ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シルクエンペラーのレトロな館。──「片倉館」(晩秋の上諏訪日帰り紀行・Vol.4)
JR上諏訪駅から諏訪湖方面へアクセスする途中の鮮やかな銀杏の下にレトロ感あふれる西洋建築の立派な建物が佇んでいる。シルクエンペラーと称された片倉財閥によっ...
2024/11/30 18:35
世界屈指の近代ガラスコレクション!!──「北澤美術館」(晩秋の上諏訪日帰り紀行・Vol.3)
エミール・ガレのコレクションというと、箱根の「ポーラ美術館」が有名だが、諏訪湖のほとりにもエミール・ガレをはじめ、ドーム兄弟、ルネ・ラリックなど、フランス...
2024/11/29 18:25
信州の聖地探訪!!──「諏訪湖」散策。(晩秋の上諏訪日帰り紀行・Vol.2)
先週、出かけてきた上諏訪出張の続編をご紹介。。。往きの高速バスから眺める真っ白に冠雪した富士山がとてもキレイだった。眠い目を擦りつつ仕事を終わらせた後は諏...
2024/11/28 15:56
ガス漏れ事件発生(滝汗)!!
昨日から何となくガスの気配を感じていたのだけれど、今朝起きるとダイニングとキッチンがガス臭い(汗)。念のために外にあるメーターガス栓を見に行くと、ガスを使...
2024/11/27 17:04
「田中一村展 奄美の光 魂の絵画」@東京都美術館。
東京都美術館で12月1日(日)まで開催中の「田中一村展」へ出かけてきた。日時指定がかかっていない日だったのて軽く考えていたが、前売りチケットがあっても入場...
2024/11/26 18:08
お洒落な空間で上質な黒毛和牛がいただける個室完備の溶岩焼き肉店。──「田町 銭場精肉店」
この日は田町界隈に出没。。。富士山の近くで採れた溶岩プレートで焼く「A5ランク黒毛和牛雌牛」を食べてみよう!ということではるばるとやってきたのはJR田町駅...
2024/11/25 22:24
湯上がりのビール&「おつまみ中華」に感動!──「レストラン花鳥風月」@サイボク
埼玉・日高市にある「豚のテーマパーク」の日帰り温泉施設「天然温泉 花鳥風月」の続編。。。温泉施設でたっぷり温まった後は、1階にある「レストラン花鳥風月」に...
2024/11/24 21:33
上諏訪日帰り紀行(Vol.1)。
上諏訪まで日帰り遠征(遊んできたけど、一応お仕事!)。寒いとイヤなのでダウンとヒートテックで完全武装して出かけたが昼間は結構暖かかった。。。往きは新宿から...
2024/11/23 16:57
少しずつ進化していく2代目。
通所リハビリステーションに通っていた母が「行かない」と言い出した。体操が嫌いなので「準備体操はやらなくて良いし、本を読んでて良い」と言われているのに、頑張...
2024/11/22 18:29
オマケ大好きだけれど、先日のオマケはちょっと(笑)。。。
久しぶりに夜遊びをしたら傘をお店に置いてきてしまった(汗)。ワイン2杯しかいただいていないのに(汗)。翌日、クルマで取りにいくことに。。。コーヒーが切れて...
2024/11/21 17:17
R.I.P. 火野 正平さん。。。
信じられないような訃報が飛び込んできた。。。NHKの「にっぽん縦断 こころ旅」で愛車の「チャリオ」と共に日本全国を走り回り、一人ひとりの心に大切にしまって...
2024/11/20 17:50
いつもと違う風景。──「祝・中央線グリーン車 初乗車!!」
本日はラッキーデーだった。東京駅で中央線に乗り換えようとしたところ、電光掲示板に「12両編成」の文字が光っている。特別快速の大月行きだし、「これは!!」と...
2024/11/19 17:02
人気の長崎、遠い軍艦島。
少し前から話が出ていた長崎行き(お仕事)が本決まりになりそうだ。いつものようにすでに出かける気になって色々と予定を組み立てている(遊びの・笑)。が、壮大な...
2024/11/18 16:26
鳥たちの楽園。──「柿の木のある家」
お取り寄せした富有柿が届いた。種がない富有柿は好きな果物のひとつだ。そして今年は庭にある柿の木も大豊作だ!!何の種類かは知らないが、縦長のコロンとした実を...
2024/11/17 17:12
「豚のテーマパーク」で温泉三昧!!──「天然温泉 花鳥風月」@日高市
飯能での仕事帰りに「豚のテーマパーク『サイボク』」に寄り道。「天然温泉 花鳥風月」で温泉三昧してきた。此方は3万坪の敷地内にミートショップやレストラン、カ...
2024/11/16 15:06
隠れインフルと買えない「お柚子さま」。
今年もインフルエンザが流行期に入ったそうだ。しかも今年は「隠れインフル」=38度以上の高熱が出ない、激しい咳や鼻水が出ない、風邪や花粉症と見分けがつかない...
2024/11/15 16:57
グラス一杯に「お洒落な秋」を満喫!!──「コロンバン原宿サロン」@神宮前
今年4月に神宮前交差点脇に「東急プラザ“ハラカド”」ができたのは記憶に新しいが、表参道沿いに佇んでいたレンガ造りの老舗喫茶店「コロンバン」も一時クローズし...
2024/11/14 17:38
専門店で戦力補強!──「土屋金魚店」
原因はわからないのだけれど、大事な金魚がお亡くなりになってしまった。しかも立て続けに2匹も。。。一匹は9月に購入した小金の中の1匹なのだけれど、もう一匹は...
2024/11/13 17:33
「禁断の果実」でリカバリー!──「フレッシュネスバーガー三鷹南口店」
筋肉痛で階段を上がるのがメチャツラい(泣)のに、都内で打合せ((ノД`))。文字通り、這うようにして出かけてきた(汗)。。。身体は筋肉痛でバリバリでも、し...
2024/11/12 17:55
私史上最大の厚切り刺身に仰天(笑)!──「古今の屋」@八王子
徒歩で高尾山の過激すぎる坂道を下った後はもうヘロヘロ(笑)。まっすぐ帰ればよいのに、何故か八王子で途中下車(呆)。駅チカの手頃なお店で一杯だけ飲んで帰ろう...
2024/11/11 16:15
実は日本一遭難が多い山!!──「高尾山」
年間登山者数が300万人超えと大人気の高尾山だが、実は日本一、遭難が多い山でもあるのだそうだ(怖)。標高599メートルとそんなに高い訳でもなく、小学校など...
2024/11/10 17:18
メチャ混みながらもリフレッシュ!!──秋の高尾山ハイキング。
3連休最終日は良いお天気に誘われるままに高尾山までお出かけ。紅葉にはまだ早かったけれど、大自然の中で「グリーン・エクササイズ」を楽しんできた。標高599メ...
2024/11/09 17:25
名物は「あて巻きとお抹茶割り」。三茶のお洒落居酒屋。──「餐茶(サンチャ)」
三茶(三軒茶屋)飲みの二軒目。まだ早い時間帯だったので懲りもせずこの日もハシゴ酒(呆)。伺ったのは、昨年11月にオープンしたばかりという「餐茶(サンチャ)...
2024/11/08 17:38
中央線沿いでオススメ!コースで楽しむ美味しいタイ料理。──「カオマンガイ バザール」@三鷹
高校時代の友人たちと久々の女子会で訪れたのは、三鷹にあるタイ・バンコク屋台ダイニングの「カオマンガイバザール」さんだ。本場バンコクの超有名店で修行したシェ...
2024/11/07 16:47
一度ぐらいお目もじしてみたかった「日光埋蔵金弁当」。──「奥日光紅葉狩り紀行 オマケ編」
東武鉄道の有名なお弁当といえば、日光にある「日光鱒鮨本補」が手がける「日光埋蔵金弁当」が有名なのだけれど、そのお値段=23万7千円(!)もさることながら、...
2024/11/06 18:24
帰りはラグジュアリーな「Premium Seat」に乗車!@SPACIA X。──「奥日光紅葉狩り紀行 その6」
夕方近い東武日光駅はお手洗いも含めて結構な混雑ぶりだ。今回、気になったのは駅構内にも外にもゴミ箱がないこと。往きのスペーシアの中では「電車内でお捨てくださ...
2024/11/05 18:19
仁王立ち状態(笑)で下る名所「いろは坂」。──「奥日光紅葉狩り紀行 その5」
「湯滝入口」から「中禅寺温泉」のバスターミナルまではバスで20分ほどだ。途中、男体山の雄姿を拝みつつ、光徳温泉の日光アストリアホテルの玄関前を経由して白樺...
2024/11/03 16:45
日光湯元ビジターセンターと「湯ノ湖 一周ハイキング」。──「奥日光紅葉狩り紀行 その4」
標高1,480メートルにある「湯ノ湖」は、北東にある三ツ岳の噴火で湯川がせき止められてできた湖で、三方を山に囲まれている。毎年冬は、温泉が湧き出ているとこ...
2024/11/02 17:26
白樺やカラマツに囲まれた閑静な宿、「奥日光小西ホテル」。──「奥日光紅葉狩り紀行 その3」
スペーシアXに限らず、今回のお宿選びも結構苦労した。夏の暑さの影響で今年の日光の紅葉は1週間〜10日ほど遅れていたそうだ。が、観光地でもある日光・奥日光の...
2024/11/01 15:57
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森コロさんをフォローしませんか?