表参道でランチ。 看板が出てないのでちょっとわかりにくいけど。 こちらは最近ランチタイムのWeb予約を始められたそう(詳しくはインスタをご覧ください)。 こう暑くては並ぶの危険ですもんね(そのためかは知りませんが笑)。 メニューはシンプル。
今日は3カ月ぶりのお顔のお手入れ。元々、美容なんて全く興味がない人間だったのにやり始めるとハマってきた。これが昨今、「沼」といわれるものなの?昔はシミをコンシーラーで隠すことを日常としていたのにシミやイボがなくなり、肌のトーンが明るくなると
定期的に襲ってくるうなぎ熱…。鰻屋さんはどこも「予約で満席」がデフォですが、ダメ元で電話してみたら当日予約が取れました。ここは関東風も関西風も食べられるお店。鰻は焼くのに時間がかかるので、お電話した際に、予約の時間にすぐに食べられるようお願
皆さん、一鶴をご存じでしょうか。私は20年くらい前、香川県高松市で初めて食べました。キャベツをつまみながら油をぬりぬりして食べた骨付き鳥が美味しくて。ビールがススムくん系フードです。ホームページで店舗を調べてみると、東京には出店されていない
食道楽は食道楽を呼ぶ(笑)。グルメな同僚が「今やってるよ!」と教えてくれた新宿高島屋で開催されているグルメイベント”新しい食の発信~美味コレクション”に行ってきました。抹茶のスイーツなどに行列ができていましたねぇ。私のお目当ては香川の骨付鳥
3連休。何の予定も入っておらず、子もダラダラしているので「何か食べに行く?」と聞くと「シュラスコ!」と即答を頂きました。そうそう思い出した。我が家、子ども達が小さい頃から休日は「どこに行こうか」ではなく「何を食べに行こうか」な家風です(笑)
子が友人の結婚式で岡山へ。その間、この子を預かっていました。ケージごと預かるのですが、ケージには温度湿度計が付いており、子から指示された温度を守るのにそれはもう必死でした(笑)。我が家、ワンコがいるので夏は常にクーラーが付いているのですが、
7月にも行ったハリーポッタースタジオツアー。今度は福岡の友人が一緒に行ってほしいと上京。「今日はどこに泊まるの?」と聞くと仕事の都合でなんと日帰りらしい(驚)。いやいやアクティブすぎるよ。同い年とは思えぬ。前回7月に行った時は日曜日。今回は
子が沖縄にバスケのワールドカップを観に行っていました。行きも帰りも台風が心配でしたが、運よくスケジュール通り(若干の遅延はあったみたいですが)飛べたようです。「日本対ベネズエラ戦どうだった?」と聞くと、白熱した会場では点が入る度に上がる歓声
そもそもは日延べしていた姉の誕生日のお祝いのためにバンタイに行くつもりでした。バンタイは人気のタイ料理屋さん。予約してなかったのですが、13時に行ってみたら20人位待ちの行列が。店の外(エレベーター前の暑いフロア)でかなり待たされそうだった
まずは、ランチ時にやめときゃいいのに追加注文してしまったベローチェのコーヒーゼリー。上に乗っているのは生クリームかと思いきやなんとソフトクリームのみ。この量の生クリームだとウッってなりそうですが、店員さんがソフトクリームをウネウネ乗せ始めた
「ブログリーダー」を活用して、Dorieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
表参道でランチ。 看板が出てないのでちょっとわかりにくいけど。 こちらは最近ランチタイムのWeb予約を始められたそう(詳しくはインスタをご覧ください)。 こう暑くては並ぶの危険ですもんね(そのためかは知りませんが笑)。 メニューはシンプル。
全く自分に縁の無さげな東急歌舞伎町タワーに初来訪。 スタイリッシュな外観のビルのエスカレーターを上がると、めちゃめちゃド派手なフードホールが! そしてさらにエスカレーターを上がると新宿ダンジョン攻略体験施設なるものが。 どのフロアーも目がチ
今日は代官山駅から徒歩4分のこちらへ。 代官山駅北口から降りて少し歩くとこんな感じでお店が見えてきました! 壁にこんなかわいいイラストが。 ブルワリーはログロードの中にあります。 「ログロードはかつて東横線の電車が走っていた線路跡地です」っ
恒例、通院帰りのランチ模索シリーズ! 前回はお蕎麦を頂きました。 今回は味比べしたくてまたまたひょうたん屋さんへ。 まあそれにしても外の行列も、店内も外国人率高し。 言葉も様々だったので沢山の外国の方が日本にいらっしゃっているのでしょう。
私の中ではいつまでも「ぶっとびー!」のりえちゃんのままで…。 パルコ劇場で舞台「オーランド」を観てきました。 久しぶりのパルコ劇場。 前回は10年前、三谷幸喜さんの作・演出で、竹内結子さんとイモトアヤコさんが出演された【君となら】。 ホーム
今年は7月24日(水)と8月5日(月)なんだそうです。 今年もフライングで行ってきました鰻屋さん。 近くで用があったので、伺いましたのはひょうたん屋1丁目店さん。 まだ6月だったからか並ばずに入れました。 美味しいうな重の画像をアップしたい
本日は天ぷらを食べに上野へ。 ちゃんと予約して行きましたよ。 予約の10分前にお店に着いたのですが、お客さんが5組ほど並んでおられました。 まず予約の名前がお店の方から呼ばれます。並んでる順に名前を聞かれるのではなかったな。 店内はクラシッ
漢方の先生の帰り、恒例の福丸饅頭さんへ。 今回購入しましたのは塩大福、鳴門金時芋大福、どちらも4個入りでなんと100円! パッケージは7cm四方くらい。おちょぼ口さんの一口サイズ。 重た~い塩豆大福なんかを頬張るのも和菓子の醍醐味ですが、少
この日はとある用事のため東京駅へ。 集合時間が14:30だったのですが、またまた昼食を食べ損ね夕方に突入。 サクッとラーメン食べよ!ってことで東京ラーメンストリートへ。 ツレがひるがおで食べたいというので久々の訪問。 ツレは塩つけ麺 私は海
元々片頭痛持ち、頭痛とは長いお付き合いなのですが、最近目が痙攣?みたいにピクピクするのが気になりかかりつけの先生のところへ。 一応予約を取って行きましたが、今日の今日でMRIを撮るならお待ち頂きますよ、と。 待ち時間に外出して良いとのことで
GWはどこにも行かず、家事雑事に勤しんでおりました。 TVをつけてみても、高速道路の渋滞情報とか観光地のオーバーツーリズム問題とか、人!人!人! 混雑してるところにわざわざ行きたくないな…。 でもちょっと歩きたいな、と思い、アウトレットモー
もうこの歳になると法事ばっかし! 赤い熨斗袋より圧倒的に黒の出番が多い。 今回は親戚の法事で大分へ。 法事を終えて向かったのは湯布院。 雨の中やまなみハイウェイを進み 途中鍵屋さんに立ち寄りお土産を物色。 かっら~い黄色の柚子胡椒を買いまし
はい。仰せの通りに海を見ながら食べましたよ。 オススメされていたので特濃10倍ぐり茶のアイス550円をオーダー。 ここは道の駅、伊東マリンタウン。 温泉あり、遊覧船あり、マリーナあり。 浜焼きが食べられるということで貝を少しつまんで 野暮用
まだ一度も行ったことなくて行って見たかったんですよ、国立競技場。 東京オリンピックも見られませんでしたしね。 ひょんなことからサッカー観戦のお誘いを受け行ってきました。 何度も見ていたこの外観。 めちゃめちゃいいお天気!雨が降ったら困るなと
はい。今回もふるさと納税(他人の)でゴチになってきました。 いつもありがとう!(笑) バスタ新宿から石和温泉・甲府駅行のバスで勝沼で降りて徒歩10分くらいなので、公共交通機関を利用しても行けるお店です。 ところが!中央フリーウェイ♪が混むこ
大宮駅から歩いて3分くらいかな。 予約して行きましたがなかなか人気のお店のようです。 お魚が新鮮なイタリアンってイメージですかね。 頂いたのはお昼のランチコース3,300円。 お店が暗かったから写真が全部セピアみたいになっちゃったのですが(
博多駅筑紫口出て徒歩5分くらいのこちらへ初訪問。 まずお通し的なものが来て 注文したのはひらめの活き作り これで1,980円は驚き! そして餃子 んーー柚子胡椒が付いてるね。いい! 豚バラキムチ 〆は高菜チャーハン 福岡に帰ると食べたいもの
親戚の法事で北九州へ。 まずはとんこつラーメン! 伺いましたのは拉麺エルボーさん。 食券を買うスタイルですが、ここで「チャーシュー麺にするかいつも迷う→どうせ胃もたれするに決まっている→普通のラーメンで!」 …の迷惑なロスタイムを取ってしま
下高井戸駅すぐそばのこちらで休日ランチ。 お店に入ってすぐ左手はテーブル席。この日はご親族の集まり?みたいな方々が楽しそうにお食事されていました。 奥に進むとオープンキッチンを囲んでカウンター席が。 予約してませんでしたがあっという間に満席
この日は”トランペット界の貴公子”(イケおじ)クリス・ボッティの生トランペットを聴くため南青山のブルーノート東京へ行ってきました。 通りに面したドアを開けるとオシャゾーン笑。 席はペアシートRです。席から見たステージの距離感はこんな感じ。
元々片頭痛持ち、頭痛とは長いお付き合いなのですが、最近目が痙攣?みたいにピクピクするのが気になりかかりつけの先生のところへ。 一応予約を取って行きましたが、今日の今日でMRIを撮るならお待ち頂きますよ、と。 待ち時間に外出して良いとのことで
GWはどこにも行かず、家事雑事に勤しんでおりました。 TVをつけてみても、高速道路の渋滞情報とか観光地のオーバーツーリズム問題とか、人!人!人! 混雑してるところにわざわざ行きたくないな…。 でもちょっと歩きたいな、と思い、アウトレットモー
もうこの歳になると法事ばっかし! 赤い熨斗袋より圧倒的に黒の出番が多い。 今回は親戚の法事で大分へ。 法事を終えて向かったのは湯布院。 雨の中やまなみハイウェイを進み 途中鍵屋さんに立ち寄りお土産を物色。 かっら~い黄色の柚子胡椒を買いまし
はい。仰せの通りに海を見ながら食べましたよ。 オススメされていたので特濃10倍ぐり茶のアイス550円をオーダー。 ここは道の駅、伊東マリンタウン。 温泉あり、遊覧船あり、マリーナあり。 浜焼きが食べられるということで貝を少しつまんで 野暮用
まだ一度も行ったことなくて行って見たかったんですよ、国立競技場。 東京オリンピックも見られませんでしたしね。 ひょんなことからサッカー観戦のお誘いを受け行ってきました。 何度も見ていたこの外観。 めちゃめちゃいいお天気!雨が降ったら困るなと
はい。今回もふるさと納税(他人の)でゴチになってきました。 いつもありがとう!(笑) バスタ新宿から石和温泉・甲府駅行のバスで勝沼で降りて徒歩10分くらいなので、公共交通機関を利用しても行けるお店です。 ところが!中央フリーウェイ♪が混むこ
大宮駅から歩いて3分くらいかな。 予約して行きましたがなかなか人気のお店のようです。 お魚が新鮮なイタリアンってイメージですかね。 頂いたのはお昼のランチコース3,300円。 お店が暗かったから写真が全部セピアみたいになっちゃったのですが(
博多駅筑紫口出て徒歩5分くらいのこちらへ初訪問。 まずお通し的なものが来て 注文したのはひらめの活き作り これで1,980円は驚き! そして餃子 んーー柚子胡椒が付いてるね。いい! 豚バラキムチ 〆は高菜チャーハン 福岡に帰ると食べたいもの
親戚の法事で北九州へ。 まずはとんこつラーメン! 伺いましたのは拉麺エルボーさん。 食券を買うスタイルですが、ここで「チャーシュー麺にするかいつも迷う→どうせ胃もたれするに決まっている→普通のラーメンで!」 …の迷惑なロスタイムを取ってしま
下高井戸駅すぐそばのこちらで休日ランチ。 お店に入ってすぐ左手はテーブル席。この日はご親族の集まり?みたいな方々が楽しそうにお食事されていました。 奥に進むとオープンキッチンを囲んでカウンター席が。 予約してませんでしたがあっという間に満席
この日は”トランペット界の貴公子”(イケおじ)クリス・ボッティの生トランペットを聴くため南青山のブルーノート東京へ行ってきました。 通りに面したドアを開けるとオシャゾーン笑。 席はペアシートRです。席から見たステージの距離感はこんな感じ。
二日目は午後2:45からのオプショナルツアーを予約していたので、それまでは市内観光です。 まずホテルからMRTに乗って士林駅へ。 駅の近くでにぎわっていた老蔡水煎包さんでキャベツまんと肉まんを購入。 紅茶豆乳を注文したのですが味は豆乳オンリ
旧正月休みが明けたばかりの台北に行ってきました。 今回のルートは国内線感覚で飛べる羽田→松山便で、飛行時間は3時間ほど。使用機はANAです。 エコノミーの座席を指定した後、ANAのアプリを見ていると事前に予約できる機内食の種類が沢山あり、そ
この日は子にフレンチの無心をされ(笑)二人してオシャなランチをしてきました。 メニューはこちら 前菜 魚料理 肉料理は牛頬肉の赤ワイン煮込みをチョイス デザート このワイン美味しかったわぁ 平日の昼間だったのでお客さんも少なくて、お店の方と
今日はこのお店で待ち合わせ。 おお!スワンレイクパブエドさんのお隣じゃないか! スワンレイクさんは大好きなビール屋さん。 今日はビールは置いといて、ひたすらティーを飲むティーフリーを経験しに。 お店の中は素敵なパッケージのTEAだらけ。 フ
お名前は存じ上げておりましたが、お初に食させて頂きました、ガレット。 この日は顔のお手入れでお出かけしまして…。 前々から気になっていた毛穴。 でもこの歳になると毛穴が開いてきたんではなく、皮膚がたるんできたために毛穴が開いて見える「たるみ
占いの先生に見て頂いたところ、「何でも始めたがるが飽きやすい」性格とのこと。 はい。当たってます笑。 ブログもやめてしまおうかと考えておりました。 でも撮りためた画像もあるし… めんどくさいからダイジェスト版で一気に書いちゃおう! はい。め
何度も来たことのあるこのふっるーいビル笑。 とても人気のお店のようで17:30開店の時点ですでに「今日は予約で満席です」の札が。 店主おまかせ料理が1品ずつ運ばれてくるのですが、コース料理ではないとのことでお客が「ここまでで!」ってストップ
悪天候の移動はほんと損した気分。 羽田は風は強いものの雨は降っておらず、しかし福岡は大雨強風ですって。 (今日は揺れるだろうな)って思いながらお昼時だったので第二ターミナルのドンサバティーニでしらすと九条ネギのペペロンチーノを食べました。
三峯神社に行くと決めたらどこで秩父ビールが飲めるかのリサーチをしました(何か変なAIが訳したみたい笑)。 ちょうど秩父神社に向かう途中、秩父表参道Lab.という施設の中にそのお店はありました。 まほろバルさん。 秩父麦酒醸造所つくりたての樽