ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
腰痛に最適な寝方!
2022/08/26 11:46
人それぞれ寝やすい寝方がありますが、その影響で背骨を過剰に捻った状態や、骨盤の後傾状態を知らずに取ったまま寝ています。特に元々の腰痛が寝てる間や、起床時に強くなっている人などは要注意です。そんな時少しの工夫で背中の負担を減らし、腰痛が悪化することを防ぐことができます。
強い首の痛みの原因は?
2022/08/23 11:00
首の強い痛みは使い過ぎや不良姿勢、寝違えなどにより首が限界以上に伸ばされることで起こります。多くの場合強い痛みは数日以内に治まっていきますが、数週間経過しても首の痛みが治らない場合は、別の原因が隠されていることもあります。
腰が固まる理由!
2022/08/12 18:26
腰が固くなるのには多くの要因が考えられますが、今回紹介する腰が固くなる原因を知っておくことで、自分自身での予防対策や、カイロプラクター・整体師などの専門家に相談した時に役立つことが出来ます。
梨状筋症候群と坐骨神経痛
2022/08/09 14:28
坐骨神経の走行に強い痛みや痺れを感じた場合、代表的なものとして坐骨神経痛と梨状筋症候群があります。そして多くの人がこの二つの症状を似たものとして考えていますが、原因や症状の感じ方、施術方法は異なるため別のものとして捉えることが必要となります。
歩き方が坐骨神経痛に与える影響とは?
2022/08/04 10:39
多くの人は歩くことを当たり前に行える運動と考え、自分が正しく歩けているのかどうかということを知りません。坐骨神経痛は腰椎、椎間板、筋肉などが坐骨神経を圧迫することで起こります。もし、正しい姿勢で立ち、歩くことができれば一つの椎間板や筋肉などへの荷重を分散することが出来、坐骨神経痛を和らげることが可能となります。
職場でできる坐骨神経痛対策!
2022/08/02 14:22
腰椎神経根の圧迫は坐骨神経痛を引き起こす原因となり、太ももの裏やふくらはぎ、足底の裏に痛みや痺れを引き起こします。特に症状が強い場合は日常生活や仕事などにも支障をきたすため、早期の回復が重要となります。
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、WHO国際基準カイロプラクターさんをフォローしませんか?