2025年4月、中間反抗期の息子8歳とやんちゃで目が離せない息子5歳と夫婦4人でディズニーシーに行ってきました。最近では、モバイルオーダーという便利な仕組みもありますが、我が家はランチは事前予約をしましたよ。リストランテ・ディ・カナレットは...
ドン・キホーテを中心にお買いもの情報や 関東圏の有料・無料のお出かけ情報発信中! 男の子2人育児中 アラフォー専業主婦の雑記ブログです。 お気軽にご覧ください!
|
https://twitter.com/robomam_ |
---|
【知育お菓子】『たのしいおまつりやさん』ポテトの味はパイン!?5歳児が作ってみた!
クラシエの知育菓子『たのしいおまつりやさん』を5歳の息子が作ってみました!ポテトの味がパインだったことに驚き!たくさんのお祭りで楽しむ食べ物を作ることができました。作り方や難易度、親のサポートがどのくらいいるのかなどご紹介します
【ドンキホーテ】電子マネー majica マジカの利用メリット 8選
ドンキホーテのmajicaカード、もっていますか?ポイントが貯まるだけでなく、食材・日用品、どちらもとてもお得に買うことができます。週2でドンキホーテに通うロボママがマジカをもつメリットをご紹介します。
【知育お菓子】すみっコぐらし ぷるるんちゅ!これはゼリー?しろくまを5歳児が作ってみた!
7月11日に発売されたすみっコぐらし『ぷるるんちゅ!』。作り方や種類、値段をレポート。5歳の息子と作ってみて、注意した方がよいところなどご紹介しています。
【ドンキホーテ】大容量198円 安い!『みかん缶詰』巨大ゼリーで大爆笑!
家事ヤロウ!!で紹介された『みかん缶詰』。でっかい缶に入っていて198円。みかんタワーゼリーの作り方、お値段や容量、リニューアル点をご紹介します。
【ドンキホーテ】『焼肉のたれ』新パッケージ 値段?容量は?何が変わった?
ドンキの『焼肉のたれ』が新しくなっていました。2種類のうち、炭火焼風醤油味を試してみました。こどもでも食べられる味なのか、容量やお値段などご紹介します。
【知育お菓子】『グミつれた』5歳児が作ってみた!難易度は?作り方、コツがある
クラシエの知育菓子『グミつれた』を5歳の息子が体験!つれない!?伸びない!?作り方やコツ、値段や売っている場所をご紹介します。
【知育お菓子】キャンドゥで110円『ドキドキフィッシング』 5歳児が作ってみた!
ロボママこどもが好きな知育のお菓子なんと100円均一「キャンドゥ」で売っていました。今回は『ドキドキフィッシング』を試してみます。この記事はこんな方にオススメ知育のお菓子、手作りお菓子が好きな方おやつタイムを楽しみたい方『ドキドキフィッシン
【知育菓子】キャンドゥで110円『ほらできた!りんごあめ』5歳児が作ってみた!
キャンドゥで販売していた知育菓子。5歳の息子が作ってみました。難易度はどのくらい?クオリティはどうなの?どこでつくられているの?といったことから作り方までレポートします。
【ドンキホーテ】『ごまにんにく』値段は?味は?ふりかけ?こどもも食べられる?
2022/07/05『家事ヤロウ!!』で紹介された『ごまにんにく』。購入して、家族で食べてみました。子供の反応、価格、容量、どんなメニューに使ったのかレポートします。
【知育菓子】『つかめる実験!ふしぎ玉』どこがリニューアル?5歳児が作ってみた!作り方 価格 原理
クラシエの知育菓子『つかめる実験!ふしぎ玉』リニューアル!5歳がつくってみました。値段 作り方 売っている所 変更点などをご紹介します。
【ドンキホーテ】ふりかけ 全11種紹介 『のりたまご』がお弁当 おにぎりにオススメ
【ドンキホーテ】情熱価格のふりかけ 『のりたまご』をご紹介します。こどもに『のりたまご』を使ったごはんのお弁当 おにぎりに大人気。他にもふりかけは、全11種。あわせてご紹介します。私は『梅カツオ』が好きです。
【知育菓子】『なるなるグミの実』5歳児が作ってみた! 難易度 作り方 値段 売っている場所
クラシエ『なるなるグミの実』を5歳の男の子が体験、実食。値段、作り方、売っている場所、こどもが体験してみて注意した方がよいこと、大人がサポートした方がいいことなどをお知らせします。
【知育菓子】『実験スライムゼリー』5歳児が作ってみた! 難易度 作り方 値段 売っている場所
『実験スライムゼリー』を5歳の男の子が体験、実食。値段、作り方、売っている場所、こどもが体験してみて注意した方がよいこと、大人がサポートした方がいいことなどをお知らせします。
【ドンキホーテ】味付け海苔 美味しいおにぎりに変身!お弁当に入れて子供が大喜び!
ドンキホーテのオリジナルブランド「情熱価格」の味付おにぎり海苔は、具の味を邪魔せずおにぎりが格上げします。この海苔でつくったおにぎりをこどものお弁当にいれたら大好評。もう3度のリピートをしています!
「ブログリーダー」を活用して、ロボママさんをフォローしませんか?
2025年4月、中間反抗期の息子8歳とやんちゃで目が離せない息子5歳と夫婦4人でディズニーシーに行ってきました。最近では、モバイルオーダーという便利な仕組みもありますが、我が家はランチは事前予約をしましたよ。リストランテ・ディ・カナレットは...
2025年4月、中間反抗期の息子8歳とやんちゃで目が離せない息子5歳と夫婦4人でディズニーシーに行ってきました。最近では、モバイルオーダーという便利な仕組みもありますが、我が家はランチは事前予約をしましたよ。リストランテ・ディ・カナレットは...
2025年4月、8歳と5歳の息子2人と夫婦の4人、ディズニーシーに行ってきました。4月からファンタジースプリングスのスタンバイパス発券がなくなり、人の流れが少し変わりました…息子たちが楽しんだアトラクション、朝おすすめのアトラクションをご紹...
2025年4月、8歳と5歳の息子2人と夫婦の4人、ディズニーシーに行ってきました。4月からファンタジースプリングスのスタンバイパス発券がなくなり、人の流れが少し変わりました…息子たちが楽しんだアトラクション、朝おすすめのアトラクションをご紹...
ドンキの紅生姜第3弾はタルタルソース。200gで498円は安いのか高いのか…かける紅生姜との違いはあるのか…週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ヒルナンデスで渋谷店売上ランキング5位の紹介がありました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママの実食レポートと合わせてご紹介します。
ローリングストックしているレトルトカレー。ドンキでは4袋248円という破格値で売っていました。それも丸大食品とのコラボ。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
『家事ヤロウ』で、ドン・キホーテ商品が紹介されました。 今回はkinki kidsの堂本光一さんをゲストに 2023年売れた商品ベスト20の紹介です。 ロボママの実食レポートとあわせてご紹介します。 1位 ノンオイルツナ缶 青色のツナ缶を以
ドンキ情熱価格の冷凍シーフードミックスを試してみました。イカが思った以上に大きくて噛み応えがあり息子たちにも大好評でした。330g入って398円(税抜)と手ごろな値段なのもウレシイ!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの人気商品『ごまにんにく』と『最後まで美味しい〇〇せん』が1つになった『ごまにんにくせん』が登場していました。ごまの粒々感が加わった軽い食感のせんべい
ドンキの情熱価格トマトホール缶97円はイタリア産。世界的有名企業DIVELLA(ディヴェッラ)が作っているんです。400gの缶の半分以上がトマトで、8個も入っていました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの『こめ油』にサラダ油から変更しました。口コミでも大容量でリーズナブルと高評価で、クセがなく使いやすいです。無味無臭なので、香りが苦手な息子も料理美味しくいただけます。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
テレビでよく見るドンキ情熱価格の超濃厚トマトケチャップ。こどもウケ最強!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートしました。
ドンキでかわいいオレンジの袋のスナック菓子を発見!6袋入りで198円とお手頃価格。「おやつカンパニー」ベビースターラーメンで有名な会社とコラボした情熱価格の商品でした。持ち運びに便利で子供にもよい優しい塩味のポテトスナックです。週2~3回ドンキに行くロボママの実食レポートです。
丸山桂里奈さん夫婦とKinKi Kidsの二人が『ドミセ』で売り上げNO1を当てる!という番組。お菓子の1位は『最後まで美味しい紅生姜せん』、ごはんのお供の1位は『ごまにんにく』でした。その他紹介された商品をロボママ実食レポートとともにお伝えします。
『かつうら海中公園展望塔』透明度8mの日に、6歳・4歳の兄弟を連れて行ってきた子連れ体験レポートです。『海の博物館』も観てきたので合わせてレポートします。
ドンキでスモーキーハイボール350ml缶、CBD入りレモンサワー240ml瓶が販売されていました。お酒の販売には慎重だったドンキもいよいよです。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが試飲レポートします。
2023/11/25『熱狂マニアさん!』で紹介されたドン・キホーテで売っている食材ピックアップ!情熱価格商品を使ったレシピピックアップ、焼き芋解説、鍋つゆアレンジなど紹介されました。週2~3回ドンキに通うロボママが実食レポートした内容も合わせてご紹介します。
ありえ値ぇ冷凍パスタシリーズ第4弾『チーズスナック味』を息子と実食!258円で300gとたっぷり入っています。味はカルボナーラのようなクリーム感とチートスのようなチーズ味があわさったサラッとしたソースになっていました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママがレポートします。
ドンキの最新驚き商品『カラフルな鍋つゆ』を息子2人と食べてみました。黄色とピンクと青の3色の濃縮鍋つゆが入って298円。『蒼海のブルー』でつくったお鍋のしらたきはまっさおで、子どもたち大ウケです。味は意外にマイルドで食べやすい味でした。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの紅生姜第3弾はタルタルソース。200gで498円は安いのか高いのか…かける紅生姜との違いはあるのか…週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ヒルナンデスで渋谷店売上ランキング5位の紹介がありました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママの実食レポートと合わせてご紹介します。
ローリングストックしているレトルトカレー。ドンキでは4袋248円という破格値で売っていました。それも丸大食品とのコラボ。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
『家事ヤロウ』で、ドン・キホーテ商品が紹介されました。 今回はkinki kidsの堂本光一さんをゲストに 2023年売れた商品ベスト20の紹介です。 ロボママの実食レポートとあわせてご紹介します。 1位 ノンオイルツナ缶 青色のツナ缶を以
ドンキ情熱価格の冷凍シーフードミックスを試してみました。イカが思った以上に大きくて噛み応えがあり息子たちにも大好評でした。330g入って398円(税抜)と手ごろな値段なのもウレシイ!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの人気商品『ごまにんにく』と『最後まで美味しい〇〇せん』が1つになった『ごまにんにくせん』が登場していました。ごまの粒々感が加わった軽い食感のせんべい
ドンキの情熱価格トマトホール缶97円はイタリア産。世界的有名企業DIVELLA(ディヴェッラ)が作っているんです。400gの缶の半分以上がトマトで、8個も入っていました。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
ドンキの『こめ油』にサラダ油から変更しました。口コミでも大容量でリーズナブルと高評価で、クセがなく使いやすいです。無味無臭なので、香りが苦手な息子も料理美味しくいただけます。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
テレビでよく見るドンキ情熱価格の超濃厚トマトケチャップ。こどもウケ最強!週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートしました。
ドンキでかわいいオレンジの袋のスナック菓子を発見!6袋入りで198円とお手頃価格。「おやつカンパニー」ベビースターラーメンで有名な会社とコラボした情熱価格の商品でした。持ち運びに便利で子供にもよい優しい塩味のポテトスナックです。週2~3回ドンキに行くロボママの実食レポートです。
丸山桂里奈さん夫婦とKinKi Kidsの二人が『ドミセ』で売り上げNO1を当てる!という番組。お菓子の1位は『最後まで美味しい紅生姜せん』、ごはんのお供の1位は『ごまにんにく』でした。その他紹介された商品をロボママ実食レポートとともにお伝えします。
『かつうら海中公園展望塔』透明度8mの日に、6歳・4歳の兄弟を連れて行ってきた子連れ体験レポートです。『海の博物館』も観てきたので合わせてレポートします。