chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さみずブログ https://sa-mizu.com

学校で講師をしているアラ還です。お金のこと、仕事のこと、好きなことなど、毎日を楽しく有意義に過ごすためのあれこれを綴ります。

さみず
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/20

arrow_drop_down
  • 節約するなら〇を持つな

    この〇には何が入るでしょうか?多分、すぐにわかると思います。正解は『車』です。車は本当に金食い虫です。車体本体はもちろん、任意保険、駐車場代、ガソリン代が毎月かかります。年1回の自動車税、そして車検代。私は軽自動車を持っていますが、毎月の車

  • チャージって何?

    母と買い物に行きました。母は最近どこでもやってるカードの取り扱いが本当に苦手。カードと言っても、クレジットカードではなく、お店独自で使用するチャージができるカードのこと。母が興奮しながら話してくれたのは、ある薬局でのことです。そのお店にも、

  • ゴールデンウィークが始まりました

    もう何年もゴールデンウィークとは無縁の生活を送っていましたが、昨年から参加できるようになりました。ゴールデンウィーク初日は美容院に行きました。帰ってきてから、遅めの昼食の準備。フレンチトーストを作ってみることにしました。フレンチトーストって

  • 新ドラマの私の勝手な感想

    新しいドラマが続々と始まりましたね。今回も、勝手な私の感想を書いてみたいと思います。『366日』面白いというような内容ではないかな。でも、これからどうなるのかはちょっと気になるので、続けて観ます。『Believe 君にかける橋』キムタク主演

  • 離婚遺伝子というのがあるらしい

    離婚遺伝子って知ってますか?離婚した両親を持つ子供が結婚した場合、離婚していない両親を持つ子供に比べて、離婚率が3倍になるそう。そう言われれば、因果関係があるように感じますよね。私の母は離婚経験者でした。私は40歳をずいぶん過ぎてから、母自

  • 保育園に預けるのはかわいそうなのか

    産休明けで子供を保育園に預け始めたママさんたちへ。私の隣りの席の先生はパパさんですが、今月から2人目が保育園に通い始めたらしく「毎朝大泣きするんですよ」とちょっと困ったように話していました。こんな時、親は「こんなに小さいのに、保育園に預けて

  • 家庭訪問と懇談会

    家庭訪問の季節がやってきました。自分が子供だった時や、自分の子供が学校に行くようになった時、必ず家庭訪問はありましたよね。コロナが流行していた約3年間は、もちろん家庭訪問はなかったそうです。昨年の家庭訪問も、まだコロナの影響が残っていたので

  • GACKTさんとオートファジー

    先日、たまたま見ていたテレビ番組にGACKTさんが出演していました。どこかの町を訪問して、飲食店で食事をしていたのですが、やっぱりカッコいい。私はずっと前からGACKTさんのファン。と言っても特に押し活はしていませんが、テレビに出た時は必ず

  • 【夏休み】韓国旅行に行きたい

    そろそろ海外旅行に行ってもいいのではという世間の風潮を感じる昨今。円安なのであまりぜいたくはできそうにないですが、今年の夏休みにはどこか行きたい。韓国はもう何回も行ったことがあるので、台湾とかベトナムはどうだろう。学校が夏休みの期間は一般的

  • 仕事を辞めた友人のその後

    私と同じ講師をしていた同級生が、仕事を辞めたのは3月末。「仕事が大変すぎて鬱になりそう」と言って、辞めました。短期雇用の講師をしようかなとその時は言っていたのですが、今日LINEがありました。「就職が決まりました。心配かけてごめんね」えっ、

  • モンスターペアレントは怖い

    学校の講師になって、やっと1年。授業の進め方とか、教材の作り方とか、経験がないだけにまだよくわかっていない。しかし先輩先生によると、『授業は何とかなる』らしい。それよりも、『親対策の方が大切』なんだそう。子供の親への対応が大切なのです。授業

  • 今日は給料日

    給料日。飲みに行きました。北九州市門司駅前の『巌流』むかーしからあるお店で、いつもお客さんが多いです。いけすには、イカがいっぱい。イカ刺し、新鮮でめちゃくちゃ美味しかったです。サラダ。ホルモン焼き、これは食べかけですread more

  • 新しい出会いの中で

    学校では新学期が始まって10日たちました。新しい学年の担当になり、受け持ちの生徒も変わりました。一緒に働く先生方も変わりました。何もかも違う環境にとまどいつつ、以前の環境よりラクで働きやすいなと感じています。まず、周囲の先生達が若い。若いと

  • 『いいところさがし』をやってる職場

    昔働いていた老人ホームでは、毎月『いいところさがし』をしていました。職員同士で、です。『いいところさがし』、小学生の頃学校でやったことがある人もいるかもしれません。友達のよいところを見つけて、皆の前で発表してほめるのです。誰でも人からほめら

  • 弟の嫉妬

    弟とふたりきりで話す機会は今はほとんどないのですが、昨年の秋に一緒に浜田省吾のライブに行きました。その時に話した内容は、主に浜省と母のこと。私が今の仕事に就いたことを母から聞いて知っているはずなのに、弟は決して触れませんでした。LINEだっ

  • 大学は資格をとるところ?

    母を病院に連れて行った時のこと。母が何かと私をほめるのです。まあ、病院に連れてきてもらっているという負い目みたいなのがあるからでしょうか。子供のいない弟夫婦を引き合いに出して、「あの二人は世間知らずで頼りにならん」と言い、「やっぱりね、子供

  • 【リベンジ】台湾カステラ作り

    今日の休み。先日失敗した台湾カステラ作りに再度挑戦してみました。今度はどなたのレシピで作ってみようかと検討した結果、『ばくばクック』さんのレシピにさせていただきました。こちらのレシピは低糖質で、大豆粉を使用していましたが、うちにはなかったの

  • 母が骨折していた

    母が1週間くらい前から、腰と脚の強い痛みを訴えていた。1か月くらい前から痛み始めて、ここ1週間はかなりひどくなったらしい。今朝早く電話してきて、「昨日痛くて痛くて眠れんかった。病院に行って検査してもらおうかと思うけど、どう思う?」と言ってき

  • 世渡り上手と専業主婦

    今日、短大時代の友人が久しぶりに電話してきて、1時間くらい話しました。私が未経験の講師と言う仕事を1年以上続けているのを知って、驚いていました。「あんたは昔から世渡り上手だったもんね」と言われて、そういえばそんなこと言われていたなと思いまし

  • 四月病が流行ってるらしい

    昔は五月病という言葉がありましたが、今は四月病というのがあるらしい。進学や就職で新しい環境に入って、はりきりすぎたり、頑張りすぎたり。自分のキャパシティ以上のことをやろうとしてしまう。その結果、体調不良を引き起こすことになる状態らしいです。

  • 持ち寄りの昼食会は…?

    今日、職場で女性ばかり8人で持ち寄りの昼食会をしました。前回参加した人によると、「今回はめちゃくちゃ豪華」とのことでした。IH調理器を持ってきて、冷凍チャーハンを炒める人。スーパーでオム焼きそばとおにぎりとチキンバーをいくつか買ってきた人。

  • 毎日の昼食代はいくら?

    新学期が始まりましたが、給食はまだ始まりません。なので、毎日弁当を持っていくか、買っていくか、外食するしかありません。これがなかなか大変。前に働いていた病院では、弁当を持参するのが当たり前になっていたので、毎日考えることなく機械的な作業で弁

  • 駐車が苦手なお姉さん

    先日、母を整骨院に連れて行った時のことです。18時頃、車に乗って発進しようとした時、5台くらい先の駐車場に車を停めようとしている人がいました。軽自動車に乗ったちょっと年配の女性です。それほど難しい車庫入れでもないはずなのですが、手間取ってい

  • エレクトーンを買いました

    今日、注文していたエレクトーンが届きました。重さは約100キロほどあり、分解して運んでくるとのことでした。パーツを上に載せ、ネジで固定。裏のパネルなどもネジで固定。最後にベース、つまり足の鍵盤を取り付け、30分ほどで完成。前にレンタルしてい

  • 今日の休みの過ごし方

    今日は昼からぶらりと出かけました。土曜の休みに、何か目的があるわけでもなく、何となく出かけることが多いです。こういう行動が節約の敵なんですけどね。人は見れば見ただけ、モノが欲しくなりますから。見なければ欲しくなることもないし、買うこともない

  • 小倉城さくらまつりに行きました

    桜が満開ですね。暖かく風がない日だったので、小倉城さくらまつりに行ってきました。ライトアップされた小倉城。帰り、セントシティ裏の道沿いで気になる店を見つけて、寄ってみました。フルーツ飴のお店でした。りread more

  • 一番効果がある節約方法

    いつも見るYouTube動画は、主に節約の話とインテリア。節約の動画を観て、浪費家の自分を戒めています。たくさんの節約動画を観てみましたが、どの節約ユーチューバーさんも、お金を貯める上で一番効果があったのは、「家計簿をつけること」だと言って

  • メルカリで手放せ

    メルカリをまた最近、頑張ってやっています。儲けようとは思わず、『手放すことを目的に』出品しています。捨て活を頑張っている人によると、「捨て活するときは、メルカリは使うな」と言う意見が多い。もったいないからと、メルカリで売って少しでも儲けよう

  • 老いを受け入れる

    母がまた調子悪いらしい。「足が痛くて全然歩けん」と泣きそうな声で電話してくる。母はどこか具合が悪いと、途端にメンタルをやられてしまうタイプ。「3つも病院にかかってたまらんよ。歯医者と整骨院と皮膚科」と会うたびにグチグチ言うので、「私も歯医者

  • 春の捨て活

    暖かくなってきたので、衣替えをしました。私は家で洗えるものはできるだけ家で洗っています。もちろん、節約のため。クリーニングに出すのは、大切にしているコートくらい。ダウンも家で洗います。今年の冬、まったく着なかった服がありました。ブラックのダ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さみずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さみずさん
ブログタイトル
さみずブログ
フォロー
さみずブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用