chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東京マラソンの試走 最終回

    東京マラソンの試走の最終回です。今日は27kmの緑一丁目交差点から37kmのNEC本社前までで、残りの5.195kmはレース当日のお楽しみに残しておくことにしました。緑一丁目交差点にあるライオン堂は、大きなサイズの衣料を扱っている両国らしいお店です。清澄通りを北上した横網町公園には、東京都慰霊堂と東京都復興記念館があります。こちらの公園は、関東大震災で大きな被害のあった本所の被服廠(と子どもの頃にご年配の方に伺った)の跡地で、今年は関東大震災が起こってから100年が経ちます。蔵前橋を通って再び浅草橋方面に戻ります。隅田川を渡ることができるのはうれしいです。道路標識にも東京マラソンの告知が表示さ…

  • 東京マラソン2023の試走②

    東京マラソンの試走の2回目です。今回は15kmの浜町中の橋から27kmの緑一丁目の交差点まで走りました。スタートする前に、1回目の試走の時に立ち寄ったSingle Oでコーヒーを飲みました。走る前なのでデカフェです。このお店は活気があって好きです。 走り始めてしばらくすると、歩道橋に東京マラソンに伴う交通規制を知らせる横断幕が掛かっていました。これを見るといよいよ開催日が近づいてきたと感じます。浅草橋近辺は、スーツケースを引いた海外からのお客さんが増えてきたような気がします。駒形のバンダイのところでおなじみのキャラクターたちを眺めてリラックスできました。浅草寺の雷門の前は、コースの中でも一番テ…

  • 東京30K 冬大会

    東京30K冬大会に参加してきた。新型コロナウイルスの流行前に参加したのが2020年に開催されたこの大会だった。それ以来の参加である。大島小松川公園をスタートとゴールにして、荒川沿いの平井大橋と葛西橋の間を往復する。10kmを3周する感じである。以前のコースは上流下流とももっと遠くまで行っていた。 今回は5時間のペーサーに付いていけるまで付いて行き、それから大島小松川公園を起点に上流も下流も2.5kmの往復なので、5kmを6回走る気持ちで走ってみることにした。このやり方はうまくいき、20kmまでペーサーに付いて行くことができた。残念ながら、15km過ぎから親指がシューズ擦れ合って痛みが出てきて、…

  • 第20回新宿シティハーフマラソン

    1月29日、新宿シティハーフマラソンの10kmの部に参加してきた。このレースに出るのは9年ぶりぐらいではないだろうか。そして10kmは10年ぶりで、この時は旧国立競技場の閉場直前だったと思う。 10kmのコースは、国立競技場を出て神宮外苑の道が環状になっているところを通過して、信濃町に出て慶應大学病院の横を通って外苑西通りの坂を登り、内藤町の交差点近くを折り返して国立競技場に戻る。外苑から外苑西通りの坂までを2周するのである。前に10kmに参加した時は外苑西通りを通った記憶がなかったので、過去のデータを拾ってみたら前に参加した時は外苑西通りまで行かないコースであった。あと、外苑の銀杏並木を走る…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さしよりハマチ鳥さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さしよりハマチ鳥さん
ブログタイトル
続ブログションガネー
フォロー
続ブログションガネー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用