chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/23)

    本日(5/23)9時頃の長野総合車両センタ廃車置場周辺の様子です。前回訪問時よりE217系Y-42編成3両の留置位置が変わりました。それ以外は特に変化は無いようfです。 工場側に車両の姿はありません。先日配給されたホキ800形も工場に移され工場側に移動していました。工場側に留置されていますが、奥までしっかり押し込んで留置されているので角度的に僅かしか見られません。(2枚目の中央付近) 本日は、欠員が出た中の客先訪問でしたので撮影できたのは僅かな時間でした。9時20分で特に動きがありませんでしたので午前は何も無いかと思います。 ランキング参加中鉄道

  • E353系S210編成長総構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場中のE353系S210編成の構内試運転が試運転線で行なわれました。試運転は居町踏切折り返し基準で3往復行なわれ特に異常も無ければ、近日中に松本へ回送で戻り運用に戻るかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・制動試験(出発点へ) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/21)

    本日(5/21)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-42編成の中間車(グリーン車)が解体線へ移動していました。グリーン車の方は解体されていませんが、重機は動いていたのでサハE217-2084を解体していると推測されます。また、サロE216-42に前に連結されていたモハE217-2083は何処に行ったか不明で解体線の端にはサロE216-42の妻面のみ見えます。 E217系2階建てサロもいよいよ見納めが間近となりました。 工場側には目立った車両はありません。9時前にスイッチャーが出てE233系中間車を1両工場間移動させて庫へ戻りましたので今日はこの動…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/19)

    本日(5/19)9時頃の長野総合車両センタ廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化はありませんでした。 工場側も特に何もありません 本日は訓練なのか講習か解りませんが、工場側でスイッチャーを使いE217系の連結・解結を繰り返し行なっていました。 ・まずはモハE217-2083側で行ないます ・スイッチャーが移動して ・モハE216-2083+サハE217-2083+モハE216-1042+モハE217-42側へ移動。(車両番号は工場線へ出た際に確認) こちらは工場線へ移動して行なわれました。 訓練線では209系訓練車(訓練機械)も走行していました。 月曜日の午前にE217系関係の動き…

  • 長野電鉄8500系T5編成「朝陽さくら6周年」

    長野電鉄の鉄道むすめ「朝陽さくら」6周年のヘッドマーク(エプロン)取り付け列車をようやく撮影できました。当初は8500系T2編成に取り付けられていましたが、車両運用の都合により5月15日から8500系T5編成に取り付けられています。 4月28日頃から時間あるときに撮影しようといろいろな場所で張り込みようやく本日撮影できました。 個人的にはSDの方が好みです・・・💦 ちなみに3000系5周年マークはまだ撮影できていません。6月30日まで余裕はありますが、湯田中まで運用があるので撮影できるかどうか・・・。 ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/16)

    本日(5/16)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて入場中のE233系T10編成の一部が移動しています。 解体線では引き続きE217系Y-35編成中間車の解体が行なわれてます。工場側に目立った車両は置かれてません。 本日の北しなの線1320Mは115系S9編成+S11編成でした。直前まで良い感じに薄曇りだったんですがね・・・。ゲリラ太陽め。 私が居られた時間では動きはありませんでした。と言うか、どーせ無いと見越して長野電鉄へ移動しました。 ランキング参加中鉄道

  • EF64 1053が廃車解体のため長野総合車両センターへ

    ぐんま車両センター所属のEF64 1053が役目を終えて高崎から長野へ単機で運転され長野総合車両センターに入区しました。これにてぐんま車両センターからEF64 1000番台の配置はなくなりました。 おそらく最後の自走で基地内に入りました。長い間ありがとう・・・ まぁ、基地から工場への移動は私が撮影できない日となる明日の午後(昼休み明けからおやつの時間までの間)かと思います。行かれる人が羨ましい・・・。 <動画> www.youtube.com <関連記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablo…

  • E127系100番台(松本車)A11編構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場してるE127系100番台(松本車)A11編成の構内試運転が行なわれました。構内試運転は居町踏切折り返し基準3往復が実施されました。近日中に出場して松本へ戻るかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/14)

    本日(5/14)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて車両の位置が結構変わっています。209系が壁になり反対側からの調査もできませんで画像の見たままです。 左端にはE217系Y-42編成の推定3両が留置されています。 左側の先頭だけ辛うじてモハE217-2083が見えました。素直に考えるとこの後ろはサロE216-42+サロE217-43+サハE217(番号は不明)となります。右側は、辛うじてモハE216だけ見えました。後ろは不明です。何故こんな面倒な組み方をしたのかは不明です。 工場側にはE233系とE353系の先頭部が見えます。位置から見てまだ組成はされていま…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/12)

    本日(5/12)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子で前回前回訪問時と比べE217系Y-35編成のグリーン車2両の姿が見えなくなっています。解体線側では重機も動いてはいましたが、209系1000番台が壁で状況は不明です。 なお、クモユニ143 1の姿も見えず久しぶりにクハ189-510の顔を見ることができました。こちらは側道の金網から望遠で撮影しました。 工場側には、E217系Y-35編成3両の他に入場中のE233系豊田車の姿も見えます。テールライトは点灯していましたが、留置されている場所と位置から12両に組成されているとは考えにくいです。こればかりは北しなの線の車内から確認するしか…

  • SLレトロぐんま水上乗車

    本日は、上越線で運転されているSLレトロぐんま水上号に乗車しました。今年はSL列車の設定が少なく春臨では今日が最後の運転となります。 長野から新幹線で高崎へ向かい、高崎からSLレトロぐんま水上号に乗車します。今日は水上駅でイベントもありましたので車内はほぼ満席の盛況で新緑の奥利根を水上までSL列車の旅を楽しめました。 あさま610号(長野8:25-高崎9:14) SLレトロぐんま水上(高崎9:56-水上12:03) ・転車台広場でイベント 水上駅構内の転車台広場では「鉄のりカーニバル」のイベントが行なわれていました。 この後は、知人の方の車に乗せて頂き、道の駅「水紀行舘」へ。こちらでEF16(…

  • E353系S104編成入場

    松本車両センター所属のE353系S104編成が長野総合車両センター(工場)に入場しました。長野駅から基地線・試運転線と進み工場線へ転線し直接入場しました。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/8)

    本日(5/8)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と特に変わりは無いようです。解体線では引き続きE217系Y-35編成3両の解体が行なわれていました。 工場側ではE217系Y-42編成の3両が見えます。その後ろを211系6両のうち直江津側3両(4号車-6号車)が修繕庫方面へ移動しています。 訓練線では209系訓練車(訓練機械)が走行していました。 別記事以外は私が居られた時間帯に動きはありませんでした。 ランキング参加中鉄道

  • 開業10周年記念号(長野から直江津へ直通列車)

    本日は、しなの鉄道とえちごトキめき鉄道のコラボ企画の「開業10周年記念号」に乗車しました。JR信越本線が経営分離されてから長野-直江津間を一般の乗客が普通乗車券のみで利用できる列車が臨時列車ながら約10年ぶりに設定されました。 また、しなの鉄道所有のSR1系も営業運転では初のえちごトキめき鉄道入線となりました。本日は、ライナー用のSR1系100番台が団体専用車両に、一般車の300番台が普通車として使用されました。 私は団体の旅行商品を買えるほど先月の持ち合わせがありませんでしたので自由席利用でした。こちらは普通乗車券類があれば誰でも乗れます。 長野から結構乗っていて座席はほとんど埋まりました。…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(5/2)

    本日(5/2)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-35編成3両(1号車から3号車)が解体線の端に移動しています。また、209系トタ82編成の一部の姿が見えなくなっています。 工場側にはE217系Y-42編成の他に211系の姿が見えます。こちらはパンタグラフを上げた状態なので入場した直後(前日入場も含む)の可能性がありますが、8時54分に着いた際にはこの状態でした。撮影画像を拡大して見たところパンタグラフが綺麗でしたので出場する可能性も排除はできませんが、昨日は見に来てないので構内試運転をしたかも解らず・・・。でも、何か見た感じ綺麗ですので出場なの…

  • EF64 1031長野総合車両センター出区

    先日、E217系配給(廃回)を牽引したEF64 1031が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。211系入区に被られるところでした(本命の位置は被られました)が何とか撮影はできました。 EF64 1000を使用した配給も残り少ないと聞きますが、あと何回この光景が見られるのでしょうか。 <その他> 本日の1320Mは115系S9編成+S11編成でした。115系S11編成(Turkey!)は久々に見ました。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/30)

    本日(4/30)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化はありませんでした。 車両の影で姿は見えませんが、解体線の端に留置されていたE217系Y-140編成の解体作業が始まったようで車両を解体する音が響いていました。 工場側には引き続きE217系Y-42編成3両の姿が見えます。 この後、E217系Y-35編成8両(1号車から8号車)が工場側へ移動しました。 工場側ではE217系Y-42編成の隣に留置されました。これ以降に編成分割など車両の移動は私が居られた時間(11時6分頃)まではありませんでした。なお、午後は仕事で見られませんでした。まだ出そうな車両(電…

  • キハ111-111+キハ112-111長総構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場しているキハ111-111+キハ112-111(小海線統括センター)の構内試運転が長野牡号車両センターの試運転線で行なわれました。 構内試運転は居町踏切折り返し基準で3往復実施されましたので、早ければ夕方にでも出場してゴールデンウィーク(後半)前までには基地側(北基地)から出区して中込(小海線統括センター)へ戻るかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/28)

    本日(4/28)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。やはり金曜の午後に大きな動きがあったようです。E217系Y-42編成は1号車から3号車までが工場線側に留置され4号車から11号車までが2分割で廃車置場側に入りました。 この関係で209系1000番台トタ81編成の4号車から10号車が2分割されて奥側へ移動しました。この編成は解体する予定はしばらく無いのかも解りません。これで工場側留置線(廃車置場)はほぼ満線状態となりました。 また、EF64 1001に続いてDE10 1704も廃車置場側奥に移動しました。なお、クモユニ143-1+クハ189-510+クハ189-9は11時現在で…

  • キハ110-226長総構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場していたキハ110-226の構内試運転が行なわれました。金曜日(4/25)にはキハ110-234が構内試運転を行ないましたので2週連続での構内試運転となりました。なお、今回も再塗装は施されていません。 構内試運転は、居町踏切折り返し基準3往復で終了しましたので祝日を前に今日の夕方あたりにも出場した可能性があります。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し3往復基準) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • EF64 1001が廃車置場側へ移動

    長野総合車両センターに配給され工場側に留置されていたEF64 1001が廃車置場(工場側留置線)の奥へ移動しました。 分かり難いですが最終的な留置場所です <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • EF65 1105が工場へ移動

    長野総合車両センター(工場)で保管されているEF65 1105が工場へ移動しました。連休に合せ防犯上移動させたかと思いますが、他の車両の移動はありませんでした。この車両は有料撮影会に使用するので厳重に保管するのでしょうか。 ・まずはEF65 1103を移動 ・続いてEF65 1104を移動 ・ようやくEF65 1105を移動させます。 こちらは、まぁ予想はしていましたが383系(しなの8号)出区に完全に被られました。(後半は撮れました) <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com h…

  • キハ110-234長総構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場していたキハ110-234の構内試運転が行なわれました。今回は車体の再塗装等は行なわれませんでした。 居町踏切折り返し基準で3往復実施されましたので、もう夕方あたりに出場したかも解りません。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/25)

    本日(4/25)9時10分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時よりE217系Y-35編成は工場側に移動していた1号車・2号車と3号車から5号車全てが戻り再び組成されています。 また先日配給輸送されたE217系Y-42編成のうち4号車から7号車までが移動して留置されています。 解体線では車両の解体が停止していて重機は解体した車両の破片を整理しています。解体線の端に移動したE217系Y-140編成も移動していません 工場側にはE217系の先頭が見えますが、こちらはE217系Y42編成の1号車から3号車かと思われます。 基地側にはクモヤ143 52の姿が見えます。撮影はできない…

  • E353系S102編成構内試運転

    3月7日に長野総合車両センター(工場)に入場したE353系S102編成の検査が終盤となり試運転線において構内試運転が行なわれました。構内試運転は居町踏切折り返し基準で3往復実施され終了したのでゴールデンウィークの繁忙期前には出場すると思われます。 ・工場線から試運転線へ ・制動試験(出発点へ) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道 <過去記事>

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/23)

    本日(4/23)9時10分頃の長野総合センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-140編成が解体線へ移動してます。ただ、私が居られた時間帯では解体作業に着手していません。また、E217系Y-35編成の中間車3号車から5号車が別の線へ押し込まれていました。 この後、スイッチャーによってE217系Y-35編成の中間車3号車から5号車が工場へ移動しました。普段は、何も動きのない水曜日の午前中に移動させるとは珍しいです。Xを見るとやはり火曜日(昨日)はかなり動いたようですが。 訓練線では209系訓練車(機械扱い)が往復しています。 工場側にはE353系と211系の姿が見えます。 …

  • EF64 1031単機で関東方面へ(姨捨の桜)

    先日、E217系配給(廃回)を牽引したEF64 1031が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。もう来年撮れる保証もないので、名残桜ながら姨捨の桜を入れて撮影しました。姨捨公園のポイントも木々の生長でそろそろ6両が限界のようです。 単機のEF64をこの場所で撮影したこと無いので、桜の木を入れてだとどの位置でシャッターを切るのが正解だったのか解らず・・・。手持ち撮影ですので何枚か撮影しました。 単9430 <その他> 特急しなの6号 2535M 特急しなの1号 2234M 特急しなの8号 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • おいこっと(おいこっと10周年記念)号

    飯山線を走る観光列車「おいこっと」が10周年を迎えることになり、4月19日の運転を快速おいこっと(おいこっと10周年記念)号として運転されました。ヘッドマークの掲出等はありませんでしたが、飯山駅での出発式や十日町駅での太鼓演奏、車内での朗読や踊り、木島平村からのおにぎりの配布など多彩なイベントが繰り広げられました。 沿線は、ちょうど替佐付近が桜の見頃となり車内からも花見を楽しむことができました。 車内演奏会 飯山にて 桑名川付近からは残雪も・・・ 森宮野原駅にて 車内で田植え唄の踊り 十日町駅に到着 指定券・記念ポストカード ・上り(長野行)のみ「おいこっと」しおりが貰えます(下りは無し) 往…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/19)

    本日(4/19)の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。本日は、快速おいこっと(おいこっと10周年)から往復撮影しました。前回訪問時と比べてE217系Y-34編成中間車(4号車から7号車)が解体線に入り解体作業が始まりました。 また、先日配給されたE217系Y-35編成も廃車置場側に移動していました。車内からの確認ですのでほんの数秒しか見れていませんが、工場側留置線(廃車置場)も満車が近いかと思われます。この先、E217系の解体を優先し続けるのか、209系1000番台の解体にも着手するのか注目です。 工場側では、EF65+EF64 1001+DE10で連結され、その隣にE233系2階建て…

  • 長野電鉄村山橋周辺の桜が見頃

    今年も長野電鉄村山橋周辺の桜が見頃になりました。この場所も近年は大勢の方が訪れるようになりました。まぁ、市民の公園とか謳っている臥竜公園で駐車場代1000円も取りますからね。須坂市民に配布される市報に割引券でもあれば行きますが・・・。桜を見るならこちらで十分です。 と言うことで今年も長野電鉄と合わせて撮影してきました。 ・ここからは長野電鉄と合わせて あまり時間がありませんでしたが、とりあえず長野電鉄4形式は撮影しました。それではまた来年・・・。 ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/17)

    本日(4/17)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて工場側に移動していたE217系Y-140編成が3両のまま再び工場に戻っていました。 また、E217系Y-34編成の中間4両(4号車から7号車)が廃車置場側に移っています。 解体線ではE217系Y-34編成1号車から3号車の解体が続いているようです。 基地側には昨日配給されたE217系Y-35編成が留置されています。こちらは午後に7両だけ移動したかと思います。残り4両は金曜日の午後に移動するはずです。撮れませんが・・・。 工場側にはE353系の先頭車が姿を現わしていました。この後、木曜日の午前ですのでスイッチャ…

  • E233系T10編成(豊田車)グリーン車込みで長野総合車両センターへ

    豊田車両センター所属のE233系0番台T10編成が機器更新のため長野総合車両センターに入場しました。E233系豊田車の2階建てサロも長野へ初入線しました。当初は、サロは豊田車両センターで切り離して入場してくるものだと思っていましたが、やはり編成単位で管理したいのか、2階建てサロも長野まで回送されて長野総合車両センターに入場しました。 ・聖高原-冠着 ・姨捨-桑ノ原信号場 E233系豊田車の2階建てサロは初の長野入線となりましたが、思ったほど沿線で撮影している人は少なかったです。撮影された皆様大変お疲れ様でした。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • E127系100番台A10編成臨時回送(出場)

    長野総合車両センター(工場)に入場していたE127系100番台(松本車)A10編成が松本ヘ回送されました。 普段は、南基地(工場側)から試運転線を通って出区することが良いのですが、本日は北基地(基地側)から基地線を通って出区しました。これではキ2234M(定期)とほとんど変わりません。ただ「回送」表示が出ていたのが幸いでした。 ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/15)

    本日(4/15)10時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。人員割りの都合で火曜日の普段より60分遅いです。 前回訪問時と比べてE217系Y-34編成1号車から3号車が解体線で解体中です。その他は、E217系Y-140編成が工場側へ移動。同時に1両だけ切り離され工場側に留置されていたモハE216-2080も工場に入ったものと思われます。 今日は久しぶりに火曜日に来たので動きがあるかと期待しましたが、私が居られる時間では動きは全くありませんでした。ただ、SNS(X)を見ると午後は凄い動きがあったようで、やはり長野総合車両センターの観察は午後(13時から15時)一択だと思いました。午後は…

  • EF64 1001が基地から工場へ移動

    4月9日にDE10 1704と共に長野総合車両センターへ配給されたEF64 1001ですが、昨日移動したDE10 1704に続き、本日の午後にクモヤ143 52によって工場へ移動しました。DE10 1704については昨日のうちに工場へ移動していますが、廃車置場側(工場留置線)には入っていません。(昨日は仕事の都合で撮影できず) なお、本日の移動についても代休時間の都合で最後まで見ていません。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/11)

    本日(4/11)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて209系1000番台のライト類が外されていました。これにて209系1000番台も解体される可能性が高まりました。(まだ完全に確定したわけではありません) また、見難いですが解体線での解体作業が再開しE217系Y-34編成の8号車から11号車の解体作業が始まっていました。 工場側は特に変化なくE217系中間車が1両留置されています。 本日は金曜日ですので午前中の動きは全くありませんでした。(途中2回ほど客先へ行くため見ていない時間帯があります。) ランキング参加中鉄道

  • EF64 1001+DE10 1704が長野総合車両センターへ

    ぐんま車両センター所属のEF64 1001とDE10 1704がぐんま車両センター(高崎)から長野総合車両センター(長野)まで配給輸送されました。この後、長野総合車両センターに入場する模様ですが入場する理由は不明です。(DE10の方は廃車かと思いますが・・・) 今回は、篠ノ井線を午前中に走行するスジでしたので水曜日も手伝って私も7時30分に仕掛作業を抜け出させてもらい高速道課金して2回ほど撮影できました。撮影された皆様大変お疲れ様でした。 ・坂北-聖高原(全て手持ち撮影) ・稲荷山-篠ノ井(全て手持ち撮影) <その他> 2230M 2535M <動画> www.youtube.com 撮影に出…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/7)

    本日(4/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて動きはありませんでした。また、解体線へ押し込まれた車両も特に動きは無く解体作業も行なわれていませんでした。 工場線側も変化ありません 私が居られた時間では何もありませんでした ランキング参加中鉄道

  • 南東北鉄道の旅

    4月5日と6日でSLばんえつ物語号の乗車を中心として南東北地方を乗り鉄しました。おそらく「週末パス」を利用した遠征は最後となる見込みですので、観光は行なわずにひたすら乗り続ける旅になりました。 ・4月5日 あさま600号(長野6:02-大宮7:14) はやぶさ101号(大宮7:41-仙台8:49) レトロ花めぐり(仙台9:42-福島11:05) つばさ171号(福島11:22-新庄13:16) 陸羽西線代行バス快速(新庄13:40-余目14:38) 海里(余目15:15-新潟18:38) 新潟宿泊 4月6日 普通(新潟8:55-新津9:14) SLばんえつ物語号・グリーン車(新津10:04ー会…

  • E353系S206編成出場回送

    長野総合車両センター(工場)に入場していたE353系S206編成の検査が終了し長野から松本へ回送されました。 篠ノ井-稲荷山にて <その他> 438M 2237M 1003M 1010M 2236M <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/4)

    本日(4/4)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。新年度を迎えやはり木曜日に動きがあったようです。前回訪問時と比べてE217系Y-34編成の8号車から1号車が解体線に入り解体作業が始まりました。 またE217系Y-140編成が3両で移動していました。まさに115系みたいな組成でクハ+モハ+クハとなっています。撮影希望の方はお早めの来訪をお勧めします。(言わずとも来週は・・・) 工場側にはE217系の中間車1両が留置されていますので、こちらがY-140編成の中間車(モハE216-2080)かと思われます。 これだけ動いていれば金曜日ですのでもう動きは無いだろうと判断して客先経由で…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(4/2)

    本日(4/2)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。新年度になって1回目の撮影です。もう少し不定期ながら来る機会はありそうです。後任が嫌がったりしなければ・・・。(詳しく書けませんが過去に何名か嫌がり結局継続していますが) 見た感じでは全回訪問時と変わりはないようです。解体線も私が居られた時間帯では新たな車両は入っていません。 工場側に車両の姿はこの時点ではありませんでした この後、昨日入場したと思われるキハ111-111+キハ112-111(小海線統括センター)が工場内を移動しました。 続いて先日配給(廃回)されたE217系Y-140編成も工場間を移動しました。 この後は、私が…

  • 飯山線131D出区(おいこっと)

    本日の飯山線131Dは「おいこっと」でした。ただ、いつもとは違い前後が逆になっていて長野側にキハ110-236(赤)で越後川口側にキハ110-325(白)が連結されていました。普通に見れば特に解らないかもしれませんが、同じ場所で見続けていると前後で逆に連結されている「おいこっと」はかなり珍しく見えます。 おいこっとも10周年ということで、たまには号車位置を反対にしてもこの組成で走らせればそれだけでも記念イベントになるのに・・・。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • リゾートビューふるさと号出区と北しなの線324M

    本日は、北条踏切でリゾートビューふるさと出区と北しなの線324Mの追い越しを撮影できるか挑戦してみました。昨秋までの平日運転時は115系が追い越していましたが、ダイヤ改正で車両がSR1系に変わり平日も土曜休日もSR1系になりました。 とは言え、リゾートビューふるさと号の出区時間は決まっていて正確ですが、324Mは完全に正確に運転するのは難しくどのあたりで追い越すかは運になります。3月最終日にようやく良い感じに追い越すシーンを撮影できました。 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • 北しなの線13210M・EF64 1032出区

    本日の北しなの線12320Mは115系S1編成+S3編成でした。続いて、3月26日にE217系Y-140編成の配給(廃回)を牽引したEF64 1032が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/31)

    本日(3/31)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回と特に変化はありません。一昔だと年度末の3/31はいろいろ動きがありましたが、私が居られた時間帯では動きはありませんでした。明日は、4/1で火曜日ですので動きがあるかも解りません。 工場側にはE217系の中間車1両が留め置かれていました。 基地側を見るとキヤE195系(短キヤ)が留置されています。今回は信濃大町だったようですが飯山はいつ頃ですかね。4月にはあるかと予想しているのですが。 私が居られた時間帯では動きはありませんでした。 2024年度の投稿は最後となります。これまでご覧頂きありがとうございました。明日からは新年…

  • E233系2000番台松戸車(マト3編成)出場回送

    長野総合車両センター(工場)に入場していたE233系2000番台松戸車(マト3編成)の検査(車体保全)が完了し長野総合車両センターから松戸へ回送されました。これで長野総合車両センターで行なうE233系松戸車の車体保全等の検査は一区切りとなり、4月からの新年度は違う車両が機器更新で来るそうです。すでに準備が始っているとかいないとか・・・。 回9434M 撮影は全て篠ノ井-稲荷山です <その他> 2535M 1006M 特急しなの6号 2234M 3523M 1001M 特急しなの1号 1008M 特急しなの8号 8230D リゾートビューふるさと 438M <動画> www.youtube.co…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/26)

    本日(3/26)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-34編成の8号車から11号車が工場側から移動していました。解体線は、特に車両の姿はないようで解体作業も行なわれていません。時折、重機が何かの整理のため動いているようです。 今日は朝から黄砂が凄くて視界はよくありません 工場側にはE233系2000番台松戸車が今度こそ10連に組成されていました。時々ライトを点灯させていたりしていました。今年度中には出場するので、もう数日で出場するかと思います。 基地側にはロンキヤの姿も見えました 今日は水曜日でしたので特に動きはありませんでした。ちなみに昨日(火曜…

  • 臨時特急草津・四万61号/62号(E653系勝田車K70編成:国鉄色)

    吾妻線(小野上-祖母島間)へE653系K70編成(勝田車:国鉄特急色)使用の臨時特急草津・四万61号と臨時特急草津・四万62号を撮影してきました。祖母島まで来るともう春で梅の花が咲いていました。 530M 臨時特急草津・四万61号 527M 特急草津・四万1号 これにて場所を祖母島鉄橋へ移動 529M 532M 臨時特急草津・四万62号 撮影された皆様大変お疲れ様でした <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/21)

    本日(3/21)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と特に変わりはありません。解体線では重機が動いてはいましたが、209系が壁になり車両を解体しているのか、ただ解体した破片を整理しているだけかは不明です。 見える範囲ではE217系の姿が減っているようには見えず、E217系の解体は進んでいないのかも解りません。 基地側にはキヤE195の姿も見えます。 工場側のE233系2000番台も特に何もありませんでした 私が居た時間帯では特に動きはありませんでした。 <その他> 本日の1320Mは115系S7編成+S3編成でした 快速おいこっと号出区 リゾートビューふるさと号出区 …

  • キハ111-110+キハ112-110(小海車)構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場中の小海線車両センター所属キハ111-110+キハ112-110の構内試運転が行なわれました。今回は再塗装は行なわれなかったようで汚れが結構目立ちます。 構内試運転は居町踏切折り返し基準で3往復行なわれましたので、数日後には小海線車両センターへ出場回送が行なわれるものと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・制動試験(出発点へ) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/19)

    本日(3/19)9時10分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回とは言え昨日の午後に見たのでその後に変化はありません。 工場側のE233系2000番台ですが、先日ライトを点けて電笛を鳴らしたので10両に組成されているものと思いましたが、今日の位置から見てまだそこまでいっていないようです。 基地側では、211系6両の片割れ3両が妻面を先頭に入換を行なっていました。 私がいた時間帯では別記事以外に動きはありませんでした。 最後に本日の1320Mです。ダイヤ改正後も115系6両で継続だと解ると撮影される方もほぼ居なくなりました・・・。 ランキング参加中鉄道

  • しなの鉄道115系S4編成+S10編成が長総へ廃車回送

    3月15日のダイヤ改正を以て引退した115系S4編成+S10編成(しなの鉄道所有)が、廃車解体のため戸倉から長野まで回送されました。長野到着後は、長野総合車両センター(北基地)に入区しました。北基地ですのでまだ工場へは入っていません。 しなの鉄道発足時から見ることができた115系しなの鉄道色同士の6連も本線上からは見納めになりました。最後のチャンスは基地から工場への入換となりますが、それが何時行なわれるかは解りません。明日かもしれないし例年通り2~3ヶ月留置になるかも解りません。 逆光という光線具合の非常に厳しい中を撮影された皆様大変お疲れ様でした。 <動画> www.youtube.com …

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/18)

    本日(3/18)13時20分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。今日は、火曜日の午後に来ました。さすがは火曜日の午後だけあって動きがありました。午前中は行かれませんでしたが、キハ110-234が入場したそうでやはり火曜日はお勧め曜日です。今日は、別記事の列車をメインに来たのですが、こちらも撮影できて良かったです。 廃車置場の方は到着時には昨日と比べて特に変化はないようです。また、解体線の車両は全て解体し終えたのか重機も見た限りでは動いていませんでした。 この後に動きがありました。工場側からE217系Y-34編成3両(1号車から3号車)を工場から工場側留置線(廃車置場)へ移動させまし…

  • 長総周辺でのダイヤ改正後の変更点(E353系信州1号入区)

    ダイヤ改正を迎え長総付近でも変更点がありました。今日はその調査のため長めに高架下に陣取り時刻の確認などを行ないました。 もっとも特筆するのはE353系信州1号の入区時刻が変わりました。2月の終わりにE353系を使用した長野総合車両センターから長野駅までの長野駅入換訓練がこのための準備だったようです。 特急信州1号で到着したE353系は長野駅南入換線から留置線に入り時間調整をします。数時間時間調整してから長野駅8番線を通過して長野総合車両センターに入区してきます。入区部分だけ見ればクモユニ143や211系・クモヤ143が行なっていたのと同じ感じです。列番は不明ですが、昔のキ101Mではなく臨時列…

  • 北しなの線1320Mは115系6両で継続

    ダイヤ改正で心配された115系6連の運用ですが、下りが1319Mに代わり長野駅の発車時刻が早くなりましたが、上りはダイヤ改正前と同じ時刻で同じ列車番号(1320M)で引き続き平日のみ運転されています。 なお、平日朝のダイヤで下り(長野から豊野間)だけ普通列車が1本多く運転されていますが、こちらは上り回送列車がSR1系2両で北条踏切基準8:56頃に通過しています。 ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/17)

    本日(3/17)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-34編成の一部が移動していました。グリーン車を含む一部の車両は工場側に留置されています。209系1000番台に動きは特にありません 工場側にはE233系2000番台松戸車の組成が終了していました。通電して一時的にライトも点灯していたので間もなく出場するかと思います。 解体線側では重機は動いていたものの車両は見える範囲で見当たりませんでした。私が居られた時間帯では何も動きが無かったので午後あたりに動きがあるかと思います。 ランキング参加中鉄道

  • 南小谷始発あずさ号乗り収めと観光急行乗車の旅

    明日(3/15)ダイヤ改正で特急あずさ号の白馬-南小谷間の運転が終了するので降り納めと413系・455系観光急行の運転が再開され「えちごトキめき鉄道10周年」イベントでソウン用ヘッドマークを付けて運転とのことで、この2つの列車を乗り継いで信越地方をぐるりと一周しました。 普通(長野7:45-妙高高原8:30) 普通(妙高高原8:41-二本木8:57) 普通(二本木9:56ー直江津10:29)※413系/455系代走 えちごトキめき鉄道10周年記念セレモニー 急行1号(直江津11:31-糸魚川12:22) ヘッドマーク(前後同じデザイン) 糸魚川で休憩 普通(糸魚川13:23ー南小谷14:28)…

  • 飯山線129Dに「おいこっと」連結

    本日の飯山線129D(長野発戸狩野沢温泉行)は、通常キハ111+キハ112で運転のところキハ110系2両での運転となりました。さらに長野側には「おいこっと」(赤)が連結されました。 長野総合車両センター所属のキハ111+キハ112は3本のみですので、入場時や車両運用の都合でキハ110系2両で運転される日もありますが、「おいこっと」が連結されるのは確率的に珍しいかと思います。 その他、特急信州1号入区はE353系S203編成。北しなの線1320Mは115系S7編成+S4編成。324Mは115系S1編成でした。 信州1号入区 1320M 324M <動画> www.youtube.com ランキン…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/12)

    本日(3/12)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と変化は無いようです。209系1000番台の壁で見難いですが、重機のアームが動いているのが確認できましたのでE217系Y-37編成の解体が継続して進んでいるようです。 工場側に車両の姿はありません なお、私が客先へ行くまでの間に動きはありませんでした。 3月14日は、南小谷発最後の特急あずさ46号に乗車予定ですのでダイヤ改正前最後の撮影となります。 ランキング参加中鉄道

  • 訓練機械(209系)訓練車が工場へ

    訓練センターで使用されている訓練機械(209系訓練車)が定期検査のため訓練センターから工場へ移動しました。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 飯山線131Dが3両で運転(おいこっと連結)

    本日の飯山線131Dは森宮野原以北の除雪作業に伴い森宮野原行となりました。この関係で131Dは3両での運転となり越後川口側にキハ110-236(おいこっと赤)が連結されました。 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama507…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/10)

    本日(3/10)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。見た感じ前回の訪問時と変化はありません。 209系1000番台で見難いですが、解体線ではE217系Y-37編成の解体が進んでいます。 工場側に車両の姿は見えません この後、入場中のE353系S102編成の10号車から12号車が工場内を移動しました。午前にスイッチャーが車両を移動させるのを見るのは2月12日以来でした。火曜日とか木曜日の午前と平日の午後は結構動いていると聞きますが・・・。 <その他> 本日の1320Mは115系S1編成+S7編成でした。今日は別記事の動きがある兆候がありましたので高架下近くで縦位置で撮影しました。…

  • E353系S102編成が長野総合車両センター(工場)に入場

    松本車両センター所属のE353系S102編成が松本車両センター(松本)から長野総合車両センター(長野)へ回送されてそのまま入場しました。この手の臨回電は火曜日あたりに行なうことが多いのですが、まさかの金曜日に設定されていて驚きました。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/7)

    本日(3/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-37編成3両(1号車-3号車)が解体線端に移動しています。(引き続き先に入った中間車を解体中。) また、209系1000番台(トタ81編成)の中間車1ユニット2両が戻っていました。おそらく工場内で部品取りをしたものと推測されます。 工場側に車両の姿はありません 訓練線では209系訓練車(機械扱い)が訓練線を走行していました 私が客先へ行くまでの間に車両の動きはありませんでした。 <参考> 本日の北しなの線1320Mは115系S4編成+S3編成でした。 ランキング参加中鉄道

  • キヤE193系(East-iD)長野総合車両センター入区

    深夜に小海線の検測を行なったキヤE193系(East-iD)ですが、大雪の影響で遅延が発生していたようで8時44分に長野総合車両センター(北基地)に入区しました。遅延していたことすら知らなかったので予期せぬ時間に踏切が作動し振り返るとキヤE193系でしたので慌てて撮影しました。

  • 115系S3編成が運用復帰など

    運用を離脱していた湘南色の115系S3編成が運用復帰して本日の325Mの運用に入りました。入替に初代長野色のS7編成が一時的に運用を離脱するようです。もう北しなの線で初代長野色+湘南色の6連は見られないのでしょうか。何かのイベントに期待です。 115系6連で最近は何が組んでも注目される1320Mですが、本日は115系S9編成(山スカ)+S4編成でした。こちらも撮影に訪れる方が何名かいました。 上り324Mは115系S10編成でした。今日は引退を控えた115系S4編成とS10編成。湘南色と山スカ色の115が見られて祭りのような感じでした。 ランキング参加中鉄道

  • 飯山線131Dが3両で運転(3/5)

    本日の飯山線131D(越後川口行)は大雪の影響で森宮野原までの運転となりました。それに伴う車両運用の都合で3両での運転となりました。本日は、キハ110系3両での運転となりました。 ←越後川口 キハ110-227+キハ110-231+キハ110-225 長野→ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenab…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/5)

    本日(3/5)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて209系1000番台(トタ81編成)が工場側から移動していてトタ82編成と先頭車同士の並びが見られるようになりました。今日は革靴で天候も悪かったので反対側へは行けませんでしたが、撮影されたい方は早めに撮影された方が良いかと思います。 解体線ではE217系Y-37編成の解体が進行中でした 工場側に車両の姿はありません ランキング参加中鉄道

  • 飯山線131Dが3両で運転(3/3)

    本日の飯山線131D(越後川口行)は大雪の影響で森宮野原までの運転となりました。それに伴う車両運用の都合で3両での運転となりました。通常運用では使用されないキハ111+キハ112が連結されましたが、今までの変運用時は長野側にキハ111+キハ112が連結されていましたが、本日は越後川口側にキハ111+キハ112が連結されました。 -編成- ←越後川口 キハ111-210+キハ112-210+キハ110-230 長野→ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.ha…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/3)

    本日(3/3)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。昨日、車窓から見た感じと変わりはありません。また動きもありませんでした。 工場側も右側で見切れている209系1000番台以外姿は見えません 客先へ行くまでの時間では動きはありませんでした。午後か明日は動きがあるかも解りませんので暇な人は行ってみると良いかも・・・。 ・その他 本日の1320Mは15系S9編成+S10編成でした。 324Mは115系S11編成でした ランキング参加中鉄道

  • 115系S4編成臨時回送列車

    ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号に使用された115系S4編成とS10編成は上田駅に到着後すぐに本社脇の側線に入り編成を分割しました。 115系S4編成の方は、すぐに上田から戸倉へ臨時回送列車で戻りました。 <動画> www.youtube.com 一方、115系S10編成の方は上田駅始発の長野行(1653M)に入りました。 ランキング参加中鉄道

  • ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号(乗車)

    3月15日のダイヤ改正で115系S4編成とS10編成が引退するのを記念して「ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号」が上田から豊野まで運転されました。115系しなの鉄色同士の6連も間もなく見納めとなります。 当日は、折り返しとなる豊野駅で各種イベントが開催されました。物品販売の他に「卒業証書授与式」(復路ヘッドマーク取り付け)や「S4編成・S10編成分割・併結ショー」・運転台解放・ヘッドマーク展示などが行なわれました。 しなの鉄道普通(長野7:21-上田8:04) ・ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号(下り) 往路となる下り列車は3号車(S10編成:クハ115-1210…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(3/2)

    本日(3/2)9時39分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。本日は、ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号に乗車しましたので車窓からです。 前回訪問時と比べて209系1000番台トタ81編成のモハ車ユニットが切り離されていました。やはり午後というか夕方あたりに動いたようです。おそらく工場に入ったかと思われますが、部品取りなのか何かに使う用途があるのか気になります。 奥側にはEF65型1100番台と209系1000番台の姿もようやく確認できました。 解体線では順調にE217系Y-37編成の解体が進んでいます 本日は車窓からの撮影ですので以上です。 その他に長野駅で83列車を…

  • E353系S210編成訓練(長野駅入換)

    E353系S210編成を使用した訓練が長野総合車両センターから長野駅まで長野駅入換扱いで行なわれました。車両は、特急信州号に使用される編成の折り返し間合いを活用しているので編成は毎日変わります。時間的に長野駅8番線を通って長野駅南留置線に入りすぐに折り返してくるものと思われます。 今週の火曜日あたりから始まったようですが、いろいろあって本日の撮影になりました。E353系3両自体は特急信州号に使用され平日ダイヤでは長野総合センターに出入区しているので珍しくはありませんが、出区の方は夜間となるので昼間に長野総合車両センターを出区するのは珍しいかと思います。 <動画> www.youtube.com…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/28)

    本日(2/28)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時から少し時間が経ちましたが、見た感じではE217系Y-37編成の中間車(4号車から7号車)が解体線へ移動したようです。209系1000番台が壁で見難いですが、北しなの線に乗車した知人の方から連絡が来ました。 工場側は、右端の209系1000番台以外は車両の姿はありません。 今日は月末でしたが、私が居られた時間帯(午前)では動きはありませんでした。午後(15時過ぎ)なら何かしら動いたかも解りませんが。 <その他> 本日の1320Mは115系S10編成+S7編成でした。しなの鉄道のホームページで公表されている通り115系…

  • GV-E197系客車牽引試運転(信越本線)

    GV-E197系の客車牽引試運転が信越本線(高崎-横川)で2往復運転されました。今回は、横川側がEF64 1053となりましたので安中鉄橋の撮影ポイントは推定100名以上のファンが集結し平日ながら大盛況でした。 ・群馬八幡-安中にて 仕掛作業を事前に20分早く終るように届出して高速を使い安中鉄橋へ向かいましたが、現地到着は通過20分前でサイド側しか場所はありませんでした。場所は角度を選ばなければ広くありますが駐車場所が問題です。対岸の駐車場に止められたので今回は良かったです。 試9317レ 試9317レ ・西松井田-松井田 上りは、西松井田-松井田の松井田文化会館裏で撮影しました。正直、群馬県…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/21)

    本日(2/21)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて先日配給されたE217系Y-37編成7両が移動してきて3両と4両に分割されて留置されています。 解体線の方は、209系の影でよく見えませんが解体した車両の破片をトラックに積み込み、その後にE217系Y-129編成の解体をはじめたようです。209系1000番台2編成の方が先にこちらに移動していましたが、E217系の解体を優先させるようです。それとも209系はまだ使い道があるとか? 工場側には、右端に見切れている209系1000番台以外車両の姿はありません 訓練線では209系訓練車(機械扱い)が訓練線を行き来して…

  • 211系3000番台N309編成出場

    2月7日に構内試運転を行なったものの翌日に出場しなかった211系3000番台N309編成が出場しました。予想外に朝一番に出場したので移動が間に合わないに加えカメラの設定も間に合わず途中からの撮影になっています。 昨日の時点で改めて構内試運転を行なったかは来ていないので不明です。普通なら撮影できない前日の16時前後に出場させることが多いですが、今回は何故に朝一番に出たのでしょうか。10年くらい前なら年末の忙しい時期は希にこの時間に出場することはあるにはありましたが・・・。 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/19)

    本日(2/19)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-129編成が工場側へ移動していました。ただ、工場内に入ったと言うことも無く工場側へ移動しただけです。 その他、209系でほとんど見えませんが、E217系Y-31編成の3両とサハE217-2057の解体は終了したのか奥側の重機は解体した車両の破片を集めていました。 工場側には画面右側に見切れている209系と先ほど書いたE217系Y-129編成の姿が見えます。 今日は水曜日でしたので私が居た時間帯では動きはありませんでした。14時以降なら何か動きがあったかも解りません。 <その他> 本日の1320M…

  • E353系S205編成長総構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場中のE353系S205編成(松本車)の構内試運転が行なわれました。構内試運転は他の車両と同じく居町踏切折り返し基準3往復が実施されましたので近日中に松本へ回送されると思われます。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • 飯山線131Dが「おいこっと」連結3両で運転(2/17)

    飯山線は除雪作業を行なう関係で一部列車が計画運休となりました。その関係で131Dが戸狩野沢温泉行となり3両で運転されました。長野側2両は先週に続き「おいこっと」が連結されました。 ←越後川口 キハ110-225+キハ110-236+キハ110-235 長野→ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • EF64 1030が長野総合車両センターを出区

    先日、E217系の配給(廃回)を牽引してきたEF64 1030が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。 <その他> 本日の北しなの線1320Mは115系S4編成+S11編成でした。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/17)

    本日(2/17)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-129編成が移動していました。 また、209系1000番台の影で見えませんが解体線ではE217系の解体が進んでいます。解体線にはE217系Y-33編成の他に、新たにY-29編成のサハE217-2057も入ったそうです。(こちらは北しなの線から見た知人の方の情報です) 工場側には右端に隠れている209系1000番台以外に車両の姿はありません 月曜の午前ですので別記事以外に動きはありませんでした。夕方頃には何か動きがあったかも解りません ランキング参加中鉄道

  • 飯山線131Dが「おいこっと」連結3両で運転

    本日の飯山線131Dは除雪作業を行なうための計画運休による車両運用の都合で、(越後川口側から)キハ110-233+キハ110-236+キハ10-235で運転されました。 通常組成の「おいこっと」にキハ110-233が連結される形での運転となりました。 ・長総出区 ・長野-北長野にて <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/14)

    本日(2/14)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-33編成にち残り4両(8号車から11号車)が解体線入りしました。これにてY-33編成は全て解体となります。 私が居た時点では、工場側留置線(廃車置場)手前は209系1000番台のみになりました。この後は、209系1000番台の解体に移行するのか、後から配給されたE217系を先に解体するのかが注目されます。 工場側には隠れている209系1000番台以外に車両の姿はありません。 今日は金曜日ですので午前中の動きはまず期待できないので、早めに呼び出された客先へ躊躇なく行かれました。線路沿いですので歩い…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/12)

    本日(2/12)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と特に変化はありませんでした。解体線には新たな車両はまだ押し込まれていません。多分、午後あたり入れるものと推測されます。 工場側にも見える範囲で車両の姿はありません。(右端に209系1000番台の一部が隠れています。) この後、工場側で211系3000番台2両が工場間を移動しました。望遠で確認するとクモハ211-3017+モハ210-3017でした。211系3000番台N309編成と言うことになりますが、この編成は先週の金曜日に構内試運転を行なっており、もう出場済みかと思っていましたがまだ出場していません。 私が居ら…

  • 飯山線131Dが3両で出区(2/12)

    本日、飯山線hじゃ除雪作業を行なう関係で一部区間で計画運休が発生しました。その関係で131Dが3両での運転となりました。 -編成-(本日は戸狩野沢温泉行) ←越後川口 キハ110-233+キハ111-210+キハ112-210 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • 特急しなの号大糸線乗り入れ最終日

    昭和57年から季節列車・臨時列車として名古屋-白馬・南小谷間を運転していた特急しなの号の大糸線乗り入れが本日の特急しなの81号・84号で終了とのことで松本から白馬まで往復乗車してきました。車内は、乗り鉄と外国人の旅行客で指定席は結構埋まっていました。 あいにく北アルプスはあまり見ることはできませんでしたが、383系では最後の大糸線の旅を楽しんできました。 特急しなの6号(長野9:01-松本9:51) 特急しなの81号(松本10:50-白馬11:57) 松本にて 特急しなの・白馬方向幕 天候は良かったです 木崎湖畔を通過 積雪が増えてきました まもなく終点白馬 白馬に到着 白馬駅舎 大出の吊り橋…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/10)

    本日(2/10)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化はありませんでした。 解体線では車両の解体は行なわず解体した車両の破片を整理していました。 工場側に車両の姿は見えませんが、別の場所に移動して角度を変えると209系1000番台トタ81編成の東京側先頭を見ることができます。 基地側では、明日の運転に備えてHB-E300(リゾートビューふるさと)が構内を移動していました。 私が居ることができた時間では特に動きはありませんでした。 <その他> 本日の北しなの線1320Mは115系S10編成+S9編成でした。 ランキング参加中鉄道

  • 211系3000番台N309編成出場試運転(延命工事)

    長野総合車両センター(工場)に入場中の211系3000番台N309編成の構内試運転が行なわれました。延命工事が実施されましたが、同時に他の検査も行なわれたかは不明です。 構内試運転は、他の車両と同じく居町踏切折り返し基準3往復で終了しましたので間もなく出場するかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • 飯山線131Dが3両で運転(長総出区)

    本日の飯山線131Dは大雪による運転見合わせの関係で3両(←越後川口 キハ110-231+キハ110-233+キハ110-235)で運転されました。(戸狩野沢温泉行) <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/7)

    本日(2/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。今日は本格的な降雪で視界は良くありませんでした。昨日、工場に移動した209系1000番台(トタ81編成)は2分割にされたようです。東京側先頭車の姿が見えないので工場側に移動しているかと思われます。今日は視界が良くないので後日見てみたいと思います。 工場側に車両の姿はありません。また今日は重機が動いていないように見えました。 別記事以外に私が居られた時間で動きはありませんでした。 <その他> 雪でピントが合っているか解りませんが・・・ ・1320M(115系S9編成) ・324M(115系S10編成) 単1770

  • 209系1000番台豊田車(トタ81編成)が工場へ移動

    長野総合車両センターへ配給輸送された209系1000番台豊田車(トタ81編成)が基地から自走で工場へ移動しました。209系1000番台豊田車最後の自走は雪景色の長総構内となりました。三菱GTOのVVVFもこれにて終了となってしまうのでしょうか。 時間代休には限りがあるのでこの後の動きは不明です・・・。撮影された皆様大変お疲れ様でした。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • E233系2000番台松戸車(マト1編成)出場

    長野総合車両センター(工場)に入場していたE233系2000番台松戸車(マト1編成)が出場し松戸へ戻りました。 今回は出場試運転後を行なった後に北基地には移動せず南基地(工場側)から出区(出場)しました。 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/6)

    本日(2/6)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。降雪がありましたが車両の動きに変化はありませんでした。 解体線では2階建てグリーン車の解体が進んでいます 工場側にはE233系2000番台松戸車(マト1編成)の姿が見えます。 基地側には209系1000番台豊田車(トタ81編成)の姿が見えます。 特急信州1号入区 特急しなの8号出区 単1770 ランキング参加中鉄道

  • E233系2000番台松戸車(マト1編成)長総構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場中のE233系2000番台松戸車(マト1編成)の構内試運転が試運転線で行なわれました。構内試運転は、居町踏切折り返し基準3往復が実施されました。 少し心配な事もありますが、他の車両と同じく居町踏切折り返し基準3往復で構内試運転は終了しましたので近日中に松戸へ戻るかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し3往復基準) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama…

  • 飯山線131Dが3両で出区

    本日の飯山線は、戸狩野沢温泉以北が大雪による除雪作業実施に伴う運転見合わせの影響で131Dが3両での運転となりました。131Dに限った話ですが、通常はこの運用にキハ111+キハ112を入れることはできないので、この列車(131D)に限っては珍しいかと思います。 なお、本日は戸狩野沢温泉から越後川口は区間運休となりました。 -編成- ←越後川口 キハ110-227+キハ111-212+キハ112-212 長野→ ※キハ110は戸狩温泉で切り離し留置。キハ111+キハ112が折り返し長野へ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ラ…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/5)

    本日(2/5)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-33編成のうち1号車から3号車が解体線の端に移されました。まだこちらは解体作業は始まらず、奥の方では同じくY-33編成の2階建てグリーン車の解体が始まりました。 訓練線では209系訓練車(機械扱い)が往復しています 工場側にはE233系2000番台マト1編成の姿が見えます。その奥の基地には209系1000番台トタ81編成の姿が見えます。 私が居ることができた時間帯では別記事の他は動きは一切無くスイッチャーも動きませんでした。 それとは別に北しなの線側で1320M・128D・324M・単1770を撮…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(2/3)

    本日(2/3)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-33編成の中間車4両(4号車から7号車)が解体線へ移動してサハ車から解体作業が始まっています。 工場側にはE233系2000番台松戸車(マト1編成)の姿が見えます。 さらに入場中の211系3000番台N309編成が3両に組成されました。こちらも来週には出場しそうな感じです。この編成もベンチレーターを撤去していました。 その他、本日の1320Mは115系S7編成+S10編成、単1770列車はEF64 1045でした。 ※こちらは少々トリミング 私が居られた時間帯(前半・後半)で動きは記事以外にはあり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hyama5071さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hyama5071さん
ブログタイトル
ガタゴト日誌
フォロー
ガタゴト日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用