chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
路ぼうの覚書 https://shoja.blog/

僧侶だった頃の経験も合わせて忘備録として書いています。

僧侶だった頃の経験を交えながら、目に見えない世界を通して見えてきたことを中心に書いていきたいと思っています。

のらくらり
フォロー
住所
糸島市
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/10

のらくらりさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(IN) 12,925位 13,260位 14,436位 15,627位 17,216位 17,201位 17,064位 1,040,308サイト
INポイント 10 10 10 10 0 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 567位 582位 599位 629位 672位 669位 665位 5,146サイト
60歳代 206位 211位 213位 215位 232位 233位 232位 1,550サイト
ライフスタイルブログ 939位 956位 1,053位 1,152位 1,335位 1,338位 1,343位 74,177サイト
楽に生きる 1位 1位 1位 4位 4位 4位 4位 39サイト
生き方 10位 10位 10位 10位 14位 17位 15位 1,423サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(OUT) 50,414位 50,414位 50,295位 51,017位 50,700位 48,900位 46,525位 1,040,308サイト
INポイント 10 10 10 10 0 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 1,355位 1,355位 1,346位 1,360位 1,357位 1,337位 1,296位 5,146サイト
60歳代 460位 460位 461位 467位 461位 449位 443位 1,550サイト
ライフスタイルブログ 3,791位 3,791位 3,801位 3,864位 3,839位 3,726位 3,619位 74,177サイト
楽に生きる 9位 9位 9位 9位 10位 10位 10位 39サイト
生き方 48位 48位 49位 51位 49位 46位 46位 1,423サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,308サイト
INポイント 10 10 10 10 0 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,146サイト
60歳代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,550サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,177サイト
楽に生きる 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39サイト
生き方 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,423サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 次の世までのひととき

    次の世までのひととき

    死後の世界を何となく思っている人にとって、この世と次の世との狭間で気がかりな、ひとつの疑問があります。それは、生前親しかった人々の再会は望めるのかということです。

  • 煩悩はウィルス

    煩悩はウィルス

    煩悩を欲望と混同されることが多いようなですので、今回さらに煩悩についてわたしの解釈を記事にしてみました。

  • 執著への道筋

    執著への道筋

    今回は、あの世では、足かせになってしまう、誰でもが持つかもしれない執著について考えてみました。

  • 仏教の本質

    仏教の本質

    仏教が宗教化して数千年。わたしたちは、仏教の本質を見通せない現状に気が付いてもいません。如何にこころにお釈迦さまの言葉を認知させることが出来るかで、二世の行く末が左右されます。

  • 「チ。~」にみえる現代人の渇望

    「チ。~」にみえる現代人の渇望

    漫画・アニメの作品から感じたことを記事にしました。現代の日本は「今」がただ上塗りされていくだけの社会です。そこから見えてくる現状への課題を考えてみました。

  • 身辺の変化

    身辺の変化

    タイトルが「元僧侶の独り言」と変更になった経緯とこれからの抱負などを書いています。

  • ズレ

    ズレ

    現代における日本の仏教は目に見えない世界を肯定していません。その要因をたどるとインド哲学に行き当たります。今回の記事は少し難しくなりますが、お付き合いいただければと思います。

  • 行と瞑想

    行と瞑想

    煩悩の滅徐に通じる行としての瞑想について、手順と手法について解説してみました。

  • 呼吸-breathing

    呼吸-breathing

    はじめに このブログを読み進めていく内に、これから瞑想で行でもはじめてみようかなと思っている方に、前もって知っておいてほしいことがあります。それは、今回取り上げている呼吸についてです。 画像はイメージです。 瞑想と呼吸とは、密接に関係してい

  • 修行と禅 Practice and Zen

    修行と禅 Practice and Zen

    禅定を仏教の修行の観点から考察してみました。修行としての禅定には、そんな意味があるのかをできるだけ簡潔に記事にしてみました。

  • 老病死

    老病死

    生老病死は、お釈迦さまも修行の際取り組んだ人の性です。数々の書籍や動画で克服法や思い方の解説がなされています。本当に、その解決法はあるのでしょうか?

  • 無我-muga

    無我-muga

    「無我」とは、分かり難いこともあってか、お釈迦さまの教えの中でも論考の多い項目です。論述する必要性を感じているわけではありませんが、わたしが感得したことを書いておきたいと思いました。今回で108記事目となり、煩悩の数と掛けているわけではありませんが、当面の終了とさせていただきます。今後も更新などは、行っていこうと思っております。

  • 2024年を振り返って

    2024年を振り返って

    今年2024年を、ブログの記事と今後の方針と共に振り返ってみました。

  • 縁-en

    縁-en

    縁とは、わたしたちを取り巻いている目に見えない繋がりです。個々からはじまり、さながら血液のように循環しながら人を生かしている不思議な要素です。

  • [文字]で残されたもの

    [文字]で残されたもの

    はじめに わたしたちは、さながら言葉を発するように文字を書いています。忘れずにメモったり、日々の出来事を日記に残したり、街中を見渡せば装飾された文字で溢れかえっています。 文字に記すという文化は、主流をネットへと移行しつつある今でも、わたし

  • こころを治めるとは

    こころを治めるとは

    わたしたちは幸せを求めて生きています。そのカギは、すべてこころを如何に治めていくかにかかっています。

  • 日本仏教と時間

    日本仏教と時間

    中世日本に発展した日本仏教。中世の時間尺度と合わせて、現代における仏教の問題点を考察していきます。

  • 人生の節目とやら

    人生の節目とやら

    中高年になると若い頃には思ってもみなかった様々な思いが浮かんできます。中高年が陥りがちな悩みを特集している記事を元に、わたしなりの見解を書いてみました。

  • 「わたし」を取り巻く障壁

    「わたし」を取り巻く障壁

    経済発展から、現代の情報化社会に至る最大の弊害は、人々の「わたし」における気持ちとこころとの乖離であるとわたしは思っています。その乖離について考察してみました。

  • ブログの趣旨の修正

    ブログの趣旨の修正

    このブログにはその趣旨について【ブログについて】を掲載しています。心境・信条の変化から、旧ブログについては忘備録として残し、ここに修正することにいたしました。

ブログリーダー」を活用して、のらくらりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらくらりさん
ブログタイトル
路ぼうの覚書
フォロー
路ぼうの覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用