ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
★味噌川ダムの黄葉風景🍂(木祖村)2024
2024年の黄葉は全国的に遅れ気味だったが黄葉(紅葉)の秋は素晴らしい長野県木曽郡木祖村味噌川ダム周辺の黄葉ダム湖を一周してみまっす金色に輝くモミジ縦撮りでもいってみまっす味噌川ダムロックフィルダムダム直下ダム湖百選奥木曽湖つづく★味噌川ダムの黄葉風景🍂(木祖村)2024
2024/11/30 05:26
★紅い輝き🍁🍒(モミジ・ナンテンの実・ザクロ)2024
初冬に向けての最後の輝きナンテンの実ザクロが割れた西陽を受けて輝くモミジ11/29今日も寒く県内でも雪が降った地域もある★紅い輝き🍁🍒(モミジ・ナンテンの実・ザクロ)2024
2024/11/29 18:24
★秋の柿其渓谷林道歩き⑨ 箱淵からかもしかかへり辺り 2024
秘境柿其渓谷渓谷を沿いの林道を奥へ奥へガードレールも錆びて曲がって砂利道が多いが所々舗装路もある猿の谷渡り(吊橋)中程が朽ちて欠損吊橋の下には柿其川が。。。道路に朴葉(ホウノキ)道路上に小さな梨の実?がいっぱい2cm強位崖の上にそれらしい木があったが首が可笑しくなるほど高所に。。。猿や熊が食した形跡はナシ林道左手の渓谷が綺麗で類似画数枚📸「かもしかかへり」と言う場所にとうちゃこガードレールに昭和48年12月とある切り立った凄い岩場がそびえていたが全景がカメラに収まらない林道に並行して、へつりに朽ちた橋みたいなものもあった大垂へつづく★秋の柿其渓谷林道歩き⑨箱淵からかもしかかへり辺り2024
2024/11/29 05:28
★木祖村の黄葉🍂 2024
長野県木曽郡木祖村木曽川源流の里JR中央本線(中央西線)カラマツが多い味噌川ダムへ続く道沿いの黄葉雑木林の黄葉カラマツの黄葉が美しいつづく★木祖村の黄葉🍂2024
2024/11/28 18:24
★秋の柿其渓谷林道⑧ 虹ヶ滝~箱淵周辺 2024
秋の柿其渓谷林道歩き初めて行く場所で興味津々美しい柿其川霧ヶ滝の少々上にある虹ヶ滝対岸の山から流れ落ちる滝晴れていれば虹が見えるらしいが。。。曇り空で尚且つ木々が育ってよく見えないわん棒の左奥の方に虹ヶ滝(遠い)虹ヶ滝宝剣岩?多少陽がさす黄葉が綺麗シロモジ下に柿其川柿其川がよく見えた林道の右側に見える岩(川石)が凄い質感ガードレールから落ちないようにして📸箱淵と言われる場所に来た箱淵ここで柿其川が道路を横断する箱淵の上流狭い岩場を流れが横切る水の色がきれい箱淵の下流川(道路を横切った反対側】箱淵つづく★秋の柿其渓谷林道⑧虹ヶ滝~箱淵周辺2024
2024/11/28 05:28
★晩秋の西陽を受けて🍂 2024
瞬く間に信州の紅葉・黄葉は終盤です朝は霜も降り初冬に入った西陽を受けて輝いていたイチョウイチョウはほとんどの木が大木となる大空にそびえる挟まれて★晩秋の西陽を受けて🍂2024
2024/11/27 18:29
★秋の柿其渓谷林道⑦ 霧ヶ滝 2024
秋の柿其渓谷(かきぞれけいこく)霧ヶ滝(滝らしい滝)ねじだるの上流部に位置するねじだるの入口から10分程で着くいつもながらの類似画林道脇に案内あり霧ヶ滝が見える展望台へ階段を少し下だるレースのカーテンが爽やかに揺れる滝は手すりの手前の狭い場所からしか見れない為必然的に類似画となる滝壺滝の上部ベンチも長年の風雨雪にさらされベンチ2以下6枚は帰りに再度寄って撮影したもの色味が若干違う黄色い葉っぱは何じゃいなつづく★秋の柿其渓谷林道⑦霧ヶ滝2024
2024/11/27 05:28
★木曽の大橋の秋風景🍂 2024
木曽路はすべて山の中(島崎藤村)奈良井宿・木曽の大橋かつてこの辺は木曽地域に属していたが現在は長野県塩尻市に属するしかし一般的にはこの辺りは今も昔も木曽地方11月中旬ころ木曽路も一斉に黄葉・紅葉山々に囲まれた狭い木曽谷全体が美しい季節を迎える橋の向こうが奈良井宿木曽の大橋と奈良井川以下2枚木祖村にてつづく★木曽の大橋の秋風景🍂2024
2024/11/26 18:28
★秋の柿其渓谷林道⑥ ねじだるから霧ヶ滝へ向かう林道 2024
秘境柿其渓谷ねじだるから林道へえっちらおっちら戻り【霧ヶ滝】へ向かうねじだる入口から霧ヶ滝入口まで徒歩10分弱渓谷沿いの紅葉は地味だがそれなりに綺麗林道から下を覗き込む木々が成長し見通しが悪い地味柿其川の水の美しさは見てとれる渓谷を構成する岩(川石)が魅力的裸に生っている木は朴ノ木(葉が巨大で落葉)林道沿いの左手の山からは滝とは言えない滝砂利道を奥へ入って行く聞こえるのは熊除けの鈴の音のみ渓谷を覗き込んでも木が邪魔霧ヶ滝の入口にとうちゃここれが霧ヶ滝霧ヶ滝つづく★秋の柿其渓谷林道⑥ねじだるから霧ヶ滝へ向かう林道2024
2024/11/26 05:28
★モルゲンロート(11/25)・秋の陽射しに輝る山紅葉 色とりどり🍂🍁🍒 2024
今朝の北アルプス⛰️常念岳周辺の山々モルゲンロート先日の雪は消え良く見ると新たにうっすら白く常念岳の左には槍ヶ岳も。。。秋の錦ヒヨドリジョウゴの実柿ツタの絡まる空き家ツワブキコナラ★モルゲンロート(11/25)・秋の陽射しに輝る山紅葉色とりどり🍂🍁🍒2024
2024/11/25 18:30
★秋の柿其渓谷⑤ ねじだると名無しの滝を撮る 2024
秋の木曽谷南木曽町秘境柿其渓谷林道を奥へ分け入る最初の撮影場所ねじだる上部ちょっとずつ移動しながら歩道の木が腐って板が外れている(危険)ねじだるの上部あたり流れは緩やか川床の岩柿其川を隔てた向こうの山から「名無しの滝」柿其渓谷いい渓谷である黄葉も残るねじだるの帰りに見た植物(苔?)つづく★秋の柿其渓谷⑤ねじだると名無しの滝を撮る2024
2024/11/25 05:29
★乗鞍高原 紅葉撮影帰り道 2024
2024年乗鞍高原の紅葉撮影最終編紅葉や滝を撮って秋満喫よかちんよかちんよかちんちん毎度の類似画盛りだくさん小大野川ワラビ渓流にせり出す黄色い葉乗鞍花いっぱい運動番所大滝の駐車場まで戻ってまいったさ、帰ろうぞ!帰途の親子滝まだ黄葉していない長々と引っ張って参りまして失礼こきやした完★乗鞍高原紅葉撮影帰り道2024
2024/11/24 17:21
★乗鞍高原 晩秋の小大野川の黄葉と流れ 2024
晩秋の乗鞍高原標高の高い場所は秋も終わりの頃(毎度毎度類似画だらけ撮ったものは粗末にしない)下の方はまだまだ秋も盛りあともう一回つづく★乗鞍高原晩秋の小大野川の黄葉と流れ2024
2024/11/24 05:30
★紅葉が足早に去って行く 🍂 立ち止まれ信号待ち🚥 2024
黄葉紅葉綺麗だな今日は綺麗でも明日は落ち葉に明後日は枯れ葉に明々後日は風に飛ばされどこへやら。。。ヤマボウシの葉モミジムラサキシキブの実ソヨゴの実信号待ち★紅葉が足早に去って行く🍂立ち止まれ信号待ち🚥2024
2024/11/23 18:33
★秋の柿其渓谷林道歩き④ ねじだる核心部を撮る 2024
木曽路はすべて山の中山の中に入って参った木曽郡南木曽町秋の柿其渓谷林道歩き初めて見る「ねじだる」雨がポツリポツリ肝心な場所で何たる事か。。。ズームしているが実際は10m近く下の流れ手持ちスローシャッターで息を殺して。。。見下ろす大きな岩だねじれるように流れる渓谷一帯をねじだると呼ぶのか?足がガクガク近くまで行ってみたいが。。。「急いては事を仕損じる」怖けりゃ止めろ雨の後とか水量の多い時は凄い迫力だろうな。。。近くまで行くには岩を乗り越えて行くしかない岩が滑る執念深く何枚もパチリエメラルドグリーンいつまでもいてもキリがないから帰る大きな岩を周り込み場所移動して📸ねじだるつづく★秋の柿其渓谷林道歩き④ねじだる核心部を撮る2024
2024/11/23 05:27
★乗鞍高原 晩秋の番所 千間淵ほか 2024
乗鞍高原小大野川沿いの遊歩道を千間淵方面へ陽の当たらない小大野川暗い写真はブレるキノコ3兄弟が歓迎してくれた別角度から岩下へ降りる木のハシゴが腐って欠落していて怖くて下へ降りれない昨年もそうだったこの位置からしか見れないので千間淵は大したことはない先へと向かうまだつづく★乗鞍高原晩秋の番所千間淵ほか2024
2024/11/22 18:28
★秋の柿其渓谷林道 ねじだるを見に渓谷へ降りて行く⛰️③ 2024
長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)秘境柿其渓谷(かきぞれけいこく)秋の林道歩き黄色い虫食いがあったり赤い❤(ӦvӦ。)があったり(マルバノキ)シロモジの木なのに黄色かったり林道をのんびり進む林道脇の山の岩肌から水がチョロチョロ水がジャージャー岩崩れ前方に何か見えて来たどうやらねじだるの案内道はダートガードレールは錆びてひん曲がって林道から遥か下を流れる渓谷を覗くと。。。人の写真で見た「ねじだる」らしきモノが。。。ちょい興奮気味レンズを変えて拡大手前の木邪魔で見えん「ねじだる」まで15分かぁ帰りは上りだからもっと掛かるよね対岸の山⛰️落葉したホウノキが目立つ「ここ降りろ」の看板あった場所を降りて行く狭い道木の階段が腐っていたりお手々付かないと降りれないじ雨でぬかるんでいたりねじだるこっち→→芸術品1芸術品...★秋の柿其渓谷林道ねじだるを見に渓谷へ降りて行く⛰️③2024
2024/11/22 05:25
★松本市あがたの森で黄金の落ち葉に包まれて秋を惜しむ🍂 2024
松本市あがたの森公園黄金に輝く落ち葉積もった積もったどうなるトチノキイチョウトチノキギンナン今の時季の嫌われもの黄色い粉ヒマラヤスギの雄花の花粉車も窓サッシも黄色くなる洗濯物を外に出せない11/21当地の紅葉は終盤近し落葉盛ん色褪せはじめあっという間嫌な冬が迫り来る★松本市あがたの森で黄金の落ち葉に包まれて秋を惜しむ🍂2024
2024/11/21 18:26
★乗鞍高原 晩秋の番所小滝から千間淵へ向かう 2024
晩秋の乗鞍高原番所小滝(小大野川)何とか黄葉が見れた川にも色が映り込む手持ちスローシャッターにて岩に喰らいつく木の向こうに夢見橋再び遊歩道へ戻って小大野川を撮りながら千間淵へと向かう番所小滝の上部つづく★乗鞍高原晩秋の番所小滝から千間淵へ向かう2024
2024/11/21 05:25
★松本城の黄葉 2024
毎度お馴染みの松本城せっかく撮ってあるので載せますヤマモミジ色褪せて来ても落葉せず、葉がチリチリになって木に残るトチノキこのトチノキは実が生らない海外のお客さんメタセコイヤ★松本城の黄葉2024
2024/11/20 18:30
★秋の柿其渓谷の林道を歩いて美しい滝や淵や垂やへりを見に行こう⛰️② 2024
いつか行ってみたいと思っていた柿其渓谷林道歩き行くなら新緑の頃か紅葉の頃がいいな。。。初めての場所は不安である熊いるか?どのくらい歩けばいいのか?(一応ネットで下調べしたが大した情報ナシ)秘境・・・物好きしか行かない山奥一か八か(いちかばちか)出たとこ勝負だぁ~柿其渓谷の手前側の駐車場に止め熊よけの鈴・リン・笛をありったけ付けカメラ首にぶら下げ一応交換レンズ1本と飲み物・食べ物とスマホとその他小物を背負いいざ出発~三脚は重いので持って行かなくて正解だった靴はやや新しい天気:くもり寒くはない駐車場から数分歩くと案内あり(写真の奥が駐車場)山を20分ほど登るはや疲れてきてもうたぼちぼち林道へ出るハズ林道に出たしょっぱなから山歩きで息が切れた前方に話に聞いていたゲート(車通行止め)らしいものが見えて来た山火事用...★秋の柿其渓谷の林道を歩いて美しい滝や淵や垂やへりを見に行こう⛰️②2024
2024/11/20 05:25
★松本市あがたの森公園の真っ赤と真っ黄🍁🍂・山に雪⛄️ 2024
急に寒くなっちゃったよ近場の秋を堪能しない内にあっ!っと言うまもなく木々は落葉盛ん巷に落ち葉が堆積ガッカリだぜさぁ冬だ冬だ数日前綺麗だった紅葉イチョウ足の踏み場もなくギンナン今朝の北アルプス方面雲が一瞬取れた時平地近くまで雪黄葉も残る東西南北周辺の山はどこも雪景色となった(松本市)★松本市あがたの森公園の真っ赤と真っ黄🍁🍂・山に雪⛄️2024
2024/11/19 18:28
★乗鞍高原 晩秋の番所小滝へ向かう🍂 2024
乗鞍高原番所大滝を見てから、大滝の上流にある番所小滝へと向かう滝上展望台から右側が番所大滝の落口夢見橋朴ノ木の葉っぱ写真の左が番所大滝の落口夢見橋の影が映る番所小滝手持ちスローシャッター千間淵へつづく★乗鞍高原晩秋の番所小滝へ向かう🍂2024
2024/11/19 05:27
★乗鞍高原 晩秋の番所大滝周辺あれやこれや②🍂 2024
乗鞍高原番所大滝その2一ノ瀬園地あたりより上部は晩秋の装いだったが標高を下げた番所大滝辺りはまだ紅葉は見頃だったお馴染みの番所大滝滝壺滝展望東屋の屋根滝の上部(小大野川)さて急階段をえっちらおっちら登り返す番所大滝周辺の地盤は板状節理一気に登ると息がはぁはぁするので撮りながら帰るかなり前はこんなに整備されていなかった真っ赤なダニのような蜘蛛のようなモノがいた3mmほど以前もどこかで見た上まで登り切った今度は番所小滝や千間淵方面へ行ってみる(昨年も行った)つづく★乗鞍高原晩秋の番所大滝周辺あれやこれや②🍂2024
2024/11/18 18:28
★乗鞍高原 晩秋の番所大滝① 2024
乗鞍高原の帰り道番所大滝昨年も行ったけど、今年もまた行ってみる滝までは急階段が続くのでちょっと尻ゴミする(類似画多々)まずは滝の全容できるだけ体を固定するようにして手持ちスローシャッターで駐車場のカエデ綺麗滝までの道すがらの落ち葉昨年よりは黄葉が進んでいた善五郎の滝程ではないが飛沫が飛んでくる滝壺付近滝の上部手持ちはブレる対岸の岩壁の紅葉が美しい手すりに体を固定するようにしてスローシャッター滝壺のすぐ下流またまた滝壺を岩壁滝のすぐ下流岩がゴツゴツ滝の全容岩壁の紅葉つづく★乗鞍高原晩秋の番所大滝①2024
2024/11/18 05:27
★松本城の紅葉がカラフルになってきて綺麗🍁🍂 2024
遅れ気味だった紅葉が一気に来た期待していなかったがやっぱり時期が来れば、それなりに綺麗だわ見れば撮りたくなるってもんだただしgooblogに画像アップすると特に赤色が汚くされてしまうもわ~~~んと画質劣化暗い写真になる今更、愚痴ってみても直らなけどたまには言わなきゃ。gooblog以外はそうはならないぞ毎度の類似画盛り沢山子供が遊んでいる写真撮ってる人おいっちにおいっちに★松本城の紅葉がカラフルになってきて綺麗🍁🍂2024
2024/11/17 17:22
★柿其渓谷の秋風景(渓谷と紅葉)① 2024
木曽路はすべて山の中(島崎藤村)いくつも有る木曽谷はすべてが魅力的一年ぶりの木曽路である昨年は、大桑村の阿寺渓谷へそして。。。今年は木曽郡南木曽町読書(よみかき)柿其渓谷(かきぞれけいこく)の初めての林道歩き(阿寺渓谷入口の信号から柿其入口の信号まで5分も掛からない)紅葉の中滝あり・垂あり・へりあり・淵あり魅力満載国道19号をドンドコ南下して柿其渓谷の一番手前の駐車場まで自宅から片道約95km(前回は2019年夏に訪問)R19柿其入口の信号を右折し、すぐ木曽川にかかる柿其橋からパチリこの岩場を中河原峡(南寝覚)と言うらしい藍染ができそうな色だ木曽川と柿其川が合流し木曽川の水の色が美しい(下流方面)木曽川今は水量が少なめ現在も機能している柿其水路橋国の重要文化財1923(大正時代)のもの柿其川と紅葉大桑村の...★柿其渓谷の秋風景(渓谷と紅葉)①2024
2024/11/17 05:24
★乗鞍高原 晩秋の善五郎の滝からの帰り道の林の彩り🍁 2024
乗鞍高原晩秋の善五郎の滝からの帰り道の彩り晩秋と言えども林の中は綺麗落ちたばかりのカエデの葉っぱが綺麗だな昔の切り株には昔のミズナラのどんぐりと苔階段を登って駐車場へアクシバの実白樺木立の向こうにゃ残り紅葉熊が出るぞ注意しろ白樺乗鞍ではあまり見掛けないブナの木ブナの木の根元落葉樹密集ブナ朽ちかけた老木とオレンジ色のカエデぶっとい白樺誰もいないこれ以上標高を上げても仕方がないのでここで帰ることに。。。番所大滝へつづく★乗鞍高原晩秋の善五郎の滝からの帰り道の林の彩り🍁2024
2024/11/16 17:58
★乗鞍高原 晩秋の善五郎の滝③ 2024
晩秋の乗鞍高原善五郎の滝毎度のこと類似画多々滝の飛沫が容赦なく飛んできてカメラも女の髪の毛もびっしょりたまらんたまらん飛沫が飛んできても手持ち撮影なのでささっと動ける身軽さ濡れついでに未練がましい類似画増撮さあさあこの辺で帰ろうぞカエデの落ち葉が鮮やかキノコだってあるさここにも次世代を担う若木ありつづく★乗鞍高原晩秋の善五郎の滝③2024
2024/11/16 05:21
★里山の黄葉の始まり 2024
里山緑が黄色に変化しつつ赤色があれば尚良しカマツカ(ウシゴロシ)(松本市)★里山の黄葉の始まり2024
2024/11/15 18:28
★乗鞍高原 晩秋の善五郎の滝へ② 2024
晩秋の乗鞍高原善五郎の滝へ落ち葉を踏み踏み辺りをキョロキョロ次世代を担うモミジの若木岩か切り株か土塊か。。。ここにもコシアブラ苔も綺麗真っ赤なカエデ滝の下の小大野川びくともしない丸い石に石が引っかかっているノリウツギ?橋の上から善五郎の滝凄い飛沫が飛んできた薄暗い滝で手持ちスロー撮は神経磨り減る晩秋の善五郎の滝つづく★乗鞍高原晩秋の善五郎の滝へ②2024
2024/11/15 05:27
★松本城の人懐こい可愛い牛柄猫と秋景色 2024
11月も中旬寒かったり暖かかったり松本城に人懐こい猫がいたいつもの猫とは違う牛柄猫自分から寄って来てすりすり足に纏わりついて撮れないじブサイクだけど可愛い男の子赤くなった紫陽花★松本城の人懐こい可愛い牛柄猫と秋景色2024
2024/11/14 18:23
★乗鞍高原 晩秋の善五郎の滝へ① 2024
撮り過ぎた写真が溜まる一方乗鞍高原一ノ瀬園地を後にしてやや標高を上げ善五郎の滝へ晩秋とは言えこの辺りはまだ綺麗だった駐車場から乗鞍岳黄色いカエデ白樺珍しくブナの木があったブナの木を見上げて多分山菜のコシアブラの葉っぱ滝見台からは年々木が大きくなり岩の上に登って。。。手持ち撮影はブレる滝の側へつづく★乗鞍高原晩秋の善五郎の滝へ①2024
2024/11/14 05:27
★老爺柿が良い感じに色づいて😁😀😆 2024
数年前から撮るようになった老爺柿木は小さいけれど柿の実いっぱい葉っぱは黒ずみはじめイヌホウズキ実はそのうち黒くなるタラの木★老爺柿が良い感じに色づいて😁😀😆2024
2024/11/13 18:32
★乗鞍高原 晩秋の一ノ瀬園地を駐車場へと 2024
晩秋の乗鞍高原晩秋の頃になると賑いも収まり静寂を取り戻す天気さえ良ければのんびりできるノイバラの真っ赤な実も目立つどじょう池から乗鞍岳を池の水が極端に少ない水が少ないどじょう池でも水口には稚魚が沢山泳いでいたノイバラの真っ赤な実こちらはエゾノコリンゴかな黄実酢実(コナシ)ノコンギクも残っているものもがありアクシバの実一ノ瀬園地周辺の山々乗鞍観光センターの駐車場からいつも思うけど、、、トイレはお掃除されているけど便座に暖房機能がない(古い)寒い信州の山では酷だキ~~~!ケツが冷てぇ※ちなみに道の駅「風穴の里」も暖房機能ナシの古いトイレである善五郎の滝へつづく★乗鞍高原晩秋の一ノ瀬園地を駐車場へと2024
2024/11/13 05:33
★紅葉は晴れると綺麗(松本市あがたの森公園)2024
雲は多いが晴れると。。。ケヤキも綺麗集う人々ケヤキに寄り添う真っ赤なツタエゾノコリンゴケヤキの落ち葉空き家の柿①同上類似画空き家の柿②★紅葉は晴れると綺麗(松本市あがたの森公園)2024
2024/11/12 18:45
★小谷村 鎌池の秋を堪能し帰途に着く⑭🍂🌿帰り道にて 2024
長々と続けて参りました長野県小谷村の鎌池の秋最終編帰り道にて(類似画多々)本年は地味な黄葉でした暑すぎた夏が黄葉にも影響まだ緑が多く目立った帰りは青空このあと、雨飾山登山口まで行ってみたが駐車場は満車帰ろう帰ろう山の上部は黄葉終盤山葡萄の葉っぱが赤く帰り道では尾丸の滝が見えます滝周辺の色付きはこれからです小谷温泉山田旅館付近歴史ある温泉のようです標高が下がると黄葉はほとんどナシでした完★小谷村鎌池の秋を堪能し帰途に着く⑭🍂🌿帰り道にて2024
2024/11/12 05:08
★松本市内の紅葉🍁 2024
近場の木々が次第に色づいて来てはいるが今年は色づき具合がまちまち青葉も結構目立つ色づいた部分だけパチリ本買取真っ白い暖簾が目を引く開智小学校と国宝旧開智学校耐震工事を終え再開ドウダンツツジが色づきはじめ★松本市内の紅葉🍁2024
2024/11/11 18:28
★乗鞍高原 晩秋の一の瀬園地(エゾノコリンゴなど🍒)2024
乗鞍高原紅葉の見頃はあっという間に過ぎ去り晩秋の佇まいエゾノコリンゴかなカラマツコナシ(黄実酢実)やエゾノコリンゴ?ニシキギとコマユミの中間落葉したナナカマドの実背景は乗鞍岳コナシ(黄実酢実)コナラの木?白樺カラマツ黄葉つづく★乗鞍高原晩秋の一の瀬園地(エゾノコリンゴなど🍒)2024
2024/11/11 05:26
★サザンカ咲いたり山茱萸の実が真っ赤になったり秋だ秋だ 2024
木々の色付きと共に木々の実も色づく秋サザンカ山茱萸(サンシュユ)の真っ赤な実ザクロノコンギクケヤキあがたの森公園ギンナンエゾノコリンゴ(多分園芸種)ヨウシュヤマゴボウ(松本市)★サザンカ咲いたり山茱萸の実が真っ赤になったり秋だ秋だ2024
2024/11/10 16:40
★小谷村 鎌池の秋彩⑬🍂🍁🌿 2024
秋は色とりどりで美しい🍁カエデイエローキノコツクバネソウブナナナカマドレンズを変えてまた撮ったキノコブナブナの巨木ぶな林亭とぶなの巨木あともう一回★小谷村鎌池の秋彩⑬🍂🍁🌿2024
2024/11/10 05:33
★紅葉が遅れ気味の松本城から🏯🍁 2024
一般的に言われているように夏から続いた異常な暑さで今年の紅葉は遅れ気味でパッとしない松本城にて11月なのに夏景色みたいこのモミジもやっと色付きはじめこれは何とか。。。ヤマモミジ系東山の上部は黄葉しはじめ松本城の北側の歩道ケヤキは落葉中紅梅の黄葉★紅葉が遅れ気味の松本城から🏯🍁2024
2024/11/09 18:23
★乗鞍高原 晩秋の一ノ瀬園地大カエデ周辺にて 2024
晩秋の乗鞍高原夜は気温が下がるらしく葉っぱも霜にやられた様相目立つコナシの実(黄実酢実)コナシの木とNorikuraNATUREDOMEノイバラの実離れた場所からまいめの池覆い被さるコナラの木?大カエデはほとんど落葉大カエデの根元この時期になって乗鞍岳に冠雪がない年は珍しいコナシ(黄実酢実)乗鞍岳と大カエデ残っていたマツムシソウ蟻が潜りこんで宝探ししてるじコナシ沢山のコナシの実カラマツはまだ緑も目立つつづく★乗鞍高原晩秋の一ノ瀬園地大カエデ周辺にて2024
2024/11/09 05:28
★松本市 あがたの森公園の紅葉🍁🍂 2024
寒くなって一気に里まで紅葉が降りてきたとは言うもののここは平地の中でも早い方今年は、「わぁ~綺麗~」と言う程ではないモミジとトチノキトチノキケヤキとツタ空き家の柿の木寒くなりました立冬の昨日、北アルプスもようやく初冠雪今朝のライブカメラ画像を拝借(後立山連峰方面)★松本市あがたの森公園の紅葉🍁🍂2024
2024/11/08 18:28
★小谷村 鎌池の紅葉・黄葉⑫🍁🍂🌿 2024
レンズ交換をして類似画つづく★小谷村鎌池の紅葉・黄葉⑫🍁🍂🌿2024
2024/11/08 05:27
★トチノキが物凄く綺麗に黄葉した①🍂 2024
どひゃ~~~綺麗!トチノキの黄葉このトチノキは実もどっさりの多産系晴れていればもっともっとタケモット~キノコ型ブロッコリー型木の周り一周してあっちからこっちから撮る花が咲く頃今日は立冬今シーズンの最低気温初冠雪を観測した場所も。。。★トチノキが物凄く綺麗に黄葉した①🍂2024
2024/11/07 18:23
★小谷村 鎌池の黄葉⑪🍂高台から鎌池を見おろす 2024
長野県小谷村鎌池の黄葉陽射しがあると黄葉も綺麗に映えます高い場所に行って池を見おろす変なキノコが。。。おっさんは動く気配なしまだ青葉も目立つ鎌池周辺人々が集まって来ました駐車場へと引き返しますブナの根元キノコ水没林が朽ちて行くつづく★小谷村鎌池の黄葉⑪🍂高台から鎌池を見おろす2024
2024/11/07 05:25
★乗鞍高原一ノ瀬園地 晩秋のまいめの池・偲ぶの池あたり 2024
晩秋の乗鞍高原一ノ瀬園地紅葉の見頃は終わり静寂紅葉が終わっても乗鞍岳に雪が無いとはほんとうに珍しい年であるこの日も寒くは無かった駐車場には何か建物を建てていた駐車場から一ノ瀬園地コナシ(黄実酢実)の実があちこちで目立つ偲ぶの池同上まいめの池紅葉は終わっているが来たからには撮る乗鞍岳方面何年か前にはこの岩にはカラマツは生えていなかった周辺の木々(白樺など)伐採され景観が変わったつづく★乗鞍高原一ノ瀬園地晩秋のまいめの池・偲ぶの池あたり2024
2024/11/06 18:24
★小谷村 鎌池黄葉・紅葉⑩🍂🍁🌿 2024
長野県小谷村鎌池の秋彩鎌池の周りをゆっくり一時間ほど掛けて撮り歩きました写真好きには至福の時間である朝はまだ曇っていて暗かったので朝歩いた池の端っこまで再度行ってみました鎌池の周りはブナの原生林ばかりつづく★小谷村鎌池黄葉・紅葉⑩🍂🍁🌿2024
2024/11/06 05:26
★乗鞍高原へ 前川渡大橋・いがや辺り🍂🍁 2024
乗鞍高原の黄葉紅葉はもう遅いだろうな。。。と思いつつもとりあえず行ってみるべほとんどの車は前川渡の信号を上高地方面へ行ってしまう乗鞍へ入る車は数えるほどしめしめ前川と梓川の合流地点前川渡大橋の上に駐車してちょいパチリ写真奥は、上高地方面梓川この辺やっと色付きはじめ前川渡の信号方面さて乗鞍高原へ向かって出発ひさびさいがやへ寄ってみた真っ赤なカエデが綺麗じゃんけぇ車を降りて撮ってみる一ノ瀬の大カエデに負けず劣らずヨはマンゾクじゃ小大野川大したことは無いが一応撮るいがやのバッハアルプ湖越しに乗鞍岳その昔、いがやはスキーに何度も来たけどバッハアルプ湖なんて言う名前だったんだ~いがや周辺の山々一ノ瀬園地へ向かう★乗鞍高原へ前川渡大橋・いがや辺り🍂🍁2024
2024/11/05 18:29
★小谷村 鎌池の紅葉・黄葉⑨ 🍂🍁🌿 2024
長野県小谷村鎌池の紅葉・黄葉前回鎌池に行ったのは6年前写真は枚数多くならないようにセーブしているつもりでも池を一周するとかなり撮ってしまう赤いカエデ🍁池に落ち葉が水没黄色いカエデブナの原生林ブナアクシバの赤い実キノコつづく★小谷村鎌池の紅葉・黄葉⑨🍂🍁🌿2024
2024/11/05 05:27
★炊飯器で作る大学いも・キノコ 2024
暇つぶしにInstagram見てたら”炊飯器で作る大学いも”やってた意外と簡単美味しそうシルクスイート(さつまいも)どっさり貰ったので真似して作ってみたただし家には炊飯器無いのだえっ~~~!?ご飯はいつも圧力鍋なの。なのでフライパンで代用インスタでは、さつまいもは1cm角ほどの短冊だった皮付きでカットしたさつまいもを、水でアクをさっと取ってさつまいも・はちみつ・みりん・さとう・しょうゆ・バター・水全体を混せて通常炊飯するだけはちみつ無いので入れなかったけど、入れれば照りがでるかな?油使わないけど出来上がりは大学いもごちそうさま~美味しかったネットで検索すれば分量とか参考になる女は大雑把(黒ごま無いのでごま塩代用)以下キノコ画ホコリタケ毛穴から皮脂このところ朝は濃い霧が発生最低気温は、一桁になってしまった冬...★炊飯器で作る大学いも・キノコ2024
2024/11/04 17:09
★小谷村 鎌池の黄葉⑧(実やキノコ)2024
長野県小谷村鎌池黄葉を撮りながら池の周りを一周ミヤマシキミの実?違うっぽい倒木もブログの賑い黄色い楓緑池に映る色は緑見上げるナナカマド葉っぱチリチリ黄色い葉っぱ絡み合う枝黄葉つまずき注意キノコ幼菌ばっちい色つづく★小谷村鎌池の黄葉⑧(実やキノコ)2024
2024/11/04 05:21
★乗鞍高原 秋の小大野川の流れ 2024
乗鞍高原へ近場でどこかへと言うことで乗鞍高原にした片道約50km乗鞍岳の頂上から紅葉・黄葉が降りて来て一ノ瀬園地辺りは晩秋の装い標高が下がるにつれまだ見頃の場所もあるし青葉の場所もある(当たり前だ)類似画多々(少しずつ移動しながら)小大野川橋の手すりにカメラを置いてスローシャッターブレる可愛い仔牛にゃー(松本市安曇)★乗鞍高原秋の小大野川の流れ2024
2024/11/03 18:04
★紅葉が遅れている白馬大橋から白馬三山・青木湖・中綱湖界隈 2024
今回は。。。小谷村鎌池の黄葉更新途中ですが割り込み投稿鎌池の帰りに天気が良くなり山が呼んでるじゃ~~~白馬大橋へ寄って白馬三山撮って帰ろうぞ山がくっきり見える日はそうは無いはずお馴染みの白馬大橋の上から白馬三山前日の雨で松川濁っていた橋の卵管欄干にカメラ置いてスローシャッター黄葉が中腹でピタッっと止まっちゃってるわい八方尾根辺りもまだ青々してる秋なのに(10月末)夏景色みたいいつになったら色付くんじゃい八方尾根ゲレンデどっかの山の稜線左(白馬鑓ヶ岳)右(杓子岳)左(白馬岳))小蓮華山あたり黄葉足踏み状態あの辺あたりまで黄葉降りて来ている松川白馬三山と松川大町市青木湖畔黄葉紅葉かなり遅れている青木湖畔にカフェみたいなのが出来たね(右手)大町市中綱湖畔山々はまだ青々と。。。中綱湖畔のオオヤマザクラの葉がやや紅...★紅葉が遅れている白馬大橋から白馬三山・青木湖・中綱湖界隈2024
2024/11/03 05:25
★小谷村 鎌池の黄葉・紅葉⑦🍂 2024
小谷村鎌池の黄葉まだまだ一周途中です周囲をブナの原生林に囲まれた鎌池類似画多々前方にイヌオオマメノキ青葉も目立つオオカメノキの実写真撮るひとブナ見上げてブナの根元魚もいます⑧へつづく202411/2(土)今日は予報通り一日中雨降り寒い!コタツ作りました極楽極楽★小谷村鎌池の黄葉・紅葉⑦🍂2024
2024/11/02 17:43
★小谷村 鎌池の黄葉・紅葉⑥ 🍂🍁 2024
長野県小谷村鎌池の黄葉を撮りにやって参りました反時計回りに鎌池を一周しております(類似画多々)鎌池の周りはブナの原生林が大半ナナカマドの実紅葉の当たり年には赤も綺麗ですが。。。今年はイマイチ朽ちる倒木オオカメノキの葉⑦へつづく★小谷村鎌池の黄葉・紅葉⑥🍂🍁2024
2024/11/02 05:24
★ヒイロタケ③ 2024
撮った写真は無駄にせずヒイロタケカワラタケ今夜から明日一日雨予報★ヒイロタケ③2024
2024/11/01 18:24
★小谷村 鎌池の紅葉・黄葉(一番美しく見える場所から)🍁🍂🌿⑤ 2024
長野県小谷村(おたりむら)鎌池遅れ気味だった紅葉も小谷村鎌池へ来ると陽射しと共に美しく映えるぶなの黄葉が大半の秋彩今回は鎌池の中でも池の左右が一気に見渡せる人気の場所から人が大勢いるのでささっと撮って退散赤い色もチラホラ右の木はナナカマド池の中に黄葉が映り黄金に輝くナナカマドの実⑥へつづく★小谷村鎌池の紅葉・黄葉(一番美しく見える場所から)🍁🍂🌿⑤2024
2024/11/01 05:25
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、へそまがり姫さんをフォローしませんか?