chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道模型のある生活ブログ https://blog.goo.ne.jp/tetudoumokeinoaruseikatsu

大人の趣味である鉄道模型。HOがメインですがNや他のゲージもあります。 レイアウトや車両工作もあります。 日本やヨーロッパの景色が好きで、海外旅行や国内旅行も載せています。 鉄道模型以外、生活に関するいろいろなことを書いています。

EuroHata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/17

arrow_drop_down
  • ミニチュアワンダーランドの新しいアトラクションエリア モナコ

    ドイツはハンブルグにあるミニチュアワンダーランド。鉄道模型ファンなら知らない人はいないだろうけれど、鉄道模型ファン以上に一般の人が多く訪れていて観光名所にもなっている。日本人向けの観光バスのルートにも組み入れられているほどだ。後ろの煉瓦倉庫群の中に、ミニチュアワンダーランドがある。これは2007年の写真だが、大きなレイアウトがあり、それだけでも見るのに何時間もかかるのだが、その後空港が完成して飛行機が離着陸を繰り返し、大人気を博している様だが、この4月に新たなゾーンが完成したようだ。それが、モナコである。モナコの街を作り上げるだけでも物凄いのだが、そこをF1カーが走り回りレースをしている。まずは、この動画を見て欲しい。解説は英語やドイツ語であるが、youtubeでは字幕で日本語も出せる。これはかなり完成し...ミニチュアワンダーランドの新しいアトラクションエリアモナコ

  • 2002年 ドイツの旅 9 ドレスデンナロー ヴァイセリッツタール鉄道

    ドイツに着いた次の日にプラハに行って帰ってきたのですが、その翌日この旅行で1番の目的にしていた、狭軌の軽便鉄道を見にゆきます。ドレスデン付近の路線図です。この付近には狭軌の蒸気機関車が走る軽便鉄道がたくさんあるが、これは東ドイツだったからだ。共産圏の経済事情から電化など遠い夢で、昔の蒸気機関車の鉄道が残っている。ドイツが統一された今では、逆にそれを大事にして保存鉄道として残しているようだ。載せていないがこれ以外にもある。さて左、西に向かうとフライタール・ハインスベルグ駅があります。ここから、ヴァイセリッツタール鉄道が出ています。これに乗りにゆきます。ドレスデン中央駅8:33発、フライタール・ハインスベルグ駅8:52着となっているので、20分弱の距離だ。普通は道路から家を見るので表ばかりしか見えないが、列車...2002年ドイツの旅9ドレスデンナローヴァイセリッツタール鉄道

  • わすれもの 桜の桃山城

    ちょっと前です。桜の時期です。天気が良いので、桃山城にギターを弾きにゆきました。毎年のことですが、外で弾く練習をして少しでも緊張を和らげる練習です。スマホにリモコンをつけて自撮りです。ところが、家に帰るとリモコンがない、またまた車で一走りで、桃山城へありました。座っていた椅子に下にリモコンが落ちている。あー良かった。スリックのスマホホルダーで、そこにリモコンをつけて収納しますが、収納を忘れて家まで帰ってしまったのでした。ここは入場無料で園児たちの散歩コースにもなっていて、桜も綺麗だし、天守には入れませんが、ちょこちょこ人が来ています、欧米人も来ています。なにせ、秀吉の伏見城を模してあり、当時は日本の首都でここで秀吉はもちろん家康も政治を行なっていたのですから立派に維持しておいて欲しいものです。1日に2回も...わすれもの桜の桃山城

  • 新レイアウトの製作 その85 材木積み込み場 その2

    材木置き場にクレーンを作ります。ファーラーのキットです。細かいパーツがたくさんあります。ギヤもたくさんあって、こんなものキットでなければとても作れないなと感じました。なんとか組み上げてレイアウトへの取り付けを待ちます。操作レバーなど細いパーツがあるので、取扱注意です(この後見事壊してしまった)。材木積み込み貨車です。かなり前に買ったBEMOの製品だと思います。これにウエザリングします。ウエザリング前です。筆塗りで汚しました。床板も汚して材木を積みますが、ラップを敷いて材木を置いて接着剤で固めました。接着剤が硬化したら材木を取り出してラップを剥がして、これで材木をあらためて貨車に乗せればOK。つづく新レイアウトの製作その85材木積み込み場その2

  • トミックスの新車

    最新の鉄道模型趣味誌TMSこの表紙、素晴らしいですね。よくできているし素晴らしいジオラマには違いない。でも、私はこれは鉄道模型だとは思わない。私なりの理由ですが・・・・・新製品の紹介のページです。トミーテックです。HOのキハ40が出るようで、欲しいのです。トミックスのHPで見るとこれです。両運転台の気動車は1台買うだけで良いしHNモジュールに持ってゆくのに都合が良い。そして色が明るくて好きだ。私は、何線のどこで走っていたなどあまりに気しない、見た目の感じが気に入ればそれで良いのです、が、やはりここにも問題が。まあ私は問題児なのでしょう。トミックスの車両はDCCのことが何も考えられていない。気動車がエンジン音を出し走る様は実感的だし、何よりもホイッスルを鳴らしたい。それができないし何も考慮されていないのです...トミックスの新車

  • 新レイアウトの製作 その84 材木積み込み場

    ナローのレイアウトです。レイアウト右隅のこの部分です。草原にしていましたが、水で湿らせて草を剥がします。草を剥がしたら下の土までぐじゃぐじゃになってしまいました。改めて地面を作り直します。細かい砂や土の粉を撒いています。地面ができました。外で拾ってきた枯れ葉を細かく砕いて地面に撒きます。車の轍を作ります。こういう道具を作ってあります。車一台壊して作ったのですが、便利です。でも滅多に使う機会がない。地面ができました。ここに材木を置いて貨車に積み込む場所を作ります。つづく新レイアウトの製作その84材木積み込み場

  • 鳥の言葉

    ある日の朝公園でこれは雀ですが、シジュウカラの話で、新聞でシジュウカラが言葉を話すことがわかったと載っていました。「ツピー」と鳴くとここだよと自分の場所を知らせて、天敵のモズには「ピーツピ(警戒しろ)、ヂヂヂヂ(集まれ)」と鳴いて集団で威嚇する。テレビでは他の鳥もシジュウカラの言葉を覚えて、危険な時にはヂヂヂヂと鳴くと言っていました。このような高度なことをするのはチンパンジーだけだと思ってたら鳥も意思を伝えるようだと言っていました。私もかなり以前に、木の下で、弁当を食べようと思ったら、その木の枝に雀が来てヂヂヂヂと鳴き出しました。すると他の雀も寄ってきて、皆で一点を見てヂヂヂヂと鳴き出したのです。チュンチュンではなく、ヂヂヂヂです。大合唱です。何事かと思って、雀たちが見ている方を見ると、枝に蛇が居ました。...鳥の言葉

  • 2002年 ドイツの旅 8 プラハ その4 プラハの町

    カペル橋を渡って町に入りました。黒い塔の向こうがカペル橋だと思ったのですが、もうどこがどこかわかりません。この時計が有名で、上にカラクリ人形が出てくる。そこを狙ったようです。この前は物凄い人だかり。頭がちょっと写っています。古めかしい建物も多いが人も多い。プラハシアターフェスティバルでモーツアルトの何かをやるんですかね。これがシアターか?そういえばプラハは人形劇で有名です。たくさん銅像があって、この辺りが旧市街の中心だろうか?この後ろが友人が教えている大学だそうです。路地も良い感じこういう石畳のある静かな路地はレイアウトで作りたい。大通りに出て、市電です。青い色もあった。ドレスデンから日帰り旅行なので帰らなければならない。地下鉄でプラハ・ホレショヴィチェ駅に向かいます。この電車は古い形で、もっと新しい電車...2002年ドイツの旅8プラハその4プラハの町

  • 馬車の絵の貨車

    こんなものを買いました。馬車の絵が描いてある缶です。蓋を開けると、中には貨車が入っています。アドラー号の絵ですね。アドラーはシングルドライバーでドイツの一号機関車かな?取り出すと反対側には、入れ物と同じ馬車の絵です、早速、我がレイアウトに登場。この方達と時代が同じですね。フォーカスを貨車に変えて。と言うことで、真っ黒な貨車と違って、見て楽しめますし、大人の趣味という感じになります。缶を飾っておくのも良い。こういう気楽なものを出してくれるメルクリンに感謝です。馬車の絵の貨車

  • 新レイアウトの製作 その83 踏切

    ナローのレイアウトユーロ部分です。この踏切に標識をつけます。これはHNモジュール運転会で写したNSさんのナローのレイアウト。この標識が良い。これを真似しよう。真似して作るのは難しいので写真をプリントこれを厚紙に貼って、切り抜きました。切り抜いた断面を黒く塗ってパーツが出来たのですが、小さいので扱いが難しい。真鍮線に貼って色を塗って完成。丸々パクリです。レイアウトに設置して踏切完成。良い感じになりました。つづく新レイアウトの製作その83踏切

  • 町歩き 大阪 中之島

    先日の京都東洞院通のブログを家に来られた方に見せたら、私この店に行ったことがありますとか、ここは進々堂ですねとか、ブログに載ってきてスマホのお気に入りに登録されました。ということで、調子に乗って町歩きをこんなスープが出てきました。見た途端に、モネの睡蓮ようだ!と思ったのですが、案の定、モネを意識したスープです。ここは大阪中之島のリーガロイヤルホテル。高齢者学校の同窓会でしたが、リーガロイヤルの近くの中之島美術館で、モネ展をやっているのでそれにあやかった、メニューです。ここから、中之島公会堂方向に歩きます。川の北側にも良い歩道があって、陽光の中の散歩です。中之島のビル群です。ビルの中腹に何やら黒いものがやはり、ガラス掃除のゴンドラでした。高いところも怖いでしょうが、ガラスの面積が半端では無い。大変なお仕事で...町歩き大阪中之島

  • 2002年 ドイツの旅 7 プラハ その3 カペル橋

    プラハ城を見て坂を下るとカペル橋があります。橋の上から川を見ました。これが、モルダウです。🎶🎻チャラララララチャラララララ💁‍♀️ボヘミアの川よモルダウよ〜〜そう、私がプラハに来たかった1番の目的はこれです。モルダウを見たかったのです。スメタナの交響詩、わが祖国よりモルダウです。小学生も歌っているこの曲はとても美しい曲で、是非モルダウを見たいと思っていたのでした。広い川です。ゆったりとした流れで、ボート遊びをしている人もたくさんいます。こちらはカペル橋を遠くから見た写真ですが、後ろにプラハ城が見えます。あの城から歩いてきて橋を渡っています。モルダウ川は現地語ではブルタバ川と言いますが、ドイツに占領されていた時にはチェコ語は使えなくて、ドイツ語のモルダウでした。その関係か、日本人にはモルダウの名前が定着して...2002年ドイツの旅7プラハその3カペル橋

  • 昔のTMSの広告 エンドウ

    私の駿遠線のレイアウトが載った1980年のTMSの広告です。44年前です。エンドウの広告で、Nゲージの近鉄のビスターカーのセットです。真鍮製です。懐かしい宣伝ですがこれを買って、私鉄風レイアウトで走らせていました。1981年ごろです。そして、最近の南フランスレイアウトでも走らせていました。43年も経っているのに模型って、長持ちするものですね。昔のTMSの広告エンドウ

  • 町歩き 京都 東洞院通り

    町歩きをいくつか京都東洞院通りのかつくらというトンカツ家で、昼食。人気店で満員でした。京都大丸百貨店のすぐ横なのですが、こんな昔ながらの八百屋があったりするのですが、すごい人通りで若者が多い。東洞院通りですが、烏丸通と並行した1本東の狭い道です。何故、この通りがこんなに人通りが多いのだろうか?と感心しつつ歩きました。通りには、こんな店や奥まったところに綺麗なレストランがあったり京都らしく着物を飾ってある店もあったりパン屋?があったりこの店は京都では有名な進々堂でした。このフレンチトーストが美味しそう。花が飾ってある奥には、ケーキがたくさん並んでいる店がありました。この店は町屋を改装したようで2階はレストランのようです。左の奥にも違うレストランがあるようです。看板に英語が目立つのは京都では当たり前かな?ちょ...町歩き京都東洞院通り

  • 新レイアウトの製作 その82 池に水を入れる

    ナローレイアウト池に水を入れました。ボートで楽しむカップルがいます。ちなみにボートは友人からの借り物ですが、ボートがあると場面が生きて来ます。水を入れる前です。水辺があっさしていています。水辺に砂を入れて色をつけたりして、段々深くなってゆく様子を表現しました。HNモジュール運転会で見た小さな情景に刺激されて凝ってみました。やはり他人の作品を見て刺激を受けることは大事です。カトーの一液の水の素です。軽くアクリル絵の具で色をつけました。水の素を流した直後です。綺麗に水面ができたように思いますが、1日経つと減ります。そして、下地の厚紙が浮いて来ました。それに水面が少し傾斜していて片側に水が寄っている。そこで、レイアウトに支えをして水平にして、水の素を追加しました。3回ほど水の素を入れて一週間ほど経って固まった後...新レイアウトの製作その82池に水を入れる

  • 2002年 ドイツの旅 6 プラハ その2 プラハ城

    ウ・フレクで昼食の後、プラハ城を案内してもらいました。プラハの市電です。パンタグラフがとてつもなく高い。架線を高くしてトラックなどの通行を楽にしているんでしょうか?プラハ城は山の上なので、市電で行こうということで市電に乗ります。坂を上がってゆくとプラハ城の塀です。いよいよお城が近づいてプラハ城入り口衛兵は大きい。ここは正面ではなくて横の入り口。衛兵が歩いて来ました。交代でしょうか。お城らしいのはこれだけで、あとはあまりお城らしくない。と言うのも、お城の中に教会があるのです。立派な教会です。ゴシックのとても天井が高い教会です。案内してくれている、KNさんです。後ろの建物が王宮らしい。最近のテレビで今でもここで王様?が執務をしているとか。王宮からの景色。これを見ただけでもかなり歴史のある街ですね。そしてオレン...2002年ドイツの旅6プラハその2プラハ城

  • F1 日本グランプリ 鈴鹿

    F1日本グランプリが鈴鹿サーキットで開かれました。ご存じのようにF1グランプリは世界各国を回っていて、今年は24戦あります。毎年日本は秋だったのですが今年は春になりました。快晴の鈴鹿サーキットに、10万2千人の観客を集め、プラクティス、予選の日を入れると、22万人の観客です。これを地上波のテレビや、ニュースでやらないのはおかしいのですが、そこで、少しここに書きます。私は今まで、スカパー(有料)で見ていましたが、解説の川井さんの視聴者を無視した自分勝手な言動が許せないので、前回からDAZNに変えました。こちらは視聴料が高いのですが、アナウンサーや解説者も適切な放送で、まともなスポーツ中継という見ていて気持ちが良いものでした。F1の映像はF1で映している国際映像で、スカパーもDAZNも同じです。そして契約して...F1日本グランプリ鈴鹿

  • レイアウトのワーゲン

    私のレイアウトで何かあるぞ、来て来て!!うわー、凄〜い、中に模型のレイアウトがある!!この車は、Schucoのフォルクスワーゲンバスです。そこにレイアウトが乗っている。確かにレイアウトです。反対側にはレイアウトのメンテナンス用の穴も表現されている。これはレイアウトをよく知っている人が作ったものだ。Schucoはメルクリンの自動車模型のブランドのようで、面白いものがあるので時々買います。人間遊び心ですから。買ったのは、大阪、樟葉にあるメルクリンショップ、HRSです。先日友人達と行って、これを見つけて、「買いまーす」とレジに持って行ったのでした。HRSはメルクリンの店ですが、いろいろなものが置いてある。店主は車が好きなので、1/87の車の在庫は半端なものではない。その種類ですがかなり珍しいものもあって、鉄道模...レイアウトのワーゲン

  • 岩佐歩夢選手

    昨日から鈴鹿でF1GPが始まって、フリー走行がありました。フリー走行はプラクティスPと言って、予選までに3回あり、各1時間ずつ各チームが好きに走れます。P1はそのグランプリでの初めの走行なのですが、各チームとも年間何回かは、新人を乗せなければなりません。新人の練習のためです。今回はRBチームでは、岩佐歩夢選手が抜擢され、リカルド選手の車に乗ることになりました。RBのもう一人のドライバーは言うまでもなく角田裕樹選手で、F1の3年目になります。岩佐選手は初めてのF1のドライブで、練習なのではありますが、本人がF1に慣れるだけではなくて、このサーキットに合わせてRBのマシンを調整してゆかなければならない仕事もついています。ですから、メカニックから言われている内容をテストしながら走り、的確にメカニックに伝えて、マ...岩佐歩夢選手

  • 新レイアウトの製作 その81 ポイント修理

    ナローのレイアウト先日、何人も友人が来た時に、客車が脱線転覆。もう恥ずかしいったらありゃあしない。このポイントです。今まで脱線したことがなかったのに100%脱線する。この客車です。何台も持っていて、どれもこれも、ここで必ず脱線する。今まで脱線しなかったのは反対方向に走らせていたからで、人が来た時に初めてポイントの分岐方向に走らせたのでした。でも、他の車種は脱線しない。不思議なのですが調べることに。真上から見ると、ポイント手前の線路の継ぎ目に少し隙間がある。ここが関係していないか?バラスを剥がして、改めてカーブを修正したのですが。これでも100%脱線する。ポイントの先端に車輪が乗り上げるのです。似たようなことは、このレイアウトの日本側にもあって、ポイントを改造したのですが、ヨーロッパ側では脱線しなかったので...新レイアウトの製作その81ポイント修理

  • リニア 新幹線

    静岡県の川勝知事が辞任するそうです。リニア新幹線の工事に、なんやかんや難癖をつけて、工事を遅らせていて、ついにJR東海も2027年の開通断念したとのこと。私は、何かにつけ反対する人や団体は好きでは無いのですが、リニア新幹線に関しては要らないと思っている。川勝知事は好きでは無いが、反対してくれたことには感謝というほどでは無いけれど、共感がある。静岡の山の下を走って駅がない、静岡になんの利益もなく東京から名古屋に客をスルーさせるだけなので川勝知事が無理を言っているのに静岡県人も同調していたのかもしれない。そういうことはさておき、私がリニアが不要だと思うのは、人を点から点に速く運ぶためだけであって、そのための費用や負担がものすごく大きいことです。遠距離を早く行くのには飛行機で良い。鉄道は速度よりも快適さを追いか...リニア新幹線

  • 2002年 ドイツの旅 5 プラハ その1

    ドレスデンからCZECH(チェコ)のプラハ本駅、に到着。綺麗な駅です。ここには友人のKNさんが迎えにきている。以前、JAICA関係の研修生を受け入れた時に何年かお世話になったJAICA関係の職員だったが、そこを辞めて、チェコの大学で教員をしている。彼がチェコに行くことになった時に大阪で送別会をした。と言ってもほんの少し前のことなのだけれど、彼は以前ハンガリーにも住んでいて、ハンガリー語が得意とは聞いていたが、チェコ語もできるようだ。案内人がいるということは心強い。チェコのお金に両替しようと思ったら、駅の傍は率が悪いのでと率の良いところに連れて行ってくれた。街の看板。まったく読めない、何の店だかわからない。これは散髪屋だそうだ。KNさんがこういう説明をしてくれなければ全くわからない。この建物がなんだったのか...2002年ドイツの旅5プラハその1

  • 新レイアウトの製作 その80 木を作る その2

    木を作ると大きな口を叩きましたが、NOCHの木を買ってしまいました。農家の裏に植えるのですが、自分で作った木は屋根より低くて見えないので、この大きな木を買ったのです。そして、コヤがついていることも理由です。この木が、梱包のために、紙の台紙にしっかりと接着剤でついています。木の下に付いている接着剤を剥がすにに大苦戦。木をしっかり握らねければならないし、その時に木に付いていた梯子を壊してしまいました。もちろん後から修理しましたが、初めから梯子を外しておけば良かった。家を一旦外して、所定の場所に植えて、木の根元を草で隠して完成。家を置いてこんな感じになりました。駅の横のレイアウトの奥には、ミニネーチュアの木を切って植え込みにしました。小さな植え込みのつもりで、ウッドランドのスポンジに黄色い粉をまぶして、花のよう...新レイアウトの製作その80木を作るその2

  • 4月 です。 カレンダー

    4月になりました。富士通のカレンダーです。ポーランド西部の都市ポズナン近郊。シレズカ地方鉄道の列車が菜の花畑を走り抜ける。地元の愛好家団体によって運営されている保存鉄道。こういう、可愛らしい鉄道が保存されていることはとても嬉しいです。TRIXのカレンダー「Steinach」号k.Bayの蒸気機関車で1863-1871年に走っていたそうです。この時代の機関車も貨車も好きです。TRIX社はこの時代の模型をたくさん出しています。と言うことで、私も持っていますが、この写真の蒸気機関車は石炭を積んでいますが、私のものは薪を積んでいて薪炊きです。木津先生のカレンダー「龍の子太郎」日本各地に伝わる民話を、松谷みよ子氏がまとめて再構成した話。もともとポピュラーな話だが、昔のTV「まんが日本昔話」のオープニングアニメでさら...4月です。カレンダー

  • 長岡天神

    桜が咲きかけてきたので、あわてて梅を見に行った時の話を。平安京ができる前に少しだけ都があった、長岡。そこに長岡天満宮があり梅林があると言うので、出かけました。梅林は長岡天満宮の裏にあり、長岡京市の梅林ようです。でも、ついこの間だったので、すでに梅は咲き終わっています。でも、まだ咲き残っている花を探して撮影。レンズを変えて、周りをぼかして撮影。まあ、こう言うことをしたいので出かけているのですけれど。一本だけ満開の木があり、長い望遠レンズで撮影している人がいます。きっと鳥を撮っているのでしょう。鶯かな?鳥を発見。上を向いたところを撮ろうと思ってもすぐに下を向く。これは目白です。めじろは下を向いて花の蜜を吸うらしい。だから上を向いているところなんかとても写せません。なによりも動きが素早くてすぐ花の影に隠れてしま...長岡天神

  • 火野正平さんの大阪

    今朝のNHKBS心旅で、火野正平さんが大阪池田から四天王寺まで大阪を突っ切る旅を放映していました。かなり昔のリバイバルですが、池田から大阪の中心を通って四天王寺とは、正平さんではないけれど、車が多くて危ないでしょう、と言うことですが、何とか車が少ない通りを探してあったようです。そして、画面は阪急の豊中駅、正平さんは豊中の生まれだとかで、この近辺を回りたい、豊中近辺をグルグル走り出した。豊中には知り合いのお宅があるので、そちらの方に行かないかと、目を皿のようにして見ていましたら、少し違う方向でした。そして、大阪に入り、松屋町から道頓堀を自転車を押して歩いて、この辺りなら何処かわかるので、ふーんこの辺りを通ったんだと納得。そこから、四天王寺には日本橋の電気屋街と言うより、鉄道模型の店がある辺りを通らないかと思...火野正平さんの大阪

  • 2002年 ドイツの旅 4 プラハに向かう その2

    2002年ドレスデンからプラハに向かっています。ドレスデン発車の時の写真が見つかりました。CD、チェコの電気機関車が牽引していたのでした。東ドイツの電気機関車です。上の写真のチェコの電気機関車と同じような形です。途中の駅です。まだドイツです。2階建ての客車はごく普通に走っています。ハイキング客でしょうか。客が同じ人達なので、赤いダブルデッカーの後にきたのでしょうか?これはチェコのディーゼル機関車です。水中眼鏡です。この印象がとても強くて、これから20年ほど経ってから私はこの模型を買いました。チェコとの国境の駅につきました。国境警備員です。パスポートチェックがあります。まだEUではなかった時代です。ひまわり畑かな?こういう景色が増えてきます。こういうイカつい顔ですが電車でしょう。これもチェコの電気機関車。素...2002年ドイツの旅4プラハに向かうその2

  • 新レイアウトの製作 その79 木を作る

    ナローレイアウトの木を作ります。NOCH(ノッホ)の木の材料です。高価ですが買いました。こういう樹木を乾燥させたものが入っています。問題は幹になる部分が曲がっているものが多くて、良いのを探して使います。たぶん、蒸気で温めて伸ばせば真っ直ぐになると思うけれど、そのまま伸ばすと折れるので注意です。これにスプレーで幹の色を塗ります。これに葉っぱをつけます。この色が問題。今、模型店で手に入るものはカトーなどが多いのですが、ヨーロッパ系に比べて色が気に入らない。NOCH、BUSCH、FALLER、HEKIの色が良いのだけれど、最近は日本で作っているようで、ヨーロッパ系の材料を置いていない。モデルバーンやエルマートレインにはあるようですが、ちょっと遠くて行きずらい。何故、日本の色がダメかというと理由がある。それは、日...新レイアウトの製作その79木を作る

  • ギターを弾く

    昨日、大阪で仲間内での歌う会があり、私はギターを持って参加してきました。それが生憎の雨で、ギターケースに専用のカッパを着せて、譜面台や足台や録音機、カメラ、スマホ、その他諸々の荷物があるので家から駅まで10分足らずだけれど、どうしようかと思案。なにせ、ギターを濡らしたくないし、タクシーを呼ぼうと決断。タクシー会社に電話するとどこも通話中。やっとかかった一件が、今日は混んでいて予約はできませんとのこと。雨の時にはタクシーは予約が満員なのだ。そこで、歩いて駅までゆくのに、予定より早い時間に出かける用意をして、小降りになったら出かけようと決意。たまたま靴用のカッパも買ってあったので靴にそのカバーをかけて、準備万端。小降りの時に出かけられました。でもね、電車を降りて、会場まで歩いて5分程度のところなんだけれど、こ...ギターを弾く

  • 2002年 ドイツの旅 3 プラハに向かう

    ドレスデンから日帰りでチェコのプラハにゆきます。まずはドレスデンの位置。今まではドイツの南の方、ニュルンベルグやミュンヘンに行っていましたが、それよりはずっと北ですがベルリンよりは南。そして東の端にある。すぐ下にチェコがあるので簡単に行けるのです。ドイツでもらった鉄道路線図。全路線が載っているのでわかりにくいけれど。左上のドレスデンからエルベ川に沿ってプラハに繋がっています。ドレスデン中央駅の正面です。街に行くにはここを通らずに右側から出られるので、わざわざ写真を撮るために正面に来ました。プラハ行きの切符です。DRESDENHBFからPRAHAHLAVNINADRまでの切符です。どこで買ったのかは忘れましたが、これで、PRAHA行きのこの列車に乗れば良い。駅に着いて、列車の案内標識を見ると、PRAHA行き...2002年ドイツの旅3プラハに向かう

  • 雑談

    今日は力を抜いて雑談大相撲、尊富士が優勝で、新入幕で優勝は110年ぶりとのこと。すごいね。でも尊富士の読み方がわからなくて苦戦でしたが「たけるふじ」と読むそうです。おめでとう。F1オーストラリアは、まさかのフェルスタッペンが数周で後ろのタイヤ付近から火が出てリタイヤ、フェラーリ2台のワンツー、と、これも久しぶりの快挙。そして、我が角田くんは強豪相手に、7位入賞、だけれど、前の3台がリタイヤしたからなんだと言わないで、自分がリタイヤしないで走るのも大変なんですから。そして、結果は7位なんだから凄いんです。4月の鈴鹿が楽しみです。車といえば先日京都のボークスに行った時に隣に止まった車のホイールのネジ、すごいね、この人おしゃれなんですね。こんな宣伝を見て、絵が気に入ったので日本大地図を買いました。3冊セットです...雑談

  • 新レイアウトの製作 その78 丘の小道

    ナローレイアウトの製作です。丘があります。日本とヨーロッパを分ける丘です。あとは木を植えれば良いのですが、それではつまらないと考えました。小道を作ることにしました。彫刻刀で地面を削って道を作っています。この部分は急勾配なので石垣にしようと、プラの石垣板を切って曲げて接着しました。急勾配の部分の石垣をやめて、岩を作って置きました。道に小石や土を撒いて道らしくなって来ました。草を増やします。こういう草の材料をそのまま貼らずに、ちぎって貼ります。以前はちぎった草を手で貼り付けていましたが、木津先生の写真のようにこんな工具を使いました。これは使いやすい。手だと草が潰れてしまうし手について地面に付かないことが多々あるのですが、これで抑えるとしっかりと立った感じで草を植えられます。昔から持っていた工具ですが、宝の持ち...新レイアウトの製作その78丘の小道

  • 2002年 ドイツの旅 2 ドレスデン到着

    なんとか、ドレスデン中央駅に到着ドレスデン中央駅。乗って来たタレントが右に見えている。このホームは頭端駅で終着駅であるが、左側に高架で通過できる線もある。夕方で、赤いダブルデッカーが綺麗に見える。ホームから、出口に向かう。こういうところを通ってレイアウトがあった。ドイツの駅ではところどころで見かけるレイアウトで、トリックスの3線式HOを使っている。メルクリンの3線とは違って、中央の線路は昔のOゲージのように線路がモロに3本ある。そして、集電は中央と右の車両と、中央と左の車両があって、電気的に分かれているので同じ線路で2列車を走らせることができる。3線で集電もしっかりしているので、こういう展示レイアウトではよく使われている方式だ。コインを入れると走らせることができる仕組みだ。これで、誰でもが鉄道模型を楽しめ...2002年ドイツの旅2ドレスデン到着

  • F1 DAZN に変えた

    先日、NHKのかねお君で自動車レースのことを放送していました。とてもシビアなスポーツ性が高い競技で、千分の1秒を争うのにすごい費用がかかるし、選手もものすごく身体能力や運動神経が必要だと言っていたので、一般の人も少しは自動車レースがわかってくれたかとは思うのですが。今日からF1オーストラリア戦の始まりです。今迄は、F1はスカパーで見ていたのですが、DAZNに変えました。映像はF1の国際映像なので、どちらも同じなのですが、アナウンサーと解説陣が違う。スカパーでは、昔の地上波の放送の時から解説が川井一仁さんでしたが、この人の解説が気に入らない。私にとっては気に入らないという意味ですが、アナウンサーを差し置いて大事な場面でも一人でしゃべっている。F1は競争なのです。ですから、誰が優勝するかは大事なのですが、川井...F1DAZNに変えた

  • 2002年 ドイツの旅 1 ドレスデンに向かう

    2002年ドイツにゆきました。57歳の時です。7月、季節は夏ですがそんなに暑くはない。この本で、旧東ドイツあたりには蒸気機関車の軽便鉄道が沢山あると知ったからです。目的はドレスデン。ドレスデンなんてほとんど知らない都市だったのですが、HISに航空券を買いに行ったら、他のデスクからドレスデンという声が聞こえる。お年寄り夫婦がチケットを買っているようで、案外知られた街かな?と思いました。飛行機はルフトハンザLH236フランクフルト行きですが、今は通れないロシア上空を通ってゆきます。飛行機は菱形のような印があるフランクフルトに向かっています。右にドレスデンの名前があります。フランクフルトで乗り換えてドレスデンに行きます。フランクフルト空港到着。これは新しいフランクフルト空港駅です。ICEが止まっていますが、これ...2002年ドイツの旅1ドレスデンに向かう

  • TMSに載った 南フランス線

    今日発売の鉄道模型趣味誌TMS2004年4月号No.987に私のレイアウト、「桃山鉄道南フランス線」の記事が掲載されました。この本です。こんな記事です。写真が綺麗なのは私の撮影の仕方が上手いからですが(頑張って撮影したのです)、それをうまく編集して、立派な誌面にしてくれています。やっぱり自分の記事が載ると嬉しい。しかしそれ以上のものがあります。レイアウトは残しておけません。それは場所を取るのとだんだん傷んでくるからいつかは解体、廃棄するからです。長年同じレイアウトを使っておられる方が多いのですが、私の場合は、ある程度の年数が経つと上記のような理由と、飽きてきて他の景色を作りたくなるから、作り直したくなるのです。車両の模型を作る方も一両作ったら終わりではなく、完成したら次の車両にかかると思います。それと同じ...TMSに載った南フランス線

  • 福井に行く その4 最終回 武生 紫式部公園

    武生です紫式部公園の横に紫ゆかりの館があります。まずはこちらに。源氏物語らしき絵が飾ってあります。御簾の向こうに紫式部がいます。紫式部が京都から武生に来た時の行列が紙人形で作られていました。今の大河では、お父さんの仕事がなくなり貧乏なので、このような立派な行列で来たとは信じられませんが、国司で来るので当然の行列です。紫式部は左の方に見える輿に乗っているのでしょう。豪華な百人一首がありました。紫式部です。巡りあひて見しやそれともわかぬ間に、という歌のはずですが、すこし違う感じもします。先日から蝉丸さんも載せているので、蝉丸さんです。こちらは、是やこの行くも帰るも、で聴き慣れた歌です。公家の食卓です。今と変わらないような、刺身や鯛の吸い物など、豪勢です。一般庶民です。こうやって膳に乗せると豪勢に見えますが、よ...福井に行くその4最終回武生紫式部公園

  • 福井に行く その3 武生 大河館

    先日からの続きで福井県の武生(たけふ)です。武生駅につきました。しらさぎを降りてここには紫式部の大河館があります。そこに行きます。駅の中に、越前打刃物と言って、刃物で作った龍がありました。見ると、刃物そのもので、鎌や包丁など切れるものばかりで作ってある。怖〜大河館のシャトルバスが運行し始めたところなので、この無料バスでゆきます。大河館は、武生中央公園の中の「まさかりどんの館」の中に「しきぶきぶんミュージアム」があって、その中に「光る君へ大河ドラマ館」があるとのことだったので、ややこしかったんだけれど、このシンプルな建物です。紫式部は、宇治の紫式部ミュージアムと、石山の大津大河ドラマ館に行っていて、三箇所目です。特に好きなわけでは無いけれど、行くとこの人たちが出迎えてくれます。そして、吉高さんが着た着物があ...福井に行くその3武生大河館

  • 新レイアウトの製作 その77 薪割り人、 牧場など

    武生を書く予定でしたが、長い間ナローレイアウトの製作を書いていないので書きます。農家の庭に、薪を割る人を置きます。フィースマンの製品です。地面に大きな穴を開けて、フィースマンの人形を置きます。台座が地面より高いので、地面を掘りました。結構掘らなければなりません。これぐらい掘ればいいだろう。周りをパテで埋めて。フィースマンの説明書です。ドイツ語と英語で書かれていますが、読むほどでは無い。勘でできるけれど、説明書は猟師と共用のようです。薪割り人は斧を振り上げて薪を割る動作があるので、配線が必要です。ちなみに猟師は鉄砲の音がするサウンドジェネレーターも別売しているようです。レイアウトのスイッチに配線して。レイアウトの枠につけました。こういう事に結構手間がかかるのです。地面を慣らして自然な感じにして。本当に自分で...新レイアウトの製作その77薪割り人、牧場など

  • 福井に行く その2 えちぜん鉄道

    今日から北陸新幹線が敦賀まで開通しました。旅サラダで中丸君が敦賀駅から福井駅まで新幹線に乗ると中継していました。では、後ほどと言ってテレビの画面は他のネタになったのですが、再び中丸君が登場して新幹線に乗っている映像が出ると思ったら、福井の駅に着いて駅マルシェかなにか新しく開業した店舗にいたので新幹線を見られずにがっかりしてしまいました。新幹線に乗ってきたと言っていたのですが、車内の撮影許可がでなかったのかな?残念、私の旅は一乗谷から帰ってきて、福井駅につきました。えちぜん鉄道の駅は2階に変わったようです。この左の建物の中で、今日は中丸君がマルシェの説明をしていたのでしょう。えちぜん鉄道は高架になったので改札を通ってからエスカレーターで上がります。電車が入ってきました。ここで折り返して三国港行きになります。...福井に行くその2えちぜん鉄道

  • 福井に行く その1 一乗谷

    明日16日から北陸新幹線が敦賀まで延伸されます。関西から福井までは、3分短縮される。3分早く着くんです。明日からサンダーバードが敦賀止まりになり、全員車両を降りて荷物を担いで2階に上がり、改札を通って3階に上がり新幹線に乗り換えて、新幹線料金をプラスして、3分も早くなるんです。まあ、嫌味ったらしい言い方ですが、これは事実です。ということで、新幹線開通以前に福井にゆかなければと、サンダーバードで行ってきました。福井駅でのサンダーバードです。京都から湖西線を通って、この日は風が強くて、この次のサンダーバードは米原周りに決まっていましたが、この列車は通常通り、湖西線を通ってきました。でも、風が強そうなところは、どの辺りか分かりませんでした。途中の敦賀駅です。高架が新幹線の駅です。16日からサンダーバードはこの高...福井に行くその1一乗谷

  • HNモジュール運転会 枚方総合文化芸術センター その4 最終回

    HNモジュールの運転会です。トーマスが飾ってある広場にはたくさんの人だかりが。以前にはガンダムか何かの大きなフィギュアが飾ってあったのですが、このモジュールではトーマスです。ガンダムの時に見物人から、神戸の鉄人28号の方が、よく知られているので良いですよと言われて、鉄人28号のフィギュアを探したが無かったとの事。でも、もしあったとしたらすごい金額ですよと言われて、なるほど。10万円じゃあきかないでしょうね。こちらは小さなレイアウトで走る、凸型電気機関車。マークからしてスイスかな?こういう機関車も良いね、欲しいね、忘れてゆかないかな?私が持ち込んだドイツのBR18201ドラフトに合わせて煙を噴き上げるので、見学の人が来たら走らせるんです。ですから、最後まで走らせっぱなしという感じ。スマホを持って立って説明し...HNモジュール運転会枚方総合文化芸術センターその4最終回

  • HNモジュール運転会 枚方総合文化芸術センター その3

    運転会その3です。車両展示です。日本型だけではなく、イギリスやドイツ型もありますが、今回はチェコ好きの人が来なかったので、あの辺の国の珍しい車両はありませんでした。そのかわりにOゲージの、年寄りには懐かしい電関が置いてあります。手前にある客車の屋根は外れて豪華な車内が見えています。屋根がとれるのは簡単そうに思えますが、屋根の固定方法や、室内灯の配線をどうするか、機構的に難しいのです。この客車の作者は、こんなウイスキーを持ち込んでいました。いやいや、ここでは飲んでいませんよ。行き帰りの船?の中で飲むためです。なにせ、瀬戸内海を航海して遠い門司あたりから来られているのですから。ウイスキーがあるならこの貨車はどうだ、と他の人が出してきたのが、ウイスキー貨車。ここにウイスキーを入れるのです。メルクリンのお遊び貨車...HNモジュール運転会枚方総合文化芸術センターその3

  • HNモジュール運転会 枚方総合文化芸術センター その2

    HNモジュール運転会その2です。キハ?誰方のか分かりませんが、上手にウエザリングして本物そっくりです。後ろの街の辺りにはうどん屋や写真館があって、写真館には、山口百恵の等身大のポスターが貼ってあるのが自慢です。その手前ではラーメン屋が開店受付です。誰方でも自由に見学できますが、受付でパンフレットとダイヤ運転の時刻表を渡していました。受付のお嬢さんが小さな駅のジオラマを作ってきておられました。駅に停車しているオーストリアと日本の気動車。この、私が作った奥飛騨2号は走ると車内のストーブが赤く点滅します。窓から赤い火が見えているのが分かりますか?温泉の湯気が上がっている吊り橋のモジュールと、右の有楽町ガードしたは見どころがいっぱいなのですが、今回は設置場所が狭くて、順番待ちで見る人が並ぶほどでした。次回はもっと...HNモジュール運転会枚方総合文化芸術センターその2

  • HNモジュール運転会 枚方総合文化芸術センター その1

    HNモジュールの運転会を開催しました。HNモジュールはHOゲージで情景のあるモジュールを使っての運転会です。会場は京阪電車枚方市駅から徒歩数分の枚方総合文化芸術センターで、外でイベントをやっていました。中でも絵の展示や右端も絵画関係のイベント、真ん中の部屋が我々HNモジュールの部屋です。今回のモジュール配置はこんな感じ。実はスイッチバックや3線もある終着駅などがあり、かなり複雑な線路配置です。会場に着いて車から荷物を下ろして、いよいよモジュールの組み立てです。この箱からどんなモジュールが登場してくるか!!この方の箱はとてもしっかり作ってあります。これは輸送の時に重ねるからです。どなたかも言っていましたが、モジュールの台枠を作ると同時にカバーのケースも一緒に作った方が良い。後からカバーを作ると気力がなくなっ...HNモジュール運転会枚方総合文化芸術センターその1

  • DCCについて その7 DCCの欠点

    DCCについて良いことばかり?書いてきましたが、欠点を書きます。まず1.お金がかかる。デコーダーの価格がESU(少し高い)なら、サウンド付きは、ほぼ2万円するようになりました。サウンドなしが7000円ぐらいでしょうか、はっきりは分かりませんが、これぐらいします。これだけの価格を出して、車両に入れるか?初めからDCC内蔵の車両を買う方がお得かもしれません。私は最近はサウンドDCC内蔵を買うようにしています。高いですが、調整その他自分で後付けで入れるのは、多機能の今、無理ですので、きっちり完成したものを買う。だからお金がかかる。これしきではとてもサウンドの機関車は買えません。では、どうしたら良いか?それは各自で考えてください。基本的にお金を何に使うかです。カメラは今や30万円時代です。それに交換レンズを足して...DCCについてその7DCCの欠点

  • DCCについて その6 あらためてBEMFの効果

    DCC、すなわちディジタルシステムについて話しています。その特徴として、BEMFという機能がありますが、モーターの回転を検出して、指定した速度で走るようにする機能です。モーターは回転すると、発電機として電気を発生するのでそれを検出してモーターの回転を求めるのです。これで、模型的にどんな利点があるかというと、超低速でも一定の速度で走ります。列車は駅から走り出す時、止まる時に遅くなります。この時に超低速まで安定して走ると実感的な走りになります。急に飛び出したり、急に止まるのは玩具ぽいですから。特に、蒸気機関車が動輪をじわっと回転させながらゆっくり走り出すのは、見ていて痺れます。これができるのがBEMFです。じっくりとゆっくり走ってゆく9600。もちろん、走り出しだけではなくて、直線でも、負荷がかかるカーブでも...DCCについてその6あらためてBEMFの効果

  • DCCについて その5 ポイント 信号 関係

    DCCについて書いています。今日はポイントや信号関係。この文章の中でDCCとディジタルという言葉を混在させていますが、DCCはディジタルの一部であり、大きな意味でディジタルと言ったりしていますが、同じと考えてもらっても良いです。ポイントにデコーダーをつけると、コントローラーからポイントの操作ができます。デコーダーはポイントの外付けでも良いが内蔵されていると便利です。これはメルクリンの左がポイントマシンで右がデコーダです。ポイントの道床部分に収められます。デコーダーのアドレスはこのディップスイッチで設定できますので、ポイントごとに番号を振ります。操作はコントローラーからポイント番号を入れて切り替え操作をするだけ。このポイントは道床に内蔵なので、線路から電源を取っていて、何も付加的な配線をする必要はありません...DCCについてその5ポイント信号関係

  • DCCについて その4 煙や補器関係

    DCCではいろいろなファンクション機能が付いています。その一つに発煙装置があります。これは、60年近く前の写真です。真鍮板と真鍮カーテンレールからスクラッチビルトで自作したC57です。まだ若い。20歳過ぎの頃です。このC57を2〜3年前に大修理した時にサウンドDCCに改造しました。ちなみに、後ろに写っている車両はカトーの9mmゲージのC50と客車です。客車もあって、レイアウトを作っていて、その上での写真です。まだNゲージと言わない頃から、9mmゲージを触っていて、Nゲージでも古株なのであります。エヘン!DCCに改造している写真です。色を剥がして、至る所を修理と改造をしました。煙室の中に発煙器を入れています。見えますか?SEUTHE社の発煙器です。この社名は”ゾイデ”と読みます。頭ごなしにゾイデと覚えなけれ...DCCについてその4煙や補器関係

  • DCCについて その3 サウンド

    DCCデコーダーには、必ずしもサウンドが入っているわけでは無く、サウンドなしのタイプとサウンド付きのタイプがあります。価格はサウンドなしは数千円ですが、サウンド付きは2万円近くします。少し古い写真しかないのですが、ESUのサウンドなしタイプ、LokPilotです。コードが出ていませんが、これは21ピンタイプと言って機関車側にもこのソケットがついていて差し込むだけで、コードレスで接続できます。デコーダーには6ピンや8ピン、21ピンタイプや他にも色々あります。完成機関車にデコーダーを入れる時に、その機関車にどんなタイプのソケットが付いているか知る必要があります。カトー(ディジトラック製)のサウンドなしタイプです。これをこの機関車に入れようとしています。機関車には8ピンのソケットがついているので、このデコーダー...DCCについてその3サウンド

  • DCCについて その2

    DCCについての続きです。ライト関係の話です。DCCではヘッドライトを停止している時でも点灯できる。点灯させた時に、一気に点灯せずにだんだん明るくなるようなディンマーという設定がある。消灯する時も同様にだんだん暗くなって消える。これは感じが良いです。蒸気機関車のヘッドライトが消灯状態からスイッチを入れると、だんだん明るくなって行く。たまりません。この前照灯がジワーと明るくなって行くのです。そして停止状態でも点灯している。これが格好良いし写真撮りにも好都合です。ヘッドライトをつけた時に、単行ならテールライトもつけますが、客車牽引ではテールライトを消す。そんなことも簡単にできますし、アメリカ型ではマーカーライトなどの操作もできます。また、運転室のライトや、速度計などの機器の照明の操作もできます。運転室ライトの...DCCについてその2

  • DCCについて その1

    DCCについて雑談を昨年の関西のHOゲージの運転会、”2023鉄道模型大集合INOSAKA”の風景ですが、たくさんのエンドレスがあっていろいろな車両が走っています。でも、みんなDC運転で、DCCが無い。私としては違和感を覚えるのですが、例えば複線や4複線のエンドレスがあれば、その一つはDCCにしても良いんじゃ無いかと。というのも、我々の行っているHNモジュール運転会では、10年ほど前から、午前はDCですが、午後は全線DCCに切り替えて運転しているからです。何でDCCをせにゃあいかん?と言われるかもしれないけれど、そりゃあ、面白いからで、それ以上の意味合いはないけれど。多分みなさん、DCCの経験が無いと思うんですが、それにお金がかかるし躊躇しているのかもしれないし、一番は必要がないと思っているかもしれません...DCCについてその1

  • 運転会に向けて 江若鉄道 キニ9 のサウンドDCC化 トラブル

    江若のキニ9をDCCにしました。その時にいろいろなトラブルが生じました。LokProgrammerでCV値を調整して、テストで走らせるのですが、すぐに接触不良で止まる。DCCではほんの少しでも接触不良があるとデコーダーがリセット状態になり止まります。線路を磨いても車輪を磨いて追いつかない。超スローでの話です。この車両は作った時から、集電シューをつけて全車輪、すなわち8輪で集電しているのに接触不良を起こす。持ち上げたらネジが落ちてきて、どこのネジだろう?ボルスターを止めているネジでした。これを締めて。車輪の集電子の燐青銅板を磨いて、これで集電不良はかなり改善され、快適な速度で走るのですが、今度はポイントでショートする。必ず同じポイントでショートする。ポイントが悪いんだろうか?それまでショートしていなかったの...運転会に向けて江若鉄道キニ9のサウンドDCC化トラブル

  • 3月です カレンダー

    春は名ばかりの、風の寒さよ〜3月です。富士通のカレンダーカラフルな街並みで知られるリスボン旧市街地を、28番のレトロな路面電車が自動車と連なって走る。ポルトガルこのリスボンの市電は可愛らしい。八条口模型に飾ってあって、これが好きなのはあんたぐらいやから買ってくれないかと言われたが、買わなかった。買っておけば良かったのかも知れない。トリックスのカレンダーミニトリックスですからNゲージです。貨物用の機関車が入れ替え作業をしているところだそうです。木津先生のカレンダータイトルは「波小僧」、何じゃこれは?という絵です。「遠州七不思議」に数えられている民話の一つ。いくつかのバリエーションが存在する話だが、どれも天候にまつわる人間を助けてくれる結末が多い。小僧の外観についても様々な描写があるが、一つ目の台風のような小...3月ですカレンダー

  • 運転会に向けて 江若鉄道 キニ9 のサウンドDCC化

    3月10日枚方市総合文化芸術センターでの運転会に向けて江若鉄道のキニ9をDCCにします。江若鉄道と言いながら自分で勝手な色に塗ったので、江若鉄道らしからぬ雰囲気ではあります。これを、サウンドDCCにしようと思って、ESUのサウンドデコーダーV5.0を買ったのです。モデルバーンとエルマートレインを梯子して買った品物の数々。この右下がLOKSOUNDです。モデルバーンで気動車の音源を入れてもらって、持ち帰ったのでしたが、この写真に写っているのに、どこに置いたのかわからない。探し回ること半月以上、やっとみつけました。なんと草の材料をストックしている衣装箱の中から出てきました。レイアウトを作っているので草の材料を出した時にうっかり入れてしまったようです。まあ、こんなことを書いても仕方がないのですが、なかなか工作を...運転会に向けて江若鉄道キニ9のサウンドDCC化

  • HN運転会に向けて コマツ展示場

    3月10日枚方市総合文化芸術センターでの運転会に向けて頂いた小松の重機がたくさん有るので、展示場を作ります。重機の名前をプリントして厚紙に貼って切っています。どの程度の大きさの名札が良いか、大きさを変えてプリントして試しています。名札を立てるのに、アルミのアングルを使います。アングルを名札の長さに切って、角度を少し鋭角にして。アルミに名札を貼り付けています。こんな感じに重機を並べて、名札を前に置いてゆけば展示場完成なのですが。入り口のゲートが欲しい。真鍮のチャンネルを使います。ゲートにするので立てた状態にしますが、直角にハンダ付けするのは、結構難しいしめんどくさい。すぐに捻れそうになってしまうので、平面に成るように気を使いました。固定レイアウトではゲートを地面に差し込めが良いのですが、HNモジュールでは搬...HN運転会に向けてコマツ展示場

  • 新レイアウトの製作 その76 三角池 その4

    三角池の横に畑を作っています。柵を接着しました。実は何本か折れてしまったのですが気にしない。柵の上に葉っぱを絡めて右の方には作った野菜を植えて畑ができあがりました。今度は池に注ぐ水です。真鍮パイプを切ったりして給水筒を作っています。池の右端に給水筒をつけて、水が出ているようにしました。レジンを流してあります。水面に波を作りました。すると鳥が寄ってきました。池と畑が完成です。農家は完成していましたので、その前に人や小物類を置くと生きた世界になってきました。つづく新レイアウトの製作その76三角池その4

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その15 ウイーン最終回

    ウイーンの街です。ケルントナー通りの繁華街は載せたのですが、もっと庶民的な所道端の出店すぐ向こうには教会があります。ヨーロッパのどこにでもあるような、マーケット賑わっているんです。ウイーンのパトカーでしょう。こちらは、市庁舎です。ゴシックになるのでしょうか?立派な建物です。そして、ウイーンといえばこの像。ハプスブルグ家の女帝、マリテレジアです。子供16人。娘11人、息子5人です。男の皇帝の子供とは違い、女帝なのだから、この人本人のお腹を大きくして産んだ子供たちなのだ。妊娠と出産、子育てをしながらヨーロッパ一の大半を治める大帝国を支配したマリアテレジア。こうやって写すと、その偉大さが実感として感じられます。これもすごい建物。このブログを見ている鉄道好きなら知っていると思いますが、地下鉄の駅です。立派な建物で...2001年ウイーンECRの旅その15ウイーン最終回

  • 石山寺の後

    石山寺の後、昼食を食べに、浜大津駅、この電車で坂本に行って、鶴木蕎麦にしようと思ったのですが、家から遠くなる。この電車には乗らずに、帰る途中にある大谷に行くことに大谷は京都に向かって急カーブのトンネルを越したところにある駅です。急勾配の途中にある駅でホームが傾いています。椅子や駅票が水平です。ここで降りて少し歩くと蝉丸神社があります。百人一首で有名な蝉丸です。これやこの、行くも帰るも別れては、知るも知らぬもあふ坂の関この人形とても良くできていますが、あふ坂の関とは逢坂の関のことで、ここは峠の頂上でここに関所があった。そして、京都から出る人が、この関所を通るときに、京都の人がここまで送ってきて、ここで別れる習慣があったために、この歌が生まれています。すぐ傍にうなぎ屋があります。「かねよ」と言います。混んでい...石山寺の後

  • 石山寺

    先日、宇治の源氏物語ミュージアムに行きました。その時にこんなバスの宣伝を見つけました。見ると、我が家の近くからも、この石山寺行き直行バスが出ている。期日はもうすぐ終わりだ。これは、京の冬の旅の類の特別なバスで、冬の間だけの運行です。我が家から石山寺に行くのは、たくさん電車を乗り継がなければならないので、家から石山直行とは私のためのバスだと思ったわけです。ホームページを見ると指定席ではないが、予約優先なので、混む時には予約がないと乗れないかもしれないとのことで、前日に予約を取って出かけました。このバスです。大きな観光バスです。予約したんですけれどと言って乗り込んだのですが、なんと、客は私を入れて2人。がらがら、好きなところに座ってください。そりゃあそうだろう。予約したのが恥ずかしいぐらい。バスはすぐに高速道...石山寺

  • 素晴らしい画像

    素晴らしい画像が添付されたメールが飛び込んできました。草原、ではなくて、公園の草です。レイアウトを作っている人はこの草むらの完成度の高さに驚くはずです。今触っている辺り、草が一株ずつきっちり出来ていることが分かるでしょう?これは、公園のジオラマで線路こそありませんが、まさに実感的な情景を作っているところです。この手は、このブログのカレンダーに載せている木津先生です。この方は鉄道模型のジオラマも作られているので、伊達にカレンダーを載せているのではありません。鉄道模型をしておられる人が絵を描いている、いや、逆でした、画家の方が鉄道模型もされていて、そのジオラマの完成度は素晴らしいということで、カレンダーの絵も載せています。これは静岡県の公園のジオラマで、スケールは1/100で、HOのレイアウトに近い縮尺です。...素晴らしい画像

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その14 シェーンブルン宮殿の

    マリアツェラー鉄道を見てウイーンに戻ってきました。行先はシェーンブルン宮殿。有名どころです。ここを入ってシェーンブルン宮殿の前で写真を撮ってもらって、誰に?実は、ここでKK君とばったり会ったのでした。私が朝早く、そおっと部屋を出たんだけれど、隣の部屋のKK君は気がついていたようで、どこかに出かけたなと思っていたらしい。そして、彼もシェーンブルン宮殿を見にきたので、ここでばったり会ったのでした。写真を撮ってもらって彼は学会場に向かいました。そう、学会のためにウイーン来ているのですから。わたしもここを見学したら、学会場に行きます。建物の裏です。私はここで見たいところがあるので、建物の中には入りません。この宮殿は、ハプスブルグ家の宮殿で、かのエリザベートがここに住んでいて、毎日ダイエット体操をしていて、身長が1...2001年ウイーンECRの旅その14シェーンブルン宮殿の

  • 雑談 大阪万博

    京阪電車でこんな色の車両が走っています。2025年の大阪万博のプロモーションです。よく見たら来年の4月です。これは3000系ですが、他の車両8000系にもこの色があるし、大阪の地下鉄や他の鉄道でもあったような気がします。大阪市庁舎です。玄関に寝そべっているのは公式キャラクターの「ミャクミャク」君です。この顔があちこちにあります。この顔、芸人じゃ無いよミャクミャクのことだよ、この赤い部分は細胞で青い部分は水とのこと。でもね、この赤い顔のデザインの評判が悪いんだ。気持ち悪い!という人が続出。私もそう思う、なんでこんなに気持ちの悪いマスコットキャラクターにしたんだろう。銀シャリさんごめんね、たまたまこの写真を使ってしまって、、大阪万博を中止しろとの声が大きいですが、私は開催賛成です。こういう大きなイベントはいつ...雑談大阪万博

  • 新レイアウトの製作 その75 三角池 その3

    ナローレイアウトの製作です。三角池の横に畑を作ります。段ボールで畝を作ります。片側を剥がして、端を潰しましたが、まだ隙間がある。池の横に接着して。茶色に塗った後、トミックスの土のパウダーを巻きました。何十年も前から行っている私の常道です。柵をつけました。以前のレイアウトからの移植ですが、多少作り足しています。ここまでは簡単ですが、作物を作るのに手間がかかります。出来るだけ手を抜くためにNOCHの柵のある畑を買いました。柵はレーザーカットでできています。このレーザーカットを切り抜くのが大変。ところどころにあるランナーとの接続部を切らなければならない。1mmほどの細い柵なので、柵を切らないように色々なカッターを使って、切り出します。切り出しました。こんなに切り出すのに手間がかかるのであれば、細い木で作った方が...新レイアウトの製作その75三角池その3

  • 源氏物語ミュージアムと黄檗山満福寺

    高齢者の学校の修学旅行で宇治の源氏物語ミュージアムに行きました。京阪電車で宇治にゆきます。京阪宇治駅前集合みどりの服の方々が、案内役のボランティアの人です。さすがは宇治、電話ボックスの屋根に鳳凰がいます。梅が咲いている道を通って源氏物語ミュージアムに向かいます。結構な坂です。ミュージアム入り口。宇治市の経営だと思いますが、中は撮影禁止。でもね、この次の日にテレビでここをやっていたんです、それで、何気なしにテレビの画面を写しちゃったんです。こんな牛車が展示されていて、もう高級車そのものですね。貴族の中の貴族でなければ乗れないような。源氏?が御簾から中を覗いている。当時は直接顔を合わすようなことはできなかった。御簾があると、昼間は女御たちは部屋の中から外を見ることができるが、外からは中の女の人を見ることはでき...源氏物語ミュージアムと黄檗山満福寺

  • HNモジュール運転会に向けて その2 ドレスデンのモジュールの改造

    3月10日にHNモジュール運転会を枚方市総合文化芸術センターで開きますが、その準備です。教会を外してありますが、この片隅に水道を作りたいと思います。ついでに教会内部も見て下さいね。特に祭壇は本物を模して作ってあるんです。もっと凝ったことを言いますと、結婚式です。神父さんが祭壇の前で立っているのですが、花嫁さんは教会の外の階段で駄々をこねて座っています。新郎が宥めてる情景なのです。水道はフィースマンのこれです。ウエザリングをしました。HO用では大きいのでTT用を使いました。地面に大きな穴を開けましたが、フィースマンの動くシリーズはほとんど全てこういう穴だけで取り付けることができてとても便利です。すなわち、台の裏側には配線が出るだけで、メカ的な機構を取り付ける必要がない。メカと書きましたが、この水道は流れてい...HNモジュール運転会に向けてその2ドレスデンのモジュールの改造

  • HNモジュール運転会に向けて 多目的モジュールの足の改造

    3月10日にHNモジュール運転会を枚方市総合文化芸術センターで開きますが、その準備です。多目的モジュールの足を改造しました。目的は組み立て、分解の俊足化です。このモジュールです。足の台枠側には1つの穴が空いています。ここにネジで台枠に止めますが、昔は2つ穴を開けて、2本のネジで止めていました。それを1本にしたのですが、それだけでも俊足化ですが、今回は穴をU字にします。ノコギリでU字にします。4本ともU字にできました。このネジで足を台枠に止めますが、U字にしたのでネジを抜いて足の穴に入れる必要はない。ネジを緩めて足を差し込むだけです。これって、ものすごく組み立てが簡単になるのです。ただし、足の材料が柔らかい(軽い木を使うと柔らかい)ので、何度か使ううちにネジで締められて、木が傷んでくるかもしれません。そこで...HNモジュール運転会に向けて多目的モジュールの足の改造

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その13 マリアツェラー鉄道

    ハンガリーからウイーンに帰った翌朝、朝7:17Wienwest発の特急でST.Poltenに向かいます。前日遅く帰ってきたのに、朝早くから、隣の部屋に寝ているKK君に気づかれないように、そおっと、特に意味はありませんが、遊んでばかりと思われないように。この列車は西、ザルツブルグの方に向かう列車です。ST.Polten(読めないんです。ザンクト・ポルテンにしておきましょう)は特急では一駅です。途中、こんな景色のところを通って30分ぐらいだったろうか。そこで、今その時の切符を探してスキャンしました。すると、これは特急マリアテレジアだった。マリアテレジアは半年ほど前にザルツブルグからインスブルックまで乗った特急だ。同じ列車に2度乗っていたのだ。今の今まで知らなかった。ザンクト・ポルテンまで40分だった。乗ってき...2001年ウイーンECRの旅その13マリアツェラー鉄道

  • 新レイアウトの製作 その74 三角池 その2

    農家の前の三角池です。池の周りに色を塗って周りに接着剤を塗ってから草を撒いて掃除機で吸うと綺麗に草が生えました。これだけでは芝生のようですので接着剤を点々に垂らして、もう少し長い草を撒きました。掃除機で吸い取ってさらに手植えで草を増やして一段楽。つづく新レイアウトの製作その74三角池その2

  • ユルブリンナー 写真展

    ご存知の方も多いかもしれませんが映画俳優のユルブリンナーさん。その、ユルブリンナーさんが写した写真展がありました。ユルブリンナーさんがモデルではなく、写した写真です。写真好きだし映画の監督もやっていたそうです。この方は有名な女優さんだと思いますが、私は知りませんでした。そこで、ネット検索をしたら、グレース・ケリーさんでした。女優で、後にモナコ公国の公妃になった人です。モナコに行った時にこの方が結婚式を挙げた教会を見た事がありますが、顔は知らなかった。有名すぎる人なので、マスクしました。ユルブリンナーさんはこういう人をモデルに写せるんですね。とても素晴らしい写真です。これを見にゆくだけでも値打ちがあります。壁にはユルブリンナーさんの作品がたくさん飾ってありました。モデルが良いだけではなくて、写真的にも素晴ら...ユルブリンナー写真展

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その12 ハンガリー6 帰途

    ハンガリー、ブダペスト、鎖橋を渡って駅に向かっています。途中、土産物を売っている店が並んでいました。ここで何か買えばよかったんですが、欲しいものが思いつかずに通り過ぎてしまいました。これが失敗。地下鉄に乗ってブダペスト東駅に戻りました。この車両はまあまあ新しそうです。駅の切符売り場です。切符はあらかじめウイーンで買ってあるので安心ですが、見た目はこれよりも暗い感じの駅だった。さて、ハンガリーなどもう2度と来る機会がないだろうから、なにか土産が欲しい。駅に土産物屋があると思っていたのだけれど、無い。小さな小さなキオスクがあるだけで、土産物らしきものは売っていない。でもそこで、なんとか土産になりそうなものを探す。マトリョーシカを見つけたけれど、これはソビエトの民芸品だ。仕方なしに、これちょうだいと、店の若い女...2001年ウイーンECRの旅その12ハンガリー6帰途

  • 嵐山

    京都嵐山です。一応、渡月橋の写真を載せなければならないでしょう。かなりの人出で、外国人も多い。龍があるのは天龍寺、有名な天井画の公開は毎日ではないので見られなかった。天龍寺に行ったのは、先日後醍醐天皇を書きましたが、天皇が吉野で崩御した後に足利尊氏が後醍醐天皇の供養のために建てたのが天龍寺だからです。後醍醐天皇を祀ってあります。それにしても後醍醐天皇を京都から吉野に追い遣って戦っていた足利尊氏ですが、本当は後醍醐天皇が好きだったそうです。どの店も混んでいたので空いた店、というか京都の有名どころの漬物屋、西利で寿司弁当です。すべて漬物です。初めは良いけれど、漬物ばかりなので、だんだん口の中が酸っぱくなってしまいました。さて、いつもは行ったことがない方向、渡月橋から川を少し遡ったところにこんな建物がありました...嵐山

  • 新レイアウトの製作 その73 三角池

    ナローレイアウト、ヨーロッパ部分の製作です。農家の前の広い場所です。ここに三角形をした池を作ります。この大きさや位置決めは農家を一旦置いてから行っているので、この写真では農家は取り外していますが、農家ができてからの作業です。ノコギリで三角に切り抜きます。まだまだ深く掘るのに、色々な道具を使います。堀った下には、騒音防止用のスポンジがあります。このスポンジが何かにつけの作業にとても邪魔になります。柔らかいので意外とカッターで切りにくいし接着剤で下の板にくっついているので剥がしにくい。綺麗に掘れました。しかしこれでは深すぎるので嵩上げに棒を貼り、あれっ!アイスクリームの棒だ。そうアイスクリームの棒は口に傷をつけないようにしっかりした材料で綺麗に仕上げがしてあるので便利なのです。この上に青く塗った板を置いて池の...新レイアウトの製作その73三角池

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その11 ハンガリー 5 鎖橋

    ハンガリー、ブタペストの王宮の丘にいます。下に鎖橋が見えています。あそこを渡りたいので降ります。ケーブルカーの横を歩いて下ります。王宮の正面には、このケーブルカーで上がるのが正道でしょう。下から王宮を見上げる。塀の絵も王宮を示しています。向かい岸に見える大きな建物は国会議事堂です。鎖橋につきました。このライオンの像は大阪北浜にあるのと同じか?東京の日本橋にもあったような気がする。世界最初の電飾が行われたという、この橋を渡ります。ウイーンで渡ったドナウ川の下流だ。今度は歩いて渡っている、なんと素晴らしい!改めて国会議事堂です、立派ですね。でも、トルコ、オーストリア、ソビエトなどが入れ替わり立ち替わり支配して、ロシア風、オーストリア風が混ざっているとのこと。渡った川岸には市電が走っています。これも市電だったか...2001年ウイーンECRの旅その11ハンガリー5鎖橋

  • HNモジュール運転会のお知らせ

    HNモジュール(情景のあるHOゲージ)の運転会を下記の予定で行います。見学歓迎です。記日:3月10日(日)会場:枚方総合芸術文化センター創作活動室(1階)京阪電車枚方市駅より徒歩5分時間:11時頃から3時頃まで。12時過ぎに昼食休憩あり。午前はDC,午後はDCCで音を出して運転する予定。見学:無料、車両や情景などに手を触れないようにお願いします。子供様も歓迎ですが、上記の点、親御様お気をつけください。前回、千里での画像。HNモジュールを作りたい人は一層歓迎です。HNモジュール運転会のお知らせ

  • ハラミちゃん

    ハラミちゃん、youtubeを見ている人はご存知でしょうが、ストリートピアノでとても上手にピアノを弾く人です。私もyoutubeで、この方の演奏を聴きあまりの上手さにびっくりしていたのですが、大道芸人というか、皆の前で目立ちたちがり屋さん程度に思っていました。しかし、NHKBSだったと思いますが、海外のストリートピアノで外国人のプロほどの人が弾いているところに飛び入りで参加して連弾を行ったり、その外国人も即興で演奏に合わせてくるハラミちゃんに驚いて、何曲も弾いたりで、ハラミちゃんの実力は本物です。BSに出られるようになったこともすごいけれど。そして、名前が売れてくればいいなと思っていたのですが、先日も楽器屋、十字屋にゆくとハラミちゃんの等身大のポスターがあり、有名になったと嬉しく思いました。そして、この新...ハラミちゃん

  • 新レイアウトの製作 その72 農家作り その5 室内照明

    農家の照明です。農家の中に照明を取り付けるヤグラを組みました。お隣の農家にも照明を用意して、関西電力からの電線を引きました。いつも照明で書いているのですが、この配線が大変なんです。埋没電線ですから地面の下を通す。レイアウトの下にある沢山の端子の中から家用の端子を探して、そこに配線するのですが、家用はたくさんあるので端子はすでにコードでいっぱい。新たな端子を作るなど、レイアウトの下から上に向かっての、作業は泣きそうです。そうそう、関西電力、嘘ではないですよ。この電気は関西電力からきているんです。LEDはフィースマンのものです。12Vで取り付けられるので便利です、が、高価。でもね、買う時に躊躇するけれど買ってしまったらとても便利で、またまたストックを買おうかと思うほどです。配線して点灯テスト。OKこちらの農家...新レイアウトの製作その72農家作りその5室内照明

  • 節分

    昨日は節分、豆まきを見に行ってきました。行き先は、京都の伏見稲荷大社です。初めから地味な写真。右の人通りのある道が京阪電車の駅から伏見稲荷大社に続く道。この広場は昔、市電の停留所があった場所です。この道の先に線路が続いていて、京阪電車とは平面クロスしていました参道の手前です。この辺りには飲食店が多く、たこ焼きと書いてある店付近では、伏見稲荷名物雀の焼き鳥店がありました。食べたことはあります。空を飛ぶ鳥は肉が少ない上に小さな鳥なので、骨ばかり。雀の頭蓋骨を食べている感じとしか覚えていません。雀は稲を食べる害鳥として、霞網などでよく捕らえられていました。参道には土産物屋が並んでいます。おきつねさんのグッズがたくさん並んでいます。この辺りは屋台の食べ物屋が多くて結構立ち食いしている人がいます。外国人が多い。なに...節分

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その10 ハンガリー 4 王宮の丘2

    ハンガリー王宮の丘にゆきました。屋根の尖った建物がありました。漁夫の砦と言います。昔漁師がここにこもって戦ったとか、よく知りませんが、漁夫の砦。この塔の下にはヴァイオリン弾きがいました。大道芸人でしょう。左端に白く見えているのが、刺繍売りです。土産用の刺繍です。下にはドナウ川が流れています。先日このブログを見た方が、私はウイーンから船でブダペストに行きました、と言っていました。オーストリアのウイーンからスロバキアを通ってハンガリー、ブダペストまでの船のツアーがあるのです。かなり時間かかかるでしょうが、優雅な旅のような気がします。すぐ近くに王宮があります。年代物の像がありました。ここで、王宮美術館に入ったのでした。こんな展示があると思って、でも、やっていたのは現代美術。なんのことはない、ベニヤ板にペンキで赤...2001年ウイーンECRの旅その10ハンガリー4王宮の丘2

  • 新レイアウトの製作 その71 農家作り その4 塀

    先日載せたフランスの農家のデモ、政府の農業政策への抗議として、トラクターを道路に並べてデモをしています。農家の収入が低く、税制などを変えてもらわないと生きてゆけないとの事。フランスは農業王国です。連日ニュースで最初に言っています。左上では機動隊の装甲車とトラクターが睨み合っていますが、トラクターは大きいので装甲車に負けていない。道路封鎖された地点は全国に及んでいます。レストランも食材が手に入らなくなって困っていますが、農家の応援をしています。そして、昨日、政府もなんらかの農業対策をするとのことで、今日からデモは一旦解除するとトレクターを引き上げ始めています。でも我が家のデモは、牛や馬も参加して未だに続いています。まあ、片付けるのが面倒なだけですが。*****************************...新レイアウトの製作その71農家作りその4塀

  • 2月のカレンダー

    2月になりました。カレンダーです富士通のカレンダーです。中東屈指の大都市ドバイを東西に結ぶメトロ線のソバ・リアティ駅。駅周辺には、湖のある巨大人口都市の高層ビル群が連なる。2009年に開業した全自動運転の近代的な路線だ。との事。ドバイってすごいね。砂漠の中になんでも作ってしまいます。TRIXのカレンダーローカル鉄道の小編成。DBのE69が牽いています。1952年生まれの機関車です。こういう編成はレイアウトに最適です。3軸客車はちゃんと急カーブ対応になっています。しっかりした架線で、パンタグラフから集電しましょう。木津先生のカレンダー題材はカチカチ山「室町時代にはすでに存在していたらしい。ただし、あらすじは一緒でも時代によって細部の描写が異なるヴァージョンが存在する。かなり残酷な描写もあり、時代ごとの子供向...2月のカレンダー

  • ヨーロッパ型鉄道模型店巡り

    先日の、大阪マラソン。前田穂南さん凄かったですね。途中からペースメーカーを追い越して独走体制に、その後エチオピアの選手に抜かれたけれど、離されずについて、優勝はできなかったけれど、日本新記録で2位。19年ぶりの日本新記録ですよ。素晴らしい。そして何よりも褒めたいのがペースメーカよりも前に出て、日本記録を作りたいという意欲を見せたことです。私は、用意ドンの競技にペースメーカーがいるのが大嫌いです。と言うより、競争しているのにペースメーカーがいるのがおかしい。選手は日頃からペースを作って練習しているので、自己管理できるはずだ。先日の箱根で青山の選手には、目標タイムの設定はなかったそうです、ですから選手は腕時計をつけていない。駒沢など設定タイムかどうか時計ばかり見ていたけれど、青山は時計を気にせず、優勝。という...ヨーロッパ型鉄道模型店巡り

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その9 ハンガリー 3 王宮の丘1

    ゲッレールト温泉からバスで王宮の丘に向かいました。バスは坂を登って王宮のそばまでゆくので楽です。バスを降りてこの坂道の先が王宮です。昼食にしようと店を探しました。せっかくハンガリーに来たのでハンガリー料理でもと思ってこの店を見たのですが、悲しいかな、模型店は調べるのに、レストランは調べていない。それで、いつも安いものばかり食べているのですが、この店は高そうだし、そういう店は時間がかかる。ということで、近くの喫茶店で昼食。ハンガリーまで来てこんな質素なランチはないだろうというほど簡単なもの。だって、言葉はわからないし、こんなものしか注文できないんだもん。こんな店でした。支払いは紙に価格を書いてくれるので、それでOKですが、数字の書き方が海外では日本と少し違うので見間違わないようにしなければなりません。まあ、...2001年ウイーンECRの旅その9ハンガリー3王宮の丘1

  • 新レイアウトの製作 その70 農家作り その3 馬小屋

    馬小屋が大きいのでこれは、キットに入っていた余分なパーツです。基本的にはこれは使いません。これは少し小さめです。でもこれを利用して馬小屋を作ります。ただし妻板が一枚しかない。そこで、分厚いプラ板を使用して妻板を作ります。軽く組み立てて置いたけれど、まだ幅が広い。そこで幅をカットします。これならうまく収まりそうです。元の馬小屋と比べるとかなり小さい。屋根板がないので、元の馬小屋の屋根を剥がして小さく切り直して使います。元の馬小屋が壊されるのは忍びないが仕方がない。窓やドアなども、これ用のパーツはなかったのですが、適当に調達して完成です。つづく新レイアウトの製作その70農家作りその3馬小屋

  • 新レイアウトの製作 その70 農家作り その2

    ファーラーの農家を作っています。パーツが多いので結構手間がかかる。家の角が直角になるように気をつけて接着。農家はここに置きます。左は以前ペーパーで自作した農家です。これらを置いて、家の場所決めです。農家もできて右は馬小屋です。これも作って、塀を置いて、まだまだどうするか検討の段階。左には物置を置きました。これらもキットに含まれていますので馬小屋と言いこの小屋と言い、それなりに手間がかかっています。細かいパーツも山のようにあります。これらはほんの一部ですが、色を塗ります。でも、どこに使うのかわからないうちは色を塗れない。色塗りは艶消しで塗っていますが、筆塗りでプラの上だとどうしても艶が出てしまいます。こういうパーツも色塗りして組み立てています。ランプです。こんな感じにランプが付くと、ぐっと良い感じになります...新レイアウトの製作その70農家作りその2

  • フランス 農家デモ

    NHKBSの海外ニュースで毎日フランスの農家のデモを報道しています。農家が政府の農業対策について抗議しているのですが、高速道路や主要幹線道路の上に農業用のトラクターを並べて止めて道路を封鎖。その規模がすごい。高速道路に何キロもトラクターが並んだり、大きな道路にトラクターが並んで車を通れなくして、政府に抗議しています。いやはや、日本では考えられない大規模の道路封鎖です。先日、そこに一般車が突っ込んで亡くなった人もいるほどの事故もありましたが、デモは終息を見せません。それどころか、他国からの野菜などの輸入に抗議して自国のものを使えと、よその国から来た農作物を積んだトラックを襲撃して、野菜を奪い取り、官庁の前に山積みに捨てたり。何せ陸続きの国ですからあちこちの国からトラックが来るので色んな所でこんなことが起きて...フランス農家デモ

  • 鉄道模型の費用

    生命保険など営業の人が我が家に来て、棚に置いてある模型を見ると必ず言うことが「鉄道模型ってお金がかかるんでしょう?」そう、一般の人は鉄道模型がお金がかかることをよく知っておられる。私の返事はいつも、飲みに行ったり遊びに行ったり、ゴルフや海釣りなどでもお金がかかると思いますが、それらは消えて無くなってお金がかかった証拠がないのですが、鉄道模型はこうやって、形が残っているのでとてもお金がかかったように思われるのです。でも、消えるものとあまり変わらないですよ。なのでありますが、やはりお金はかかる。カメラも高いのですが、カメラ本体をそう沢山は買わないだろう。もっともレンズを揃えるとかなりの数にはなりますが、鉄道模型の車両は次々と欲しくなって、数に限りがない。2005年に写した手持ちのHO車両ですが、これはヨーロッ...鉄道模型の費用

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その8 ハンガリー 2 ゲッレールト温泉

    ウイーンに着いて3日目、ハンガリー、ブタペストに行きました。ブタペストで行きたい所は1)温泉:ブダペストは温泉の街で市内に100箇所ぐらい温泉がある。その中で有名なゲッレールト温泉にゆきたい。2)王宮:ブダ地区にある王宮の丘からドナウ川を見たい。3)鎖橋:王宮から山を降り、ライオンの像がある鎖橋を渡ってペスト地区から駅に戻って帰る。ブタペスト東駅に着いて、お金も1日に使う分を考えて両替して、いまから地下鉄、市電の一日券を買います。ここは駅前広場のように見えますが、地下です。ここにチケット売り場があるので行きますが並んでいる。並んだが買い方がさっぱり分からないので、後ろの人に迷惑がかからないように一番後ろに並び直す。チケットの種類や言葉がわからないので気を使うのです。ちなみ一日券の料金が800Ftとメモにあ...2001年ウイーンECRの旅その8ハンガリー2ゲッレールト温泉

  • 新レイアウトの製作 その69 農家作り

    昨日、後醍醐天皇を載せたら、書くのに3時間も掛かってしまいました。あのような記事は大変。今日は工作の記事ですが、これならすぐに書けます。先日作った石炭台ですが、梯子が太すぎた。ジャンク箱を探すと、以前使っていた梯子が見つかったので交換しました。少し細いだけで感じがずいぶん変わりました。こちらも感じが変わった例です。小道がありますが、ここに車を置くと、ぐっと生きた感じになりました。イタリア土産でいただいた車です。ありがとうございました。さて、広大な土地を作っています。ここに農家を置くつもりです。こういう地面を作るのは良い手法を知らないので、いろいろな材料を使っています。レイアウトで難しいのは地面です。草を生やせば簡単ですが、土のままでの表現が難しい。ファーラーの農家のキットやいろいろな小物を買いました。今こ...新レイアウトの製作その69農家作り

  • 後醍醐天皇

    私が、高齢者学校で「ちゅうせいし」に行っていると言ったら、友人たちは皆「ちゅうせいし=neutron」だと思ったそうですが「ちゅうせいし=中世史=歴史」です。それぐらい私は理系頭で歴史には縁がない。すなわち詳しくない。他のクラスが満員で行ける講座を探していた時に、そういえば、鎌倉から室町に変わった辺りのことを全く知らないことに気が付き、それじゃあちょっと、その辺りの歴史でもと思って習ったのが中世史です。さて、後醍醐天皇時代背景としては鎌倉末期、鎌倉とは北条ですが、北条の力が弱くなって来た頃、後醍醐が天皇になった。当時天皇家は持明院統と大覚寺統に分かれていて、交互に天皇になっていた。その頃は10歳ぐらいで天皇になり実権は院、すなわち天皇の父親が握っていたが、本当の実権は北条すなわち鎌倉が握っていた。後醍醐は...後醍醐天皇

  • 高大フェスタ

    私が通っている高齢者の学校の、高大フェスタすなわち文化祭が豊中市民ホールで開かれました。阪急の梅田から、宝塚線で出かけます。すでに同じ目的と思われる年寄りがかなり待っています。宝塚線は学生の頃毎日乗っていたので懐かしい。今日は淀屋橋から歩いて阪急の梅田駅に来たのだけれど、昔とは駅の場所が違う。昔は阪急デパートの中から出ていたので、JRの線路よりも南でした。プラットホームが木製だと思ったのですが可愛らしい駅でした。それが今では3番街から出ている。歩いて来て阪急デパートに着いて、昔ならここから乗れたんだけれど、そこから今の場所まで歩くのだが、阪急デパートを越してJRを越して、そして17番街のビルを越して長い地下の歩道を歩く。多分、以前より10分以上遠くまで歩かなければならない。たしか出来た時に、中津寄りになっ...高大フェスタ

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その7 ハンガリー 1

    皆はウイーンからザルツブルグに日帰りで行きましたが、私はほぼ半年前にザルツブルグに行っているので、単独行動でハンガリーのブダペストに行くことにしました。日帰りです。ハンガリーはオーストリアの隣です。ウイーンから鉄道がつながっています。ちなみに、ウクライナが右上に見えますが、もちろん鉄道でつながっています。WienOst東駅、朝6:46発Budapest-Keletipu東駅着9:18の特急EC41に乗ります。所要時間は2時間32分です。冬の朝なのでまだ薄暗いです。駅にはこんな客車も止まっていました、この頃からラッピングか手書きか知らないけれど、派手な車両が走っていたんですね。客車はこれ、ハンガリーの一等車です。MAVがハンガリー国鉄なので、模型を買う時にもMAVとあればハンガリーと分かってくださいね。コン...2001年ウイーンECRの旅その7ハンガリー1

  • ヴァイオリン 吉村妃鞠さん

    音楽の話です。吉村ひまりこう言う方がおられるとは知りませんでした。8歳で、国際ヴァイオンリンコンクールに何度も優勝しておられる。https://www.youtube.com/watch?v=L6o3nt3cyAQ例えばこのサイトや他のサイトでも、吉村妃鞠さんと入力すればいくらでもyoutubeに出て来ます。3歳の頃からとても上手で、それだけでも大人は驚きますが、大きくなるにつれて感情表現が素晴らしい。8歳のコンクールの映像では、審査員が惹きつけられて絶大な拍手と共に、全員満点の評価で一位。いや、その歳で、感情豊かに弾けるのは、頭の中はどうなっているのか、作曲家が意図したところを掴んで、それを高度な技術で表現しています。咽ぶようなヴァイオリンの響きを子供が演じている。すごーいです。音楽に詳しくない方でもこ...ヴァイオリン吉村妃鞠さん

  • 新レイアウトの製作 その68 給水、給炭設備

    給水と給炭設備です・石炭置き場を木で作りました。昔作った水タンクを修理しています。水パイプや石炭置き場の色塗りです。石炭台も昔のものがあったのですが、壊れているので修理です。梯子が無くなったのでプラのものを探し出しましたが、プラでは似合いません。そこで、木の棒でこのカッターを使って梯子を作ります。作りかけです。大きさはプラの梯子に合わせて作っていますが、少し太いか?滑車柱も作ってあったのですが、壊れていたので修理です。鎖をつけて、鎖があると工作は思った以上大変でした。石炭台を設置して石炭置きも設置。石炭の山はまず紙粘土で作って肝心な石炭ですが、カツミの石炭は細かすぎて使えないので、以前作ったディアゴスティーニの2番ゲージの石炭を使います。流石に大きい。ナイロンの袋に入れて金槌で割って、乳鉢で潰して、粉がた...新レイアウトの製作その68給水、給炭設備

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その6 シュタットパークと模型店

    ウイーンです。ここはシュタットパーク、すなわち市立公園です。円形に椅子が置かれ前にはヨハンシュトラウスの像があります。ヨハンシュトラウスII世ウインナワルツの美しき青きドナウの作曲で有名です。ワルツ王と呼ばれています。この像は印象に残りました。それで帰国後作ったのです。周りは石膏で彫刻して、ヨハンシュトラウスは市販のフィギュアを改造して、やはり印象が強かったので製作意欲が湧いたのでした。こちらは、シューベルトの像です。公園内にはいくつかこういう像がありますが、時期が冬なので木々が寒そうで寂しい感じがします。緑の時期なら綺麗なのでしょうが。こんな橋やこんな建物もありました。公園の外には広い道路があります。これは旧市街を囲うように輪のようになっているのでリングと言いますが、元々は城壁があった跡だそうです。市電...2001年ウイーンECRの旅その6シュタットパークと模型店

  • 貸しレイアウトでの運転会 その2

    まずは、昨日の都道府県女子駅伝。宮城が29年ぶりの優勝、おめでとうございます。この駅伝の報道で注目されたのが田中希美さんと、ドルーリー朱瑛理さん。いやはや田中希美さんの速かったこと、解説の福士加代子さんも、速ーい、スゴーイと大絶賛。区間新記録になると思っていたら2秒足らずに福士さんも残念残念と悔しがっていましたが、区間記録を持っている小林祐梨子さんが、めちゃくちゃ速く見えた田中希美さんより速かったんだとびっくり。田中希美さんも後から、小林さんの凄さがわかったと褒め称えていました。それにしても報道はこの2人のことばかり。あらかじめ注目する人を決めるのではなく、実際に走っている時に頑張っている人を見つけてカメラもそこを追いかけて欲しいものです。京都の住民としては2位京都が如何にすごかったのか、ちょっと報道して...貸しレイアウトでの運転会その2

  • 貸しレイアウトでの運転会

    HNモジュールのメンバーで、貸しレイアウトで運転会を行いました。毎年冬に行なっているのですが、これは冬季にHNモジュールの運転会で雪が降ったことがあり、車で行くのが困難だったこともあり、冬は貸しレイアウトで車両だけ持参しての運転会となっているのです。HNモジュールと違い大きなカーブで大きなエンドレスですので、いつもと違った大きな車両や編成ものが走らせられます。そこで皆さん、いつものHN運転会と違った車両を持ってきます。ですから、見慣れない車両が現れてそれを見るのも楽しみです。エンドレスが7つあるので、そのうち2つはDCCにして残りはDCです。まずは私が持ち込んだBR18210です。ドラフトに合わせて煙を噴き出す様子を見てもらいたいと持ち込んだのでした。でもなかなか煙が出ない。家ではものすごく煙を吐くのに人...貸しレイアウトでの運転会

  • 新レイアウトの製作 その67 池の岸 その2

    池の岸の続きです。プラスターを塗り終わったところです。線路の近くまで塗りました。壁の横は岩場に見せるように荒い岩場用の素材を塗りました。形ができてくるのは嬉しいのですが、想像でもっともらしい地形を作るので時間がかかっています。地面に色を塗って、水際には小砂を撒きました。さらに、荒い砂や砂利を撒いてボンドで固めています。今度はこの茶色い部分に草を植えます。ボンドを塗って、手撒きで草の材料を撒きました。芝生の達人は使っていません。寝かした草にするためです。乾燥したと思って掃除機で吸うと、草がほとんど剥がれてしまいました。失敗です。原因はボンドが速乾性で草を撒く前に固まっていたのでしょう。改めて、ボンドを変えてやり直しました。今度はちゃんと接着されました。これでできたと思ったら大間違い、これは下処理です。今度は...新レイアウトの製作その67池の岸その2

  • 2001年 ウイーンECRの旅 その5 ホイリゲ

    ウイーンの街の北の方に、ホイリゲと言って出来立てのワインがうまい店が並んでいる、ウイーンに行ったら是非行きなさいと、出国前にドイツ人の医師から聞いていたので、早速出かけました。市電で行きます。夕方に行ったので暗い。どのあたりかと歩くとすぐにこういうモニュメントを見つけた。GRINZINGという地名だ。店と言っても、それぞれ大きな敷地の中に立っているので、街の居酒屋を想像してはいけない。こんなところが何件もあるのだ。とくに下調べしていないので、適当にこの店にしよう。門を入ると、こんな店が。これが出来立てのワインだ。早速乾杯だが、まだ店の様子がわからずに緊張している。その内に、緊張も解けて大はしゃぎ。実は、KK君と2人で行ったのだけれど、翌日医師連中がウイーンに到着したので、今度は4人で出かけました。二日連続...2001年ウイーンECRの旅その5ホイリゲ

  • 吉野と橿原神宮

    最近、歴史で後醍醐天皇を習ったこともあって、吉野に行きました。朝の近鉄丹波橋駅。7時47分発の特急に乗るんだけれど、7時10分ぐらいにはここに着いてしまって、寒いのにこの辺りで待つことに。この後ろに成城石井があるので、開くのを待ってサンドイッチとコーヒーを買うつもりだ。橿原神宮行きの特急。いつ見てもスズメバチのようにしか見えないんだけれど。この電車が快適なんです。静かだし揺れないし。今日のカメラはこれM11です。少し重いけれど撮影したら小気味が良いんです。福山雅治さんや、松潤さんも同じ形のものを持っているし。木津に近づいて、片町線の上を通過。まだ朝早くて逆光が美しい。西大寺車庫を通過の瞬間。振り向きざまに撮影したんだけれど、うまく撮れたでしょう?橿原神宮駅で乗り換え。同じ電車に見えるでしょうが、ここからは...吉野と橿原神宮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EuroHataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
EuroHataさん
ブログタイトル
鉄道模型のある生活ブログ
フォロー
鉄道模型のある生活ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用