こんばんやもやも!なっとらあ麺です! 今回は2024年12月から2025年1月の年末年始帰省の写真その②を公開しますので是非見ていってくださいね! 年末年始に帰省した時の画像その②を紹介!
2020年春からニホンヤモリを飼い始めました! 飼っているニホンヤモリの紹介の他、長距離ウォーキングや旅行、帰省の記事も作成しています! ニホンヤモリについては写真、動画、人工餌やヨーグルトの与え方、ヤモリの生態の記事もありますよ!
|
https://twitter.com/menruisei |
---|
ゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングその③!フラっとりんご公園に行ってきました!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめを公開しますので是非見ていってくださいね! ※ゴールデンウィークその②については以下の記事をご覧ください!
「ブログリーダー」を活用して、ヤモリとウォーキングさんをフォローしませんか?
こんばんやもやも!なっとらあ麺です! 今回は2024年12月から2025年1月の年末年始帰省の写真その②を公開しますので是非見ていってくださいね! 年末年始に帰省した時の画像その②を紹介!
こんばんやもやも!なっとらあ麺です! 今回は2024年12月から2025年1月の年末年始帰省の写真その①を公開しますので是非見ていってくださいね! 年末年始に帰省した時の画像を紹介!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 昨年は残暑が厳しく、秋も暖かい日がありましたよね! 年末年始は青森に帰省しましたがもっのすごい大雪で外に出られない日が多かったです…歩きたかった… 気を取り直して2025年もよろしくお願いします! 今回はニホンヤモリにジェックス バグプレミアムの与え方について解説します! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! Twitterにもニホンヤモリ達の動画を上げていますのでフォローよろしくお願いします! そのままでは硬くて食べられない!? ニホンヤモリは硬くて口の横幅より大きいエサは口の外に出てしまい食べられません。 バグプレミアムなど、幼虫を乾燥させたものはニホンヤモリに与えるには大きいのでそのままでは食べられません。 半分or3等分にちぎって水でふやかすと食べてくれる! ではどうすれば食べてくれるかというと大人ヤモリなら半分、子ヤモリなら3等分にした乾燥幼虫を水でふやかして与えると食べてくれます! 今回はニホンヤモリにジェックス バグプレミアムを与えた感想について記事にしてみました! 実家に帰省する時にレオパブレンドを忘れてしまったので買ってみましたが、人工餌と同じくちぎってふやかすだけで食べてくれるので良い買い物でした! 普段or拒食時のエサのレパートリーを増やしたい時やヤモリ達にワイルドさ(?)を出させたい時に与えてみてはいかかでしょうか? これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します!
こんばんやもやも!なっとらあ麺です! 今回は海浜幕張までウォーキング&ラーメンを食べてきました!是非見ていってくださいね! ※ニホンヤモリがエサを食べた後にくねる動作をした場合については以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめを公開しますので是非見ていってくださいね! ※ゴールデンウィークその②については以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめを公開しますので是非見ていってくださいね! ※ゴールデンウィークその②については以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 現在一月遅れた夏季休暇を取って青森に帰省しています!関東みたいに激熱では無いですがこちらも9月にしては十分暑いですね…! 来週からはやっと関東も一段階気温が下がりそうなので楽しみです…! 今回はニホンヤモリが脱走してしまった場合の見つけ方について解説します! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! Twitterにもニホンヤモリ達の動画を上げていますのでフォローよろしくお願いします! 少しのすき間でも空いているとすぐに脱走! ニホンヤモリは通れそうな隙間があると身体を押し込んでそこから抜け出してしまいます。 人間が近くにいない状態で脱走した場合は警戒心が少なく、ケージの外をゆっくり散歩したり隠れて休んでいる姿が見られます! そんなところにいるのか…!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 最近忙しさと疲労で更新出来ませんでした!頑張って更新していくのでよろしくお願いします! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめを公開しますので是非見ていってくださいね! ※ゴールデンウィークその①については以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 最近忙しさと疲労で更新出来ませんでした!頑張って更新していくのでよろしくお願いします! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめその②を公開しますので是非見ていってくださいね! ※2024年5月のウォーキングその①については以下の記事をご覧ください! 花見川で泳いでいた川鵜!黒くてかわいいですよね! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめその①の結果について記事にしました! 風が丁度良い涼しさだったり夜は気温が下がる季節ですが、もうそろそろ夏ですよね…また去年みたいな暑さになってしまうのかなぁ… これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 関東はやっと梅雨入り!ずっと暑い日が続いたと思ったら雨の日が寒いぐらいだったりと丁度良い日が中々ありませんね… むしろ私は夏は来なくていいと思っている人ですけどね…日差しで焼けるし暑くて臭いはキツくなるし良いことが旬の野菜が美味しい以外ない… 先月から忙しくなりブログを更新できていませんでしたのでペースは落ちますがゆっくりと投稿していこうと思います! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめその①を公開しますので是非見ていってくださいね! ※2024年3月のウォーキングその①については以下の記事をご覧ください! 花見川で泳いでいた川鵜!黒くてかわいいですよね! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめその①の結果について記事にしました! 風が丁度良い涼しさだったり夜は気温が下がる季節ですが、もうそろそろ夏ですよね…また去年みたいな暑さになってしまうのかなぁ… これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 最近仕事が忙しくてTwitter(現X)のツイートやブログの投稿が少なくなって申し訳ないです! 天気が良い日が続いていますが忙しくてウォーキングもあまり出来ず勿体ない… 今回はニホンヤモリがくねった時はどんなサインか解説します! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! Twitterにもニホンヤモリ達の動画を上げていますのでフォローよろしくお願いします! 食べたものを胃に移動させる時にくねる! 蛇が身体をくねらせて餌を胃に送るのは知っている人も多いと思いますが、 ニホンヤモリも身体をくねらせて食べたものを胃に移動させることがあります! どのようにくねるか動画で解説! 動画
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! もうすぐゴールデンウィークも終わりですが皆さんはどんな過ごし方をしましたか? 私は青森に行って両親や友達と遊ぶいつもの帰省でした!このいつものを続けられるように健康や事故には気を付けて生きていかないといけませんね! 今回は2024年3月のウォーキング総距離と写真その②を公開しますので是非見ていってくださいね! ※2024年3月のウォーキングその①については以下の記事をご覧ください! エサを食べていますが、エサを入れる管理者はいつ来てるんでしょうかね? 検見川浜の砂浜プロムナードのカモメと海の動画です! 近づこうとしたら右側のカモメが立ち、「これ以上近づくと逃げるぞ」と脅されたので遠くから撮影しました…! おわりに 今回は3月の写真とウォーキング距離その①の結果について記事にしました! 5月に入り、暖かいどころか暑い日が続いています!青森でも熱中症で倒れた子供がいるみたいなので水分補給はしっかりして過ごしましょうね! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんばんやもやも!なっとらあ麺です! 4月になり桜満開!関東でも雪が降ったり気温差が凄いですがそろそろ春が来そうです! 今回は2024年3月のウォーキング総距離と写真その①を公開しますので是非見ていってくださいね! 3月その①の写真を公開! 3/2は河津桜を見にウォーキング! 3/2は曇りですが河津桜を見に千葉ポートタワー付近まで歩きに行きました! 夕日が雲から差し込んで綺麗でした! 10km以上歩けたので運動にもなりましたね! 3/3は稲毛海浜公園までウォーキング! 3/3はいい天気だったので稲毛海浜公園まで行って海岸を歩いてきました! 波の音を聞きながら砂浜を歩く!中々気分転換になります! ぐるっと稲毛海浜公園まで行っただけなので11kmほど!別に何キロ歩いても気分転換やストレス解消になるので良いんですけどね! 3月のウォーキングの距離は239km!なんと12,276kcal消費していました! 3月は約239km歩きました!ガッツリウォーキングする時間があったのもそうですがすごい歩きましたね…! ※歩数計アプリである「歩数計Maipo」で計測しました! おわりに 今回は3月の写真とウォーキング距離その①の結果について記事にしました! 3月は中旬から暖かくなるかなーと思っていたのですが3月27日ぐらい…下旬も下旬でやっと暖かくなりましたね…! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 3月下旬ですね!今週末で寒さが終わり春がやって来そうです! 今回は2024年2月のウォーキング総距離と写真その②を公開しますので是非見ていってくださいね! ※2月のウォーキングその①については以下の記事をご覧ください! しっかり歩けましたがもっと早くウォーキングに出ていればなと思う事が増えて来ました…! 2/18は海浜幕張まで歩きました! 2/18(日)は晴れですが曇も出ていました! おわりに 今回は2月の写真その②について記事にしました! 寒い日もありましたが長距離ウォーキングを続けることが出来て嬉しいです! 前回の記事で3月は春の暖かさと花の季節!と言いましたが今週金曜日(3/29)からやっと暖かくなるのを考えると4月の間違いですね…来年から気を付けねば… これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 3月も中旬になりました!関東でも雪が降ったり気温差が凄いですがそろそろ春が来そうです! 今回は2024年2月のウォーキング総距離と写真その①を公開しますので是非見ていってくださいね! 2月前半の写真を公開! 2/3は海浜幕張までウォーキング! 2/3土曜日は晴れ!大回りして海浜幕張までウォーキングします! おわりに 今回は2月の写真その①とウォーキング距離の結果について記事にしました! 寒い日もありましたが長距離ウォーキングを続けることが出来て嬉しいです! 3月は春の暖かさと花の季節!絶好のウォーキング月間なので楽しんでいきましょう! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 今回はニホンヤモリを手に乗せる理由について解説します! 「うちのヤモリは手に乗せると飛んでいってしまうのでケージの外に出せない!」 「ケージ内でヤモリの爪は確認出来るからわざわざ出さなくていいんじゃないの?」 と思う方!これから手の上に乗せて確認する理由を教えますね! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! Twitterにもニホンヤモリ達の動画を上げていますのでフォローよろしくお願いします! 何故かというと手足の指の爪の確認のため! なぜニホンヤモリを手の上に乗せる必要があるかというと、手足の爪の確認のためですね。 爪がひっかからないと病気の可能性がある! 手に乗せても爪がひっかからない場合はくる病などの病気の可能性があります。 くる病になるとヤモリの爪が弱くなってしまい、ヤモリが手の上で歩き回ってもチクチクとした感触が無くなります。 ニホンヤモリには趾下薄板(しかはくばん)があり、それで壁や天井に張り付きますがそれとは別にきちんと爪もあります。 2/6に雪が降ったのでイチメちゃんと雪だるま!食べ物じゃないのでイチメは興味なし! 今回はニホンヤモリを手に乗せる理由について記事にしてみました! ニホンヤモリの脱皮不全やうんち、身体の傷などは分かりやすいですが爪は手に乗せないと中々分かりません。 ハンドリングでヤモリの全身を見て健康かどうか確認している方!爪の方も見てあげてくださいね! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 2月の3連休1回目!皆さんどのようにお過ごしでしょうか?私は相変わらず歩いてますね! 今回は2024年1月のウォーキング総距離と写真を公開しますので是非見ていってくださいね! 年末年始に帰省した時の画像を紹介! 1/1は予定無いので普通にウォーキングしてきました! おわりに 今回は1月のウォーキング距離の結果について記事にしました! 今月はたくさん歩いて1万キロカロリー消費することが出来ました! まぁここまで歩けたのはタイミングが良かった部分もあるので目標は立てないでおこうと思います! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※昨年12月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 2024年1月ももう少しですね!まだまだ寒い日が続きますが部屋を暖かくして頑張りましょう! 今回もウチのニホンヤモリの紹介をしていこうと思います! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! イチメにレオパブレンド!食欲がなくなる事が無いヤモリです! レオパブレンドは水でふやかして与えるのですが、水を含みすぎるとボロボロになってピンセットから落ちやすくなってしまうのが難点です…その点ではそのまま与えられるレオパゲルに軍配が上がりますね。 勢いよくケージを登ってくるほどヨーグルトが好きなBIGBOSS!尻尾はこのままでしょうが、元気に過ごして行って欲しいですね…! ジャックを手に乗せた時の動画です!若者ヤモリって感じの大きさです! 今回は12月後半①のニホンヤモリの動画と写真をコメントを付け加えて記事にしました! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 2024年もヤモリとウォーキングをよろしくお願いしますね! 今回は2023年12月のウォーキング総距離と2023年でどれだけ歩いたか紹介しますので是非見ていってくださいね! 12月のウォーキングのまとめ 12月は千葉スポーツセンターや千葉ポートタワー等にいきました! おわりに 今回は12月のウォーキング距離と今年1年間の距離について記事にしました! 2023年は落ち込む事もあったり初めて自分一人で引っ越しの段取りをしたり印象の強い1年になりました。 年末年始が終わり、体重も63kg→68kgに増加したのでまずは体重を戻す為に歩こうと思います!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 12月もあと9日!12月になったと思ったらもう年末なんですね! 私は23日から休みを取ったので帰省の準備をしながらブログを書いています!皆さんも年末までにやらなければいけない事をやっておきましょうね! 今回もウチのニホンヤモリの紹介をしていこうと思います! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! BIGBOSSへのエサやり。もうちょっと太っても良いと思うのでいっぱい食べて欲しいですね! 0:05にエサに反応したのかケージの外を見て、0:19に食いつきました!0:29に不安定な体勢を戻していますね。 次はジャック、しっぽゼンマイの動画です! ジャックとしっぽゼンマイへのエサやり。どちらも食欲旺盛です! 0:08にジャック、0:25にしっぽゼンマイがエサを食べています! 次はアンメの動画ですね! 昔は少食だったアンメですが、食欲が出て来たのか結構食べるようになってきました! 最後は赤ちゃんヤモリのさいわです! さいわはピンセットから餌を取りますがそのまま食べず、隠れてからゆっくり食べます。 捕まえて2ヶ月は経っていますが人に慣れていないのか元々警戒心が強いのか… ※人工餌やヨーグルトの与え方については以下の記事で紹介しているので見ていってくださいね! ヤモリ達にエサをあげた時の動画ですね! 今回は12月のニホンヤモリの動画と写真をコメントを付け加えて記事にしました! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! もうすぐゴールデンウィークも終わりですが皆さんはどんな過ごし方をしましたか? 私は青森に行って両親や友達と遊ぶいつもの帰省でした!このいつものを続けられるように健康や事故には気を付けて生きていかないといけませんね! 今回は2024年3月のウォーキング総距離と写真その②を公開しますので是非見ていってくださいね! ※2024年3月のウォーキングその①については以下の記事をご覧ください! エサを食べていますが、エサを入れる管理者はいつ来てるんでしょうかね? 検見川浜の砂浜プロムナードのカモメと海の動画です! 近づこうとしたら右側のカモメが立ち、「これ以上近づくと逃げるぞ」と脅されたので遠くから撮影しました…! おわりに 今回は3月の写真とウォーキング距離その①の結果について記事にしました! 5月に入り、暖かいどころか暑い日が続いています!青森でも熱中症で倒れた子供がいるみたいなので水分補給はしっかりして過ごしましょうね! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんばんやもやも!なっとらあ麺です! 4月になり桜満開!関東でも雪が降ったり気温差が凄いですがそろそろ春が来そうです! 今回は2024年3月のウォーキング総距離と写真その①を公開しますので是非見ていってくださいね! 3月その①の写真を公開! 3/2は河津桜を見にウォーキング! 3/2は曇りですが河津桜を見に千葉ポートタワー付近まで歩きに行きました! 夕日が雲から差し込んで綺麗でした! 10km以上歩けたので運動にもなりましたね! 3/3は稲毛海浜公園までウォーキング! 3/3はいい天気だったので稲毛海浜公園まで行って海岸を歩いてきました! 波の音を聞きながら砂浜を歩く!中々気分転換になります! ぐるっと稲毛海浜公園まで行っただけなので11kmほど!別に何キロ歩いても気分転換やストレス解消になるので良いんですけどね! 3月のウォーキングの距離は239km!なんと12,276kcal消費していました! 3月は約239km歩きました!ガッツリウォーキングする時間があったのもそうですがすごい歩きましたね…! ※歩数計アプリである「歩数計Maipo」で計測しました! おわりに 今回は3月の写真とウォーキング距離その①の結果について記事にしました! 3月は中旬から暖かくなるかなーと思っていたのですが3月27日ぐらい…下旬も下旬でやっと暖かくなりましたね…! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 3月下旬ですね!今週末で寒さが終わり春がやって来そうです! 今回は2024年2月のウォーキング総距離と写真その②を公開しますので是非見ていってくださいね! ※2月のウォーキングその①については以下の記事をご覧ください! しっかり歩けましたがもっと早くウォーキングに出ていればなと思う事が増えて来ました…! 2/18は海浜幕張まで歩きました! 2/18(日)は晴れですが曇も出ていました! おわりに 今回は2月の写真その②について記事にしました! 寒い日もありましたが長距離ウォーキングを続けることが出来て嬉しいです! 前回の記事で3月は春の暖かさと花の季節!と言いましたが今週金曜日(3/29)からやっと暖かくなるのを考えると4月の間違いですね…来年から気を付けねば… これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 3月も中旬になりました!関東でも雪が降ったり気温差が凄いですがそろそろ春が来そうです! 今回は2024年2月のウォーキング総距離と写真その①を公開しますので是非見ていってくださいね! 2月前半の写真を公開! 2/3は海浜幕張までウォーキング! 2/3土曜日は晴れ!大回りして海浜幕張までウォーキングします! おわりに 今回は2月の写真その①とウォーキング距離の結果について記事にしました! 寒い日もありましたが長距離ウォーキングを続けることが出来て嬉しいです! 3月は春の暖かさと花の季節!絶好のウォーキング月間なので楽しんでいきましょう! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※先月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 今回はニホンヤモリを手に乗せる理由について解説します! 「うちのヤモリは手に乗せると飛んでいってしまうのでケージの外に出せない!」 「ケージ内でヤモリの爪は確認出来るからわざわざ出さなくていいんじゃないの?」 と思う方!これから手の上に乗せて確認する理由を教えますね! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! Twitterにもニホンヤモリ達の動画を上げていますのでフォローよろしくお願いします! 何故かというと手足の指の爪の確認のため! なぜニホンヤモリを手の上に乗せる必要があるかというと、手足の爪の確認のためですね。 爪がひっかからないと病気の可能性がある! 手に乗せても爪がひっかからない場合はくる病などの病気の可能性があります。 くる病になるとヤモリの爪が弱くなってしまい、ヤモリが手の上で歩き回ってもチクチクとした感触が無くなります。 ニホンヤモリには趾下薄板(しかはくばん)があり、それで壁や天井に張り付きますがそれとは別にきちんと爪もあります。 2/6に雪が降ったのでイチメちゃんと雪だるま!食べ物じゃないのでイチメは興味なし! 今回はニホンヤモリを手に乗せる理由について記事にしてみました! ニホンヤモリの脱皮不全やうんち、身体の傷などは分かりやすいですが爪は手に乗せないと中々分かりません。 ハンドリングでヤモリの全身を見て健康かどうか確認している方!爪の方も見てあげてくださいね! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 2月の3連休1回目!皆さんどのようにお過ごしでしょうか?私は相変わらず歩いてますね! 今回は2024年1月のウォーキング総距離と写真を公開しますので是非見ていってくださいね! 年末年始に帰省した時の画像を紹介! 1/1は予定無いので普通にウォーキングしてきました! おわりに 今回は1月のウォーキング距離の結果について記事にしました! 今月はたくさん歩いて1万キロカロリー消費することが出来ました! まぁここまで歩けたのはタイミングが良かった部分もあるので目標は立てないでおこうと思います! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します! 次回の記事も楽しみにして下さいね!なっとらあ麺でした! ※昨年12月のウォーキングまとめについては以下の記事をご覧ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 2024年1月ももう少しですね!まだまだ寒い日が続きますが部屋を暖かくして頑張りましょう! 今回もウチのニホンヤモリの紹介をしていこうと思います! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! イチメにレオパブレンド!食欲がなくなる事が無いヤモリです! レオパブレンドは水でふやかして与えるのですが、水を含みすぎるとボロボロになってピンセットから落ちやすくなってしまうのが難点です…その点ではそのまま与えられるレオパゲルに軍配が上がりますね。 勢いよくケージを登ってくるほどヨーグルトが好きなBIGBOSS!尻尾はこのままでしょうが、元気に過ごして行って欲しいですね…! ジャックを手に乗せた時の動画です!若者ヤモリって感じの大きさです! 今回は12月後半①のニホンヤモリの動画と写真をコメントを付け加えて記事にしました! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 2024年もヤモリとウォーキングをよろしくお願いしますね! 今回は2023年12月のウォーキング総距離と2023年でどれだけ歩いたか紹介しますので是非見ていってくださいね! 12月のウォーキングのまとめ 12月は千葉スポーツセンターや千葉ポートタワー等にいきました! おわりに 今回は12月のウォーキング距離と今年1年間の距離について記事にしました! 2023年は落ち込む事もあったり初めて自分一人で引っ越しの段取りをしたり印象の強い1年になりました。 年末年始が終わり、体重も63kg→68kgに増加したのでまずは体重を戻す為に歩こうと思います!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 12月もあと9日!12月になったと思ったらもう年末なんですね! 私は23日から休みを取ったので帰省の準備をしながらブログを書いています!皆さんも年末までにやらなければいけない事をやっておきましょうね! 今回もウチのニホンヤモリの紹介をしていこうと思います! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください! BIGBOSSへのエサやり。もうちょっと太っても良いと思うのでいっぱい食べて欲しいですね! 0:05にエサに反応したのかケージの外を見て、0:19に食いつきました!0:29に不安定な体勢を戻していますね。 次はジャック、しっぽゼンマイの動画です! ジャックとしっぽゼンマイへのエサやり。どちらも食欲旺盛です! 0:08にジャック、0:25にしっぽゼンマイがエサを食べています! 次はアンメの動画ですね! 昔は少食だったアンメですが、食欲が出て来たのか結構食べるようになってきました! 最後は赤ちゃんヤモリのさいわです! さいわはピンセットから餌を取りますがそのまま食べず、隠れてからゆっくり食べます。 捕まえて2ヶ月は経っていますが人に慣れていないのか元々警戒心が強いのか… ※人工餌やヨーグルトの与え方については以下の記事で紹介しているので見ていってくださいね! ヤモリ達にエサをあげた時の動画ですね! 今回は12月のニホンヤモリの動画と写真をコメントを付け加えて記事にしました! これからもニホンヤモリの動画や写真、ウォーキングの動画や写真が溜まったら日記としてあげていくのでどうぞよろしくお願い致します!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 12月中旬になりましたがいかがお過ごしでしょうか? Twitter(現X)では風邪やインフルエンザにかかってしまう人が増えていますので体調管理はしっかりとしましょうね! 去年より明らかにインフルエンザになってる人が多い気がするので… 今回は2023年11月のウォーキング総距離を紹介しますので是非見ていってくださいね! 11月のウォーキングのまとめ 11月前半は夜ウォーキングしていました 11月2日に引っ越しをしましたが、連休を取っていたので暇なときはウォーキングをしていました! 午後5時過ぎからいつものルートを歩き始めました! 11月のウォーキングの距離は171.8km! 11月は約171.8km歩きました! おわりに 今回は11月のウォーキング距離の結果について記事にしました! 今年は暖冬だからか暖かい日や夜でも寒さが厳しいという感じはしませんね! 実家に帰る前にガンガン歩いていこうと思います!
なっとらあ麺です。 今回は昔飼育していたガッツマンが何故亡くなってしまったかについて考えてみました。 この考察は間違っているかもしれませんが、ヤモリを飼育している人たちの何らかのきっかけになると嬉しいです。 ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください。 亡くなる直前にヨーグルトを食べた動画と、亡くなった後に手の上に乗せた時の画像 今まで元気だったガッツマンが急に弱ってしまった原因として免疫力が落ちていたことが考えられます。 何故免疫力が落ちたのか 免疫力が落ちた理由としては尻尾の傷からばい菌が入ったことが考えられます。流れとしては以下となります。 脱皮不全になった際、脱皮殻を取るのに尻尾をこすりすぎてしまい傷がついてしまった 傷からばい菌が入ってしまい、腐ってしまった 尻尾が黒くなり取れてしまった 尻尾の傷からばい菌が入り、ガッツマンの免疫力が落ちてしまった 脱皮殻を取る際、お湯でふやかした後で尻尾を指で強くこすっていました。そのせいでガッツマンやBIGBOSS(大人のオスヤモリ)の尻尾が腐り落ちてしましました。 ビタミン剤入りヨーグルトを食べるガッツマン 1ヶ月に一度はヨーグルトにビタミン剤を混ぜていましたが、それでは不足していた可能性があります。 なっとらあ麺 ヨーグルトは他の餌を食べない時や強制給餌の時に便利ですが、 それだけでは栄養が偏る可能性を考えないといけません。 他のヤモリ達はヨーグルトの他に人工餌を食べていたので免疫力がガッツマンより高い可能性があります。 くる病だった可能性は無い なっとらあ麺 もしかしたらくる病だったのでは? と考えてくれる人もいますが、その可能性は低いと思います。 くる病の場合は以下の症状がみられます。 *軽症の場合、ニホンヤモリの行動が変わる ・壁に貼り付けなくなる ・あまり動かなくなり、隠れてじっとしていることが多くなる ・食欲低下*重症の場合、骨の変形が発生する ・尻尾が変形し、くねくねした形になる ・背骨が変形してしまう ・顎の変形によりラバーマウスになるという症状が現れます。 ガッツマンは子供ヤモリであり、壁に貼り付けなくなってはいたものの抱卵や骨の変形が確認できなかったことからくる病ではないと考えられます。 ※ニホンヤモリがくる病になった際の状況やラバーマウスが治るまでどれくらいかかるかこちらの記事で解説しています。 ht
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 11月中旬になり寒い日が続いています!私はこたつを出して暖かくしながら仕事やブログを書いてます! ヤモリ達も温室に入れて快適に過ごしてもらってます! 今回は赤ちゃんヤモリ2匹の名前が決まったお話です! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 11月上旬は例年より暖かい日が多かったですが、そろそろ寒くなってきましたね。 引っ越しして早々炬燵を出すことになりそうです! 今回は2023年10月のウォーキング総距離を紹介しますので是非見ていってくださいね! 10月のウォーキングのまとめ 10月は特に出かけたところはありません… 10月は引っ越し作業もあり、特別な場所にウォーキングする事はできませんでした… 10月のウォーキングの距離は145.2km! 10月は約145.2km歩きました! おわりに 今回は10月のウォーキング距離の結果について記事にしました! 徐々に冬に近づいてきましたね!体調を壊さないように健康に気を付けて過ごしましょう!