chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/30)

    本日(10/30)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より変化は無いと思います。なお、解体線ではY-29編成の解体が行なわれています。 工場側に車両の姿はありませんでした。 私が見られた時間帯では特に動きはありませんでした。 ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺

    本日(10/30)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より変化は無いと思います。なお、解体線ではY-29編成の解体が行なわれています。 工場側に車両の姿はありませんでした。 私が見られた時間帯では特に動きはありませんでした。 ランキング参加中鉄道

  • 211系訓練(長野駅入換扱い)

    211系1000番台N321編成を使用した長野駅入換訓練が今年も始まりました。おそらく月曜日から長野総合車両センターと長野駅(電留線)の間を午前と午後に各1往復運転されていると思われます。 なお、本日は211系1000番台N321編成でした。前後の種別表示はLEDで写りませんでしたが、前後とも回送で横幕も回送です。列番表示は出していないのか光線具合か解りませんが見えませんでした。 <動画> www.youtube.com <その他> 本日の北しなの線1320Mは、115系Turkey!+初代長野色でした。 ランキング参加中鉄道

  • E491系(East-iE)北しなの線検測

    E491系(East-iE)を使用して、しなの鉄道線検測が行なわれましたので北しなの線下り検測を撮影してきました。生憎の天候でしたので車両中心で豊野付近から妙高高原までで3回ほど撮影できました。 三才-豊野 豊野-牟礼 黒姫-妙高高原 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyam…

  • 115系S7編成(初代長野色)運用復帰

    屋代工場に入場し検査を実施し出場試運転を行なった後も運用に入らず屋代に留置されていた115系S7編成(初代長野色)が本日から運用復帰して久しぶりに初代長野色が走行するシーンを見ることができました。 325M <その他> 1320M 115系S4編成+Turkey! 324M 115系S1編成 プラチナバーゲン広告 <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • EF64 1031長野総合車両センター出区

    先日、E217系の配給(廃回)を牽引したEF64 1031が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。 なお、本日の飯山線131Dの長野側はキハ110-236(赤こっと)でした。 ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/28)

    本日(10/28)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時よりY-145編成・Y-120編成が移動しています。また見にくいのですが、解体線ではE217系Y-41編成の解体が進んでいます。 工場側に車両の姿はありませんが、スイッチャーでキハ110(小海車)を移動させるシーンがありました。 私が居られた時間帯ではこれ以上の動きはありませんでした。

  • 秋の中国地方鉄道の旅

    10月25日の午後(午前は出勤)から10月27日まで、特急WEST EXPRESS銀河号の乗車をメインとして島根(津和野)・広島(尾道)へ行ってきました。今回は、SLやまぐち号のグリーン車・快速etSETOra号・ハローキティ新幹線の乗車も計画しました。せっかく中国地方まで行って乗り鉄だけでは勿体ないので津和野と尾道で観光もしました。 ・10月25日 特急しなの18号(長野15:00-名古屋18:07) ひかり653号(名古屋19:19-京都20:12) 特急WEST EXPRESS銀河号(京都21:15-新山口9:46) クシエット(下段)利用 ・10月26日 SLやまぐち号(新山口10:4…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/23)

    本日(10/23)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-41編成中間車(サロ2両+サハ2両)が解体線に入っており早速作業を始めていました。 工場側には車両の姿ありません 工場側に移されていた保管車両(115系・189系・クモユニ143・EF65 1100番台・DD16)は奥側に戻されていました。鉄道フェスタと園児の訓練線試乗が終ったためかと思いますが、今後もこのようなことがあるといちいち移動させるのか注目です。見られても困る車両は1両もないかと思いますが。 今回は、クモユニ143+クモハ115+クハ189+クハ189とDD16+EF65 1100+…

  • E353系S101編成が長野総合車両センターへ

    松本車両センター所属のE353系S101編成が長野総合車両センターへ回送されました。長野総合車両センター場面では基地へ入区したかと思いますが、午後あたり移動して入場したかと思われます。 稲荷山ー篠ノ井にて <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • EF64 1031篠ノ井線を関東方面へ

    先日、E217系の配給(廃回)を牽引したEF64 1031が長野総合車両センターから関東方面へ向かいました。 篠ノ井ー稲荷山にて <その他> 2234M 3523M みすず 1001M 特急しなの1号 1008M 特急しなの8号 8230D リゾートビューふるさと 438M <動画> www.youtube.com

  • E353系S119編成構内試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場中のE353系S119編成の検査が最終段階となり試運転線にて構内試運転が行なわれました。構内試運転は、居町踏切折り返し基準で3往復行なわれました。間もなく出場するかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・制動試験 ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/18)

    本日(10/18)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時よりE217系Y-29編成が手前側の留置線へ移動していました。 解体線ではE217系Y-41編成の解体が解体部材を搬出後に再開されました。 工場側にはE353系S119編成と保管車両が引き続き見えます。今日の午後もE217系Y-29編成の移動があります(あると思います)ので、その時に合わせて元の位置に戻すかも解りませんが午後は仕事で見られません。代休や有給を取得してまでは・・・。 訓練線では地元園児を招待して試乗会が行なわれていました。(こちらは画像加工しています。) 本日の1320Mは115系横須賀色+Turke…

  • 211系1000番台N322編成入場

    長野総合車両センター所属の211系1000番台N322編成が同敷地内の工場へ入場しました。延命工事が1000番台まで行なわれるかは現在は不明です。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/16)

    本日(10/16)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-41編成のうち4両(8号車-11号車)が解体線で解体中。3両(1号車-3号車)が手前の工場留置線(廃車置場)へ移動しています。 工場側にはE353系S119編成とEF65 1100・115系・189系・クモユニ143はまだ工場側に居ます。クモユニ143のみ移動したようです。(14時現在) 私が居ることができた時間帯では別記事関係の他は動きはありませんでした。撮影に出られた皆様お疲れ様でした。 ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/15)

    本日(10/15)9時頃の長野総合車両センター廃車置場の様子です。前回訪問時と比べて特に動きはありませんでした。この後、鉄道フェスタも終りましたので車両の移動を行なうかと推測されましたが、私が居られた時間帯ではありませんでした。午後にあるかも解りません。 解体線では引き続きE217系Y-40編成の解体が進んでいます。 工場側では、鉄道フェスタでも見られたE353系S119編成が通電して作業していました。 私が客先へ行くまでに見る事ができた時間帯では動きはありませんでした。

  • E257系2000番台NA-08編成篠ノ井線回送

    長野駅で乗車体験イベントに使用されたE257系NA-08編成が、特急あずさ82号に使用されるため長野から松本へ回送されました。長野駅体験イベントの際には乗車できた5号車から9号車までの枕カバーは外されていましたが、回送時には全て取り付けられていました。 今回は、善光寺平バックを最初は考えていましたが、通過時まで山影が線路に掛かるのは確定していたので高速を使い聖ストレート(冠着-聖高原)で撮影しました。この場所は光線具合が良いので凄い人出でした。通過直前まで雲の動きに翻弄され気疲れしましたが、本命の通過時には辛うじて日が出て撮影できました。 回9282M <その他> 1011M しなの11号 2…

  • 長野E257号(長野駅体験乗車)

    本日は長野駅の鉄道の日イベントでメインとなるE257系体験乗車に乗ってきました。E257系2000番台NA-08編成に乗車して長野駅5番線から南入換線まで往復する短い区間ですが、長野駅南入換までE257系2000番台で乗車できる価値は高いです。この企画良く通ったと個人的にはかなり驚いています。 まずは1列車目ですが、こちらは鉄道体験(弁当付)の一番高いコースを申し込みました。まずは長野駅から南入換線まで1往復します。このコースは6号車のグリーン車(小窓側)に乗ることができました。 乗車券は紙製のリストバンドです。 乗車体験が終ると鉄道体験に移ります。AからDまでのグループで、ドア開閉・SOSボ…

  • E257系2000番台NA-08が長野へ回送

    特急アルプス号の運用を終えたE257系2000番台NA-08編成が白馬から松本を経由して長野まで回送されました。10月14日に長野駅のイベントで使用される予定となっています。 通常の時刻(雑誌掲載)では、途中数カ所の駅で停車するので追いかけて撮影できると目論んでいたのですが、ダイヤが乱れていて15分程度遅延して通過した関係で追いつくことができず最終的には1ヶ所のみでの撮影で終了しました。 明科-西条にて <その他> 2084列車 2238M 1011M 1016M <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野鉄道フェスタ(長総公開)

    長野鉄道フェスタ(長総公開)に久々に行ってきました。今年はE217系の展示を中心に211系・E353系・209系(訓練機械)が展示されました。 その他にクモヤ143 52が床下探検用にクモユニ143 1が通常の形で展示されました。 211系は首都圏用の幕に入れ替えて展示されました。またE217系の1両にはフルカラーLEDが取り付けられ各種驚くべき表示がされて来場者を楽しませました。 例年通りスキルアップセンターも公開されました。 本日は半日の見学となり増したが久しぶりに長野鉄道フェスタを楽しめました。 <動画> www.youtube.com www.youtube.com <過去記事> hy…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/11)

    本日(10/11)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。今日あたり鉄道フェスタ開催に伴い車両の移動を行なうかと思いましたが、既に昨日までに移動は完了したようです。この状態のまま午後も動きがなければ、長総公開で裏名物とも言われた通路の隙間から廃車(保管)車両を撮影することはできません。車両自体がないので・・・。 車両の動きは前回訪問時と比べてE217系Y-40編成3両(1-3号車)が解体線で解体作業に入っているようですが、本日は明日の公開に合わせて綺麗に片付けていて見られた時間帯では解体作業はありませんでした。 工場側は、移動させた115系+189系の編成らしき車両とEF65 11…

  • 特急しなの3号が383系8両(4両+4両)で運転

    本日の特急しなの3号は車両運用の都合で383系8両(A102編成4両+A101編成4両)で運転されました。先月に続いての383系4両+4両の運転となりました。今年は、増結パターンに無い4両+4両が結構設定されています。しれっと増結パターンに追加されていることは無いかと思いますが・・・。 なお、本日の天気は撮影には全く適さない最悪の天気でした。それにしてもクロ383-102の先頭部かなり痛んでますね。 稲荷山-篠ノ井にて <その他> 438M 2237M 1010M 特急しなの10号 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hya…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/7)

    本日(10/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時から車両の動きは無いようです。また、解体線では引き続きE217系Y-40編成の解体が続いています。 なお、本日の飯山線131D(出区を撮影)ですが、長野側がキハ110-236(おいこっと赤)でした。 客先へ行く時間まで見ましたが全く動きはありませんした。なお、金曜の記事で紹介した北しなの線115系とHB-E300併走ですが、今日は全く話になりませんでした。おそらく国道19号のアンダーパス(居町)の手前付近で追い越したかと思います。 ランキング参加中鉄道

  • 211系3000番台N338編成出場試運転

    長野総合車両センター(工場)に入場していた211系3000番台N338編成の出場試運転が試運転線で3往復(居町踏切折り返し基準で)行なわれました。なお、ベンチレーターが撤去されていたので延命工事が行なわれたのはほぼ確実ですが、通常の検査と合わせて行なわれたかは不明です。転落防止幌で標記も見えませんので・・・。 この後、工場から基地に戻り運用を始めると思われます。(出場試運転は7月一杯で無くなったようです。) ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/4)/北しなの線撮影

    本日(10/4)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-41編成の3両(1号車-3号車)の姿が見えなくなりました。この場所で姿が見えないので昨日に工場へ移動したかと思います。 解体線の方はE217系Y40編成の中間車4両(サロ車2両(4号車・5号車)・サハ車2両(6号車・7号車))が押し込まれていました。重機は動いているようでしたので車両の影で分かり難いですが解体作業は行なわれているかと思います。 工場側に車両の姿はありませんでした。また、別記事以外の動きもありませんでした。 本日は北しなの線も少し撮影しました。 1320Mは、115系S10編成+1…

  • 長野総合車両センター廃車置場周辺(10/2)

    本日(10/2)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化はありませんでした。また、解体線のE217系Y-40編成(一部)の解体が進んでいますので明日あたり新たな車両が移動しそうです。 工場側には車両の姿はありません この後、客先へ行って40分ほどで再び見てみましたが、スイッチャーすら動いた形跡がなくこの先も何も無いだろうと帰りました。 ランキング参加中鉄道

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hyama5071さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hyama5071さん
ブログタイトル
ガタゴト日誌
フォロー
ガタゴト日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用