今回、名古屋では「ドーミーイン PREMIUM 名古屋栄」に宿泊。「大浴場つきならどこでも良い!」と相方に任せたところ、此方になった。錦通り沿いに2015...
今まで利用した飛行場は国内が29、海外が33と、国内・海外旅行と食べること・飲むことが大好き! 美味しかったもの、楽しかったこと、旅の思い出などを徒然にご紹介します。
2024年もあと6時間弱。。。皆さまにはどのような年末をお過ごしでしょう?今年もお付き合いいただいた皆さま方には心から感謝申し上げます。そして来年もどうぞ...
紅葉狩り@鎌倉の後編は江ノ電に乗車して長谷寺へ。。。※此方の記事の続きになります。せっかく鎌倉まで訪れているのだし・・・ということで。。。紅葉狩りの続きを...
鎌倉で「ねぎとろシラス丼御膳」をいただいて満腹になった後は久しぶりの「江ノ電」に乗車!!※此方の紹介記事の続きになります。ホームに入線してきたのは江ノ電で...
Macの定番ソフトとボリューミーな「食助箱膳」。──「食助」@田無
「CleanMyMac X」の年間ライセンスが切れてしまった。。。重たくなったMacの中身を整理して不要な部分を整理し、サクサクと快適に動くようにサポート...
先日の「鎌倉@紅葉狩り」の続編をご紹介。。。※下記の紹介記事の続きになります。「明月院」で「紅葉まみれ」になった後は、そのまま歩いて「建長寺」を通過。此方...
購入したマッサージャーのオマケとしてついてきたのが「ルルド ソニックヘッドスパ エイリラン2 スカルプ」だ。連れが似たようなお品を使っていて「なかなか気持...
崎陽軒よ、お前もか(´・ω・`)──来年2月1日からシュウマイ弁当が大幅値上げ(汗)!!
今年もあと1週間もないのだけれど、この年末にまたまたトンデモナイ値上げのニュースが飛び込んできた(ため息)。1日に80万個作られるという日本一売れている崎...
メリー・クリスマス!!──「オテル・ドゥ・スズキ アトレ吉祥寺店」
昔は甘い物が大好きで、ケーキなどは2個ぐらい平気で食べられたのに、最近はあまり大好きというほどではなくなってきた。それでも誰かの誕生日とかクリスマスなどは...
クリスマス前日の吉祥寺はものすごい人出だ。お互いに仕事が早く終わった連れと「一杯飲んで帰ろう!」ということで吉祥寺南口にある「新時代 吉祥寺南口店」さんへ...
それぞれの想いが交錯する素晴らしい最終回。──「海に眠るダイヤモンド」
TBSドラマの「海に眠るダイヤモンド」、伏線の回収も完璧で素晴らしい最終回だった。どうにもならない悲しい事情を抱えながらも、大切な人と大切な故郷の島をヒッ...
毎年恒例の「ブラックフライデー」やら「スーパーセール」やらに煽られるままに今年も色々とお買い物してしまった(汗)。上記とは関係ないのだけれど、テレビの料理...
時々、我ながら信じられないようなミスをする。山の手線の外回りと内回りを間違えたり、山の手線に乗らなければならないのに京浜東北線の快速に乗って降りる駅を通過...
二つ合わさって大きく立派に!!──「麺どころ つばき・ぼたん」@長崎空港(長崎巡礼の旅・その13)
外海からおよそ70分。GSに寄ってレンタカー屋にクルマを返却すると 18時を過ぎている。驚いたのは12月初旬なのにガソリンがレギュラーで177円/Lもした...
旅の終わりは海の見える世界遺産登録エリアへ。──「出津集落&大津集落」@外海(長崎巡礼の旅・その12)
平戸から佐世保、西海市を通過して長崎市方面へ。。。西海市に入ると右側にずーーっと美しい大海原海が続く。。。往きと違って高速は少しで国道を2時間近く走っただ...
大航海時代の面影がそこかしこに交錯する港町散策。──「平戸・街中お散歩」(長崎巡礼の旅・その11)
長崎・平戸の中心地は比較的コンパクトにまとまっている。フェリー乗り場やバス停がある平戸桟橋には観光案内所が併設され、駐車場は2時間まで無料だ。そんなに遠く...
年末になるとシクラメンのセールのお知らせが届く。という訳で今年も初日に出かけてきた。お値段のアップはシクラメンも同様。去年よりもちとお高くなっている。思わ...
寺院と教会が織り成すエキゾチックな景観。──「平戸ザビエル記念教会」(長崎巡礼の旅・その10)
丘の上の寺院群の屋根の上に、美しいゴシック調の教会の尖塔と十字架がそびえ、平戸ならではの異国情緒漂う坂の街を象徴しているのが、「平戸ザビエル記念教会」だ。...
日本初の「城泊」で一国一城の主になれる!!──「平戸城」(長崎巡礼の旅・その9)
種子島にポルトガル船が漂着して鉄砲が日本に伝来したのは1543年。1550年にはポルトガル船の平戸入港によって、新しい波が押し寄せるように西欧文化がこの街...
大船での所用帰りに北鎌倉まで遠征。今年は本格的な美しい紅葉にまだ出会っていないことを思い出して「明月院」へ。。。「明月院」といえば、初夏のアジサイが有名だ...
ホテルロビーにはお買い得品が勢揃い!!──「平戸たびら温泉 サムソンホテル」(朝食&お土産編)(長崎巡礼の旅・その8)
長崎・平戸で迎える二日目の朝。。。東京と比べると日没が遅い(17時すぎ)分、日の出も7時前後とだいぶ遅い。6時半過ぎに温泉まで出かけたらまだ暗いぐらいだっ...
ディナーショー付きのド派手バイキングで撃沈(爆)!!──「平戸たびら温泉 サムソンホテル」(夕食編)(長崎巡礼の旅・その
長崎・平戸の「サムソンホテル」でいただいた夕食。此方の夕食はあまねくディナーバイキングとなる。飲み放題+食べ放題で大人は一人5,500円とのこと。各予約サ...
ダイナミックな構造の露天風呂に感激!!。──「平戸たびら温泉 サムソンホテル」(温泉編)(長崎巡礼の旅・その6)
長崎・平戸で宿泊した「サムソンホテル」の大浴場は本館1階にある。広い館内を歩いていくので迷子になりそうになった(笑)。此方は立ち寄り湯もOKの温泉施設「な...
21年3月にグランドオープンの新館アネックスは快適!!。──「平戸たびら温泉 サムソンホテル」(到着&お部屋編)(長崎巡礼の旅・その5)
長崎・平戸には宿泊施設があまり多くない。佐世保まで戻ることも考えたが、時間がもったいないので「平戸たびら温泉 サムソンホテル」に宿泊してみることにした。こ...
絶景シーンがてんこ盛りの美しい島。──世界一の「生月大橋」を渡って「生月島」へ。(長崎巡礼の旅・その4)
辿り着くまでに少し苦労したが、なんとか「生月大橋」を渡って平戸島の北西に位置する「生月島(いきつきしま)へ。平戸島と生月島をつなぐ県道42号線沿いの橋の全...
魅力あふれる平戸の教会めぐりドライブ。──「宝亀教会」から「紐差教会」へ。(長崎巡礼の旅・その3)
絶品海鮮丼で満腹になった後は、平戸の教会巡りの続編スタート!!平戸の教会というと、「平戸ザビエル記念教会」が有名なのだけれど、此方は翌日に残して、1898...
祝・ニュー新橋ビル・昼呑みデビュー!!──「家庭料理 田はら」
JR新橋駅日比谷口前に「オヤヂの聖地」として有名な「ニュー新橋ビル」がある。地上11階地下4階のチトいかめしい雰囲気の雑居ビルの竣工は1971年。地下1階...
平戸瀬戸の絶景を眺めながらいただく絶品海鮮丼!!──「海の見えるごはん屋」(長崎巡礼の旅・その2)
長崎・平戸でいただく一食目。平戸には「平戸瀬戸市場」「ひらと新鮮市場」と大きな産直市場が二つある。当初は「瀬戸市場」をめざすつもりだったが、先ほど訪れた「...
長崎から約2時間、西洋文化の香りがする城下町・平戸へ。──「美しいレンガ造りの田平天主堂」「長崎巡礼の旅・その1」
長崎市内からレンタカーで120km。長崎自動車道、西九州自動車道、国道204号を経由して西洋文化の香りがする城下町・平戸にやってきた。最初にめざしたのは「...
全力疾走で飛び乗った飛行機(笑)。──「長崎巡礼の旅・プロローグ」
昨日の夜の便で長崎から東京へ。今日は朝から来客があって大騒ぎだったのだけれどようやく落ち着いた。3回目の訪問となる今回の長崎では、軍艦島へこそ訪れなかった...
諏訪湖を望む広い休憩室でまったりビール!──「千人風呂の休憩室」@片倉館(晩秋の上諏訪日帰り紀行・Vol.6)
メチャ熱い「千人風呂」@片倉館から上がってきた後は「風呂上がりのビール!」と洒落込む(呆)。此方の記事の続編となります。赤い絨毯が敷かれたロビー脇の階段を...
大理石造りのロマン漂う天然大浴場!。──「千人風呂」@片倉館(晩秋の上諏訪日帰り紀行・Vol.5)
温泉好きとしては、「片倉館」の「浴場棟」にある「千人風呂」を体験することなくしては帰れない(笑)。ご存じの方もいらっしゃると思うが、此方は映画「テルマエ・...
「ブログリーダー」を活用して、森コロさんをフォローしませんか?
今回、名古屋では「ドーミーイン PREMIUM 名古屋栄」に宿泊。「大浴場つきならどこでも良い!」と相方に任せたところ、此方になった。錦通り沿いに2015...
怒濤の名古屋飲み3軒目は仁王門通りにある「大寿㐂」(だいすき)さんへ。。。此方もショーワな雰囲気が全開の大衆居酒屋さんのようだ。ここにもお得な「ちょい飲み...
無口すぎる一軒目を出て、次に向かうのは大須観音通の「おみやげカンパニー」を過ぎて小さな路地に入った場所にある「愛彩」さんだ。おみやげカンパニーの前には大相...
名古屋・大須での飲み歩きスタート!!大須観音近くで無事に落ち合ったガイドさんに案内されるままに1軒目へ。。。「大須観音」と呼ばれる此方は、正式には「北野山...
この土日は所要で名古屋まで遠征。名古屋といえば、学生時代、台風の影響で東名も中央高速も通行止めとなり、下の道を通って10何時間かけて名古屋まで辿り着いたこ...
最近、嵌まっている食べ物のひとつに「麻辣湯」(マーラータン)がある。この日も三鷹で途中下車。中国の薬膳スープ専門店「七宝麻辣湯(チーパオ マーラータン)」...
何時に伺ってもいつも満席の人気カフェ、それが三鷹にある「Saint-Denis Café」(サンデニカフェ)さんだ。先日も此方のヌガーグラッセがどうして...
クルマの室内温度がお風呂のようになる季節が今年も巡ってきた。炎天下に駐めておいたクルマの中は蒸し風呂だ。エアコンを入れて40度まで下がったが、戻ってきた時...
サイゼリヤを出て少し歩いていたら、午後の陽射しは焼けつくようだ。ビールでノドを潤したくなるが、まだほとんどの居酒屋はオープン前の時間帯だ。と、やはり酒飲み...
梅雨明けはお預けのママ、東京は昨日も猛暑日だったそうだ。身体にまとわりつくような暑さの中、息をするのもしんどい。。。ちょうどお昼時だったので「お昼を食べて...
電話をかけてくる買取リサイクル業者はお断りするようにしている。というか、最初から信用していない。ようやく少しずつ家の中の片付けをスタート。まずは父の書斎か...
国分寺駅北口のほぼ駅前にある「真打 かず家」さんで暑気払い。魚屋さんの3代目が開いた魚好きのための居酒屋という此方、以前は最寄り駅の近くにあったのだけれど...
忙しくておサボり気味だったジムに最近は真面目に通うようになった。相方に「小学生の夏休みのラジオ体操のようだ!」とバカにされつつ(笑)。不便なのはゴルフレン...
梅雨明けもまだなのに毎日うだるように暑くて食欲がない(えーーーっ!!)。お財布に此方のスタンプ券が入っていたのを思い出して三鷹で途中下車。めざすのは三鷹駅...
国分寺のほぼ駅前にある「殿ヶ谷戸庭園」を訪れたのは先月のこと。大正初期に満鉄副総裁の江口氏によって造成され、昭和4年に三菱財閥岩崎家の別邸となった此方は、...
冷凍庫に大事にしまっておいた「漁師のパエリア」を夕食にいただくことに。。。タカシマヤからのDMに掲載されていた美味しそうな写真についつい食いしん坊の血が引...
土曜日の吉祥寺(特にお昼から夕方にかけて)は時間制限付きのお店が多い。そんな訳で「時間を気にしないでノンビリ話ができるお店」を探せ!!という指令が下った。...
話題の「国宝」と迷ったのだけれど、今回は三池 崇史監督作品の「でっちあげ〜殺人教師と呼ばれた男」を鑑賞。というのも、以前、福田ますみ氏が書かれた原作を読ん...
黒湯で有名な「深大寺天然温泉 湯守の里」近くに「深大にぎわいの里 調布卸売センター」という小さな市場がある。農産物直売所や焼きたてパン、食肉センター、魚、...
田沢湖温泉ツアーのオマケ編としてお土産として購入してきたもの(の一部)をご紹介しよう。今回のお土産のほとんどは此方の田沢湖レストハウスで購入。JR田沢湖行...
6月11日に地域・数量限定で発売されたアサヒビールの「未来のレモンサワー」が8月27日から再び地域・数量限定で発売されるのだそうだ(1都9県)。新発売、し...
ん?何かおかしい!!ファミリーマートから最近、発売されたばかりの「クリーソーダみたいなパフェ」(298円)を買いにいったはずなのに、蓋をあけると寒天のよう...
「絶対に美味しいから是非行ってみて!!」というグル友オススメの店、それがJR三鷹駅南口から8分ほど歩いた場所にある「Saint Denis Cafe」(サ...
世の中は三連休というのに近場に買い物にもいけない。先日、ネットで購入した商品のせいだ(💢)。昨日の午前中必着で日時指定したはずなのに、今日...
パフェ好きにとっては「たまらない季節」が巡ってきた。そう、待ち焦がれていた「桃パフェ」の季節の到来だ。打ち合わせ先が「川越」と聞いた時から、もう「桃パフェ...
今日の東京は雨だけれど、久しぶりに涼しくなって過ごしやすい気がする。大雨が続いている九州・中国・四国地方の方々には申し訳ないのだけれど。。。最近、はまって...
この夏、出かける旅の計画を立てている。その中で時間節約も兼ねてフェリーの利用が浮上してきた。。。人間だけならたいした金額ではないが、クルマ(レンタカー)と...
日曜日の都知事選に出かけた帰りに、母が前日の新聞(朝刊)が欲しいと言い出した。なんでも学生時代の古い知り合いが紹介されていたとかで、別の友達に送りたいのだ...
昨日は暑い中、埼玉の川越方面まで遠征(お仕事)。会話の中にやたらに「サイボク」「サイボク」という単語が出てくるので「?」だったのだけれど、埼玉県日高市にあ...
暑い最中の都知事選が終わった。都知事選は残念ながらタヌキの三選となったが、前回よりもだいぶ獲得票数を減らしたらしい。訳のわからない石丸某が出なければもしか...
業スー(業務スーパー)には時々掘り出し物が登場する。少し遠いのだけれど、アルコール目的で業務スーパーまでお出かけ。と、目についたのがビールのお中元キットだ...
「シャトレーゼ」で「完熟桃スイーツ」フェアが開催中だ。ご存じの通り、「シャトレーゼ」の本社工場は山梨県甲府市にあり、山梨といえば「桃」と「ぶどう」のメッカ...
梅雨明けもまだだというのに、二日続けての真夏日で記録的な暑さが続いている。本日の東京は35.5度もあって熱中症で救急搬送された人も結構いたらしい。エアコン...
いよいよ都知事選の投票日が迫ってきた。緑のタヌキの3選となるのか、それとも蓮舫氏が大逆転を遂げるのか都民は選択を迫られている。前回、周辺に意外に多かった意...
ムシムシと身体にまとわりつくような蒸し暑い日々が続いている。たまにはサッパリした飲み物も良いかなと、買ってきたのは「信州千曲 りんごサイダー」(280円)...
近所の無人野菜販売所はこの季節は朝9時にオープンする。正確には、すぐ近くに農家の人がいて、自動販売機のシャッターを開けてくれる。歩くと2分ほどなのだけれど...
昨日、あの本が我が家にもやってきた。そう、文庫化が長い間待たれていた、巷で話題の「百年の孤独」だ。ノーベル文学賞受賞作家、ガルシア・マルケスの代表作である...
メディアで何度か見かけたことがある「ご当地パン」についに巡り合ってしまった。関西地方にお住まいの方ならおそらく普通に購入できる「ニシカワ食品」の「にしかわ...
まだ先の話なのだけれど「HIGH RAIL 1375」に乗れることになった。ご存じのように、JRで標高が一番高いところを走る「天空にいちばん近い列車」がコ...
タカシマヤの通販サイトにちょっとだけお得な「ハイランドクラブ」なるものがある。カタログ掲載商品が5%(年に2回ほど10%)オフになったり、お誕生月が15%...