金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.33 2025年5月2号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、本連載を通じて...
金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.33 2025年5月2号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、本連載を通じて...
ラゲナンドラの水上栽培 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.32 2025年5月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
レッドファントムの泳ぐ水槽 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.31 2025年 4月4号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
ツヤツヤのクリプトコリネ ロザエネルビス 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です ...
Betta smaragdina 'Copper' 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWe...
写真提供: あまみや さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
Greenジャーナルvol.27 2025年3月4号エキノドルス特集
金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.27 2025年3月4号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です… が、今回は1号丸々エキノドルスの特集です!!...
チェッカーボードシクリッド 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れ...
マツモ ミャンマー産 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残ら...
ムジナモ”巨椋池産系統” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
先日TBさんのお芋販売イベント「芋わるん」に参加してクリプトコリネを購入してきました 今回はこの草の導入を記録しつつ、僕が鉢でクリプトコリネを育てる際に実際に行っている養生 、用土作り、育成について、自分なりに考えている事を書いていきたいと思います ベテランの皆様から見るとカンチ...
レッドテトラ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.23 2025年2月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代...
クラウンキリーとロタラ’フロリダサンセット’ 写真提供:あまみやさん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.22 2025年1月5号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する...
ホワイトネオンテトラ 写真提供: あまみや さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.21 2025年1月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載...
ネオレビアス トリリネアータス 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.20 2025年1月3号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢...
クローキンググラミー"pontianak " 写真提供: LabyShake さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.19 2025年1月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して...
ジグザグスパイニィイール 写真提供: 餅 さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.18 2025年1月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載で...
レッドファントムテトラ ルブラ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.17 12月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない...
ハイフェソブリコン コペランディ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.15 12月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
ベタ スマラグディナ ”グリーン” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.15 12月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
2024年11月ギニア便まとめ ギニアンファーン2024 2年ぶりにギニア便が来たので、入荷した植物をまとめておきたいと思います 後に振りかえる時の資料として残しておければと思います…時の風雪に耐えられることを祈って…
パロスフロメヌス・リンケイとエキノドルス”ハディ・レッドパール” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.14 12月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウ...
インドゼブラシュリンプとヘテランテラsp.パラグアイ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.12 11月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です...
ブセファランドラの育生について最近考えていること ブセ、簡単で、気難しく、奥深い。面白い植物 みなさーんブセファランドラ育ててますかー!? 僕もいくつか育てているのですが、育てていて疑問を感じること、気付くことがいくつかあったので書き留めておきたいと思います
ボララスミクロスレッドとリムノフィラspワイナード 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.12 11月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です ...
Greenジャーナルvol.11 2024年11月3号PV版
レッドチェリーラスボラとアマニアsp.海南島 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.11 11月3号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です 日々情...
Greenジャーナルvol.10 2024年11月2号PV版
極火蝦とウィローモス 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.10 11月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、本...
アピストグラマ sp. ジュルアエメラルド クルゼイロ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.9 11月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です...
コリドラス ハブロススとアラグアイア ナローリーフハイグロ Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的な連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、記録を残す事を試みています この場を通じて...
ナノストムス マジナータス”ネグロ”とミリオフィラムsp.ガイアナドワーフ Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的な連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、記録を残す事を試みています こ...
コロンビアダータテトラとラビットイヤーロータス Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的な連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、記録を残す事を試みています この場を通じて新たな出会い...
パンタナルモザイクロータスとロゼウステトラ Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な連載です この場を通じて、新たな出会いや学び、楽しみが広がっていく一助になれれば嬉しいです 金曜夜のお楽しみ(?...
カラシンとEch.オパクス”サンカルロス” Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです 金曜夜のお楽しみ(?)Greenジャーナル9月3号のお届けです ※主にショップや企業のHP情報やツイー...
レッドチェリーテトラとハディレッドパール斑入り Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです 金曜夜のお楽しみ(?)Greenジャーナル9月3号のお届けです ※主にショップや企業のHP情報やツ...
エンドラーズ”お年玉”の父子 Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです …ということで続きました。Greenジャーナル9月2号のお届けです 何も考えずに1号を火曜日に更新してしまったのです...
Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです 主に関東のショップに関わる情報が多いかと思いますが、関東以外の情報も掲載していく予定です ショップのHP情報やツイートを中心に構成していく予定です。個...
今回も”お昼下がりの素敵な水草投稿”から6~10回目までの水草を再掲しつつ、語ったりソースを付けたりしてみようと思います しがない水草オタクの水槽の儚い水草達を楽しんでいただければ幸いです
今回は好評?を頂いている”お昼下がりの素敵な水草投稿”から5回目までの草を再掲しつつ、語ったりソースを付けたりしてみようと思います しがない水草オタクの水槽の草を楽しんでいただければ幸いです 1:Pogostemon stellatus ''Berry Creek'' 砂礫+ソイ...
今回は昨年(一部今年)買った植物育成に関するアイテムで良いなぁと思ったモノをご紹介したいと思います 今回はオススメ度が分かりやすいように★つけてみました
今回は昨年買った植物育成に関するアイテムで良いなぁと思ったモノをご紹介したいと思います 僕は基本的にケチ臭いのでなんでも安く済むならそれが一番良いと思ってる人間です 勿論高いモノには高いなりの価値があるので、そちらも追って紹介したいと思いますが、まずは手に入れやすく身近な百均アイ...
howto ブセファランドラの水上育成が7割成功する?簡単な方法
今回は僕がブセファランドラの水上育成で試している誰でもできる簡単なやり方のご紹介です ブセの水上育成は地味に難しい印象があって上手く行かない人もいると思いますが、我が家で約半年程度やってみて 7割くらい上手くいく 方法をご紹介したいと思います ブセ可愛いですよね
我が家のホマロメナリスト vol.2 my favorite plants Homalomena List
今回は我が家のホマロメナの在庫が混沌としてきたので一度記録を残しておこうと思います 第二弾 前回に引き続き基本的にはタグの原文ママで記載しますが、採集者がはっきりしているものは採集者様の情報に合わせています
我が家のホマロメナリスト vol.1 my favorite plants Homalomena List
今回は我が家のホマロメナsp.の在庫が混沌としてきたので一度記録を残しておこうと思います 数が多いので前後2回で分けます 基本的にはタグの原文ママで記載しますが、採集者がはっきりしているものは採集者様の情報に合わせています
熱帯植物育成記録vol.2 Aglaonema pictum"ちゃんぷーる" from Sumatera selatan【AZ0823-5otr】
今回はAzul Aquariumさん主催の即売会で入手したピクタムの育成記録です Aglaonema pictum"ちゃんぷーる" from Sumatera selatan【AZ0823-5otr】 今回は初めての現地直輸入株の育成です。失敗したり失敗したり失敗したりの繰り返...
熱帯植物育成録 vol.1 Aglaonema pictum CW1302 '白モザイク' Sumatra barat【TB便】
重い腰を挙げて今回から熱帯植物についても書いていくことにしました まずは我が家のアグラオネマ ピクタムからご紹介 Aglaonema pictum CW1302 '白モザイク' Sumatra barat【TB便】 今回ご紹介する白モザイクは数あるピクタムの中でも普及種ですが、独...
今回はADAの定番アイテムリリィパイプのご紹介です 今更リリィパイプかよ?! と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ADA製品使用歴30年で初めてリリィパイプを買ったので記念レビューです 大昔に買ったメタルジェットパイプが永遠に壊れないので買い替える機会がなかったんです(笑
みなさーん、水質、測ってますかー???? 測ってない?! 地獄に落ちろー!!!!!!! …ということで、今回は定番の水質測定アイテム テトラテスト6in1のご紹介です 定番過ぎて今更だけども、やっぱり便利
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.14 ADA ソーラーⅡ導入
今回は製作中の水槽に探していたADAの吊り下げ蛍光灯照明器具ソーラーⅡを入手したのでそのご紹介です やはり蛍光灯の発色は柔らかくて良いですね…
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.13 植物追加 ブセファランドラsp.クダガン(ID便)
今回は近所のショップで新しいブセファランドラを買ってきたのでその記録です ブセファランドラsp.クダガン(ID便) 正直ブセの魅力が未だに良くわかっていない不心得者でおなじみの僕なのですが、いつか理解(ワカラ)される日が来るでしょうか?
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.12 水槽の住民 極火蝦
今回はタンクメイトの極火蝦のご紹介です 皆さん 極火蝦 の読み方、分かりますか?? 緑の水槽に映えるエビです なにもしなくてもいつも真っ赤で偉い!
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.11 設置済みの水槽に無理やりADAアクアスクリーンを貼る
今回は設置済みの水槽に無理やりADAのアクアスクリーンを貼った記事です 参考にはなるかもしれませんが、皆さんは設置前にやりましょうね… 憧れのミスト系背景になる……? 背景の色に悩んでいる人には参考になる…かも?
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.10 水槽の住民 レッドファントムテトラ(WC)
今回は我が家の水槽に導入している生体のご紹介シリーズで、小粒ながら存在感のある赤いお魚、レッドファントムテトラのご紹介です 身から滲むような赤が印象的
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.10 自作ブライティK カリウム液肥を作りました
今回は定番ネタ?自作のカリウム添加液を作りました お気に入りの旧ボトル 定番ながら簡単で誰にでもできる 自作アクアリウムの登竜門的なネタ です
アイテム紹介 可愛い我が子のためにブラインを… ニチドウ ハッチャー 24 Ⅱとブラインシュリンプエッグ購入
今回はニチドウのハッチャー24を購入してブラインシュリンプを沸かしてみました このパッケージ写真何年使ってるねん…… 個人的にブラインシュリンプ孵化器といえばハッチャー24という謎の思い入れがあります
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.8 水槽のお友達 アピストグラマsp."ジュルアエメラルド” クルゼイロ (WC F1)
今回は我が家の水槽に導入している生体のご紹介シリーズで、一応この水槽の主役?として導入したアピストグラマsp."ジュルアエメラルド" クルゼイロのご紹介です 顔は惚けているけどかわいいよ
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.7 水槽のお友達 ナノストムス マジナータス ベレン(WC)
今回は我が家の水槽に導入している生体のご紹介シリーズで、愛らしい小型ペンシル、ナノストムスマジナータス、通称マジペンのご紹介です かわいいよ
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.6 化学式CO2発生装置”HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D801s Ver 1.4”を購入しました
今回は、化学式CO2発生装置、HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D801s Ver 1.4を購入して一月ほど運用してみたのでその所感を書いてみたいと思います 価格以上の高級感アリ 結論としては最高にオススメ!という感じです CO2添加したいけど小型ボンベじゃコス...
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.5 ヤフオクやらメルカリやらを利用して草を追加しました
今回は水景のメインになる陰生植物色々をネットオークションやメルカリを使って購入してみた記録です ビューーーティフォーーーー
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.4 楽しいショップ巡りとCO2導入
水槽が落ち着いてきて水換えのペースを落としたのでCO2を添加する必要が出てきました。今回はアクアリウムショップに出向いたりCO2機器を導入した記録です こういうショップ、いいですよねぇ…
60cm水槽での久々のネイチャーアクアリウム制作記録。今回は最初のトリミングです 新芽の可愛さよ… 植栽から約2週間が経ちました
60cm水槽でネイチャーアクアリウムを立ち上げるまでの(ほぼ)リアルタイム更新シリーズ 前回は底床まで仕込んだので今回は植栽編です 久々にチャームのお世話になりました
今まで放置していた水槽をリセットして新たにネイチャーアクアリウムを立ち上げるまでの(ほぼ)リアルタイム更新シリーズです
この度趣味のアクアリウムのblogを書いてみることにしました アクアリウムは僕の一番古い趣味で、小学3年生の頃から今に至るまで30年以上家に水槽が切れたことはありません 始めた頃は60cm水槽で大磯にアマゾンソードを植えてネオンテトラとエンゼルフィッシュを飼うというテンプレートな...
個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハ ンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合 に利用させてい...
「ブログリーダー」を活用して、greenさんをフォローしませんか?
金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.33 2025年5月2号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、本連載を通じて...
ラゲナンドラの水上栽培 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.32 2025年5月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
レッドファントムの泳ぐ水槽 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.31 2025年 4月4号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
ツヤツヤのクリプトコリネ ロザエネルビス 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です ...
Betta smaragdina 'Copper' 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWe...
写真提供: あまみや さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.27 2025年3月4号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です… が、今回は1号丸々エキノドルスの特集です!!...
チェッカーボードシクリッド 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れ...
マツモ ミャンマー産 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残ら...
ムジナモ”巨椋池産系統” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
先日TBさんのお芋販売イベント「芋わるん」に参加してクリプトコリネを購入してきました 今回はこの草の導入を記録しつつ、僕が鉢でクリプトコリネを育てる際に実際に行っている養生 、用土作り、育成について、自分なりに考えている事を書いていきたいと思います ベテランの皆様から見るとカンチ...
レッドテトラ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.23 2025年2月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代...
クラウンキリーとロタラ’フロリダサンセット’ 写真提供:あまみやさん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.22 2025年1月5号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する...
ホワイトネオンテトラ 写真提供: あまみや さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.21 2025年1月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載...
ネオレビアス トリリネアータス 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.20 2025年1月3号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢...
クローキンググラミー"pontianak " 写真提供: LabyShake さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.19 2025年1月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して...
ジグザグスパイニィイール 写真提供: 餅 さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.18 2025年1月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載で...
レッドファントムテトラ ルブラ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.17 12月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない...
ハイフェソブリコン コペランディ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.15 12月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
ベタ スマラグディナ ”グリーン” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.15 12月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
今回は昨年買った植物育成に関するアイテムで良いなぁと思ったモノをご紹介したいと思います 僕は基本的にケチ臭いのでなんでも安く済むならそれが一番良いと思ってる人間です 勿論高いモノには高いなりの価値があるので、そちらも追って紹介したいと思いますが、まずは手に入れやすく身近な百均アイ...
今回は僕がブセファランドラの水上育成で試している誰でもできる簡単なやり方のご紹介です ブセの水上育成は地味に難しい印象があって上手く行かない人もいると思いますが、我が家で約半年程度やってみて 7割くらい上手くいく 方法をご紹介したいと思います ブセ可愛いですよね
今回は我が家のホマロメナの在庫が混沌としてきたので一度記録を残しておこうと思います 第二弾 前回に引き続き基本的にはタグの原文ママで記載しますが、採集者がはっきりしているものは採集者様の情報に合わせています
今回は我が家のホマロメナsp.の在庫が混沌としてきたので一度記録を残しておこうと思います 数が多いので前後2回で分けます 基本的にはタグの原文ママで記載しますが、採集者がはっきりしているものは採集者様の情報に合わせています
今回はAzul Aquariumさん主催の即売会で入手したピクタムの育成記録です Aglaonema pictum"ちゃんぷーる" from Sumatera selatan【AZ0823-5otr】 今回は初めての現地直輸入株の育成です。失敗したり失敗したり失敗したりの繰り返...
重い腰を挙げて今回から熱帯植物についても書いていくことにしました まずは我が家のアグラオネマ ピクタムからご紹介 Aglaonema pictum CW1302 '白モザイク' Sumatra barat【TB便】 今回ご紹介する白モザイクは数あるピクタムの中でも普及種ですが、独...