この記事では、Loose Parts(ルースパーツ、ルーズパーツ)とは何かだけでなく、その知育効果、遊ぶときのポイントや環境づくりの注意点について参考書籍をもとに詳しく紹介します。
1歳の娘を育てる臨月の研究者ママが運営する雑記ブログです。丁寧に作られたおもちゃが大好きです。 おすすめおもちゃとその遊び方の紹介をメインに、家計管理や子育てのアイデアなども紹介しています。
|
https://twitter.com/OtterMam |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/coc_blocks |
【0歳〜1歳3ヶ月編】MODUの遊び方5選 台車・ソファ・階段・ファーストカー・3way手押し車
この記事では、生後半年から1歳になりたてまでの赤ちゃんが、北欧デンマークからやってきた知育玩具MODUをどのように活用したかについてご紹介します。
ルースパーツとは?知育効果や遊び方・環境づくりのコツを解説!
この記事では、Loose Parts(ルースパーツ、ルーズパーツ)とは何かだけでなく、その知育効果、遊ぶときのポイントや環境づくりの注意点について参考書籍をもとに詳しく紹介します。
モンテッソーリ風のおもちゃ棚をDIY!【設計図・作り方を解説】
この記事では、モンテッソーリ風のおもちゃ棚をDIYしたわが家が何に気をつけて設計し、実際にどのように作ったのか、1年使用してみてどうだったかについてご紹介します。
近年、教育の現場で「非認知能力」が世界的な注目を浴びています。この記事を読まれる方は、非認知能力のような抽象的な能力をどう育ててあげればいいの?と迷われていらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、幼少期から学童期に育てるのが良いと言われる「非認知能力」について参考書籍をもとに解説した上で、おうちでの生活や遊びのなかで取り組みたい内容、適したおもちゃについて具体的にご紹介します。
オープンエンド型とクローズエンド型のおもちゃは、どちらが子どもの発達に良いのでしょうか?一見すると、オープンエンドのおもちゃのほうが優れているように見えるかもしれません。創造力を育み、子どもが自分の周りの世界について学ぶことができるように設計されているからです。しかしオープンエンド型とクローズエンド型のおもちゃにはそれぞれメリット・デメリットがあります。親が子どものおもちゃを選ぶときには、これらのおもちゃの違いを理解しておくことが重要です。この記事ではオープンエンド型とクローズエンド型のおもちゃの違いをおもちゃの具体例とともに紹介し、それぞれのメリットとデメリットに踏み込みます。また、オープンエンドトイ・クローズエンドトイとシュタイナー教育やレッジョ・エミリア教育、モンテッソーリ教育など、海外の人気幼児教育理論との相性についてもご紹介します。
【1歳4ヶ月編】MODUの遊び方 棒差し・クライミング・すべり台
わが家がMODUのDreamer kitを購入してまもなく1年になります。当時はInstagramの広告でしか見なかったMODUは、今やアカチャンホンポなどでも取り扱う人気のおもちゃになりました。あまりに多用途なので、これからも人気が高まるであろうことは必至。ただ安いおもちゃではないので、購入を躊躇されるご家庭や、購入したものの使いこなせなくて困っているご家庭もあるかもしれません。そこで、この記事では1歳4ヶ月の娘がどのようにMODUで遊んでいるかをご紹介します。
難易度別 カプラでナイアガラの滝を作る方法と必要な枚数を動画・写真で解説!
フランスの積み木KAPLAで作って楽しい作品の代表格、ナイアガラの滝。カラカラと綺麗で軽やかな音を立てて崩れるさまは、他の積み木では再現しようのない美しさです。幼稚園や保育園、ワークショップなどで実際に目にしたことがある人は、おそらくとてもたくさんのピース数で作られたのではないでしょうか。この記事では、自宅でカプラのナイアガラの滝を作ってみたい方に向けて、初級・中級それぞれの作り方と、枚数別のサイズ感の目安について解説します。
ワールドライブラリーを1歳児のためにサブスク契約!どんな本が届くの?
子どものための絵本選びって、大変ですよね。好みもまだはっきりしない幼い頃から発達に沿った絵本を与えることは簡単ではありません。わが子にどんな絵本をプレゼントしたらよいか迷っておられる親御さんのために、今はたくさんの絵本のサブスクサービスが用意されていることをご存知ですか?わが家はワールドライブラリーと童話館の2件の定期購読(サブスクリプションサービス)を契約して、毎月絵本を3冊ほど調達しています。この記事では、世界の絵本が届くワールドライブラリーの絵本サブスクについてご紹介します。
今年も無事新年を迎えまして、なにかお正月にちなんだ作品を作りたくなりました。KAPLAという積み木を手にとり、チャレンジしてみたのは鏡餅。オリジナル作品です。少し枚数が多いので作れる人は少ないかもしれませんが、この記事ではカプラで鏡餅を作る方法について解説します。ぜひチャレンジしてみてください。レベル:中級
「ブログリーダー」を活用して、おったさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
この記事では、Loose Parts(ルースパーツ、ルーズパーツ)とは何かだけでなく、その知育効果、遊ぶときのポイントや環境づくりの注意点について参考書籍をもとに詳しく紹介します。
この記事は約分で読めます。本文は文字です。 この記事はこんな人にオススメ Connetix Tilesを個人輸入してみたい! 公式サイトからの輸入スケジュールを知りたい 実はわが家にはすでにピタゴラスとマグビルドカラーズがあるのですが、 I
この記事は約分で読めます。本文は文字です。 この記事はこんな人にオススメ ピタゴラスやマグビルド、Connetix Tilesを組み合わせるメリットが知りたい! マグネットブロックを大量に導入する理由が知りたい! 複数メーカーの商品を持って
この記事は約分で読めます。本文は文字です。 この記事はこんな人にオススメ 童具館の積み木を買うか迷っている 童具館の積み木を買って後悔したくない! ワクブロックについて、ぶっちゃけ話が聞きたい 積み木好きの日本人&検索魔なら一度は憧れたこと
この記事では、SNSを中心に人気沸騰中のグッドトイ、マグビルドカラーズのメリットとデメリットを解説します。どんな遊び方ができるのかの例も豊富に掲載しましたので、遊び方を知りたい人のお役にも立つと思います。
この記事では、フェルトのおままごとのメリット・デメリットを解説します。これまで具体的な形をした木製(マジックテープ・マグネット式)の野菜に始まり、抽象的な形をした花はじき・チェーンリングなどを用意してきたわが家がなぜフェルトのお菓子たちを作っているのかについても、幼児教育マニアの視点から解説しています。
この記事では、木製・ラバー製・フェルト製の道路おもちゃを徹底比較しています。レールのおもちゃと同じかそれ以上に、道路は身近なおもちゃ。車のおもちゃを持っている子どもには、ぜひ道路のおもちゃも揃えてあげましょう。この記事では、プラントイ、ベック、なかよしライブラリー、waytoplay、gokiの良質な道路おもちゃたちをご紹介します。
この記事では木のおもちゃ屋さんに関する情報をまとめました。探したいブランドごとに、取り扱い店舗を確認することができます(個別のおもちゃやお店についての詳細情報は随時更新予定)。購入を検討する際に実物を触って確かめたいのであれば、お近くの取り扱い店舗を探して行ってみてくださいね。おもちゃ屋さんのプレイスペースについても掲載しています。
この記事では、友人・知人への出産祝いや手土産におすすめのおもちゃとして、こまむぐの「どんぐりころころ」をご紹介します。センスのいいおもちゃや知育玩具を探している方に向けて、グッド・トイも受賞したどんぐりの魅力をお伝えします。
この記事では、子どもの日々の遊びのようすをアルバムに残す方法について解説しています。スマホで簡単に撮影できるようになったからこそ残される日常の些細な一コマ。フォルダに埋もれる前に、アルバムに綴じてみませんか?きっと、家族の大切な宝物になるはずです。
KindleUnlimitedをうまく活用できていますか?この記事では、KindleUnlimitedで読める子育てに関する本のおすすめを、おすすめポイントとともにまとめました。随時更新していきますので、最新版ブックリストとしてお役立てください。
KindleUnlimitedをうまく活用できていますか?この記事では、KindleUnlimitedで読める子育てに関する本のおすすめを、おすすめポイントとともにまとめました。随時更新していきますので、最新版ブックリストとしてお役立てください。
この記事では、ブラザー・ジョルダン社が発表した2023年7月の600品目一斉値上げの内容をまとめています。すべての品目を遊びの種類別に画像つきでまとめましたので、値上げの内容が気になっている人はぜひ一度ご覧ください!
この記事では、ドイツ発の飛び石運動玩具、シュタペルシュタイン(Stapelstein)のメリット・デメリットを解説します。この記事を読めば、シュタペルシュタインがあなたのご家庭に向いているかどうか分かりますよ。
この記事では、多機能な飛び石おもちゃであるシュタペルシュタインについてご紹介します。家のなかでも外でも大活躍する運動玩具を探している人にオススメです。
この記事では、飛び石や平均台を使った遊びの大切さとその効果5選を解説します。家の中で外遊びの要素を取り入れられる飛び石・平均台のおもちゃもご紹介しておりますので、子どもの運動神経を育てる遊びをすぐに取り入れることができますよ。
この記事では、ブラザー・ジョルダン社が発表した2023年7月の600品目一斉値上げの内容をまとめています。とくに1歳児向けの26品目をブランド別にすべてご紹介しましたので、値上げの内容が気になっている人は必見ですよ。
この記事では、ブラザー・ジョルダン社が発表した2023年7月の600品目一斉値上げの内容をまとめています。とくに0歳児向けの81品目をブランド別にすべてご紹介しましたので、値上げの内容が気になっている人は必見ですよ。
この記事では、千葉県松戸市の室内遊び場である積み木遊びのひろば「まちかどアトリエNeiro」と、そこで開催された0〜2歳児向けワークショップの体験談をご紹介します。たくさんの高級な積み木を信じられないほど安価に楽しめるアトリエに遊びに行ってみませんか?
この記事では、kindleunlimitedのサブスクを解約する方法について解説しています。
この記事では、Loose Parts(ルースパーツ、ルーズパーツ)とは何かだけでなく、その知育効果、遊ぶときのポイントや環境づくりの注意点について参考書籍をもとに詳しく紹介します。
この記事は約分で読めます。本文は文字です。 この記事はこんな人にオススメ Connetix Tilesを個人輸入してみたい! 公式サイトからの輸入スケジュールを知りたい 実はわが家にはすでにピタゴラスとマグビルドカラーズがあるのですが、 I
この記事は約分で読めます。本文は文字です。 この記事はこんな人にオススメ ピタゴラスやマグビルド、Connetix Tilesを組み合わせるメリットが知りたい! マグネットブロックを大量に導入する理由が知りたい! 複数メーカーの商品を持って
この記事は約分で読めます。本文は文字です。 この記事はこんな人にオススメ 童具館の積み木を買うか迷っている 童具館の積み木を買って後悔したくない! ワクブロックについて、ぶっちゃけ話が聞きたい 積み木好きの日本人&検索魔なら一度は憧れたこと