chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yakko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/15

arrow_drop_down
  • こつこつ数学もくもく読書

    計画通りに 淡々と 田舎のお豆は 伸び盛り ナマステ 第一志望は 最難関でも難関でもないけれど 先を見据えて こつこつ勉強 中学受験ブログのはずが 目指すところが 中学合格ではなくなってゐる そもそも 第一志望の Y偏差値データが ない 合不合で 偏差値70を超えても 志望校のデータは ないのです Nならあるかな と さがしてみたところ 40でした ほほぅ それなら勉強しなくても イインヂャナイカ と ならないところが お豆とyakkoの 良いところ 向上心のカタマリ 先月受けた数検 準2級 無事合格 秋までに2級合格を目指しませう 数検対策は 基礎の徹底 教材が良いこともあり 最近あまり …

  • 春休み あゝ 春休み

    春山淡冶而如笑 山が笑う 春 センスの差を 感じずにはいられません しばらくぶりの ナマステ 波乱万丈なお豆さんも ようやく春休み 春休みとはいえ 中学受験に挑む 新6年生 のんびりと龍笛を吹く時間は ないのです 春期講習の冊子が届き それとは別に 春期講習桜蔭プリントが届き 四谷大塚さん さすがにこれは 多すぎじゃないか さらに 講習会判定テスト からの 合不合判定テスト とか やりすぎじゃないか ソウダネ。 いっちょやっちゃるか で 済む量じゃないね 今 何を優先すべきなのか カンガエテ。 お豆さん以上に yakkoが忙しく ここまでの内容をしたためたのは 春休み前 ここからが 今を生…

  • ついに塾へ

    田舎でのんびりといいつつも 進学くらぶ生のやうに 頑張ってゐる 四谷大塚中野校舎生のお豆さん ナマステ そんなお豆が 上京ついでに 初登校 高速・飛行機・電車を乗り継ぎ 片道約5時間かけて ついに塾へ Googleマップでしか見たことのない 校舎へ行き Zoomでしか話したことのない 校舎長に会い いつもお世話になっております と 都会とは事情が異なる志望校の話や 勉強のやり方についての相談など 懇切丁寧に対応していただき アリガタヤアリガタヤ 校舎長に教えを請うお豆(イメージ) 志望校の変更により 変則的な中学受験になりそうですが 上半期は 予シリと先取り数学の両立を 自宅学習で頑張り…

  • 折り鶴とお豆

    なんだか寒いし 忙しい yakkoもお豆も 忙しい ナマステ 新6年生 ここにきて 第1志望変更 花染めの移ろい易き人心 コロコロするお豆のために 頭を悩ませるのがyakkoのつとめ 今後の学習計画 どうしたものか ガンダーラです 各志望校の入試内容が あまりに違いすぎて 困っています ホントニコマッタ ところで 最近 小学校で 折り鶴が流行っているらしいです 普通の鶴ではなく キモ鶴 楽しそぅなので yakkoも折ってみました 読書するキモ鶴 カワイィヂャナイカ こんなことしてるから 余計に忙しい ランキング参加中中学受験

  • 受験算数と中学数学

    雉始雊 キジハジメテナク 日本の国鳥 雉 ドコで暮らしているのでしょうか 皆さんの周りに 雉 いますか ナマステ 今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 今さらですが 中学受験の算数 難しいですよね そう簡単には解かせるものかと 捻り出した問題の数々 ちょっと遅れて出発したり 水を抜きながら入れたり 立方体に穴をあけたり イジガワルイ 満点をとるには 基礎の徹底だけでなく キラリと光るセンスか 並外れた努力が必要 しかし お豆さんのステータスは ほんわか暖かみのあるセンスと コツコツ続ける無理のない努力 というわけで 中学受験の算数より 数学の基礎をマイペースで 最近の結果を比較す…

  • 一富士二鷹三茄子

    四扇五煙草六座頭 七ナマステ 2025年も 細々と 水やりを続けようと思います 自宅での冬期講習 冊子とは別に 算国のみの 謎のS講習プリントも無事終了 受験まで約1年 塾なしとはいえ あまりのんびりも できなさそう コツコツと 頑張るしかあるまいて そんなお豆の 今年の目標(上半期) ・算数オリンピックファイナル出場 ・数検準2級 ・英検4級 自宅でぼっち学習なので ちょくちょく検定を受けて 客観的評価により テンションキープ こどもなので 何級でも合格すれば 気分はィヤッホゥ! ついでに 2024年12月の読書 40冊 お豆のオススメ 第3位 5分後に意外な結末Q/桃戸ハル/伊月咲 (fu…

  • 受験まであと1年

    師走 年の瀬 慌ただしそうなフレーズ そんな言い回しに反して ようやく もっちり過ごしているyakkoです ナマステ お豆さんは ひとり自宅で 四谷大塚の冬期講習 なんとか予定どおり4日間で完了 理科が難しかったらしいので 残りの期間でしっかり復習 そして ついに 始めました Z会 中学準備ステージ 初めまして Z会 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 毎朝続けたスマイルゼミのお陰で 基礎の鬼と化したお豆さん 1年先取りなので 3月で小学生コース終了 このままスマイルゼミで 中学生コースを受講するか Z会に変更するか とても悩みました 参考までにyakkoの判断材料 ・料金 適当な比較サイトをみると、…

  • お豆の読書2024年11月

    第六十一候 閉塞成冬 そらさむくふゆとなる 雪は降らねど大雪です ナマステ 通塾はしていないものの テストを受けたり 検定を受けたり 旅に出たり 風邪をひいたり 大忙し 中学受験まであと1年 やりたいことを 全部やる そんな時間はないので 取捨選択 とりあえず 予習シリーズ6年上と 四科のまとめを購入しましたが とんでもない量 もう 世の中の全てが 四科のまとめに 詰まっているのではないかと そんなボリューム yakkoの感覚では 明確な目標があって 前向きに取り組んでいる子以外には 明らかにオーバースペック 質も量も 子どものキャパを超えると ただの押し付け できるはず やってほしい 気をつ…

  • 学力・思考力診断テスト

    全国統一小学生テストの 翌週にうけた 能開(ワオ)の学力・思考力診断テスト クイズ的な思考力診断を 毎回楽しみに受検しているだけあり さすがのお豆さん 中学受験も こんな問題ばかりなら さぞ楽しかろうて 算国2教科の成績 受験者数も多くはないので 小2から1ケタ順位をキープ 塾なしのお豆さんにとって 地域的にも難易度的にも このテストが 中学受験1番の目安 順位対象外の英語も それなりにできていたので スマイルゼミ様様です 雨の日も 風の日も 毎朝やり続けた 1学年上のスマイルゼミとも もうすぐお別れ 内容に不満がないだけに しひてぞ惜しき スマイルゼミとの別れは 中学受験と その先に向けて …

  • 2024年11月全国統一小学生テスト(小5)結果

    ナマステ 結果がでました 全統小 冬 冬です 色々と寒いです 数年前は オールラウンダーだったお豆さん 今やリケジョ というより 国語と社会が どんどん下がってゐるだけでは 8回目の全統小 歴代ワースト記録となり あずき化したお豆さん しっかり自己分析して 次につなげていただきたい ファイトッ ランキング参加中中学受験

  • お豆の読書2024年10月

    楓蔦黄 もみじつたきばむ 色づくと言えば美しく感じるのに 黄ばむと言われると ナンカチョットイヤダ 過ごしやすい季節ですが あっというまに立冬 ナマステ 秋ドコいった 全統小の前の週から 病院通いのお豆さん 風邪をこじらせると 喘息が悪化するので 油断ならぬのです 2024年10月の読書 30冊 お豆のオススメ 第1位 探偵はもう、死んでいる。6/二語十 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.s…

  • 2024年11月全国統一小学生テスト(小5)

    おつかれナマステ 全統小 ※御豆全統小行脚図(仮称) あいかわらず やる気満々でテストに臨む お豆さん 今回は 残念ながら 実力不足が表面化 自己採点後は シュンとなり 小豆 それでも しっかりテスト直し 言葉や社会全般の 一般教養的な知識が足りないと反省 もしかして 家庭内で 知的な会話が 少ないせいでしょうか お豆さん ゴメンネ yakkoが眼鏡をかけて 雰囲気だけでも インテリ度を向上させてみますか さて 全国統一小学生テスト 自己採点結果(概算) 算数 140 国語 115 理科 80 社会 60 計 395 アズキと化したお豆さん シュンとしたものの 既に気持ちは 1年半後の 全統…

  • 後悔とか反省とか

    どんよりナマステ 勉強も習い事も 過保護気味なサポート体制 よくないと思っていても 大人の目線で効率や結果を考えてしまい ついつい 手取り足取り 精一杯頑張っても 叶わなかったり 少し手を抜いたせいで 失敗したり 今のうちに いろんな反省や後悔を 身を持って知るべき なのかも と 葛藤 結果としての 成功体験は十分ある あとは 反省や後悔につながる 次こそは と本気で思える 失敗体験を 積んでいただきたいのです 何が足りなかったのか どうするべきだったのか 自分で考えることができる お豆になっていただきたいのです 近場の成功に目がくらみ お豆の背中を グィグィ 押してしまう yakkoの自…

  • いいないいな数検っていいな

    蟋蟀在戸 蟋蟀(コオロギ)ではなく 蟋蟀(キリギリス)ですって ヤヤコシイ ナマステ さて 数検の話 基礎学力が定着したり 入試優遇制度があったり 学習継続の目標になったり 良いこと尽くめ 尽くめ(ずくめ) 尽くし(づくし) ヤヤコシイ もうすぐ数検3級を受検しますが 先月受けた4級の結果が届きました 5級のときと同じく なぜか1問ミス 基礎はしっかり定着しているようなので 良しとしよう そうしよう 3級も頑張りなっせ 中学受験の勉強をしていると あまり先取りする時間がない と思ったこともありました が しかし 中学数学を進めると 中学受験算数は明らかに 捗る それはそれは 捗る ナントカ算と…

  • 未達成の目標

    ナマステ これはピンチ 5年生の目標 まだ達成できてない 2023/11/26 お豆の現状と目標〜5年生に向けて〜 - お豆に水やり 5年生の目標は 全統小の 決勝(キッザニア)と ジュニア算数オリンピックの ファイナル(キッザニア)と 時間があれば 進度可視化のための数学検定3級 おまけで スイカゲーム3,000点 スイカゲームは 3,038点で達成済 ジュニア算数オリンピックの ファイナル(キッザニア)も 奨励賞のおまけ付きで達成済 数学検定3級は 進度的には問題なし もうすぐ受検するので達成できる 全統小の決勝(キッザニア) これは 非常に 厳しい 6月の全統小は 82位/22,238 …

  • 志望校を決めてから

    最近 宇宙天気予報を気にしているyakkoです ナマステ 宇宙に心惹かれ 先日 箱の中の宇宙/アンドリュー・ポンチェン を読みましたが さっぱり理解できませんでした 本当に さっぱり理解できませんでした 宇宙オソルベシ そして今回も やはり 壮大な宇宙の話ではなく 現実的な 志望校について 調べてみると 通える範囲の中学校は全て 80%合格ライン偏差値が YでもNでも55未満 はて イメージと数字が一致しない 田舎なので 御三家的な最難関がないことは 理解していますが 都会の偏差値60程の学校と比べて 進学実績も遜色ないのに 不思議 マァイッカ そんなこんなで 親子そろって 真面目にオープン…

  • お豆の読書2024年9月

    9月末まで真夏日が続き 暑さに弱いyakkoは もうだめやもしれぬと ぐったりしていましたが 10月に入り ようやく涼しくなってきました ナマステ 気候変動のような 壮大なスケールの話は置いといて 身近な予シリが 難しすぎぬか と 5年下に入り 量も増えとらぬか と コツコツの基礎により なんとか成績を維持しているものの 油断すると あっという間に 置いていかれそう 中学受験オソルベシ 2024年9月の読書 44冊 お豆のオススメ 第3位 西遊記/斉藤洋 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] funct…

  • お豆の読書2024年8月

    晴耕雨読ならぬ 晴読雨読のお豆さん ナマステ 真夏日でも 台風でも 悠々自適に 読み進む 夏休み しっかり読んで しっかり学び 組分けテストも 無事終了 桜蔭を目指す雰囲気を出しつつも 県内に難関校がないので 都会的中学受験勉強は 5年生で終わりにしようかと思ったり 現実的な進路を踏まえて 適性検査の対策をしようかと思ったり 悩みは尽きぬ今日このごろ 2024年8月の読書 52冊 お豆のオススメ 第3位 税金で買った本 /ずいの (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argument…

  • 頑張りmath

    ナmathテ 7月のジュニア算数オリンピック ファイナルでは ギリギリ平均点を超えたお豆さん 奨励賞をいただきました ィヤッホィ 各都道府県種目別で 参加者5名以上 トライアル1位 基準点以上 であればもらえるそうです ファイナルで入賞を目指すのは かなりハードルが高いので 全国統一小学生テストと同様 県内表彰があるのは ありがたい 田舎バンザイ これからも この奨励賞に恥じないように勉強し より高度な算数・数学に 挑戦してくれることを 期待しています 小学5年生のお豆さんに ピーター・フランクル会長からの このありたがたい言葉が 少しでも響きますように ランキング参加中中学受験

  • 夏休みの振り返り

    あっという間に 夏休みも終盤 ナマステ 少し早めの振り返り 夏休み開始と同時におのぼりさん なにはともあれキッザニア ジュニア算数オリンピック 平均点超えオメデトウ 平均点29点/100点 8問中2問は正答率0% オソロシイセカイ おのぼりの影響で大忙しの夏期講習 ひとり自宅で取り組む時点で 講習ではない気もしますが 四谷大塚夏期講習テキストを 時間があれば のんびりこつこつやりたいところ しかし 時間がないので コツコツコツコツコツコツコツコツ! 8月に入ってマイペース ようやくゆるりと過ごせるように 余力を活かし中3数学修了 yakko的には 同じ時間をかけるなら 中学受験算数より中学数学…

  • お豆の読書2024年7月

    心頭滅却すれば火もまた涼し 無念無想の境地から 程遠いyakkoは 暑いのです ナマステ 暑くても寒くても なにはともあれ読書読書のお豆さん 隙をついてはコソッと読み 栞を挟んでササッと戻す おのぼり旅行の持ち物も 機内で読む本 行列待ちで読む本 何故か帰りに増えている本 2024年7月の読書 40冊 お豆のオススメ 第3位 5分で本を語れ チームでビブリオバトル /赤羽じゅんこ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.current…

  • 出遅れた夏期講習

    土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし ムンムンムシムシ さすがは大暑 ナマステ 小学校の夏季休業期間 36日(登校日除く) 四谷大塚の夏期講習&特訓授業 26日(テスト含む) ジュウハチマンニセンハッピャクニジュウエン! お豆さんが 塾に行きたくない子で 本当によかった とはいえ この勢いで勉強する都会ビーンズに 置いていかれるわけにはいくまいて というわけで 今年も自宅で夏期講習 ベースの日程を確認すると 東京から帰った時点で ファーストシーズンが終わってゐる… 6時間✕4日間=24時間 出遅れた 残り4日間で判定テストに臨まねば ピーンチ! いつにもまして効率重視 国語は完全にスルー…

  • おのぼりさん

    御無沙汰ナマステ 田舎のお豆の おのぼり記録 マウントフジ! キッザニア と 科学技術館 と チームラボ と ジュニア算数オリンピックファイナル 夏休みスタートと同時に 満喫するスタイル 悲願のキッザニアでは ・絵の具屋 ・運転免許取得 ・レンタカー ・家電専門店 ・おしごと相談センター ・ポン酢工房 ・ベーカリー ・石鹸工場 働き者のお豆さん 今回の旅でも1番楽しかったのは キッザニア 全国統一小学生テスト決勝も 算数オリンピックファイナルも 目指す理由は キッザニア ジュニア算数オリンピックファイナルは 前半1時間 休憩20分をはさんで 後半1時間 あいかわらず容赦のない問題 時間かけて…

  • お豆の読書2024年6月

    ワサビ醤油で 阿藻珍味 唐突に お豆の好物で始めてみました ナマステ ようやく土日のイベントも一段落 週テストはとばしても 読書は決して控えない 2024年6月の読書 35冊 お豆のオススメ 第3位 ドラゴンボール/鳥山明 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.g…

  • ジュニア算数オリンピックトライアル結果

    ジメジメの中 ソワソワ待った10日間 ナマステ ジュニア算数オリンピック 結果が出ました 第28回ジュニア算数オリンピック 平均点 35点 ファイナル進出点 51点以上 お豆さん 64点 ィヤッホゥ! 久々のキッザニア 簡単な問題が多い印象だったので 自己採点後 ファイナル進出は厳しいと 思っていましたが 10問中6問が 正答率20%以下という意外な結果 ちなみに 正答率3%の問題8は yakkoも間違えました というわけで ファイナル決勝大会進出のお豆さん 会場は 東京・大阪・福岡 どこを選んでもキッザニア キッズBEEのファイナルは 大阪を選びましたが 今回は キッザニアのみならず 前から…

  • ピザとパスタとジュニア算数オリンピック

    ナmathテ 3年生のとき キッズBEEファイナルで 持たざる者は 容赦なく刈り取られるという 恐ろしさを体験し はや2年 5年生になったお豆さん リベンジを果たすべく ジュニア算数オリンピックトライアルに挑戦 午後からの開始に向けて いざ 県庁所在地へ 昼を食べてからの出発では 間に合わぬので 現地でランチ 田舎っぺであることを顧みず クワトロフォルマッジ サケトブロッコリーノクリームパスタ バスクチーズケーキ クワトロフォルマッジ (滅多に言う機会がないので2回目) 美味しい どれも美味しい なぜ わが家の近くに 店を構えていただけないのか お昼の時点で お豆もyakkoも も…

  • 学力・思考力診断テスト

    全統小の前日に受けた 能開(ワオ)の学力・思考力診断テスト 前回から1つ順位を落としたものの 概ね良好 今回初めて加わった 英語のテストは 総合順位対象外 受験者のアンケート結果をみると 半数以上が 英語塾や英会話教室に通ってゐる エイゴトテモダイジ ミナサンキョウイクネッシン お豆さんよ yakkoは カタカナ英語しか喋れぬから 英語は教えられないのだよ スマイルゼミで なんとか頑張っておくれ そしてお楽しみの 思考力診断 パズル博士・東田大志先生の 論理的思考力や 試行錯誤が必要な楽しい問題 お豆さん絶好調 無料で 楽しく 情報収集 ありがとう能開 お疲れ様お豆さん ランキング参加中…

  • 多事多端

    この1ヶ月 運動会やら 習い事のイベントやら その他諸々 毎週毎週 大忙しのお豆さん 週テストも3回とばして 組分けテスト 組分け史上最悪の結果に なかなかの衝撃を受けつつも やればできるし やらねばできぬ 当然の結果を確認したわけで とはいえ やるべきことの 優先順位を考えた結果なので 是非も無し しっかり復習しなっせ それにしても やりたいことと やるべきことが 沢山あると 時間が足りない それでもyakkoは譲らない 9時就寝 よく学び よく食べ よく眠る お豆さんは まだまだ伸びる ランキング参加中中学受験

  • 2024年6月全国統一小学生テスト(小5)結果

    前回までは テストの10日後ぐらいに 紙の成績表をもらっていましたが 今回は テスト5日後にWEB公開(四谷大塚生) 早くなったのは嬉しいけれど 歳のせいか 紙より見にくい 全国統一小学生テスト6月 小5 自己採点どおりの成績 相変わらず 目指せ決勝大会 と言い続けるのに ちょうどいい成績 あと一息 算数は初の満点 時間的にギリギリだったはずなのなに ミスがないのは素晴らしい この調子で是非 おっちょこちょいを卒業してもらいたい ランキング参加中中学受験

  • お豆の読書2024年5月

    二十四節気では 小満 七十二候では 麦秋至(むぎのときいたる) ナマステ 習い事 全統小 算数オリ 数検 オープンスクール 大忙しのお豆さん しかし 忙しさは お豆の読書を妨げない 何はともあれ 読書読書 2024年5月の読書 42冊 お豆のおすすめ 第3位 スープ屋しずくの謎解き朝ごはん/友井羊 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[…

  • 2024年6月全国統一小学生テスト(小5)

    お疲れナマステ 全統小いかがだったでしょうか 2年生から受け始めて もう7回目になるので そろそろ心穏やかにならぬものか と思いますが あいも変わらず 親子ともどもワクワク しかも今回は会場が遠くなり 初めての場所なので ソワソワ さらに前日 能開(ワオ)の学力・思考力診断テスト 土日続けての遠征で クタクタ ワクワク&ソワソワ&クタクタ お豆さんは酔う子なので 普段遠出の際は 酔い止め薬を飲んでいますが 頭重感や眠気などの副作用があるので 悩んだ結果 飲まない!(キリッ) とお豆さんが決断 若干酔ったものの テストは無事受けられた模様 全国の酔う子たちは どうしているのでしょう さて 全国統…

  • 習い事

    世のGWに流されることなく 我が家でのんびり ナマステ 普段通りの勉強と 少し多めのテレビとゲーム かなり多めの習い事の自主練 中学受験と習い事 それぞれの目標と時間配分が 悩みどころ 楽しめる習い事なら やった方がいい 削った時間を 勉強に充てたとて 効果は僅かばかり 睡眠時間も然り 小学生の間は特に 音楽も 身体を動かすことも 勉強以上に 中学受験の目標に その先に 繋がっているのではなかろうかと 思うわけで 時間の都合 効果と適性 お金の事情 大人が判断してしまうからこそ 数ヶ月おきにきいてみる 楽しい?と せっかくやるなら もう少し頑張ればいいのに もったいない と思うこともあるけど …

  • お豆の読書2024年4月

    朧月夜の美しいこの頃 霧や靄ではなく もしやPM2.5で霞んでいるのでは ナマステ なんだか風情のない世の中に なってきたなぁと ポツリ お出かけ前には 切り火(火打ち石カチカチ)ぐらい やってみたいものです 2024年4月の読書 40冊 お豆のおすすめ 第3位 白鳥とコウモリ/東野圭吾 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=…

  • 公開組分けテスト5年第2回

    四月なのに夏日という違和感 でも卯の花月は夏の季語 色々としっくりこない ナマステ 第2回公開組分けテスト 組分け結果 S2 4教科 468点 116位/11,273人 偏差値 70.0ピッタリ 桜蔭はA判定だったものの ギャップを楽しむ社会は ニセンハッピャクサンジュウゴイ DreamNavi6月号 学習スケジュールの例を見て 衝撃を受けた我が家 塾がある日も 塾がない日も 食事と入浴と睡眠と 勉強しかない ここまでされると オサキニドウゾ としか言いようがない 勉強大好きビーンズなら OKな気もするけど お豆さんも含めて ほとんどの子には デメリットの方が大きいのでは まぁ 流さ…

  • 遠く離れていても

    花粉マヂパネェ ナマステ 6月2日(日) 全国統一小学生テスト 早速申し込み ・・・おや 最寄りの会場が ・・・ない 初めて受験した 小学2年生のときから お世話になり続けた 自転車でも 電車でも たどり着けず 車で行くしかない まぁまぁ遠くの 最寄りの会場 もはや 最寄りという言葉の使い方に 疑問を感じざるをえないyakkoですが ないものはない ということで さらに遠ざかった最寄りの会場で 受験することに 田舎っぺの意地 見せてやっぺ 豆奴全統小遠足図(イメージ) ランキング参加中中学受験 ランキング参加中教育,勉強方法

  • 読んで読んで読まれて読んで

    読みつぶれて眠るまで 読んで ナマステ 四谷大塚5年生S講習 春期講習会判定テスト 算国の好調により 4教科 5位/198 シャカイヒャクハチジュウイダケドネ 伸び悩む社会 しかし yakkoはようやく気付いたのです お豆ができないわけではなく Sコースビーンズ達が すんごく社会が得意なのだと もしくは すんごく真面目に暗記しているのだと 社会平均的92点って オソロシイ子たち そんなこんなで あまり気にしていませんが お豆さんの机の上には 分厚い本 これを読む時間を 社会の勉強に充ててみては などと不粋なことは いいませぬ 決していいませぬ ぶ厚いの「ぶ」ってなんだろう 3月のお豆のオ…

  • お豆の読書2024年3月

    桜花爛漫の候 自宅での春期講習 見守る時間が全くとれず 完全にお豆さんにお任せ 自分でスケジュールを立てて なんとかやり終えた模様 お豆はようやくのんびりと yakkoもいつかはのんびりと 期待を込めてナマステナマステ 2024年3月の読書 45冊 お豆のおすすめ 第3位 名探偵の掟/東野圭吾 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a]…

  • 学力・思考力診断テスト

    花粉症 まことにわびし というか なほ憂し というべきか とにかくつらいので 初心にかえって ナマステ さて 3月9日に受けた 能開(ワオ)の学力・思考力診断テスト おしい メダルまであと一歩 算国ともに平均点が高く 正答率一桁の難問もなかったので 全統小以上に ちょいミスが大ダメージ また頑張りませう そして お楽しみの思考力診断 ををぅ これぞ考える豆 豆思う故に豆あり 予備知識不要のクイズみたいな問題 こちらは順位に影響しないので もったいない気もしますが 楽しめれば よしとしよう 無料だし ありがとう能開

  • 公開組分けテスト5年第1回

    風に冷たさの残る浅春の折 第1回組分けテストの結果やいかに 組分け結果 S1 4教科 494点 61位/10,993人 シャカイ センナナヒャクサンジュウイチイ 各教科概ね実力どおりの点数 頑張ってるねお豆さん でも 全統小の決勝を目指すにしては ちと厳しい 何か対策するべきか 踊って過ごすべきか 悩ましい そして 早くも届いた春期講習教材 普通の4科に加え 初めてお目にかかる強そうな冊子 『Sコース算国』 中身は難関校良問集といった感じ 算数強化のために yakkoがガンダーラする手間が省けたので ありがたや ありがたや ランキング参加中中学受験 ランキング参加中教育,勉強方法

  • お豆の読書2024年2月

    弥生といへども 師走より強い師走感 花粉舞うこの季節 籠りたい 嗚呼 籠りたい 2024年2月の読書 40冊 お豆のおすすめ 第3位 心霊探偵ゴーストハンターズ/石崎洋司 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.cre…

  • 限りなく透明に近い社会

    予習シリーズ5年 スタートから3週 算数に重点を置き進行中 算数5:国語1:理科2:社会2 ぐらいのイメージで 5年のカリキュラムに入り 算数の難問にもめげず しっかりじっくり悩んでいるようなので もうすぐ覚醒するやもしれぬ と 淡い期待を抱きつつ 第3回週テスト 算数 96点 7位/349 国語 90点 16位/349 理科 70点 1位/349 社会 40点 336位/341 2教科 4位/349 3教科 1位/349 4教科 30位/341 お豆さんよ 地理は 自然科学と社会科学の架け橋 歴史は まさに古きを温め新しきを知る 社会は大事ですよ と 言いたいところですが yakkoも興味が…

  • ご褒美と好循環の準惑星

    習いごとで よい賞をいただいたので お豆にご褒美 キレイな 冥王星のパズル クリアピースがあったり パズルの中にパズルがあったり これは よいご褒美 そして 改めて目の当たりにする お豆さんの とんでもない集中力 夢中になっている間 声はかけまい ・・・完成したのに バラしてまたやっとる 気に入っていただけたようでなにより 脳トレにもなるし たぶん ランキング参加中中学受験 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScr…

  • 端倪すべからざる予シリ

    塾に通わず中学受験 みんなの味方 予習シリーズ 田舎っぺ特待生のお豆さんは かれこれ1年間 通塾生と同じように 四谷大塚のスケジュールで勉強し 週テストも 組分けテストも 季節講習も せっせと自宅でこなし 今に至る訳ですが 順調に成長しているのは 適切な時間管理があってこそ ところがどっこい ※yakko人生初の「ところがどっこい」 予習シリーズ算数5年上 第2回 いろいろな図形の面積 スゴクムズカシイ お豆もyakkoも算数は割と得意 だと思っていましたが スゴクムズカシイ トテモトテモジカンガカカル かと思えば 予習シリーズ理科5年上 第2回 物の温度による変化 いと易し テキ…

  • 禁じられた書物

    予習シリーズ理科5年上 表紙がかっこいいワニのやつ 裏表紙はかっこよく見えないワニのやつ 同じ絵なんですけど 第1回季節と生物 新5年生ということで 気持ちを新たに コツコツと ・・・ゥフィァ!バサッ! 突如閉じられた予シリ どうしたお豆 ・・・幼虫がおった 虫 苦手なんです 特にカブトムシの幼虫 もう二度とそのページは見ることができません 裏面のページを見るために 見えていない虫ページに 指が触れることすら許されません 虫を触っている気がするらしいです VRを凌駕する素晴らしい想像力 さらに 以前は大丈夫だったはずの テントウムシも気持ち悪いと テントウムシが? ・・・1匹ならええけど 2匹…

  • 新5年スタート 2024予習シリーズ5年上

    始まりました 新5年 相変らずこの近辺では そんな雰囲気は皆無 ゆるりとした空気の 田舎っぺ さて 予習シリーズ5年 とりあえず全科予習ナビの冒頭を確認し お豆さんと相談した結果 4年時は理社のみでしたが 算数も当面予習ナビを見るということで 何週か様子見 テストを除く1週間の勉強時間は 12時間程になりそうな予感 なかなか大変そうですが 高い目標を掲げているので お豆 頑張るってよ 週間学習計画(案) 算数 ・予習ナビ ・演習問題集(トレーニング以外) ・最難関問題集 ・日々の計算 国語 ・漢字とことば ・今日のコラム 理科 ・予習ナビ ・演習問題集 社会 ・予習ナビ ・演習問題集 その他 …

  • お豆の読書2024年1月

    隙あらば本を読むお豆さんの生態を探るべく 11月から調査を始め はや3ヶ月 かなりの読書家だとは思っていましたが 想像以上に多い 多すぎる というわけで 全タイトル記載は断念し 月間読書量(冊数)と お豆のおすすめベスト3のみ記録することに 2024年1月の読書 43冊 お豆のおすすめ 第3位 教場0/長岡弘樹 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length…

  • 公開組分けテスト4年第9回

    12月から体調不良が続き 未だにソファでグッタリ過ごしているお豆さん 少し元気がある日にはチミチミ勉強し 何とか予シリ4年下を終わらせ 4年生最後の組分けテスト 今回は少々厳しい結果になっても しかたなかろうて と 思っておりましたが 1年間お豆の頑張りを見守っていた コツコツの神の祝福により 有終の美を飾ることができました すごいねお豆さん ありがとうコツ神様 結果的に 今の学習スタイルが合っているようなので これからも継続 習い事も 毎朝のスマイルゼミも yakkoとやりたがるゲームも ちょっと多すぎる読書も 予習シリーズも 夕食後のテレビも バランスよく 予習シリーズ5年のカリキュラムは…

  • 志望校判定テスト4年

    体調不良が治らんとです yakkoです お豆も調子がイマイチです そんなこんなで 進まない予シリ 迫りくる志望校判定テスト 正直なところ ちゃんと判定してもらえるのは 都会ビーンズだけ 他の志望者がたくさんいるから 判定してもらえるわけで 田舎の学校は 近所に四谷大塚もないので このテストを受ける志望者がいないわけで 順位を消した訳ではなく そもそも分母がゼロってこと しんどいのによく頑張った さて 最後に組分けテストをして 2月からは予習シリーズ5年 忙しい時期なので これ以上体調を崩さぬよう 御用心 ランキング参加中中学受験

  • お豆の読書2023年12月

    年末も年始も 体調不良 お豆もyakkoも 体調不良 ころがるのみで何もできず 2023年12月読書記録 子供の科学2020.8 子供の科学2022.2 子供の科学2022.8 子供の科学2023.1 子供の科学2023.8 子供の科学2023.10 つかめ!理科ダマン4 暗号クラブ7 暗号クラブ8 暗号クラブ9 暗号クラブ10 暗号クラブ11 スイッチもしも今日、あの子と入れ替わったら 夕凪修理館と秘密に満ちた客人たち ことわざハンター不思議な石と魔法の辞書 都会のトム&ソーヤ13 都会のトム&ソーヤ14上 都会のトム&ソーヤ14下 都会のトム&ソーヤ15 秘密に満ちた魔石館3 秘密に満ちた…

  • お豆の読書2023年11月

    思い立ったら備忘録 振り返っては何かの足しに ナマステ 隙あらば本を読むお豆さんの生態を探るべく yakkoは11月から調査を開始しました 本の調達はほぼ図書館 若干電子書籍が含まれるようであります 2023年11月読書記録 都会のトム&ソーヤ11上 都会のトム&ソーヤ11下 都会のトム&ソーヤ10 都会のトム&ソーヤ12 人類滅亡フラグがたちました! 暗号クラブ4 暗号クラブ4.5 暗号クラブ5 暗号クラブ6 猫町ふしぎ事件簿 猫神さまはお怒りです 猫町ふしぎ事件簿 猫神さまは月夜におどります ふしぎな図書館とアラビアンナイト ふしぎな図書館とてごわい神話 ふしぎな図書館とやっかいな相棒 科…

  • お豆の現状と目標〜5年生に向けて〜

    フランス料理のようなタイトルで ナマステ フランス料理のように 若干堅苦しい内容を 難関中学のない地方なので どのタイミングで 中学受験の勉強から 中学以降の勉強にシフトするか いつも悩んでいるyakkoです 個人の成長過程の中で 受験のタイミングと カリキュラムの効率的な学習時期は 必ずしも一致するものではないし 受験に必要な内容と 本人が学びたいと思う内容は 違って当然だし 確立された大きな流れに乗るのは 安心だが最適ではないやもしれぬ なんてことを思いながら 5年生も特待生継続OKとのことで 続けることになりました 予習シリーズ 2024年度上巻が発売されたので 早速購入 最近伸び盛りな…

  • 2023年11月全国統一小学生テスト(4年)結果

    小春日和と思いきや 秋風冽冽11月 寒い方が何かとはかどるyakkoです ナマステ さて 全統小の結果をもらってきました お豆さん伝説の名台詞 「リカミヒラキイチペェジトバシトッタ」 あの全統小の結果 点数の前に 見開き1ページまるまるとばした理科の確認 うん とばしてるね 正答率が割と高めの5問 無回答 いったい何があったのか でも 次の問題から正気に返って 被害を最小限に抑えたお豆 カッコイイぜ そんなお豆さんの今回の成績 これは 理科やらかさなければ 決勝にいけたのでは と 感じざるをえません が やらかすことも含めて お豆さん 殺伐とした空気は一切なく 我が家は「スゲェなお豆」一…

  • 2023年11月全国統一小学生テスト(4年)

    お疲れナマステ 全統小 志高く決勝目指して頑張ったお豆さん 疲れていても 帰宅後は即復習の自己採点タイム yakkoはお昼寝タイム 採点が終わって yakkoを起こしにきたお豆さん 「リカミヒラキイチペェジトバシトッタ」 ・・・? 「理科、見開き1ページとばしとった」 うん あるよね そーゆーこと うん マークシート塗ってたら 気づきそうだけど 5問とばした後のマークは どこから塗ったんだろうね 不思議だね あるよね うん 次からは気をつけようね 国語 137 算数 145 社会 75 理科 ランキング参加中中学受験

  • 全統小前夜

    こんばんナマステ いよいよ明日は全統小 自宅学習田舎組のお豆さんにとっては 一大イベント どんな問題が出るんか謎じゃけど 広島でG7があったけぇ たちまち覚えときんさい と 広島弁を調べつつ いまさら勉強しても無駄じゃけぇ 早う寝んさい と 体調管理を最優先 こどもの頃 こんなテストがあったら 受けてみたかった と思うyakkoでありました おやすみなさい ランキング参加中中学受験

  • お豆の風邪ひき

    熱のど鼻にナマステ 週末に風邪をひいたお豆さん 土日にぐったりすると 週テストもできぬし 予シリ第7回も進めぬし 損した気分 お豆さんは 1日中ソファにころがり 撮り溜めたアニメをひたすら見る ドラえもん 銭天堂 スパイファミリー 推しの子 葬送のフリーレン 魔法使いの嫁 呪術廻戦 土日にぐったりしても 得した気分 受けなかった第6回週テストは 大事そうなトコだけピックアップ 時短のために yakkoが解答を作成して 流し読みしてもらおう と思ったけど 中学受験の割合の問題 ひねくれてゐる スッキリ&わかりやすい解答目指して 負けるなyakko 頑張れyakko はよぅ元気になりなっせ ランキ…

  • 公開組分けテスト4年第6回

    灯火親しむべき候 ナマステ 第6回公開組分けテスト結果発表 組分け結果 S1 66位/9,404人 むーん このままでは 全統小の決勝は厳しい はて どうしたものか と悩むこともなく お豆さんは 「能面女子の花子さん」に夢中 つられてyakkoも夢中 おもしろいから しかたない

  • スマイルゼミ上半期総括

    色なき風 なのに金風 鮭颪 音は爽籟 秋ですナマステ 中学受験ブログで なかなかお目にかかることのない スマイルゼミ コツコツを重視するお豆さんの 土壌といっても過言ではありません 四谷大塚のS1継続も 浜学園のVクラス合格も スマイルゼミだけで というわけにはいきませんが 一役買っていることは 間違いない 雨ニモマケズ 風ニモマケズ イツモコツコツ スマヰルゼミ 4月から1日も休まず 上半期終了 2月スタートが主流の中学受験とは異なり 教科書準拠のスマイルゼミは 当然4月から新学年スタート 現在4年生のお豆さんは 1学年上の5年生発展クラスを受講中 4月 5月 6月 7月 8月 9月 短時間…

  • 道場破り

    お久しナマステ 約1ヶ月ぶりの更新ですが 特に変化もなく こつこつ生活 毎日かかさずスマイルゼミ ほどほどに予習シリーズ 週テストからの復習 & 習い事3つ 本も読みたい テレビも見たい お豆もyakkoも大忙し さて 継続的に受けている 全国統一小学生テストと 能開の公開テスト(学力思考力テスト) 残念なことに 次の11月は同日開催 四谷大塚さんにお世話になっているので 全統小に参加します 塾に通わずとも 各種公開テストが好きなお豆さん 遠征試合というか 道場破りというか 楽しそうでなにより yakkoも塾に通ってなかったので 新鮮です 概ね近場の公開テストは体験したので 先日 中学受験塾最…

  • 努力と塩の結晶

    夏休み終盤 のんびりナマステ この夏 お豆さんの希望により 塩を育てていた我が家 自由研究ではありませんが 試行錯誤 悪戦苦闘 紆余曲折 堅忍不抜 一念通天 ようやく1円玉ほどの大きさに透明感のある大きな塩の結晶を作るのは ムズカシイ 白く不透明な部分は きっと塩と努力の化合物です ということにしておこう 大きく育った努力の結晶 しばらくお豆さんの机に飾っておきます 潮解しませんように ランキング参加中中学受験

  • 四谷大塚夏期講習後半終了

    お盆にナマステ 困ったときの素麺だのみ 夏期講習後半必修編(自宅) 前半の復習編よりサクサク進み もはやyakkoいらず 判定テストも上出来 人生初の夏期講習は 無事終了 基礎の徹底+ちょいムズ問題 程よいレベルで効果的でした 引き続き 四谷大塚8月特訓授業(やはり自宅)に突入 届いた教材をざっと確認 算数:得意な子は喜びそう 国語:普通 理科:普通 社会:考えてみよう!が良問 テストっぽいけど配点も時間制限もなし とりあえずテストの雰囲気でチャレンジ 週テストぐらいの感覚 お豆におまかせで 答え合わせも含めて2時間半 これまたyakkoの出番なし スケジュール的に余裕ができたので 夏休み後半…

  • 四谷大塚夏期講習前半終了

    全統小 忘れた頃に 表彰状 未来のリーダー 目指してナマステ 田舎でこっそり 4連覇 次こそ行くぞ キッザニア さて 四谷大塚の夏期講習(自宅) 復習編1〜8回が終了しました 初めての夏期講習教材 全体的な感想としては 量:多い 質:やや難 やるとやらぬとでは大違い 復習&応用問題 夏期講習会判定テスト4年前期結果 後半の必修編も この調子でふぁいと ランキング参加中中学受験

  • 上半期総括・公開組分けテスト4年第4回

    盛夏の候とか 酷暑の候とか 字面だけでも暑いので ビバ☆夏休みとかでいいと思うのです ナマステ さて 上半期を締めくくる第4回公開組分けテスト お豆さん なんと1位でした ヤッホィ 組分け結果S1 1位/9,271人 組分けテストのたびに 響きの良さと最難関への憧れにより登場する 桜蔭もA判定 お豆さん今が旬です ビバ夏野菜 いつものケアレスミスも実力のうち だから 偶然の1位も実力のうち 謙遜不要で褒めて伸ばそう 親バカですが yakkoが思うお豆が賢い理由3つ ・ルーティンを崩さない 予シリ以外に毎朝30分程度の勉強を 雨の日も風の日も欠かさずコツコツ スマイルゼミ&今日のコラム&日々の計…

  • 初めての夏期講習(自宅)

    暑いですね ナマステ 厚いですね 夏期講習テキスト 小学校の宿題の 20倍ぐらいないですか コレ 中学受験未経験のyakkoとしては 心が折れる量ですが 今を生きるお豆さんは 多っ! っと言いつつ テキストを重ねて定規をあてて 喜んでいました 厚さ何cmだったら どうだというのか 常人は理解に苦しむところですが やる気スイッチが入ったようで 夏休みに入る前からスタートダッシュ やる気がある子には 積極的に協力してやらねばなるまいて 漢字、理科、社会は yakkoが答え合わせ 算数と国語の文章題は 解説が大事なので自分で読んでください 夏期講習とは言うものの 近くに塾もなく そもそも通塾する気が…

  • メダリスト

    お豆さんのマイクラを 隣で見ていると酔うyakkoです ナマステ 先日結果を掲載した 能開の学力・思考力診断テスト WEBで成績の確認ができるので 面談は希望していなかったのですが 受験会場の塾から連絡があり 全国2位なのでメダルがもらえるとのこと ありがたや 約900人しか受験していないのに 豪華なメダルで ずしりと重い 裏には氏名等もビシッと刻まれ ありがたや はて 能開のテストいつも1位か2位でしたが メダルは初めて 確認すると 自宅受験は対象外とのことでした 今回から自宅受験できなくなったので 受けようか受けまいか 悩んでいたお豆さんでしたが メダルにホクホクして 次回は金メダルを目指…

  • 学力・思考力診断テスト

    この時期の挨拶を検討していた折 短夜(みじかよ)という言葉に出会い 風情に感動したyakko あらためましてナマステ 現代のスピード感に ついていけません のんびり生きたいです と ぽつり 能開(ワオ)の学力・思考力診断テスト 公開学力テストの新バージョンでしょうか 昨年度まで公開学力テストは 自宅受験可能でしたが 今回からは会場受験のみとなりました でも 問題も解答も当日持ち帰れるし 成績も約1週間後にWEBで確認できる しかも無料 ありがとう能開 4年生になって受験者が増えました お豆さんによると 受験者の大半は塾生だったそうです さて 内容が気になっていた思考力テストの部分 問題提供は …

  • 2023年6月全国統一小学生テスト(小4)結果

    あれから2週間 となり町まで 結果を受け取りに行ってきたyakkoです ナマステ さて今回のお豆さん あいかわらず田舎の中では頑張っています それにしても 器用貧乏というか オールラウンダーというか 成績表に特徴がなさすぎて なんとも言えない 励ましたいような ほめたいような 悲喜交交 正直なところ 4年生になると 通塾してせっせと勉強する都会っ子たちに 一気に置いていかれるのではないかと ソワソワしていましたが 自宅でコツコツマイペースでも なんとか戦えるようで 安心しました 全国統一小学生テスト 毎回いろんなことを考えさせられる 良いイベントです ランキング参加中中学受験

  • お豆の波乗り(公開組分けテスト4年第3回)

    昔話のようなタイトルで 突然のナマステ 成績の浮き沈みの激しさを 表現しようとした結果です 世の中なかなか上手くいかないものです さて 次の土曜まで残念な全統小の結果を待つ中 第3回組分けテストの結果発表 真剣な面持ちかつ 柔らかなほっぺで 全統小リベンジとして 臨んだ結果やいかに 組分け結果S1 14/9485 響きが素敵な桜蔭も無事A判定 お豆がころりんすっとんとんの危機を感じた 前回の組分けから見事復活ハイタッチ よかったねお豆さん 結果に一喜一憂するのは 好ましくないという説もありますが 我が家は親子揃って 凹んだりキャッキャしたり それでよいと思っています ランキング参加中中学受験

  • それはちょっと

    寝る前の お豆さんとのお話タイムに聞いたこと お豆さんの受験会場 4年生以下はまとめて1教室 スケジュールが学年でズレてるから バタバタするし テスト中に先生が 気にしないでねと周囲に言いながら 小さい子の問題を音読してたって… (年長さんは読み上げがあるらしい) そりゃ集中できないでしょう 国語も算数も どんな問題だったか教えてくれるぐらい しっかり聞いてましたよ 今更言っても仕方ないけど それはちょっと…

  • 2023年6月全国統一小学生テスト(小4)

    お疲れナマステ 全統小いかがでしたでしょうか アメリカ目指して やる気満々で臨んだお豆さんですが 難しかったと凹み気味 自己採点結果は419点 3年の成績がたまたま良すぎたと思えば そう悪い点数ではありませんが 目標が高かっただけに お豆さんもyakkoもチーン それでも 次こそは頑張る!と 気合の入ったポーズをとるお豆さんを見て ま、いっか と 小学生のようなことをする 小学生を見ていると なんだか安心しました まだまだ水やりが必要です ランキング参加中中学受験

  • 週テスト4年第12回

    人参は根 蓮根は茎 玉葱は葉 挨拶はナマステ 深遠なる中学受験の世界 イチゴの果実とはどの部分なのかを知る日は そう遠くないのかもしれません お豆さんもいつかは 大豆になるのでしょう さて 週テスト第12回 Sコース結果 算数 2位 国語 9位 理科191位 社会 1位 2科 2位 3科 7位 4科 7位 理科! 呪術廻戦のリカちゃんレベルの衝撃 普段あまり週テストを気にしないyakkoですが どうしたお豆よ と、確認したところ 確実に覚えていると言い切れない曖昧な知識 ≒解答に迷ったものについては 偶然正解してしまうと復習の機会を失うので 本番以外は記入すべきではない というyakkoの教え…

  • タイム豆ジメント

    月日は百代の過客にして 行きかふ年もまたナマステなり 本日は 時間について こころにうつりゆくよしなしごとを そこはかとなく書いてみるyakko ――― キッチンタイマー便利ですよね ――― こつこつ型のお豆さん タイムマネジメントが得意ではありません 時間の大切さって 後悔のある大人だからこそ感じることで こどもには伝わりにくい そんなこんなで メリー&ハリー重視の生活を目指した yakkoスケジュールをベースに 日々こつこつ ――― 巷で散見される「タイパ」 短期目標なら重視すべき点であっても 長期的な観点では評価が困難 語感も好きになれないし ――― お豆さん問いて曰く 理社の週テスト直…

  • 公開組分けテスト4年第2回

    風薫るナマステ GWを締めくくる組分けテスト 1週間前に実施していただければ GW最後までのんびり過ごせるのに yakkoはそう思ってしまいますが 中学受験の荒波に揉まれる シティビーンズは違うのでしょうか 四谷大塚さんも大変でしょうに そんな思いを見透かされてか かつてないピンチを迎えたお豆さん 時間が足りなかったそうです 国語 次からは全問とりあえず目を通せるよう 気をつけなっせ と軽いノリで励ましつつ 今後立て続けに時間が足りなくなるようであれば 何か対策を考えねばなるまいて 組分け結果S1 114/9375 ををぅ 100オーバーしてゐる… 週テストの受験者数はSコース約250人 この…

  • 小4スタート

    4年生になり新しい友達と意気投合し 毎日学校が楽しいそうです 今年度もナマステ 2月から始めた進学くらぶも習慣化し あいかわらずコツコツ勉強しているお豆さん 平凡な日々です 週テストを受けるにあたり 予習と復習のバランスを考慮して 各教科の取り組みを方を変えています 算数 30分/週 テキストざっと読む 演習問題集のトレーニングと実戦演習のみやる 国語 1時間/週 テキストちゃんと読む(読むけど解かない) 漢字とことば全部やる 理科 1時間/週 テキスト読みながら演習問題集全部やる 時間に余裕があれば予習ナビ視聴 社会 1時間/週 テキスト読みながら演習問題集全部やる 時間に余裕があれば予習ナ…

  • 公開組分けテスト4年第1回

    朝5時に 謎の野鳥のさえずりで目を覚ますyakkoです ナマステ 花粉症です 「日本の滝百選」に選ばれるやもしれない yakkoの鼻の下 とめどなく流れ落ちる生命の煌めき 春です さて 四谷大塚さんの第1回公開組分けテスト テストの結果で 志望校の合否判定までしてもらえるということで 登録してみました 第1志望 県内 公立中高一貫校 第2志望 県内 私立中高一貫校 第3志望 桜蔭 組分け結果S1 20/8976 現実的な受験を考慮した 通学可能圏内の県内志望校は 四谷大塚ドットコムの偏差値一覧に 掲載されていません 大自然の新鮮な空気と引換に 中学受験の空気感を味わうことができない いったいど…

  • 公開学力テスト

    梅の香りが爽やかに漂う春暖のナマステ みなさんいかがお過ごしでしょうか さて お豆さんはといいますと 絶好調です 毎年6・11・2月に無料で受けることができる 能開(ワオ)の記述式公開学力テスト 無料で!自宅で!受験できる ありがとう能開 地元では有名な塾なので お豆さんの中学受験の参考にしようと思い 2年生から継続受験 結果は過去分も含めてwebで確認できます 希望すれば面談もしてもらえますが 面倒なのでyakkoは行きません ごめんなさい能開 ところで 予習ナビ→週テスト→復習ナビ… ときどき高速基礎マスター 順調に四谷大塚のお世話になるお豆さん 田舎の特待生は 「進学くらぶ生」だと勝手に…

  • 田舎の優位性

    将来の夢はあるものの 中学受験というステップにおいては 身近な目標や憧れを抱くことが困難な 田舎の中心でナマステを叫ぶyakkoです 予習シリーズを始めてみて 改めて感じたこと お豆さんは教材さえあれば「自学自習」可能 何をすべきかという考えには至っておらず 「自立自走」には一歩およばないものの テキストや問題集があれば ひとりでスタスタ歩いていける賢い子 ※こどもの長所については一切謙遜せず素直に表現すべき、というのはまた別のお話。 さて そんなお豆さん 真面目なので何でもコツコツやってしまいます 県内の中学受験に限って言えば 予シリは明らかにオーバースペック 合格レベル以上の知識を身につけ…

  • 新小4の空気感

    お久しナマステ どうアンテナを張り巡らせても 「2月からは新4年、受験勉強を本格的に始めるぞ!」 という空気は周囲から感じられません これが地域格差というものでしょうか 通える範囲どころか 県内に偏差値70とか最難関とかもないし 「二月の勝者」みたいな展開がないわけですよ そもそも2月に入試ないし そんなこんなで 休み時間みんなで持久走しようぜ!的な小3ライフ満喫中のお豆さんですが とりあえず四谷大塚さんにお世話になることに とは言いましても 中学受験の空気が感じられない地域に 四谷大塚の校舎があるわけもなく 通信教育です スマイルゼミと適当な市販教材のみで 進めるのもありかと思いましたが 全…

  • スマイルゼミの賢い使い方

    教育系ブログ風なタイトルに憧れを抱いたyakkoです。ナマステ。 ちなみに挨拶が「ナマステ」な理由は、おはよう、こんにちは、こんばんわ、感謝、尊敬などいろんな意味があることを最近知り、感動したためです。便利だね、ナマステ。 さて、本題のスマイルゼミ。知名度は十分。他の通信教材との比較評価も検索すれば大量に出てきます。 お豆さんの学力や性格、時期と効果を踏まえて教材を調べるのがyakkoの趣味みたいなものなので、ネットの記事もよく参考にします。 が、なぜか中学受験界隈ではあまり人気がないスマイルゼミ。それでも我が家はスマイルゼミ。全統小で決勝進出しても、キッズBEEファイナルに出場しても、やっぱ…

  • 豆と漢検と私

    ナマステ。 水も肥料もやりすぎ注意。先取り学習について、賛否両論ありますが、誰にでもフィットする都合のよい学習方法などありませぬ。 日々お豆さんに水をやりつつ、時を見極め、必要に応じ、適度な量を。 今回のテーマ「漢検」、小学生のうちに何級を目指すべきでしょうか。お豆さんに限って言うと、できるだけ早く「2級」が目標です。資格として取得しなくても、早期に身につけておくべき教養No.1だとyakkoは思っています。 どうせ高校卒業までに習うから時間の無駄とか、早くやっても使わないと忘れるとか、中学受験に役に立たないとか、よくわからない理由も含めいろんな意見がありますが、 漢検2級は、学年でいうと「高…

  • 2022年11月全国統一小学生テスト(小3)備忘録

    あけまして。ナマステ。 年が明けたのに2022備忘録シリーズが終わらず、そろそろ今を生きたいと思うyakkoです。 なんだかテスト系のイベントが6月と11月に集中している気がするのは気のせいでしょうか。全統小、算数オリンピック、漢検、その他庶民の味方の無料テストなどなど。 とりあえず今回で全統小過去分についての振り返りはオシマイ。さて、2022年11月(小3)の結果。 決勝大会よりもキッザニアに行けないことが悔しいお豆さん。テスト後の自己採点どおり、算数のおっちょこちょいが響いてゐる。後半の難問より前半の基礎の方が配点高いので、ちゃんと見直しをしましょう。わからない問題はないけど、あまり時間に…

  • キッズBEEファイナル2022(備忘録)

    算数オリンピックキッズBEEファイナル。オリンピックの名を冠しているからには、参加することに意義があると言わざるをえません。 東京、大阪、福岡からファイナルの会場を選ぶことができますが、全統小と違ってお金もかかるし、そもそも算数苦手なビーンズは挑戦しないでしょう。全統小よりコチラの方が危険なイベントだとyakkoは感じています。 全統小も、全国上位50人を集めた決勝の平均点が約5割であることを考えると、かなり刺激的です。が、しかし!算数オリンピックは「知の祭典」、持たざる者を容赦なく刈り取る狂気を感じます。 ぎりぎり予選を突破してしまったお豆さん。怖気付くかと思いきや、目が輝いている。なぜなら…

  • 2022年6月全国統一小学生テスト決勝大会(小3)備忘録

    全国統一小学生テスト決勝大会。 田舎のお豆さんからすれば、修学旅行クラスの大イベント。yakko的にもコンクリートジャングル東京を彷徨うのはかなり不安。こんなときは、あの方に頼るしかない。 「るるぶ」である。見る、食べる、遊ぶの語尾を連ねた、皆さんご存知の「るるぶ」。 未知なる世界の名所を紙面いっぱいに詰め込み、田舎者の心を揺さぶる「るるぶ」。それはもう「るるるぶ」ではなかろうか。読み進めるうちに、お豆さんは人生を変える(かもしれない)新たな世界と出会ってしまう。 「キッザニア」である。約100種類の仕事やサービスを体験し、お給料「キッゾ」をいただく。もはやお豆さんにとっては、「キッザニア」こ…

  • キッズBEEトライアル2022(備忘録)

    全統小の翌週、6月12日。算数オリンピックキッズBEEトライアルに初挑戦。キッズBEEは、小学3年生までしか参加できないので、最初で最後のチャレンジです。 yakkoが天竺から持ち帰った過去問題集により、徳を積んだお豆さんは、やるき満々。田舎なので都市部にしかない試験会場に電車で繰り出し、外の景色が見えるビルのエレベーターに興奮しながら、いざトライアル。 全統小の成績からもわかりますが、なぜか算数は男子、国語は女子の方が得意ですよね。ナゼダロウ?得手不得手は個人の特性ですが、平均でみると学年が上がってもひっくり返る気配がない。ナゼダロウ?脳ですか。 男子だらけの会場でボッチ女子のお豆を眺め、違…

  • 2022年6月全国統一小学生テスト(小3)備忘録

    日々のスマイルゼミに加え、「算数オリンピック キッズBEE過去問題集」という年齢的にも学力的にもドンピシャな栄養により成長したお豆さん、小学3年生6月の全統小やいかに。 をを? 順位は「決勝進出」、2教科合計の偏差値が75を超えてゐる・・・スゴイなお豆さん。50位以内は、決勝で順位を確定させるということですね。 えいえいおー。 決勝大会までのスケジュール 2022年 6/5(日)全国統一小学生テスト 6/14(火)決勝進出者HP発表 決勝参加意向確認メール 6/17(金)招待状、宿泊・交通確認用紙受領 6/18(土)作文課題発表 6/25(土)前泊 京王プラザホテル 6/26(日)決勝大会 四…

  • ガンダーラ

    ナマステ。 2021年11月の全統小の結果を受け、算数の難問教材を探す旅に出ていたyakkoです。 今回は、yakkoが天竺からありがたい教材を持ち帰ったお話。 いろんな教育系ブログを周遊し、1番オススメされていると感じたのは、サピックスの「きらめき算数脳」 しかし、しかしですよ皆さん。あれだけ勧められていれば、それはもう都会っ子みんなきらめいてるぐらいの勢いなのではないかと。今更それに取り組んだとて、ですよ。 半分冗談ですが、結局のところは本屋で中身を確認して、お豆さんの好みと今の目的にフィットするか否かを判断するのがyakkoの役目。 思考力や読解力を鍛える面で、「きらめき算数脳」の問題は…

  • 日々の学習

    突然思い立ってブログを始めたyakkoです。The吉日。 今の様子を書く前に、過去を整理しようと思いまして、回顧録的ブログとして進行中。 果たして、このブログは現在のお豆さんにいつ追いつけるのか、頑張れ!あの頃のお豆、今のyakko。 そんなタイムトラベルブログですが、今も昔も変わらない、きっとこれからも変わらない、お豆さんの普段の学習基盤は「スマイルゼミ」です。 毎日こつこつ。

  • 2021年11月全国統一小学生テスト(小2)備忘録

    前回6月の全統小後、普段の学習に加え、はなまるリトルをばっちり仕上げたお豆さん。 田舎では8割のこどもが持つと言われる特殊スキル「やればできる子」と、お豆さんの激レア個性「コツコツやれる子」が相性抜群なため、常に育ち盛りです。ジャックと豆の木です。 2021年11月、お豆さん(小2)2度目の全統小。 をを、国語が満点。すごいねお豆さん。算数も難しかった割によくできていました。 はなまるリトル、尊い。 ナイスアドバイス、塾の先生。お陰で塾に行かなくても大丈夫です。ゴメンなさい。 さて、今回の結果から学ぶべきことは、いたってシンプル。「計算スピード向上」と「難問チャレンジ」です。算数の問題、時間の…

  • 2021年6月全国統一小学生テスト(小2)備忘録

    みなさんご存知、全統小こと全国統一小学生テスト。CMなどで存在は知っていましたが、とても崇高な思想により開催されていたのですね。 以下、HPから抜粋 全国統一小学生テストとは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標を掲げる四谷大塚は、中学受験指導のパイオニアとして、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、子どもたちに学力向上の機会を広く提供するため、「全国統一小学生テスト」を年に2回実施し、すべての小学生を無料で招待しています。 ~中略〜 「全国統一小学生テスト」では、全国におけるお子さまの位置が分かります。しかしもっと重要なのは、これまでの努力の成果が分かるとともに、自…

  • はじめまして

    2013生まれのお豆さんを育てるyakkoと申します。 適度な水やりでスクスク育ったお豆さん、夢は虚弱なyakkoのために仙豆を作ること。 しかしながら、ここはど田舎。いったい何処を目指し、何を学べばよいものか。 田舎でのんびりしつつも、都会ビーンズたちに負けないよう、よりよい教育環境を求め、手探りで中学受験に挑戦するお豆さんの成長を記録します。 建設的な意見交換大歓迎です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakkoさん
ブログタイトル
お豆に水やり
フォロー
お豆に水やり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用