chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ] https://mathematica.site/

数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。

数学Webマガジン・マテマティカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/11

arrow_drop_down
  • 2-1 数と量:アルキメデスが扱う面積とは

    古代ギリシアの数学では数と量は明確に区別していました。アルキメデスは量である面積をどのように扱っていたのか、わかりやすく解説します

  • 1-4 ピラミッドの体積

    四角錐の体積や放物線下の面積など、後に積分へと発展する求積の基本的な考え方についてわかりやすく解説します。

  • 1-3 小石の数理

    古代ギリシア数学には「小石の数理」と呼ばれるものがあり、これは数学の原初の姿をとどめており、とても具体的で直観的です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、数学Webマガジン・マテマティカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
数学Webマガジン・マテマティカさん
ブログタイトル
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]
フォロー
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用