2025年7月1日のデイトレード収支をブログで公開。データセクションで利確、米国株は最高値更新、日本株は円高や貿易リスクで反落。
【デイトレード】関税混乱で日経平均は下落|5月30日のデイトレ結果
2025年5月30日は日経平均が下落。トランプ関税の法的混乱で投資家心理が悪化。デイトレとスイング銘柄の収支報告も掲載。
【デイトレード】NVIDIA決算と円安で反発の日本株|5月29日のデイトレ結果
半導体やテーマ株中心に4戦4勝でプラス着地。NVIDIA決算やNTT関連ニュースを背景に、市場の反発に乗ったトレードを振り返ります。
【デイトレード】米株反発も日本株反落、その中で2銘柄利確|5月28日トレード記録
米国株の急騰を受けた日本市場の反応を解説。LIBERAWAREとソシオネクストでのデイトレ結果と反省点も紹介。
【デイトレード】米国休場でも後場に反発した日経平均の背景とは|5月27日のデイトレ結果
IR発表銘柄と注目ランキング銘柄で利確。米国市場休場でも日本株は後場に反発。高配当株を戦略的に積み増しました。
【デイトレード】ENEOS一部売却とパーク24損切りの背景|5月26日のデイトレ結果
2025年5月26日のデイトレ結果を公開。パーク24損切りやENEOS売却を含む運用内容と反省点を詳しく解説します。
【デイトレード】米インフレ鈍化で期待高まるも、日経平均は反落|5月15日のデイトレ結果
米CPIの鈍化を受けた米国株の反応や、円高が影響した日本市場の動向を解説。兼業投資家による5月15日のデイトレ結果と決算銘柄への戦略も公開。
【デイトレード】米CPI鈍化でナスダック急騰も、日経平均は小幅安で終了|2025年5月14日のデイトレ結果
米CPIの鈍化でナスダックは大幅高。しかし日経平均は小幅安で終了。決算発表や為替の影響もあり、注目銘柄の動向とデイトレ結果を詳しく解説。
【デイトレード】米中関税一時停止と薬価引き下げで市場活況|5月13日のデイトレ結果
2025年5月13日のデイトレード結果を公開。米中関税一時停止と薬価引き下げ政策が市場を活気づけた中、兼業投資家として実際のトレード内容と戦略を紹介します。初心者から中級者向けの実践的な投資アドバイスも提供。
【デイトレード】米中貿易協議の進展で日経平均反発、安心感広がる|5月12日のデイトレ結果
2025年5月12日のデイトレ結果を振り返りつつ、米中貿易協議の進展によって日経平均が反発した背景を詳しく解説。コロプラの取引結果や反省点も兼業投資家の視点で丁寧に分析します。
【デイトレード】米中貿易協議再開への期待と日本市場の反応|5月8日のデイトレ結果
2025年5月8日、米中貿易協議再開への期待を背景に日本市場は上昇。新明和工業で小幅利確した当日のデイトレ結果を詳細に解説します。
【デイトレード】FOMC声明発表前の市場動向に注目|5月7日のデイトレ結果
2025年5月7日のデイトレ結果を公開。FOMC声明発表前の市場動向と名村造船所での取引、JT決算の所感を初心者にも分かりやすく解説しています。FOMCや為替、米中貿易協議など不安定な相場への対処法にも触れています。
【デイトレード】米国減速でも円安追い風に日本市場は堅調|5月1日のデイトレ結果
米国GDP減速もインフレ鈍化で株価は底堅く推移。日本市場は円安を好感し上昇。スミダや遠藤照明を取引した兼業投資家のデイトレ結果を公開。
「ブログリーダー」を活用して、ANNEXさんをフォローしませんか?
2025年7月1日のデイトレード収支をブログで公開。データセクションで利確、米国株は最高値更新、日本株は円高や貿易リスクで反落。
2025年6月のデイトレード、スイング、配当金収支をブログで公開!トランプ氏の自動車関税発言や、米国市場の最高値更新も詳しく解説。
6月27日のデイトレ収支ブログ。米国市場はAI需要で大幅高、日本株も日経平均が4万円台回復と続伸。ルネサスやタイミーの取引結果と反省点を詳しく解説!
6月26日のデイトレードブログ収支を公開。AI関連銘柄が日本市場を押し上げる中、HENNGEやソシオネクストで短期勝負。株式市場の動きもわかりやすく解説。
6月25日のデイトレードブログ収支を公開。キオクシアで朝イチ反発を利確、利下げ観測も追い風に。中東停戦でリスクオン相場到来。
2025年6月23日のデイトレ収支報告。慎重ムードが続く米日市場で半導体銘柄に注目し、効果的に攻めて収支を積み上げた一日を解説します。
2025年6月20日のデイトレードを収支とともに振り返り。半導体株や名村造船所の売買判断、CPIや為替の影響も丁寧に解説。
FOMC通過後の相場変動を受けた6月19日のデイトレード収支を公開。市況分析や注目銘柄、反省点もあわせて解説。
6月18日の市況とデイトレ収支を振り返り。神経質な相場の中でのトレード戦略と反省をブログ形式でまとめました。
中東情勢と日銀の金融政策が注目された6月17日の相場を振り返り。デイトレード収支や高配当銘柄の戦略も紹介。
2025年6月16日のデイトレード収支をブログで公開。三井E&Sや原油価格の影響を受けた相場を振り返りつつ、売買根拠も解説。
2025年6月12日のデイトレード収支をブログで公開。名村造船所などで小幅利確。CPIや関税交渉の影響も解説。
2025年6月11日のデイトレード収支をブログで公開。CPI発表を控えた市場の動きと実践取引の反省点を詳しく解説します。
6月10日のデイトレード収支を記録。データセクションやDeNAなど注目銘柄の売買とその根拠、反省点までリアルに綴ります。
米雇用統計を好感し日米株が反発。デイトレードでは材料株不発も売買代金上位で堅実利確。収支や反省点も公開。
デイトレードで4連勝達成!キオクシアの急落を回避した判断力と、メルカリなど短期売買の収支をブログで公開!
米国の経済指標発表による円高進行と半導体株の反発に注目した一日。兼業投資家のデイトレ結果を公開。
2025年6月4日のデイトレは全銘柄プラス。TOB銘柄や売買代金ランキング銘柄で着実に利益確保。反省点も解説。
米中摩擦と円高進行の影響で主力株が売られた6月2日の相場。TOYO TIREや日本鋳鉄管のトレードを振り返ります。
2025年5月30日は日経平均が下落。トランプ関税の法的混乱で投資家心理が悪化。デイトレとスイング銘柄の収支報告も掲載。
2024年6月の投資結果です。
4月の決算で黒字化を果たしたQPS研究所の株価上昇から下落までの経緯と、損失を抱えた私の投資判断について詳述します。損切りの重要性や今後の投資戦略についても考察しています。
4月下旬、ゴールデンウィークが始まる前、思い付きであちこちドライブ旅行してきました。
市場の波乱とリスク管理の重要性に焦点を当て、QPS研究所やNTT株などの具体的な事例を通じて投資の成果と課題を共有します。デイトレーディングの難しさや次の投資戦略への展望も提示し、読者の投資戦略の構築
4月第1~2週に行ったデイトレの結果とS株の購入状況です。
2024年3月の収支を振り返りながら、日銀会合やFOMCの影響、ソシオネクストの動向、S株への配当金投資戦略に焦点を当てた投資結果です。
2024年の株式市場において、日経平均が過去最高値を更新する中、デイトレードの戦略を変化させ、AIや半導体関連銘柄に注力。米市場の好決算やNVIDIAの発表により、利益は増加傾向。デイトレードでは今ま
2024年2月第3~4週目のデイトレでは、半導体関連銘柄のソシオネクストと、最近注目を集める宇宙関連企業QPS研究所を中心に行っています。NVIDIAの決算発表を控えた週でもあり、間接的に決算跨ぎの様
2024年1月3日~5日東京、7日~8日仙台・盛岡の旅の記録です。
2024年2月第1~2週目のデイトレは主にソシオネクストとQPS研究所に焦点を当ててトレードしました。S株は2月配当銘柄を中心に買い増しをしています。
2024年1月のデイトレ収支とS株の売買状況と売却益・配当金をまとめてみました。
2024年1月第1~2週目の投資結果です。