゃんの花籠
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖をコーリン色鉛筆で塗りました。mizutamaさんに教わったチェック塗りとふわふわ塗りを応用しています。前に塗った隣のページと配色を合わせてみました。
2023/10/02 16:55
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みくるさんをフォローしませんか?