chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
快走じじいの回想録 https://kaisou-jji.hatenablog.com

忘れないうちに車旅の思い出を綴ろうと立ち上げました。車旅 時々今。

60歳で定年退職し、親から引き継いだ軽バンを何とか寝れるように改装し韋駄天のように日本一周を果たし、以後4年間はパート勤めで旅の資金造りをしながらちょい旅を繰り返す。現在は365日フリーの身になって名城巡り、灯台巡りをしています。

快走じじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/28

arrow_drop_down
  • 2024年 春の旅 44日目 (4月28日)

    【最近のつぶやき】 梅雨が明けません、今日も曇 時々小雨ぽい 一時はこれで梅雨明けか?と思わせておいてフェイントを食らったようなそんな毎日です。明後日は8月なのに。こんなの記憶にありません。陽が照る時に照らないと稲の生育にも良くないと隣の田吾作どんが恨めしそうに空を睨みながらつぶやいていた。 九州彷徨い道中記 44日目 道の駅 さくらの里きすきで目覚めた。 前回のブログで”ちょっと思いついたこともあり他へ”と書いたが、正確には「思い出したこともあり他へ」。 思い出した事とは、 日本映画屈指の名作「砂の器」のロケ地を尋ねようと。 ここでちょっと紹介 1974年 10月 松竹系で公開された映画 原…

  • 2024年 春の旅 43日目 (4月27日)

    【最近のつぶやき】 佐渡金山が「世界遺産」に認定された。 地元の人にとっては喜ばしい事だろうが、オリンピックのニュースに隠れてメディアの扱いが薄い気がするのは気のせいか? 九州彷徨い道中記 43日目 道の駅 津和野温泉 なごみの郷で目覚めた。 今日の空模様も”日光の手前” イ・マ・イ・チ せっかく「山陰の小京都」と称される津和野に来たんだからと街中も散策する。 津和野川に架かる橋梁 ここをSL山口号が渡るんだな。 ぶらぶらととりあえず津和野駅の方へ歩いて行く ふと足元を見たらマンホールの蓋の模様の細かい事、しかも同じようでちょっとだけ違う。 なぜ? 小京都と言われる由縁の古い街並みに合わせたコ…

  • 2024年 春の旅 42日目 (4月26日)

    九州彷徨い道中記 42日目 道の駅 きくがわで目覚めた。 まいど見慣れたパッとしない空模様 😢 隣に小日本ふるさと市という直売所があった。 小日本=”こひのもと”と読むのかと思ったら、こにっぽんと読むらしい。 そのまんま、あれこれ考えて損した。 奥野蒲鉾店にちょっくらごめんなすって。 蒲鉾専門店なので珍しい蒲鉾もたっぷり、値段もたっぷり。 何か買ったんだけど??? 忘れた。 さすが山口県、こんな山道でもガードレールは県仕様のオレンジ色。 最初の訪問地・・・最初と言うより今日はここだけ 津和野城跡に到着 津和野城観光リフト駐車場に到着 山城なので中腹まで観光リフトが敷かれている。 有り難く使わせ…

  • 2024年 春の旅 41日目 (4月25日)

    【最近のつぶやき】 前回「フレイル」(要介護 予備軍)についてつぶやいたが、今2024年秋の旅に向けて体力造りをしている。体力造りと言ってもスポーツジムに通ってのうんせ!うんせ!ではなく単なる散歩ですけど。(^^;) 早朝6時前、10時頃、15時頃、17時頃の1日4回。合計で7000~8000歩位歩いている。 早朝6時前の散歩は涼しくて気持ちいいですね。それに比べて15時頃の散歩は、だんだん地獄化してきて命の危険さえも。15時の散歩を寝る前へとずらすべきか? でも、夜の散歩は〇〇に釣られて酔っ払い爺さんになるのがオチ・・・ 悩み多きじじい。 九州彷徨い道中記 41日目 待ちに待った晴天。部埼灯…

  • 2024年 春の旅 38、39、40日目 (4月22日、23日、24日)

    【最近のつぶやき】 毎日暑いですね。 こう暑いと外に出掛けるのも命がけ、「不要不急の外出は避けて」と警鐘を鳴らす でも、外に出ない=体を動かさない となると別の懸念が、 フレイル=要介護状態の1歩手前 になるかもしれないとか。 出典 【介護まんが】夢はるか 体重減少、筋力低下、疲労感、歩行速度、身体活動量の低下 これらに思い当たる節があったら、貴方は「フレイル」かも さ~暑い日中は避けて日が沈んだら大いに散歩しましょう。 でも、 防災無線で「○○さんの爺さんが夕方散歩に出たまま帰らないそうです。心当たり、見かけた人は○○まで連絡下さい。」と言われないように、ほどほどに。 九州彷徨い道中記 38…

  • 2024年 春の旅 36、37日目 (4月20日、21日)

    【最近のつぶやき】 Windowsがシステムダウン? 原因はWindows本体ではなくセキュリティーソフトにあったようだが、大手企業の多くが採用しているソフトらしく世界中が大混乱。と言ってコンピューターの無い社会に戻る事は考えられず個人での防衛策にはおのずと限界がある。「キャッシュレス」に100%依存せず多少の現金も持ち歩くとかしか思いつかないが、果たしてその効果は? 秘密基地の近くの商店は「キャッシュレス」に一切対応していない、対応する気も無いと。 この親父(商店主)意外とコンピューター社会の脆弱性を熟知しているのかも? 見かけは超アナログなんだけど・・・ 本題です。 今回も2日間纏めての公…

  • 2024年 春の旅 35日目 (4月19日)

    【最近のつぶやき】 いよいよ来週あたり 梅雨が明けそうです。 明けましておめでとう なんて言ってる場合じゃなく「酷暑」の始まりの様です 今年も尾瀬方面へ避暑に行くかな~ でも、熊がな~・・・う~~~む 悩み多きじじい 本題です。 九州彷徨い道中記 35日目 大分県 国東半島をぶ~らぶら、 道の駅 いんないで目覚めた。 日本一の石橋の郷だそうです。じっくり観て周ったら面白そう。 でも今回はパス・・・ 最初の訪問地へ 江守港灯標 遠望 大分県の現存するもっとも古いレンガ造りの灯台 初点 明治33年 8月1日 ↑ 姫島灯台に掲げられていたパチリ 杵築城も見えた 次の訪問地へ向かっていたら、びっくりぽ…

  • 2024年 春の旅 34日目 (4月18日)

    【最近のつぶやき】 秋の旅に向けて、そろそろエンジン始動? 訪問先は、北の大地 旅程を煮詰めて、まずはフェリーの予約かな? 春の旅のブログアップの裏でそろっと動かないと・・・ と思い始めたこの頃です。 でも、のめしこきなので・・・・・ 本題です。 九州彷徨い道中記 34日目 道の駅 みえで目覚めた。 昨夜の地震警報では、津波は大丈夫か? と一瞬頭をよぎったが居る場所はこんな山の中、海辺の人には申し訳ないが山の中と思い出して安心した。 こんな案内板があったが・・・ 穀倉地帯は見慣れているので。(^^;) 最初の訪問地は 下ノ江港灯台 到達 オオツカディーゼルさんの近くの漁港の端に車を停めて ここ…

  • 2024年 春の旅 33日目 (4月17日)

    【最近のつぶやき】 よしあき殿 城山が崩れ領民に被害が出たと聞き及んだが、今一度城の守りを固められよ。 お亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げると共に、被災された方々へお見舞い申し上げます。 旅話に入ります 九州彷徨い道中記 32日目 道の駅 やよいで目覚めた。 最初の訪問地 大入島へ向かう 大入島に建つトオドオ鼻灯台と元ヶ鼻中瀬照射灯が目的地 大入島へは、佐伯港からフェリーが就航している フェリーターミナルの周辺は「月極駐車場」だらけで乗船客用の駐車所が無い。 昨日フェリーターミナルの人に聞いた場所に車を停める ご当地ナンバーの車も停まってた ほっこりするナンバー 大分県は日本で一番温泉が…

  • 2024年 春の旅 31・32日目(4月15・16日) 特別合併号

    【最近のつぶやき】 世間では「初めまして、えいいちさん」で盛り上がっているようだ。 でも、いつになったらえいいちさんに会えるんだろうか? そもそも、ゆきちさんともご無沙汰しているし しばさぶろうさんとは、すぐにお友達に成れそうだが・・・ えいいちさんとは永遠に会えないかも? 本題に入ります。 ゆきちさんからえいいちさんへのバトンタッチを記念して今日は、今日は何と、何と豪華 31日目と32日目の合併号です。 理由は・・・・言わんでもな~んとな~く ね~ 分かるでしょ。 九州彷徨い道中記 31・32日目 31日目、4月15日の彷徨い 32日目、4月16日の彷徨い 4月15日 道の駅 かまえで目覚め…

  • 2024年 春の旅 30日目(4月14日)

    【最近のつぶやき】 7月7日の七夕の日に、高校時代の同級会が開催された。 七夕なので、大勢の織姫、彦星が集うにふさわしい日。 幹事の心使いが憎いね~ で、会の内容は・・・・・ 近日公開予定!(気が向けば) 九州彷徨い道中記 30日目 道の駅 日向で目覚めた。 今日もいい天気だ トマトが旨い 今日最初の訪問地へ向かう途中で 交通規制 迂回せよと、 理由は分からずじまい。何があったのだろう? 細嶋灯台 到達 岬の遠景 「馬ヶ背」という景勝地に建っている。 先っぽまで遊歩道が整備されていて こんな景色が広がっている。 う~~~ん マンゾク 次の訪問地へ 鍋埼灯台 到達 ここまで来る道が狭くてぐにゃぐ…

  • 2024年 春の旅 29日目(4月13日)

    またもや最近の話から 7月6日のニュースで 群馬県の某所(←場所は忘れた)にゲリラ雷雨でヒョーが降ってきた、と伝えていた。 う!ヒョー いや、あなたじゃなくて、 こっちの雹 大きな氷の塊ね インタビューされた人の話では大きいもので5cmくらいはあった、太陽光パネルが心配なのでこれから屋根に上がって確かめる。と、 今では旅車の屋根に太陽光パネルを設置している人が多い。 そんな旅車に雹が降ってきたら・・・・ きっと、泣くに泣けない大被害になるんだろうな~ 御多分に漏れずじじいの旅車にもなけなしの年金で太陽光パネルを設置している また一つ心配事が増えた。 九州彷徨い道中記 29日目 鵜戸神宮観光駐車…

  • 2024年 春の旅 28日目(4月12日)

    連日 お暑いですね~ 梅雨も明けていないのに、 暑中お見舞い申し上げます。 冷凍怪獣 ぺギラ登場 少しは涼しくなりました? ぺギラより「新たな増税を閣議決定!」の方が寒気がする? 九州彷徨い道中記 28日目 道の駅 くしまで目覚めた。 今朝の空模様 う~~~ん 今日最初の訪問地へ向かう途中で、 交差点にお巡りさんが立っていた。 春の交通安全週間? 看護婦さんが看護士さんと呼ぶようになったように「婦人警察官」も使わない方が良いのかな? 都井岬の駒止の門に到着 この先は、御崎馬という野生馬の生息地 野生馬保護協力金として400円 ・・・・・灯台見に来たんですけど お馬の親子にも逢えた。でも、馬に逢…

  • 2024年 春の旅 27日目(4月11日)

    九州彷徨い道中記 27日目 道の駅 根占前のゴールドビーチ大浜海水浴場Pで目覚めた。 道路を挟んで正面に写っている建物が道の駅。 計画では道の駅 根占で夜間休息をするつもりだったが、実際に到着してみるとPとトイレが離れすぎ、しかも坂を上がらなければならない。夜中の〇△■%に間に合わん。 だめだこりゃ・・。「日本本土最南端の道の駅」だから夜間休息地に予定したのに。 どうすっぺ・・・ お! 目の前の海岸にも駐車場がある、しかも道の駅より広くて傾斜も無い。トイレはというと・・・、ありましたよ。速攻で移動して夜間休息させてもらった。 でも、もう少し進めば台場公園というトイレ付きの駐車場があったのでそっ…

  • 2024年 春の旅 26日目(4月10日)

    九州彷徨い道中記 26日目 道の駅 いぶすきで目覚めた。 前回のブログの、「あれは、まぼろし~? 現実? の出来事」から この道の駅からは、 知林ヶ島が見えるが知林ヶ島にも灯台が建っている。しかしその姿は島に渡らない限り陸上からは見えないと思っていた。しかも島に渡るには、干潮時にだけ現れる砂浜を歩いて渡るしかない。 しか~し 例によって夜中に〇△%■に行く途中知林ヶ島の方を見たら光が目に入った。 知林ヶ島で光る物と言えば灯台しかない。あわててカメラを取り出して取ったパチリがこれだ 夜が明けてから同じ場所を撮ったパチリがこれだ 灯台に間違いない(と自分は信じている)、もっと高性能なカメラなら鮮明…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、快走じじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
快走じじいさん
ブログタイトル
快走じじいの回想録
フォロー
快走じじいの回想録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用