chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイサバーイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

arrow_drop_down
  • 【2025年4月】我が家のおすすめのクラビ行きの航空会社Air asiaとドンムアン空港について

    このページでは2024年1月ぶりにタイのクラビに旅行した際に利用したエアアジアについて 書きたいと思います。 エアアジアは我が家にとってよく利用している航空会社の一つです。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 エアアジアは我が家がタイに来てから一番利用しています。 ドンムアン空港も快適でした。 これからエアアジア、ドンムアン空港を利用される方、我が家の備忘録になればと思います。 クラビ空港も少しだけ書きます。 エアアジアについて エアアジアの機内について ドンムアン空港の状況について1:チェックインカウンターについて ドンムアン空港の状況について2:マッサージ、キッズゾーンがあります。…

  • 【2025年4月】我が家おすすめのクラビで安く買えるお土産屋さん(ジーオーと髪留め屋さん)について

    このページでは2024年1月ぶりに旅行したタイのクラビのお土産について 書きたいと思います。 クラビはお土産を買うエリアはたくさんありますが、 安くクラビのお土産を購入できるおすすめがありました。 これからクラビに行かれる方の参考と我が家の備忘録として書きたいと思います。 *2つのお店の紹介のみのため、短い記事です。 サクッとお土産物屋さんの候補にしていただければと思います。 我が家のクラビおすすめのお土産屋さん1:ร้านจี้ออ (ジーオー) 我が家のクラビおすすめのお土産屋さん2:花の髪留め屋さん 参考1:タイの白い花 参考2:クラビの本 まとめ 我が家のクラビおすすめのお土産屋さん1…

  • 【2025年4月】我が家のおすすめのクラビのホテル(ブルーソテル)について

    このページでは2024年1月ぶりにタイのクラビに旅行した際に利用したBluesotel Hotelについて書きたいと思います。 ソンクラン後はクラビのBluesotel Hotelで! 2回目の宿泊のため、1回目の記事を更新しようと思いましたが、 我が家の備忘録と今後行かれる方の参考になればと思います。 滞在先:Bluesotel Hotel 今回宿泊した部屋について おすすめの理由1:部屋は清潔で広いです。 おすすめの理由2:朝食はたくさんの種類があり美味しいです。 おすすめの理由3:プールは広くて清潔です。 おすすめの理由4:宿泊費は同じエリアで最安値でした。 おすすめの理由5:送迎車があ…

  • 【2025年4月】我が家のおすすめのクラビ発のピピ島ツアーについて

    このページでは2024年1月ぶりにタイのクラビに旅行した際に利用したピピ島ツアーについて 書きたいと思います。 プーケットからピピ島ではなく、クラビからピピ島に行きました。 ソンクラン後はクラビで! 今回もあまり時間がなかったため、前回の経験(ブログ)を活かしてツアーを組みました。 ソンクラン前にクラビに行きましたが、これから行かれる方の参考になれば幸いです。 *我が家の備忘録としても書きたいと思います。 我が家の申し込んだクラビ発 ピピ島ツアーについて ピピ島について 我が家が準備したツアーの持ち物について 服装 必ず必要だと思ったもの あって良かったもの なくても良かったもの ピピ島ツアー…

  • 【2025年3月】我が家のおすすめのご利益のあるバンコクのお寺(ワットラカン)について

    このページでは2025年3月に訪れたバンコクのお寺について書きます。 私はタイのお守りであるプラクルアンに魅力を感じ、お寺に行けばチャオ(購入)しています。 このワットラカンはプラクルアンの聖地でした。 タイのお寺が好きな方へのご紹介と我が家の備忘録とさせていただきます。 ワットラカンについて タイ語:วัดระฆังโฆสิตารามวรมหาวิหาร ワットラカンのおすすめ1:白いチェディを回るのが楽しいです。 ワットラカンのおすすめ2:雰囲気のある広場で自然を感じます。 ワットラカンのおすすめ3:大きな鐘と写真が撮れます。 ワットラカンのおすすめ4:プラクルアンで有名なソムデットさんが…

  • 【2025年3月】我が家のおすすめのタイ料理(パネンカレー)の作り方について

    このページでは2025年3月に妻が作ったタイ料理について書きたいと思います。 妻がタイの食材でタイ料理にチャレンジした結果ですが、今回はほぼペーストに書いている手順そのままだそうです。 パネンカレーはペーストがあればすぐに作れると思いました。 これからタイ料理を作られる方の参考と我が家の備忘録になればと思います。 パネンカレーとは 注意事項 パネンカレーの材料について パネンカレーの作り方について パネンカレーの秘訣 まとめ パネンカレーとは パネンカレーとはレッドカレー、グリーンカレーなどがありますが、こちらのパネンカレーは日本人でも食べることができる美味しいタイのカレーです。 タイ語:パネ…

  • 【2025年2月】我が家のおすすめのタイ料理(空芯菜炒め)の作り方について

    このページでは2025年2月に妻が作ったタイ料理について書きたいと思います。 妻がタイの食材でタイ料理にチャレンジした結果です。 空芯菜炒めは作る方が注文するよりも簡単と思いました。 これからタイ料理を作られる方の参考と我が家の備忘録になればと思います。 空芯菜炒めとは 注意事項 パックブンファイデーンの材料について パックブンファイデーンの作り方について タイのパックブンファイデーンの秘訣 まとめ 空芯菜炒めとは 空芯菜炒めとはタイで日常的に食べられる料理の一つであり、 タイ料理の中でも有名な料理に一つだと思います。 中華料理では?と思うようなタイ料理です。 タイ語:パックブンファイデーン/…

  • 【2025年2月】我が家のおすすめのタイ料理(ガパオライス)の作り方について

    このページでは2025年2月に妻が作ったタイ料理について書きたいと思います。 妻がタイの食材でタイ料理にチャレンジした結果です。 ガパオライスはタイの味付けが必要でした。 これからタイ料理を作られる方の参考と我が家の備忘録になればと思います。 ガパオライスとは ガパオライスの材料について ガパオライスの作り方について タイのガパオライスの秘訣 まとめ ガパオライスとは ガパオライスはタイで日常的に食べられる料理の一つであり、 タイ料理の中でもかなり有名な料理だと思います。 日本のそぼろ丼のような料理と思います。ただし、丼鉢に入っているのではなく、平なお皿に盛られているので個人的にはそぼろででき…

  • 【2025年2月】クアラルンプール観光時のおすすめのご飯屋さん(7店舗紹介)について

    このページでは2025年2月に旅行で行ったクアラルンプールのおすすめの食事について書きたいと思います。 当たり前ですが、、、 クアラルンプールのご飯はタイ料理とは違いました。 我が家が食べたおすすめのマレーシア料理の紹介と備忘録とさせていただきます。 我が家のおすすめのお店1:TOAST MARKER 我が家のおすすめのお店2:Roti boy 我が家のおすすめのお店3:Kim soy bean 我が家のおすすめのお店4:NZカレー 我が家のおすすめのお店5:KIN KIN 我が家のおすすめのお店6:KafeiDian 我が家のおすすめのお店7:Choy Kee Claypot Chickin…

  • 【2025年版】我が家おすすめのクアラルンプールのお土産について

    このページでは2025年1月に旅行したクアラルンプールで見つけたお土産について書きたいと思います。2023年−2024年の年越しに訪れた時からの更新版です。 クアラルンプールはお土産がたくさんあり、買い物に時間がかかります。 これからクアラルンプールに行かれる方の参考と我が家の備忘録として書きたいと思います。 クアラルンプールのおすすめのお土産1:BOH ティー クアラルンプールのおすすめのお土産2:Beryl'sのチョコ クアラルンプールのおすすめのお土産3:Mamee MONSTER クアラルンプールのおすすめのお土産4:オリエンタルコピのコーヒー クアラルンプールのおすすめのお土産5:キ…

  • 【2025年2月】我が家おすすめのクアラルンプールのホテル( Four Points by Sheraton Kuala Lumpur, Chinatown)について

    このページでは2025年1月2日に宿泊したマレーシアのクアラルンプールにあるホテルについて書きます。 今回はSheraton系列で観光に便利なチャイナタウン近くにある Four Points by Sheraton Kuala Lumpur, Chinatown に宿泊しました。 このホテルは名前の通り、我が家が前回クアラルンプールに訪れた際に中華街の近くにあり、便利そうだと思っていたホテルです。 これからクアラルンプールに宿泊を検討されている方の参考と我が家の備忘録になります。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 おすすめのホテル:Four Points by Sheraton Ku…

  • 【2024年12月】我が家おすすめのバンコクのホテル :Avani Ratchada Bangkok Hotel

    このページでは2024年12月に宿泊したバンコクのおすすめホテルについて書きます。 バンコクにはたくさんのホテルがありますが、今回はゆっくりと過ごすために 大浴場がある大型ホテル に宿泊しました。 Agodaは4つ星ですが、部屋は清潔で朝ごはんの種類も豊富なので満足でした。 バンコクで宿泊先を探されている方への紹介と我が家の備忘録とさせていただきます。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 我が家のおすすめの宿泊先: Avani Ratchada Bangkok Hotele 部屋タイプ おすすめの理由1:ホテル内に大浴場があります。 おすすめの理由2:朝食は色々な種類があり美味しいです…

  • 【2025年1月】我が家おすすめのクアラルンプールのホテル(InterContinental Kuala Lumpur)について

    このページでは2025年1月1日に宿泊したマレーシアのクアラルンプールにあるホテルについて書きます。 今回は去年の年越しに宿泊した場所の近くにある 5つ星ホテルで有名なInterContinental Kuala Lumpur に宿泊しました。 このホテルは日本人のブログでたくさんの方が書かれているため、 これから宿泊を検討されている方への紹介と我が家の備忘録になりますように。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 おすすめのホテル:InterContinental Kuala Lumpur 部屋タイプ おすすめの理由1:室内は広く、快適な間取りです。 おすすめの理由2:ペトロナスツイン…

  • 【2025年1月】我が家おすすめのチェンマイのお寺とドーイステープの行き方について

    このページでは2024年12月に観光で行ったチェンマイのお寺 ドーイステープと行き方について書きます。 チェンマイの観光先と言えば、どの観光本でも書いてある ワット・プラタート・ドーイステープとワットプラシン に行きました。 我が家のおすすめのお寺1:ワット・プラタート・ドイ・ステープ 我が家のおすすめ1:参拝にはケーブルカーが良いです。 我が家のおすすめ2:お寺の入るための靴下 我が家のおすすめ3:大晦日のドーイステープへの行き方について 我が家のおすすめのお寺2:ワットプラシン まとめ 我が家としては2023年7月振りに訪れましたので約1年半振りでした。 我が家の備忘録とこれから行かれる方…

  • 【2025年1月】我が家おすすめの年末旅行(チェンマイ年越し)について

    このページでは2024-2025年の年越しに旅行したチェンマイについて書きたいと思います。 大晦日と年越しはまるで日本のような年越しだったため、 我が家としてチェンマイでの年越しは思い出に残りました。 これからチェンマイに行かれる方と我が家の備忘録として書きたいと思います。 チェンマイとは・・・ チェンマイでの年越しについて:観光時の移動手段 ソンテウとは・・・ トゥクトゥクとは・・・ チェンマイの大晦日の過ごし方について その他のお寺、周辺の状況について チェンマイの年越しについて:ターペー門周辺散策 おすすめの食べ歩きのお菓子屋さん:ロッティ屋さんについて 年越しそばならぬ、年越しカオソー…

  • 【2025年1月】我が家おすすめのチェンマイのレストラン(トーンテムト2号店 (Tong Tem Toh 2))について

    このページでは2025年1月に訪れたチェンマイで食べた料理とレストランについて書きたいと思います。その2です。 今回はチェンマイの北タイ料理屋さんで有名な ต๋องเต็มโต๊ะ ซอย 17 (Tong Tem Toh soi17) に行きました。 チェンマイのタイ料理で有名なお店の2号店ということで味の安定感は抜群です。 また、1号店よりも少し離れているので待ち時間が少なかったです。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 北タイ料理について 我が家おすすめの北タイ料理店:トーンテムト2号店 (Tong Tem Toh 2) トーンテムトのメニュー 我が家おすすめの北タイ料理1:豚焼…

  • 【2025年1月】我が家おすすめのチェンマイのレストラン(Huen Phen (フアンペン))について

    このページでは2025年1月に訪れたチェンマイで食べた料理とレストランについて書きたいと思います。 今回はチェンマイの北タイ料理屋さんの Huen Phen(フアンペン) に行きました。 タイ料理は地方によって味が異なるのでタイ国内旅行をした時の楽しみの一つです。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 北タイ料理について 我が家おすすめの北タイ料理レストラン:Huen Phen(フアンペン) フアンペンのメニュー 我が家おすすめの北タイ料理1:たけのこの詰め揚げ / หน่อไม้ยัดไส้ 我が家おすすめの北タイ料理2:カオソーイ / ข้าวซอย 我が家おすすめの北タイ料理3:豚…

  • 【2025年1月】我が家おすすめのチェンマイのお土産について

    このページでは2025年1月に旅行したチェンマイのお土産について書きたいと思います。 チェンマイはバンコクとは違う素敵なお土産がありました。 これからチェンマイに行かれる方と我が家の備忘録として書きたいと思います。 チェンマイのおすすめのお土産1:象柄が入ったTシャツ チェンマイのおすすめのお土産2:麻製のシャツ チェンマイのおすすめのお土産3:タイ柄の袋付きのロンガン蜂蜜 チェンマイのおすすめのお土産4:手作りの木製製品 まとめ チェンマイのおすすめのお土産1:象柄が入ったTシャツ 全面象柄のTシャツではなく、小さな象柄が入っているので日本でも着れると思います。 Tシャツ自体の生地もしっかり…

  • 【2025年1月】我が家おすすめのチェンマイのホテル(Namton Boutique Hotel)について

    このページでは2024年12月の年末に宿泊したチェンマイのホテルについて書きます。 今回は初めて年越しをチェンマイで過ごすため、 チェンマイ市街地で古き良きタイを感じることができるホテル NamtonNamton Boutique Hotel です。 これからチェンマイ旅行を検討されている方への紹介と我が家の備忘録になりますように。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 おすすめのホテル:Namton Boutique Hotel 部屋タイプ おすすめの理由1:タイの古き良き雰囲気を感じることができます。 おすすめの理由2:送迎が安くて安心でした。 おすすめの理由3:ターペー門まで徒歩圏…

  • 【2024年12月】我が家おすすめのタイビール (LEO:SUPREME)

    このページでは2024年12月にセブンイレブンで見つけたおすすめのビールについて書きたいと思います。タイで年越しされる方にはおすすめと思います。 非常に短い記事になります。 タイビールはあっさりとして飲みやすいです が、、、、 こちらのビールはコクも感じることができて美味しいです。 タイにビールに興味がある方への紹介と備忘録になります。 タイビールについて おすすめのビール:LEO SUPREME SPECIAL HOPS まとめ タイビールについて 日本と違い、ビールに氷を入れて飲みます。 過去に記事にしているので参考になれば、、、 thai-sabai.hatenablog.com tha…

  • 【2024年12月】我が家おすすめのルーイ県チェンカーンで見つけたタイのおつまみとご飯について

    このページでは2024年12月に旅行で行ったルーイ県のチェンカーンで食べたおすすめのご飯とおつまみについて書きたいと思います。 ビールに合うおつまみと飲んだ後にも食べたくなるご飯 になります。 小さなお子さんから大人までが好きなチェンカーンの料理の紹介と備忘録になります。 チェンカーンについて おすすめのおつまみ1:干し豚肉の唐揚げ (หมูทอด) おすすめのおつまみ2:えびの巨大かき揚げ おすすめのおつまみ3:ミヤンカム おすすめのご飯1:カオピヤック おすすめのご飯2:カオカームー その他:歩きながら食べるもの まとめ チェンカーンについて ルーイ県 チェンカーン Chiang Khan…

  • 【2024年12月】我が家おすすめのチェンカーンのホテル:Muiphang de villeについて

    このページでは2024年12月に宿泊したチェンカーンのホテルについて書きます。 今回は3回目のチェンカーン旅行だったこともあり、思い切ってチェンカーン中心部にて 古民家風でどこか懐かしい家 に宿泊しました。 Agodaは3つ星でしたが、なぜ3つ星なのか理解できないぐらい良いホテルでした。 チェンカーンに観光を検討されている方への紹介と我が家の備忘録とさせていただきます。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 我が家のおすすめの宿泊先: ムイファン デ ヴィル (Muiphang de ville) 部屋タイプ おすすめの理由1:ウォーキングストリートに面しています。 おすすめの理由2:2…

  • 【2024年12月】我が家おすすめのチェンカーンのお土産について2

    このページでは2024年12月に旅行したルーイ県チェンカーンのおすすめのお土産について 書きたいと思います。 前回の記事からおすすめのお土産を一つ追加しました。 チェンカーンはノスタルジックな雰囲気を感じる場所ですが、 素敵なお土産もありました。 これからチェンカーンに行かれる方と我が家の備忘録として書きたいと思います。 チェンカーンおすすめのお土産1:木製のコースター チェンカーンおすすめ?:ムーデーンの麻バッグ 我が家のチェンカーンおすすめのお土産 参考:チェンカーンの観光先、ホテルについて まとめ チェンカーンおすすめのお土産1:木製のコースター 3軒ほど木製のお土産屋さんがあり、木製コ…

  • 【2024年12月】おすすめのシラチャの観光先 (Lighting Art Museum)

    このページでは2024年12月に行ったシラチャの観光先について書きたいと思います。 行き先はLighting Art Museumです。 シラチャには日本人が多く住んでいますが、 今回観光した観光先には日本人の方を見かけませんでした。 色々なタイに関する建物や文化を感じることもできるため、 タイに来られた方だけでなく、駐在されている方にもおすすめと思います。 *特にご家族で来られている方におすすめと思います。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 Lighting Art Museumとは、、、 入場料 おすすめの理由1:タイの文化がライトアップされています。 おすすめの理由2:宇宙のラ…

  • 【2024年12月】我が家のおすすめのタイの有名なお寺ワットポーについて

    このページでは2024年10月に久しぶりに参拝したワットポーについて書きたいと思います。 今回で恐らく5-6回目の参拝と思いますが、初めての記事になります。 日本人ならタイの三大寺院に一つとして必ず知っているお寺と思います。 ワットポーは正式名称ではありませんです。 有名なお寺のため、細かい内容はたくさんプロブロガーさんが書かれていると思います。 我が家としてはこれから観光される方の参考と我が家の備忘録になればと思います。 ワットポーとは 参拝料:300バーツ/人 (約1,360円)です。 参考:3大寺院の参拝料について ワットポーのおすすめ1:涅槃像が大きくて立派です。 ワットポーのおすすめ…

  • 【2024年12月】タイでおすすめのスポートウェア(Warrix)について2

    このページでは2024年11月に買ったおすすめのスポーツブランド Warrixについて書きます。 Warrixは私の好きな服の一つでかなりおすすめです。 Warrixについては2024年4月に記事を書きましたが、これまでは服を購入していましたが、 今回は靴を購入したので紹介と備忘録に記事を書きたいと思います。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ Warrixについて 私が購入した靴:Warrixの運動用シューズです。 靴の値段 私が購入した靴の履き心地について まとめ Warrixについて タイのAddidasことWarrixです。 過去にWarrixについて書いていますのでよかったら参考に。 …

  • 【2024年12月】タイでおすすめの野菜(細いレンコン:サーイブア สายบัว)について

    このページでは2024年12月に我が家が食べた細いレンコンについて書きたいと思います。 妻はタイに住んでいることから、普段からタイの食材でタイ料理を作ってくれていますが、 今回は私が好きな野菜を調理してくれました。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 レンコンですが、細長く食感が最高です。 これからタイに来られる方、旅行される方の参考と我が家の備忘録になればと思います。 タイの細長いレンコン:サーイブア(สายบัว)について 余談:細長い蓮根は二つの名前があります。 ラーイブアไหลบัวとは サーイブアสายบัวとは おすすめのサーイブア料理について おすすめ料理2:サーイブアと…

  • 【2024年12月】おすすめのシラチャの観光先 :ムーデーンのいるカオキヤオ動物園(更新版)

    このページでは2024年12月に行ったタイで人気の動物園であるカオキヤオ動物園について 書きたいと思います。 *前回2024年8月ぶりに行きました。 タイで大人気のカバの赤ちゃん ムーデンちゃんを見に行きました。 大人気のカバの赤ちゃんのムーデンは元気でした。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 カバの赤ちゃんのムーデンとは なぜ人気になったのか ムーデンの現在の状況(2024年12月)について ムーデングッズについて その他動物たちの雰囲気について 注意点について まとめ カバの赤ちゃんのムーデンとは ムーデン(タイ語: หมูเด้ง)は、タイのチョンブリー県シーラーチャー郡のカオ…

  • 【2024年11月】我が家のおすすめのタイでのグランピングの持ち物について

    このページでは2024年11月に宿泊したカオコーのグランピングで必要な物について書きます。 グランピングの売り文句と言えば グランピングは何も持っていかなくても良い と思いますが意外にあったらいいなを書きました。 これからカオコーでグランピングを検討されている方への紹介と我が家の備忘録とさせていただきます。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 我が家が宿泊したグランピング施設について おすすめの持ち物1:テーブルゲーム おすすめの持ち物2:飲料水 おすすめの持ち物3:カップ麺 おすすめの持ち物4:スナック菓子 おすすめの持ち物5:インスタントコーヒー おすすめの持ち物6:ビール おすす…

  • 【2024年11月】我が家のおすすめの白いお寺 ワットプラタートパーソンゲーオについて

    このページでは2024年11月にカオコー旅行で行った際に立ち寄った ワットプラタートパーソンゲーオについて書きます。 名前は聞いたことがないですが、写真を見たらあーという方もいらっしゃると思います。 白いマショトーリカ のような仏像は見た目の通りインパクト抜群でした。 我が家のおすすめのお寺:ワットプラタートパーソンゲーオ おすすめの見所1:白い仏像はどの角度から見ても素敵です。 おすすめの見所2:仏像だけなく、仏像の中も豪華です。 おすすめの見所3:ベンジャロンで出来た仏塔のような建物があります。 ワットパーソンゲーオの参拝時のおすすめ1:靴下を持っていく ワットパーソンゲーオの参拝時のおす…

  • 【2024年11月】おすすめのカオコーのホテル (Stratus resort ホテルでグランピング)

    このページでは2024年11月に宿泊したカオコーのグランピングについて書きます。 今回は2回目のカオコー旅行だったこともあり、妻の希望もあったことから思い切って 白くて丸い部屋でグランピング をしました。 これからカオコーでグランピングを検討されている方への紹介と我が家の備忘録とさせていただきます。 今回はカオコーで寒さと雲海を見るため Stratus resort を選びました。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 おすすめのホテル:Stratus resort 部屋タイプ おすすめの理由1:白くて丸いテントは自然を感じることができます。 おすすめの理由2:テントの上部にはバスタブが…

  • 【2024年11月】おすすめのタイの旅行先「カオコーで雲海を見る」について

    このページでは2024年11月に旅行で行ったカオコーについて書きたいと思います。 我が家はワットプラタートパーソンゲーオに行った際に雲海を見れたらいいなと思っていた程度でしたが、思っている以上に素敵な風景だったため、我が家のおすすめとして紹介させて頂きながら我が家の備忘録とさせて頂きます。 朝5時半頃からコーヒーを飲みながら見る雲海は最高です。 私が気に入っている素敵な写真の一枚です。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 カオコーとは カオコーのおすすめ1:雲海が見れたら最高です。 カオコーのおすすめ2:肌寒い雰囲気を感じることができます。 カオコーのおすすめ3:家族団欒を外で過ごすこ…

  • 【2024年11月】おすすめのタイ料理の作り方:トムカーガイ

    このページでは妻の作るタイ料理の作り方について書きたいと思います。 プロの料理人ではありませんが、タイでの生活で色々なタイ料理を食べ、 スーパーでは見たことがない野菜との格闘を行った妻の料理になります。 今回のタイ料理は トムカーガイ ต้มข่าไก่ です。 トムカーガイはタイの有名なスープの一つです。 タイに旅行で来られた方に食べてもらいたいタイ料理に一つです。 トムカーガイ ต้มข่าไก่について トムカーガイの材料 トムカーガイの作り方 妻のコメント トムカーガイを日本で、、、 まとめ トムカーガイ ต้มข่าไก่について ココナッツミルクの甘酸っぱい白いスープです。 タイ語…

  • 【2024年11月】タイで有名な電車が近いメークロン市場について

    このページでは2024年11月に我が家が旅行したメークロン市場について書きたいと思います。 バンコク周辺でサクッと観光できる場所を探した結果、この市場に行くことにしました。 電車は近くて驚きますが、、、。 短い記事ですが、これからタイに来られる方、旅行される方の参考と 我が家の備忘録になればと思います。 タイで有名な観光先のメークロン市場について メークロン市場で買えるもの メークロン市場で電車を見る方法について 注意点1:発着本数が1日4往復と少ないです。 注意点2:お土産はほぼ買うものはないと思います。 まとめ タイで有名な観光先のメークロン市場について サムットソンクラーム県のメークロン…

  • 【2024年4月】私のおすすめの運動着 Warrixについて(販売店)

    このページでは2024年3月に買い物にいったおすすめの運動着 Warrixについて書きます。 私の好きな服の一つです。 色のバリエーションも豊富なため、運動着として使うだけでなく、 ホテルの朝食を食べに行く時やパジャマの代わりとしても使っています。 普段はLazadaや大型ショッピングセンターで購入することが多いのですが、 バンコク内にはWarrixショップがあることがわかりましたので行って見ました。 このWarrixに興味がある方はぜひ行ってみてください。 値段はAddidasよりも安いと思います。 Warrixについて おすすめの購入先:WARRIX Shop @Stadium One (…

  • 【2024年11月】タイでおすすめのインスタント タイ風焼きそばについて

    このページでは2024年11月に食べたタイでおすすめのタイ風焼きそばについて 書きたいと思います。 タイのインスタント製品は日本と同様に色々な種類がありますが、 今回食べた焼きそばはタイを実感できる味だと思います。 お土産、タイを感じたい方へのおすすめと我が家の備忘録として書きたいと思います。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 我が家のおすすめ:タイ風焼きそば (ラーブ味) ラーブとは タイ風焼きそば (ラーブ味)の作り方について 日清シグネチャー ラーブ味について まとめ 我が家のおすすめ:タイ風焼きそば (ラーブ味) 我が家のおすすめの焼きそばはこちら、、、 タイのメーカーではな…

  • 【2024年11月】タイで有名な水上マーケット(ダムヌン・サドゥアック水上マーケット)の体験談について

    このページでは2024年10月に行ったタイで有名な水上マーケットについて 書きたいと思います。 タイの水上マーケットは商品が販売されている場所が水上なだけでなく、 自身も水上に移動することに驚きました。 タイに来られた際に時間がある方、駐在されている方向けと思います。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 水上マーケットとは 我が家が行った水上マーケット:ダムヌン・サドゥアック水上マーケット 水上マーケットに必要な料金について 水上マーケットの雰囲気について 注意点について まとめ 水上マーケットとは 水上マーケットは川岸につないだボートで、さまざまな商品を販売しているマーケットです。 …

  • 【2024年10月】タイのスワンナプーム国際空港のサテライトターミナルの過ごし方について

    このページでは2024年10月に利用したタイのスワンナプーム国際空港のサテライトターミナルについて書きます。 ベネジェットエアでホーチミンに行く際に利用しました。 我が家は全く知らなかったのでホーチミンに行く際には少し戸惑いましたが、すごく新鮮でした。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 スワンナプーム国際空港について スワンナプーム国際空港のサテライトターミナルについて ターミナルの移動方法について ターミナルの移動方法について サテライトターミナルでできることについて 発着便について 我が家のおすすめ1:水の購入場所について 我が家のおすすめ2:スマホの充電エリアに行く必要がありま…

  • 2024年10月】我が家が利用したLCCベネジェットについて

    このページでは2024年10月に利用したベネジェットについて書きたいと思います。 今回は2024年10月にホーチミンに旅行に行くためにLCCのベネジェットを利用しました。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 当たり前ですが、ベネジェットはLCCです。 これからベネジェットを利用される方、ホーチミンに旅行される方の参考になればと 思います。 ベネジェットについて チェックインカウンターについて 機内について ベネジェットエアの注意事項1:手荷物の重量も確認されました。 ベネジェットエアの注意事項2:重量以外の注意点について 参考:我が家のベネジェット利用回数について まとめ ベネジェット…

  • 【2024年10月】ホーチミンで飲むおすすめのカフェとコーヒーについて

    このページでは2024年10月に訪れたベトナムのホーチミンに旅行した際に飲んだコーヒーについて書きたいと思います。 ベトナムはコーヒーで有名な国の一つであり、日本で飲むコーヒーの味とは少し異なりますが美味しいコーヒーのため、これからホーチミンに行かれる方への参考になれば幸いです。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 ベトナムのコーヒーについて おすすめの有名なコーヒー屋さん1:ハイランドコーヒー おすすめの有名なコーヒー屋さん2:KATINAT おすすめの有名なコーヒー屋さん3:Cong Ca phe 番外編1:空港価格について 番外編2:タンソンニャット空港について(帰路) まとめ …

  • 【2024年10月】ホーチミンのおすすめのお土産について

    このページでは2024年10月に旅行したホーチミンのおすすめのお土産について 書きたいと思います。 最近の円安と2回目のホーチミンのため、我が家なりに厳選しました。 これからホーチミンに行かれる方と我が家の備忘録として書きたいと思います。 ホーチミンのおすすめのお土産1:アオザイ柄のカバン ホーチミンのおすすめのお土産2:サイゴン柄のノート ホーチミンのおすすめのお土産3:ベトナム料理の付箋とボールペンセット ホーチミンのおすすめのお土産4:無印のトートバッグ(ベトナム柄) ホーチミンのおすすめのお土産5:ベトナムコーヒー LAVIET ホーチミンのおすすめのお土産6:タンディン市場のナッツ屋…

  • 【2024年10月】我が家おすすめのホーチミン観光の移動方法(バス)について

    このページでは2024年10月ホーチミンの観光時に利用したおすすめの移動方法について 書きたいと思います。 今回は2024年10月の日本の3連休と重なったことから多くの日本人が観光されていましたので観光先としては日本人向けでしたが、我が家の選んだ移動方法では日本人を1人も見かけませんでした。 時間に余裕がある方、節約重視の方にはおすすめです。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 今回のテーマは安さです。 安かろう、悪かろうとよく言いますが、ホーチミンのバスは圧倒的な安さに多少のリスク。 我が家の場合は多少のリスクは想定内として、安さ重視でバス移動を選びました。 *妻調べのおかげもあり、…

  • 【2024年10月】我が家おすすめのホーチミン観光(3泊4日)と注意事項について

    このページでは2024年10月に観光したホーチミンの観光先について書きたいと思います。 今回は2024年10月の日本の3連休と重なったことから多くの日本人が観光されていましたので観光先としては日本人向けだと思います。 今回のテーマは安くリラックスです。 多々無駄な時間がありましたのでこれから観光される方の参考になればと思います。 タイムスケジュール 注意事項1:フライト遅れ対策がおすすめです。 注意事項2:両替する曜日に注意が必要です。 オススメの両替所 注意事項3:バス移動はドキドキしますので・・・ 注意事項4:市場、交渉が必要な場合は交渉方法に注意が必要です。 まとめ タイムスケジュール …

  • 【2024年10月】我が家のおすすめのホーチミンのホテル(EDOYA HOTEL)について

    このページでは2024年10月に宿泊したホーチミンのホテルについて書きます。 今回は2回目のホーチミンでしたので前回宿泊したホテルの近くにあるホテルを選びました。 これからホーチミンで宿泊する方への紹介と我が家の備忘録とさせていただきます。 今回はベンタイン市場と高島屋に近い場所にあるホテル EDOYA HOTEL ベンタイン / 江戸屋ホテル ベンタイン を選びました。 ・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 おすすめのホテル:EDOYA Hotel ベンタイン 部屋タイプ おすすめの理由1:部屋は広くはないですが綺麗でした。 おすすめの理由2:無料のドリンクが豊富でした。 おすすめの理…

  • 【2024年10月】ホーチミンの市場のおすすめについて

    このページでは2024年10月に旅行で行ったホーチミンの市場でのおすすめについて書きたいと思います。 前回、注意事項について書きましたが、今回は市場のおすすめになります。 自身の備忘録とこれからホーチミンに行かれる方の参考になれば幸いです。 *ちなみに言語はカタコト英語のみです。 こちらベンタイン市場です。 ベンタイン市場のおすすめ:値段が決まっているコーナーがあります。 タンディン市場のおすすめ:日本人向けのナッツ屋さん(A MUốI) まとめ 我が家はホーチミンにあるこちらの2つの市場に行きました。 1.ベンタイン市場 2.タンディン市場 ベンタイン市場のおすすめ:値段が決まっているコーナ…

  • 【2024年10月】ホーチミン観光時のおすすめのご飯屋さん(7店舗紹介)について

    このページでは2024年10月に旅行で行ったホーチミンのおすすめの食事について書きたいと思います。 我が家はその国の食べ物をできるだけ食べる。 と言うことを方針としているため今回食べた中で、 おすすめのベトナム料理を紹介と備忘録としたいと思います。 おすすめ料理1:ブンチャー 我が家が食べたブンチャー1:ブンチャーハノイ/ 26 Bún Chả Hà Nội 26 我が家が食べたブンチャー2:CAT TUONG RESTAURANT おすすめ料理2:バインミー 我が家が食べたバインミー1:バインミー 362 /Bánh Mì 362 我が家が食べたバインミー2:バインミーニューラン/Bánh …

  • 【2024年10月】ホーチミンの市場の注意事項について

    このページでは2024年10月に旅行で行ったホーチミンの市場での注意事項について書きたいと思います。 今回は祝日が重なったこともあり、近くのホーチミンに旅行に行きましたが、 2回目のホーチミンだったこともあり油断していました。。。 自身の備忘録とこれからホーチミンに行かれる方の参考になれば幸いです。 *ちなみに言語はカタコト英語のみです。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 ベンタイン市場について ベンタイン市場の注意事項1:店員さんが話しかけてきます。 ベンタイン市場の注意事項2:値札がなくほとんどの商品で交渉が必要です。 ベンタイン市場の注意事項について3:値段のふっかけ方が2…

  • 【2024年10月】我が家のおすすめのタイのお寺ワットポー近くのご飯やさんについて

    このページでは2024年9月に食べた我が家おすすめのワットポー近くにあるご飯屋さんについて書きます。 今回はワットポーに行った際にたまたま入ったご飯屋さんになります。 ワットポー近くのお店はどこも少し割高な印象でしたが、こちらのお店はリーズナブルな値段で色々なタイ料理がありましたのでワットポーに行かれた際に立ち寄るのがおすすめです。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 短い記事なので我が家の備忘録向けではありますが、ワットポー近くでご飯屋さんを探している方にはサクッと参考になれば幸いです。 今回はワットポーの近くにあるタイ料理屋さん Baab Thaien Cafe になります。 …

  • 【2024年9月】我が家のおすすめのビールのおつまみ(豆菓子:Koh-Kae)について

    このページでは2024年9月の我が家のおすすめのビールのおつまみ(豆菓子)について 書きます。 ビール好きな方へのご紹介と備忘録とさせて頂きます。 タイで見かけた際は是非試してください。 ちなみに我が家はたまにビールを飲みますが、おつまみで決まったものはなく、 その場その場で色々なご当地ものをおつまみにして過ごしていましたが、 今回の豆菓子はコンビニ、スーパーで買えるため、家に常備しても良いかと思います。 おすすめの豆菓子:Koh-Kaeについて ピーナッツ菓子の中身 味も多数あります 値段 参考 まとめ おすすめの豆菓子:Koh-Kaeについて ピーナッツ菓子としてタイで有名でタイに旅行され…

  • 【2024年9月】我が家おすすめのパタヤのランチ(MAMA Pasta)について

    このページでは2024年9月に食べた我が家おすすめのパタヤのランチについて書きます。 今回はタイ料理ではなく、パスタ屋さんです。 欧米の方がたくさんいるパタヤなので美味しいパスタを食べることができると思い ホテル周辺のパスタ屋さんに行きました。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 我が家の備忘録とさせていただきますが、 短い記事なのでパタヤで料理を悩んでいる方にはサクッと参考になれば幸いです。 今回はパタヤに二店舗あるパスタ屋さん MAMA Pasta になります。 おすすめの理由1:パスタの量が多く、味もタイ風ではありません。 おすすめの理由2:タイ料理も現地の味でした。 まとめ…

  • 【2024年9月】我が家が宿泊したおすすめのプロンポンのホテル (アライズホテル)について

    このページでは2024年8月に宿泊したバンコクのホテル(アライズホテル)について書きます。 バンコクのプロンポンに位置した日本人向けのホテルでした。 我が家の宿泊先候補の一つとして備忘録とさせていただきます。 今回は日本人がたくさんいるBTSプロンポン駅から徒歩圏内のホテル アライズホテル(Arize Hotel Sukhumvit) を選びました。 *入り口の写真を撮るのを忘れましたのでロビーの写真です。 おすすめのホテル:アライズホテル(Arize Hotel Sukhumvit) 部屋タイプ 1 x スーペリアルーム (Superior Room) おすすめの理由1:駅近でも内装は綺麗で…

  • 【2024年9月】我が家が宿泊したおすすめのパタヤのホテル(Grande Centre Point Space Pattaya)について

    このページでは2024年9月に遊びに行ったパタヤのホテルについて書きます。 今回は部屋とプールが広く、外から出る必要が全くないホテル Grande Centre Point Space Pattaya を選びました。 お子さんだけでなく、大人でも楽しく一日中過ごすことができました。 また、ホテル名からも分かる通り、ホテルのコンセプトはスペースでした。 我が家のおすすめのホテル:Grande Centre Point Space Pattaya 部屋タイプ 1 x スペース デラックス キングルーム (Space Deluxe King Room) おすすめの理由1:バルコニーがシービューで最高…

  • 【2024年8月】我が家のおすすめのソフトクリーム 2024 (MIXUE)について

    このページでは2024年8月版の我が家のおすすめのソフトクリームについて書きます。 このソフトクリームはソフトクリームの上に黒いタピオカが大量に乗っていて、 ソフトクリームの周りにはブラウンシュガーがあるため甘くて美味しいです。 我が家の備忘録とさせていただきますが、 日本でも食べることができるみたいなのでまだ食べたことのない方の参考になれば幸いです。 今回おすすめのお店の名前は MIXUE になります。 バンコクのセントラルワールド、向かいのBIG-Cにも入っているため、 タイの暑さに参った場合はぜひ立ち寄って食べてください。 MIXUEについて おすすめの理由1:濃厚なソフトクリームにタピ…

  • 【2024年8月】我が家のおすすめのドライフルーツ 2024(カンタロープ)について

    このページでは2024年8月版おすすめのドライフルーツ(カンタロープ)について書きます。 前回の続きのようなドライフルーツの記事になります。 前回のラムヤイとりんごのドライフルーツを食べて以降、ドライフルーツに目覚めました。 カンタロープもおすすめのドライフルーツだと思います。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 我が家の備忘録とさせていただきますが、まだ食べたことのない方の参考になれば幸いです。 今回はタイならではのドライフルーツではありませんが、スーパーでよく見かける カンタロープのドライフルーツ になります。 こちらは前回のラムヤイと同じセントラル系列のスーパーで買いました。…

  • 【2024年8月】我が家のおすすめのドライフルーツ 2024について

    このページでは2024年8月版おすすめのドライフルーツについて書きます。 過去にもドライフルーツの記事を書きましたが、久しぶりのドライフルーツネタです。 タイに長く住んでいる方ならご存知だと思いますが、一般的なドライフルーツに飽きた方には おすすめのドライフルーツだと思います。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 我が家の備忘録とさせていただきますが、まだ食べたことのない方の参考になれば幸いです。 今回はタイならではのドライフルーツの ロンガンのドライフルーツ になります。 こちらはセントラル系列のスーパーで買いました。 ロンガンについて おすすめの理由1:甘いですが、スッキリとし…

  • 【2024年8月】我が家が宿泊したおすすめのパタヤのホテル(The Zign Hotel)について

    このページでは2024年8月に遊びに行ったパタヤのホテルについて書きます。 パタヤは年2−3回旅行に行くのですが、できる限り同じ場所には泊まらずに 毎回テーマごとに合うホテルを選んでいます。 今回は部屋とプールが広く、プライベートビーチがあるホテル The Zign Hotel を選びました。 我が家のおすすめのホテル:The Zign Hotel 選定理由 部屋タイプ おすすめの理由1:プールが広いです。 注意点1 おすすめの理由2:朝食は種類が多く、美味しい 注意点2:朝食時は賑やかというより騒がしかったです。 おすすめの理由3:プライベートビーチがあります。 注意点3:デポジットが200…

  • 【2024年8月】我が家のおすすめのチョンブリー県にある動物園(カオキヤオ動物園:khaokheow zoo)について

    このページでは2024年8月末に訪れたタイのチョンブリー県にある動物園について書きます。 タイでは動物園、水族館には色々な場所に行きましたが、こちらの動物園も行く価値あり! と思います。 途中ドラクエのような鳥エリアもあり非常に楽しかったです。 タイ在住の方への参考と我が家の備忘録となればと思います。 カオキヤオ動物園:khaokheow zooについて 入場料と開園時間について 移動手段について 食事について 我が家のおすすめ1:水中に舞うゾウさん 我が家のおすすめ2:ペンギンの入場と餌やり 我が家のおすすめ3:ナマケモノの昼食を触れる程近くで見えます。 我が家のおすすめ4:シシガミ様のよう…

  • 【2024年8月】我が家のおすすめのタイビールのおつまみ(のしイカ)について

    このページでは2024年8月のパタヤ旅行で見つけた「タイビールに合うおつまみ」 について書きます。 我が家がパタヤに旅行したらよく食べに行くタイ料理屋さんの近くで見かけました。 しかも、見つけたのは私ではなく、いかが好きな子供でした。 今思うと色々なところで見かけた記憶もありますが、ご紹介と備忘録とさせて頂きます。 タイで見かけた際は是非試してください。 タイビールに合うおすすめ:のしイカ 注文方法 工程:イカを焼く→イカを伸ばす 参考 まとめ タイビールに合うおすすめ:のしイカ 私自身のしイカを日本ではあまり食べたことはなく、、、 タイ国内では何度も色々な商品でのしイカを見かけましたがほぼ食…

  • 【2024年7月】我が家の宿泊したおすすめのプラチンブリのホテル(サイアムダサダ カオヤイ)について

    このページでは2024年8月に遊びに行ったプラチンブリ県のホテルについて書きます。 我が家にとっては初めてのプラチンブリ県のホテルでした。 今回はゆっくりと休日を過ごすために部屋とプールが広く、自然に溢れたホテル Siamdasada Khaoyai を選びました。 カオヤイという響きに誘われて選んだホテルです。 これからプラチンブリで宿泊を検討されている方と我が家の備忘録とさせていただきます。 我が家のおすすめのホテル:Siamdasada Khaoyai 選定理由 部屋タイプ おすすめの理由1:部屋が広く、ベットが大きいです。 おすすめの理由2:バルコニーが広いです おすすめの理由3:朝食…

  • 【2024年7月】我が家の宿泊したカーラシンのホテル(リムパーオ ホテル)について

    このページでは2024年6月に宿泊したガーラシン県のホテルについて書きます。 連休を利用してナコンパノムに旅行する際の通過地点としてガーラシン県に宿泊しました。 我が家の備忘録とさせていただきます。 今回はガーラシン県にあるお寺ワットプッタニミットに近い、 リムパーオ ホテル (Rimpao Hotel) を選びました。 宿泊したホテル:リムパーオ ホテル (Rimpao Hotel) 部屋タイプ 備忘録1:朝食にガパオライスがありました。 備忘録2:部屋、設備は老朽化しています。 備忘録3:ホテルのロビーは広いですが、、、 備忘録4:朝食の種類は少しですが、味は美味しかったです。 備忘録5:…

  • 【2024年7月】我が家のカーラシン県とナコンパノム県の旅行について

    このページでは2024年6月末に訪れたタイのカーラシン県とナコンパノム県の 旅行プランと食事について書きます。 旅行期間:2024年6月28日〜6月30日 我が家にとって2回目で久しぶりのカーラシン県、ナコンパノム県への旅行でした。 前回は恐竜博物館(シリントーン博物館)に行きましたので今回はお寺中心に旅行しました。 我が家の旅行プランについて 我が家の食事内容について 我が家のおすすめ1:Your Yeah Restrant,Somtam Papaya Salada & AC 我が家のおすすめ2:ナコンパノム ナイトマーケット 我が家の旅行プランについて 6月28日:カーラシン県まで車で移動…

  • 【2024年7月】我が家のおすすめのナコンパノムのホテル(Fortune River View Hotel Nakhon Phanom)について

    このページでは2024年6月に宿泊したナコンパノムのホテルについて書きます。 ナコンパノムはメコン川沿いに位置する県の一つのため、 ホテルはもちろんリバーサイドホテルです。 我が家の宿泊先候補の一つとして備忘録とさせていただきます。 今回はナーガ象、ナイトマーケットの近くに位置するホテル Fortune River View Hotel Nakhon Phanom を選びました。 おすすめのホテル:Fortune River View Hotel Nakhon Phanom 部屋タイプ おすすめの理由1:ホテルはメコン川沿いにあります。 おすすめの理由2:メコン川沿いをサイクリングできます。 …

  • 【2024年7月】我が家のおすすめのナコンパノムのお土産について

    このページでは2024年6月に旅行したナコンパノムのお土産について書きます。 今回はおすすめしたいお土産は藍染製品を中心としたお土産になります。 *我が家の備忘録とナコンパノムのお土産に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ 我が家おすすめのお土産1:藍染製品 参考:我が家が過去に訪れた藍染屋さん 我が家おすすめのお土産2:ガラメー/กาละแม 我が家おすすめのお土産3:ナイトマーケットのナコンパノム屋さん まとめ 我が家おすすめのお土産1:藍染製品 ナコンパノムでお土産屋さんを探した際に見つけました。 店内はおしゃれな雰囲気で一つ一つがナコンパノムのお土産と…

  • 【2024年7月】我が家のおすすめのカーラシン県のお寺(ワットプッタニミット)について

    このページでは2024年6月に遊びに行ったカーラシン県で立ち寄ったお寺について書きます。 今回は訪れたお寺は広い森のような中に位置し、立派な仏塔があるお寺 ワットプッタニミット に行きました。 おすすめの理由1:あまり紹介されていないお寺です。 お寺への行き方 おすすめの理由2:お寺だけなく立派な仏塔があります。 おすすめの理由3:お寺だけなく立派な仏塔だけでなく大きな仏像があります。 おすすめの理由4:お寺の裏に孔雀がたくさんいます。 おすすめの理由5:お寺の裏に小さな博物館があります。 注意点1:6月は暑いので日除けが必要です。 まとめ おすすめの理由1:あまり紹介されていないお寺です。 …

  • 【2024年6月】我が家のおすすめのフアヒンのナイトマーケットについて

    このページでは2024年6月に観光したフアヒンのナイトマーケットについて書きます。 2回目のフアヒンですが、前回はコロナ流行後ということもあり、 人は少なかったのとあまり思い切ってぶらぶらできなかったですが 今回は開放的な気分でぶらぶらしました。 我が家の備忘録とさせていただきますが、今後行かれる方々の参考になれば幸いです。 今回はフアヒンにある3箇所のナイトマーケットである シカダ、タマリンド、フアヒンナイトマーケット に行きました。 おすすめのナイトマーケット:シカダナイトマーケット おすすめのナイトマーケット2:タマリンドナイトマーケット おすすめのナイトマーケット3:フアヒンナイトマー…

  • 【2024年6月】我が家のおすすめのフアヒン旅行について

    このページでは2024年6月に遊びに行ったフアヒン旅行について書きます。 今回は2泊3日を利用してプラチュワップ キーリー カン県にある フアヒン旅行 に行きました。 フアヒンは2回目ですが、前回はコロナ期間中だったこともあり、 周りに注意しながら旅をした記憶があったのですが、今は保養地として復活していました。 我が家の備忘録とこれからフアヒンに行かれる方の参考になればと思います。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ 我が家の旅行先について フアヒン/หัวหินについて 我が家のおすすめ1:フアヒンのナイトマーケット散策が楽しいです。 我が家のおすすめ2:フアヒンのお寺 ワットフアヒンに参拝 …

  • 【2024年6月】我が家のおすすめのフアヒンのホテル(Hisea Huahin Hotel)について

    このページでは2024年6月に宿泊したフアヒンのホテルについて書きます。 当初、前回宿泊したホテルと同じホテルに宿泊する予定でしたが、予約が取れず、、、 フアヒンビーチに近いホテルを選びました。 我が家の宿泊先候補の一つとして備忘録とさせていただきます。 今回はフアヒンビーチに近い場所にあるため、フアヒン ナイトマーケットに近い Hisea Huahin Hotel を選びました。 現地の人以外のお客さんが多いのか、ドリアン禁止が部屋にありました。 おすすめのホテル:Hisea Huahin Hotel 部屋タイプ おすすめの理由1:プールがきれいでインフィニティタイプです。 おすすめの理由2…

  • 【2024年6月】我が家のおすすめのフアヒンのたこ焼きについて

    このページでは2024年6月に訪れたフアヒンで食べたたこ焼きについて書きます。 今回食べたたこ焼きはフアヒンのタマリンドマーケットで見つけました。 たこを焼いたたこ焼きではなく、たこが乗ったたこ焼き でした。 これまで日本のたこ焼きしか食べたことがなかったため、タイで初めて食べるたこ焼き。 少し思っていたたこ焼きとは異なりましたが、インパクトは日本のたこ焼き以上でしたので 備忘録とご紹介とさせていただきます。 タイで食べたたこ焼きについて まとめ タイで食べたたこ焼きについて 見た目も普通のたこ焼き屋さんがありましたので子供が食べたいと言ったことから たこ焼き屋さんに足を止めました。 我が家が…

  • 【2024年6月】私の訪れたおすすめのチェンマイのホテル(Away Chiang Mai Thapae Resort - A Vegan Retreat )について

    このページでは2024年6月に行った際に宿泊したチェンマイのホテルについて書きます。 初めて宿泊しましたが、清潔感ある普通のホテルではなく面白いコンセプトがありました。 我が家の宿泊先候補の一つとして備忘録とさせていただきます。 今回は旧市街から少し離れた場所にありますが、ターペー門から徒歩圏にある Away Chiang Mai Thapae Resort - A Vegan Retreat を選びました。 おすすめのホテル:Away Chiang Mai Thapae Resort - A Vegan Retreat 部屋タイプ おすすめの理由1:建屋のデザインがすごく綺麗です。 おすすめ…

  • 【2024年6月】私の訪れたチェンマイ県のおすすめのお寺(ワットプラシン、ワットローイクロ)について

    このページでは2024年6月に訪れたチェンマイおすすめのお寺について書きます。 今回訪れたお寺はチェンマイ市内にあり、長い歴史と厄を落とせるというお寺 ワットプラシンとワットローイクロ にてこれまでの厄払いと北のパワーをいただきました。 私のおすすめのお寺1:ワットプラシン วัดพระสิงห์วรมหาวิหาร 余談1:トゥクトゥク料金 余談2:参拝後の休憩場所(アカアマコーヒー) 私のおすすめのお寺2:ワットローイクロ วัดพระสิงห์วรมหาวิหาร お寺への行き方 まとめ 私のおすすめのお寺1:ワットプラシン วัดพระสิงห์วรมหาวิหาร 私は今回で3回目の…

  • 【2024年5月】我が家の訪れたムクダハーン県のお寺(ワット ダーン プラ イン)について

    このページでは2024年5月に遊びに行ったムクダハーンで立ち寄ったお寺について書きます。 今回は訪れたお寺はエラワンミュージアムをモチーフにした?お寺 ワット ダーン プラ イン に行きました。 我が家のおすすめのお寺:ワット ダーン プラ イン วัดดานพระอินทร์ ワット ダーン プラ インについて お寺への行き方 お寺の見所1:巨大なナーガ像あり お寺の見所2:エラワンミュージアムに似た象さんを見ることができます。 お寺の見所3:プラ・マハ・チェディ・チャイ・モンコンに似た本堂あり。 注意点1:5月は暑いので日除けが必要です。 注意点2:プラクルアンは高級です。 まとめ 我が家…

  • 【2024年5月】我が家のおすすめのタイのお土産(お菓子)

    このページでは2024年5月に見つけたタイのお土産について書きます。 今回はおすすめしたいお土産は小さいお子さんからお年寄りまで好きなウェハースです。 *我が家の備忘録とタイのお土産に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ 我が家のおすすめのお土産:ウェハース ウェハースの販売先:KCG Corporation Public Company Limited. おすすめの理由1:しっかりとしたデザインなので色々な人に渡せます。 おすすめの理由2:値段が安い。 おすすめの理由3:南国の味が多数販売されています。 おすすめの理由4:量がちょうど良いと思います。 まとめ…

  • 【2024年5月】我が家のおすすめのムクダハーン県のお寺(ワット・ローイ・プラ・プッタバート・プー・マノーロム)について

    このページでは2024年5月に遊びに行ったムクダハーンでお参りしたお寺について書きます。 今回は対岸のラオスを眺めることができるリバーサイドホテル Hotel de Ladda を選びましたが、お寺も中々インパクトがありました。 我が家のおすすめのお寺:Wat Roi Phra Phutthabat Phu Manorom ワット・ローイ・プラ・プッタバート・プー・マノーロムについて お寺への行き方 お寺の見所1:巨大なナーガ像あり お寺の見所2:白い仏像にタッチできます。 注意点1:5月は暑いので日除けが必要です。 注意点2:白い仏像の梯子が暑い 注意点3:白い仏像までの道のりについて まと…

  • 【2024年5月】我が家のおすすめのムクダハーン県のレストランについて

    このページでは2024年5月に旅行したムクダハーンで見つけた おすすめのレストランについて書きます。 今回はおすすめしたいレストランはタイ料理だけでなく、イサーン料理も食べることができ、 ロケーションも最高でした。 また、レストランというよりはローカル食堂ですが美味しいラーメンもあり最高でした。 *我が家の備忘録とこれからムクダハーンに観光される方の参考になれば幸いです。 我が家が食べたご飯とレストランについて クイジャップユアン(ก๋วยจั๊บญวน) とは おすすめのレストラン1:サワン サムラーン/สะหวันสำราญ おすすめのクイジャップユワン屋さん1:ข้าวเปียกเส้น…

  • 【2024年5月】我が家のおすすめのムクダハーン県のホテル Hotel de Laddaについて

    このページでは2024年5月に遊びに行ったムクダハーンで宿泊したホテルについて書きます。 今回は対岸のラオスを眺めることができるリバーサイドホテル Hotel de Ladda を選びました。 我が家のおすすめのホテル:Hotel de Ladda 部屋タイプ おすすめの理由1:部屋が広い。 おすすめの理由2:ベランダ、バスタブ付き おすすめの理由3:ホテルの前にサイクリングロードがある。 おすすめの理由4:自転車レンタル可能です。 おすすめの理由5:朝食は普通以上 まとめ 我が家のおすすめのホテル:Hotel de Ladda ホテル名:ホテル デ ラダー 4つ星ホテルです。 メコン川沿いに…

  • 【2024年5月】我が家のおすすめのタイ土産(ゾウさん柄のサンダル:KITO)について

    このページでは2024年4月に見つけたタイのおすすめのお土産について書きます。 日本もこれから暑い季節になりますのでおすすめかと思います。 我が家はBIG-Cで割引していたおかげで全員分購入しました。 AMAZONでは購入できない商品のためおすすめです。 我が家のおすすめのお土産:ゾウさん柄のサンダル タイのサンダルメーカー:KITOについて まとめ 我が家のおすすめのお土産:ゾウさん柄のサンダル 販売先 :KITO 商品名 :AH191 購入価格:278バーツ(1188円) *BIG-Cの販売定価:358バーツ タイのサンダルメーカー:KITOについて KITO(キトー)は 1992 年以来…

  • 【2024年4月】我が家のおすすめのプーケットの水かけ祭りと食事について

    このページでは2024年4月に過ごしたプーケットのソンクランについて書きます。 旅行期間:2024年4月12日〜4月15日 我が家にとって2年連続のプーケットであり、2年連続のプーケットでのソンクランでした。 皆さんの参考と我が家の備忘録になればと思います。 *2023年からの更新版ですが去年の記事と分けたいため、別記事として書きたいと思います。 私だけかもしれませんが、正直、あの水かけ祭りに帰ってきター と少し興奮しました。 去年よりも人数も多く、水鉄砲の勢いも進化しているように感じました。 我が家の過ごしたプーケットのソンクランについて ソンクランの楽しみ方について(戦闘準備について) バ…

  • 【2024年4月】我が家のおすすめのプーケットのホテルについて(PHUKET GRACELAND HOTEL)

    このページでは2024年4月に遊びに行ったプーケットのホテルについて書きます。 今回は部屋とプールが広く、ビーチ前のホテル PHUKET GRACELAND HOTEL を選びました。 我が家のおすすめのホテル:PHUKET GRACELAND HOTEL 選定理由 部屋タイプ おすすめの理由1:バルコニーが広い おすすめの理由2:朝食は種類が多く、美味しい おすすめの理由3:プールが広い おすすめの理由4:ホテル内の施設が充実している。 まとめ 我が家のおすすめのホテル:PHUKET GRACELAND HOTEL ホテル名:プーケットグレイスランドホテル 5つ星ホテルでした。 値段はプーケ…

  • 【2024年4月】我が家のおすすめのプーケットのツアーについて(ジェームスボンド島)

    このページでは2024年4月に訪れたプーケットで利用した ジェームズボンド島ツアーについて書きたいと思います。 今回は、前回のピピ島ツアーではなく、パンガー湾の現地ツアーを利用しました。 ツアー会社は前回と同じくプーケット旅行センターさんにて申し込みしました。 日本人の方がいらっしゃるので日本語での対応が可能でした。 すごく親切な方なので安心して申し込むことができました。 https://www.phuket-ryoko.com/phang_nga/phang_nga.html#LPDK これから利用される方の参考になればと思います。 *我が家の備忘録としても書きたいと思います。 国内・海外ホ…

  • 【2024年4月】我が家のおすすめのチャトラムーの商品

    このページでは2024年4月に見つけたチャトラムーの商品について書きます。 夏の暑い季節に冷たいチャトラムーのタイティーは美味しいです。 また、今回はソンクラン限定品も販売していましたのでご紹介と備忘録とさせて頂きます。 最近、チャトラムーでは色々なキャンペーンを実施しているので飽きないです。 我が家のおすすめの商品1:チャトラムーのソンクランVersion 我が家のおすすめの商品2:タイティー味のソフトクリーム まとめ 我が家のおすすめの商品1:チャトラムーのソンクランVersion 私の好きな飲み物の一つであるタイティーが大容量で販売していました。 しかも、水かけが楽しいソンクランを忘れな…

  • 【2024年4月】我が家のおすすめのプーケット旅行について(格安移動)

    このページでは2024年4月に訪れたタイのプーケットまでに行き方について書きます。 旅行期間:2024年4月12日〜4月15日 我が家にとって2年連続のプーケットであり、2年連続のソンクランでした。 去年と同様に航空券、パトンからプーケットタウンまでの移動は最安手段で旅行しました。 皆さんの参考と我が家の備忘録になればと思います。 *2023年からの更新版になります。 スワンナプーム空港にもソンクランの飾りがありました。 我が家の旅行プランについて 我が家の食事内容について プーケットまでの移動方法:ベネジェット プーケット空港からパトンまでの移動方法:スマートバス スマートバスまでの行き方 …

  • 【2024年4月】我が家のおすすめのバンコクのホテルについて(JC KEVIN SATHORN BANGKOK HOTEL)

    このページでは2024年3月末に遊びに行ったバンコクで宿泊したホテルについて書きます。 今回はバンコクにあるルーフトップバーがあるホテル JC KEVIN SATHORN BANGKOK HOTEL を選びました。 我が家のおすすめのホテル:JC KEVIN SATHORN BANGKOK HOTEL 選定理由 部屋タイプ おすすめの理由1:部屋が広い。 おすすめの理由2:ベランダ、バスタブ付き おすすめの理由3:ルーフトップバーが広くて人が少ない おすすめの理由4:ルーフトップバーの料金が安い! おすすめの理由5:朝食の種類が多い まとめ 我が家のおすすめのホテル:JC KEVIN SATH…

  • 【2024年3月】我が家のおすすめのウォーターパーク(Ramayana water park)について

    このページでは2024年3月に訪れたウォーターパーク(Ramayana water park)について 書きたいと思います。 我が家は近所のプールぐらいしか行かなかったのですが、今回は暑い季節になったこと、 子供も大きくなってきたこともあり、大型プールに行くことにしました。 これからタイでプールに行くことを考えられている方の参考と我が家の備忘録として書きたいと思います。 Ramayana water parkについて プールのルールについて 入場方法(体重測定) プール内での支払い方法について プールでのドレスコードについて 必要な持ち物について 服装 必ず必要だと思ったもの あって良かったも…

  • 【2024年3月】我が家のおすすめのフットマッサージシートについて

    このページでは2024年3月の我が家おすすめのフットマッサージシートについて書きます。 昔からスーパーなどで見かけていたのですが、値段が高く買うのを悩んでいましたが、 RAZADA、SHOPEEで安く買えることができたので試しました。 内容はすごく短い内容なのでこのフットマッサージに興味がある方に向いていると思います。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ フットマッサージも気持ちがいいですが、夜に寝ている間にスッキリできたので ご紹介と備忘録とさせて頂きます。 我が家のおすすめのフットマッサージシートについて 注意事項 まとめ 我が家のおすすめのフットマッサージシートについて LAZADAで購入…

  • 【2024年3月】我が家の宿泊したパタヤのホテル(Grand bella hotel)について

    このページでは2024年3月に遊びに行ったパタヤで宿泊したホテルについて書きます。 今回はパタヤにある ラーマヤナ ウォーター パーク に遊びに行くのが目的だったため、値段と立地重視でホテルを選びました。 我が家のおすすめのホテル:Grand bella hotel 選定理由 部屋タイプ おすすめの理由1:ホテルに洗濯機がついている おすすめの理由2:ベランダ、バスタブ付き おすすめの理由3:セントラルパタヤまで徒歩圏内 おすすめの理由4:ビーチまで徒歩圏内 おすすめの理由5:朝食の種類が多い 余談:立地優先の場合(値段も大事) まとめ 我が家のおすすめのホテル:Grand bella hot…

  • 【2024年3月】我が家のおすすめのパタヤのマンゴースムージーについて

    このページでは2024年3月の我が家おすすめのマンゴースムージーについて書きます。 たまたま訪れたターミナル21の出店で販売していました。 味も見た目も抜群でしたのでパタヤに行かれる際に見かけたらぜひ試してください。 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ 普通にマンゴースムージーが飲みたいと思い、注文したら、、、 今まで見たことがないマンゴースムージーでしたのでご紹介と備忘録とさせて頂きます。 我が家のおすすめのパタヤで見つけたマンゴースムージー 注意事項 まとめ 我が家のおすすめのパタヤで見つけたマンゴースムージー 最近、マンゴースムージーの美味しさに再認識してしまったことから、 色々なところで…

  • 【2024年3月】我が家のおすすめのタイのお菓子について

    このページでは2024年2月時点での我が家(私)のおすすめのタイのお菓子について書きます。 コンビニで買えるお菓子とタイでしか食べれないお菓子の2つに絞って書きたいと思います。 どちらも甘いお菓子ですが、タイでしか買えない、食べることができないと思います。 ご紹介と備忘録とさせて頂きます。 我が家の選んだおすすめのお菓子1:ココナッツ風味のチョコクッキー 我が家の選んだおすすめのお菓子2:カノムモーゲン まとめ 我が家の選んだおすすめのお菓子1:ココナッツ風味のチョコクッキー タイに住んで3年は経っていますが、最近タイスタッフからもらって初めて食べました。 しかも、セブンイレブンで販売している…

  • 【2024年3月】我が家のおすすめのフルーツ(チョンプー)について

    このページでは我が家(私)の好きなタイのフルーツについて紹介したいと思います。 タイではたくさんのフルーツを年中食べることができますが、 私の好きなフルーツも年中食べることができるフルーツの一つです。 有名なフルーツのため、あまり参考にはならないと思いますので備忘録とさせて頂きます。 我が家の選んだフルーツ:チョンプー(ชมพู่)について 我が家のおすすめの理由1:りんごよりスッキリ甘い 我が家のおすすめの理由2:色々な色がある まとめ 我が家の選んだフルーツ:チョンプー(ชมพู่)について 私はタイに来るまで知りませんでした。 別名ローズアップル です。日本語名ではレンブ(蓮霧)というそ…

  • 【2024年3月】我が家のおすすめのチャトチャック土産(Book mark)について

    このページでは2024年2月に遊びに行ったチャトチャックのお土産について書きます。 今回はぶらぶら歩いていたら素敵なBook markを販売しているお店を見つけました。 ご参考と備忘録とさせて頂きます。 新しいお店のみの記事のため、すごく短い内容になっています。 我が家おすすめのお土産:タイ柄のBookmark (16K) まとめ 我が家おすすめのお土産:タイ柄のBookmark (16K) 店内はBookmarkでいっぱいの面白いお店でした。 店主は韓国の方でした。 店主の方にタイ語で話しかけると「??」という顔をされて確認してわかりました。 すごく優しそうな雰囲気で英語も聞き取りやすかった…

  • 【2024年3月】タイの面白い出来事について(ウイスキーのパッケージ)

    このページでは2024年2月に見つけたタイならでは?の出来事について書きます。 *妻が見つけた事実です。 この事実に気づかなかった私にはこの事実はもう普通になっているのかもしれません。。 面白い出来事 パッケージが反対のお酒について 参考:この会社で販売されているお酒について パッケージの写真について まとめ 面白い出来事 一言でいうと、、タイで購入できる日本の名前のウイスキーのパッケージの蓋が反対でした。 パッケージが反対のお酒について 私が購入したウイスキーは希少なウイスキーでもなんでもありません。 購入したウイスキーの名前:天道 販売社名 :Tawandang 1999 Co., LTD…

  • 【2024年2月】我が家のおすすめの旅行先:チェンカーンの観光先について

    タイの観光地で有名なチェンカーンの観光先について書きました。 旅行先としておすすめです。

  • 【2024年2月】我が家のおすすめの旅行先:チェンカーンのお土産について

    このページでは2024年1月に遊びに行ったチェンカーンについて書きます。 今回は2回目のチェンカーンだったこともあり、ルーイ市内には宿泊せず、 チェンカーン内でホテルを選びました。 尚、今回はチェンカーンの魅力を感じようとチェンカーンに宿泊したこともあり 前回とは異なるお土産を買うことができましたのでご参考と備忘録とさせて頂きます。 我が家の選んだおすすめのお土産1:ココナッツの甘煮(มะพร้าวแก้ว) 作り方(お店の人の話) 我が家の選んだおすすめのお土産2:ピーターコーン柄の服 我が家の選んだおすすめのお土産3:チェンカーンとタイ語で書かれた小物 我が家の選んだおすすめのお土産4:マ…

  • 【2024年2月】我が家のおすすめの旅行先:チェンカーンのホテルについて

    このページでは2024年1月に遊びに行ったチェンカーンについて書きます。 今回は2回目のチェンカーンだったこともあり、ルーイ市内には宿泊せず、 チェンカーン内でホテルを選びました。 尚、今回はチェンカーンの魅力を感じようとリバーサイドのホテルを選びました。 朝起きて見えるメコン川とラオスは最高でした。 我が家の旅行プラン:チェンカーン チェンカーンについて 我が家の選んだホテル:リバーサイド チェンカーン リゾート 1泊目:プレミアムリバーデラックス ルーム 2泊目:スタンダードファミリールーム おすすめ1:プレミアムリバーサイドは朝の景色が最高 おすすめ2:朝食会場の景色が最高 おすすめ3:…

  • 【2024年2月】我が家のおすすめのマレーシアのお土産について

    このページでは2023年12月から2024年1月の年越しに旅行に行ったクアラルンプールの観光で購入したお土産について書きます。 今回はおすすめしたいクアラルンプールでのお土産になります。 *我が家の備忘録とこれからクアラルンプールに観光される方の参考になれば幸いです。 我が家のおすすめのお土産1:ペトロナスツインタワー チョコ 注意点 我が家のおすすめのお土産2:Flipperのエコバッグ 参考:購入したサンダル 我が家のおすすめのお土産3:KL柄のトートバッグ 我が家のおすすめのお土産4:ナシレマ バッグ 我が家のおすすめのお土産5:マレーシアのノート 我が家のおすすめのお土産5:MOSTE…

  • 【2024年2月】我が家のおすすめのマレーシア料理屋さんについて(KL観光)

    このページでは2023年12月から2024年1月の年越しに旅行に行ったクアラルンプールの観光について書きます。 今回はおすすめしたいマレーシア料理について書きたいと思います。 *我が家の備忘録とこれからクアラルンプールに観光される方の参考になれば幸いです。 滞在期間:12月29日から1月2日 観光先 :マラッカ、KL周辺 我が家の観光プランとご飯屋さんについて おすすめのマレーシア料理屋さん1:AH CHENG LaKSA おすすめのマレーシア料理屋さん2:マダムクワン おすすめのマレーシア料理屋さん3:Nasi Kandar Pelita おすすめのデザート: 豆乳豆腐 まとめ 我が家の観光…

  • 【2024年2月】我が家のおすすめのクアラルンプールのホテルについて

    このページでは2023年12月から2024年1月の年越しに旅行に行った クアラルンプールの観光について書きます。 今回はクアラルンプールだけでなく、マラッカ観光もあり、ホテルを転々としました。 *ホテルで悩まれてる方の参考になればと思います。 尚、今回は利便性を重視したホテルを選定しています。 今回の旅行の宿泊費は一泊およそ15,000円でした。 我が家の観光プラン 1,2泊目(12月29日、30日):デ キング ブティック ホテル KLCC 3泊目(12月31日):ダブルツリー バイ ヒルトン クアラルンプール 4泊目(1月1日):アロフト クアラルンプール セントラル まとめ 我が家の観光…

  • 【2024年2月】我が家のおすすめしない年越しの過ごし方:マレーシア旅行(KL)について

    このページでは2023年12月から2024年1月の年越しに旅行に行ったクアラルンプールの観光について書きます。 今回はおすすめしたいクアラルンプールではなく、おすすめしないクアラルンプールについて書きたいと思います。 *我が家の備忘録とこれからクアラルンプールに観光される方の参考になれば幸いです。 2024年の新年はペトロナスツインタワーと花火を楽しみにクアラルンプールを選びましたが 中々思い出になる年越しでした。 我が家のおすすめしない観光先:年越しペトロナスツインタワー 我が家のおすすめしない観光先:マラッカ観光 (バスの日帰り1) 我が家のおすすめしない観光先:マラッカ観光 (バスの日帰…

  • 【2024年1月】マレーシア クアラルンプール観光について (2024年版の概要)

    このページでは2023年12月から2024年1月の年越しに旅行に行ったクアラルンプールの観光について書きます。 前回は2022年10月に遊びに行ったので約1年ぶりのクアラルンプールでしたが、最高でした。 今回はクアラルンプールだけでなく、マラッカ観光もあり、ホテルを転々としました。 *今回の記事は概要として、旅行の詳細は別の記事で書きたいと思います。 我が家の備忘録とこれからクアラルンプールに観光される方の参考になれば幸いです。 2024年のペトロナスツインタワーです。 ちなみに2022年のペトロナスツインタワーはこちらです。 何も変わっていないと感じますが、直で見るとおーーーっとなります。 …

  • 【2024年1月】我が家のおすすめのお土産の購入先(クラビタウンのナイトマーケット)と行き方について

    このページでは2023年12月に遊びに行ったクラビのおすすめのお土産について書きます。 クラビは有名な観光地ですが、余りお土産がないため、遊びも兼ねてソンテウで 片道30分かけてアオナンからクラビタウンのナイトマーケットに行きました。 こんな経験ですが、今回購入したおすすめのお土産も紹介したいと思います。 *ソンテウでの行き方も紹介したいと思います。 我が家のおすすめのマーケット:クラビタウンのナイトマーケット 我が家のおすすめのクラビタウンへの行き方:ソンテウ 我が家のおすすめのお土産1:タイパンツ柄のスカート 我が家のおすすめのお土産2:クラビと書かれた小さなポーチ 我が家のおすすめのお土…

  • 【2024年1月】我が家のおすすめのクラビの4島ツアーについて

    このページでは2023年12月に訪れたタイのクラビで利用した4島ツアーについて 書きたいと思います。 今回はあまり時間がなかったため、現地ツアーを利用する予定でしたが、 運良くホテルのフロントでツアーの申し込みができることがわかったため利用しました。 これから利用される方の参考になればと思います。 *我が家の備忘録としても書きたいと思います。 クラビ 4島ツアーについて 我が家が感じた4島ツアーで必要な持ち物について 服装 必ず必要だと思ったもの あって良かったもの なくても良かったもの ツアー中の飲み物と食事について 4島ツアーの流れ 参考:酔い止めについて 参考:船の乗り降り まとめ クラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タイサバーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タイサバーイさん
ブログタイトル
タイ駐在のマクロな生活
フォロー
タイ駐在のマクロな生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用