chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
映画っていいねえ。本っていいねえ。 https://nhhntrdr.hatenablog.com/

映画と本についての感想ブログ。ストーリーについての考察っぽい記事が中心です。ヒューマンドラマの映画についての感想多め。よろしくお願いします。

のほほん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/02

arrow_drop_down
  • よしながふみ『愛すべき娘たち』感想(ネタバレあり)

    ※注意!『愛すべき娘たち』のネタバレがあります。 『きのう何食べた?』『大奥』のよしながふみによる連作短篇集。全5話で構成されており、すべてのエピソードにて多少いびつな生き方をしている女性が――さらに言うと、何らかの形で背後に親の気配が感じられる女性が――描かれている。今で言う毒親に育てられてきたと思わしき女性もいれば、親に愛されてきたからこそ親への執着が捨てられない女性もいる。それぞれの女性が自分なりの歪みを抱えて生きているわけだ。 『愛すべき娘たち』において特筆すべき点は、それらの歪みを抱えた女性たちを「矯正すべき対象」として描いていないところだと思う。 例えば第2話に出てくる地味な見た目…

  • 映画版『メタモルフォーゼの縁側』感想(ネタバレあり)

    ※注意!映画版『メタモルフォーゼの縁側』のネタバレがあります。 あらすじ 優しさにあふれた作品 安易に泣かせません! あらすじ 毎晩こっそりBL漫画を楽しんでいる17歳の女子高生・うららと、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人・雪。ある日、うららがアルバイトする本屋に雪がやって来る。美しい表紙にひかれてBL漫画を手に取った雪は、初めてのぞく世界に驚きつつも、男の子たちが繰り広げる恋物語に魅了される。BL漫画の話題で意気投合したうららと雪は、雪の家の縁側で一緒に漫画を読んでは語り合うようになり、立場も年齢も超えて友情を育んでいく。 引用元:メタモルフォーゼの縁側 : 作品情報 - 映画.com…

  • 『西部戦線異状なし(1930年版)』感想(ネタバレあり)

    ※注意!『西部戦線異状なし(1930年版)』のネタバレがあります。 あらすじ 戦闘シーンの迫力 コメディリリーフ的なキャラクター 侵されていく人間性 希望が叩き潰される 最後に あらすじ 欧州大戦に於て西部戦線の戦いたけなわなる頃。ドイツのある町の学校の窓下を戦場に向かう大部隊が通過しつつある。そこの教室では老教師カントレックが生徒達に愛国主義を吹き込んでいる。進軍の雑音と教師の弁舌に若い生徒達の血潮は燃えて彼らは直ちに出征を志願する。 引用元:Amazon.co.jp: 西部戦線異状なし(字幕版)を観る Prime Video 主人公はカントレックの教え子ポールと級友たち。祖国のために戦…

  • 最近観た映画についての軽めの感想(2023/07/10 『三島由紀夫vs東大全共闘』『アビゲイル・ハーム』『アラビアのロレンス』)

    ※注意!『三島由紀夫vs東大全共闘』『アビゲイル・ハーム』『アラビアのロレンス』のネタバレがあります。 『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』 『アビゲイル・ハーム』 『アラビアのロレンス』 『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』 がっつり感想を書きたいと思ったものの、内容の高度さに私は敗北した。鑑賞自体は今回でもう5回目か6回目くらいなのだが、さすが賢い人の言っていることはわからない。ただ、それでも言葉と言葉の鋭いやりとりは、わからないにも関わらず観ていて興奮してしまう。 後半、三島由紀夫と東大全共闘は同じものと戦っていたのではないかという説が提示される。右翼的天皇主義者の三島と…

  • はてなブログにて記事の有料販売機能が実装された件

    先日から、はてなブログにて記事の有料販売ができるようになりました。当ブログでは2023年7月4日時点では、ほぼ全ての記事を全文無料公開としています。購入ボタンを設置している記事もありますが、あくまでも「投げ銭」用なので、今まで通り無料で全文お読みいただけます。 ただせっかくの機能なので、今後はこれまで書きづらかった厄介な題材をネタに有料記事を書いてみたいと思っていたりします。また、今まで(2023年7月4日時点)アップした記事の中でも「ネタ的に人を選ぶな」と私の方で判断したものに関しては、有料に移行させていただくものも出てくる予定です。(「PLAN75」、アニメ版「ジョゼ虎」の感想記事など) …

  • 30万円を使って大塚国際美術館に一週間籠もりたい

    今週のお題「30万円あったら」 30万円分自由に使えるのなら、私は大塚国際美術館に行きたい。徳島県にある日本最大級のあの美術館である。過去に米津玄師さんが紅白に出場した時には大塚国際美術館美から中継をしていたので、知っている方も多いと思う。 公式サイトで紹介されている美術館のコンセプトは以下の通りだ。 館内には、6名の選定委員によって厳選された古代壁画から、世界26ヶ国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製しています。それらは美術書や教科書と違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうことが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のほほんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のほほんさん
ブログタイトル
映画っていいねえ。本っていいねえ。
フォロー
映画っていいねえ。本っていいねえ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用