電気圧力鍋を使ってみたいけど、「本当に時短になるの?」「仕上がりは美味しいの?」と迷っていませんか? 私もずっと気になっていたのですが、ついに【アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-MA4】を購入しまし
体型カバー50代ファッション夏|リアルなおばさんが着てみたよ!
歳を取るとともに洋服が似合わなくなった、着る服がない! こんなことで悩んでいませんか? 去年買ったばかりの服が似合わない…何で?去年はそれなりに似合っていたのに… 服はたくさんあっても似合わないから、
103万と130万結局どっちが得?パートで働き損にならないために
103万、106万、130万収入の壁は色々あるけど何が違うの? せっかく頑張って働いたのに、損していたらアホらしいですよね(^^; 結論から言うと、扶養を外れて稼ぐには160万以上は稼がないとお得感が
夏が近づくと気になるのが台所から漂う嫌~な生ゴミの臭いですよね! うちでは生ゴミを入れる袋に、食パンが入っていた袋を使っています! 数年前、なんの番組か忘れましたが市販の食パンが入った袋は臭わないので
50代夏の楽ちんワンピースカジュアルコーデ|スニーカーにも合う!
涼しくて、楽ちんで、体型カバーもしてくれる50代に似合う万能な夏のワンピースを紹介します! 大人の見た目は髪や肌だけではなく、体型もカバーしたい箇所がいっぱい! なので体型カバーも叶う大人ワンピースで
福井の日帰り観光におすすめコース!猫と海カフェと絶景スポット
日帰りで周れるオシャレ&楽しい福井の観光スポットを紹介します! 50代夫婦の日帰り旅でしたが、年齢には関係なく若い男女、ファミリー、ツーリング、女子旅に最高かと思います! Contents福井車での日
昨日の晩ごはんがパっと思い出せない・・・という方は結構いるのでは? ご存じでしょうか。 今、脳科学的に良いとされている趣味があります。 それは、ピアノです。 うちにも使わなくなったピアノがあるし、弾け
趣味のサブスク【クラブツーリズムパス】って何?大人のワクワクが見つかる
近畿日本ツーリストグループの一社クラブツーリズムとKDDIが業務提携して提供している『クラブツーリズムPASS』について詳しく知りたい方向けに、どんなサービスか紹介します! コンセプトが『日常で楽しめ
旦那が最近怒りっぽい!離婚したいと思う時ってこんな理由もあり?
旦那の行動に対して私が何か言うと【うるさいな!】と嫌な言い方、イライラした物言いで返事が返ってきます。 私がその時に言った言葉は【それ、こっちから取り出した方がいいよ!】 収納ケースから物を取り出そう
webライターの収入|ランサーズ初心者から始めて4ヶ月目で7万越え!
50代主婦、webライター未経験。 3月にランサーズに登録して、webライターの案件に応募しながら少しずつ実績を増やし、6月の支払い残高は7万を超えました。 翌月7月には【認定ランサー】に! この記事
「ブログリーダー」を活用して、oliveさんをフォローしませんか?
電気圧力鍋を使ってみたいけど、「本当に時短になるの?」「仕上がりは美味しいの?」と迷っていませんか? 私もずっと気になっていたのですが、ついに【アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-MA4】を購入しまし
一人暮らしを始めた娘達に仕送りごはんをして7年! 冷凍しても美味しく食べられるおかずと、冷凍すると触感が変わってまずくなる料理があると分かりました。 煮物、カレー、揚げ物、焼き魚、ハンバーグ、炊き込み
57歳で完全なグレイヘアにしました。 グレイヘアにしようかな?と考えている人の多くは白髪染めが面倒だからって理由じゃないかな?と思います。 で、私は2度のブリーチをして念願のグレイヘアにしたのですが、
50代後半、白髪染めに疲れ、思い切ってグレイヘアにしました! 白でも金髪でもない、まさに本当のグレイカラーです。 グレイとかホワイトカラーって、若い人達がやるとすっごく綺麗でオシャレに見えるけど、実際
「七福神巡り」といえばお正月の行事というイメージが強いかもしれませんが、東京・日本橋の七福神は一年を通して巡ることができます。 お正月に行くメリットは「色紙」や「宝船」などの授与品を受けられること。
最近人気の「壁寄せテレビスタンド」。テレビを壁に掛けたように設置できるスマートなデザインが魅力ですが、実際に使ってみると「収納が足りない…」と感じる方も多いのではないでしょうか? リビングに必要なDV
大切な人への贈り物として選ばれるのが宿泊チケット。 旅行券のプレゼントで思い浮かぶのは「カタログギフト」もしくは旅行会社の「旅行券」じゃないですか? 会社の催しものなどで貰ったら嬉しいですが、旅行券っ
顔のたるみが改善されるとか、リフトアップ効果があるとSNSで大人気のフェイスポインター。 本家は2万円で、ちょっと手が出ないのでポスポス棒のジェネリックと呼ばれる、1980円のフェイスポインターを買っ
染めても染めても白髪が目立ってしまって、いっそのことグレーヘアにしてしまおうか?と悩んでいる50代は多いと思います。 私もそのひとり。 白髪染めからおしゃれ染めに変えてから2年ほど経ち、かなり明るい髪
母の日に「ありがとう」の気持ちを込めて贈るプレゼント。 60代のお母さんには、日々の暮らしがちょっとラクになったり、心地よくなったりする“実用的な家電”がおすすめです。 若い世代に人気だけど実は60代
「母の日のプレゼント、毎年何にしようか迷う…」 そんな方におすすめなのが、実用的で日々の暮らしに役立つ家電。 特に50代のお母さんは、健康や美容、家事の効率化に関心が高くなってくる世代。 そこで、50
ドウシシャのネッククーラーは、ペルチェ素子を利用した冷温プレートとファンを組み合わせたハイブリッド式のウェアラブルデバイス(身に付けられる)。 首元を直接冷却しながら、顔周りに風を当てられるので、ハ
扇風機とサーキュレーターがひとつになった商品として人気のドウシシャ「カモメファン」とバルミューダ「The GreenFan」はよく比較されます。 どちらを選ぶべきか迷っている方のために、デザイン・風の
靴専用のミニ洗濯機「サンコーの靴洗いま専科」について、口コミ・メリットデメリットについて詳しく紹介します。 面倒なスニーカーや、子供の上履きの洗濯。 衣類のように自動で洗濯機におまかせ出来たらいいけど
シャークのハンディクリーナー【Shark EVOPOWER W20(WV250J)】を実際に使用してみたので、気になる性能、使い勝手などレビューをお届けします。 また、EVOPOWERは種類が豊富。
簡単にリフトアップできるアイテムとして話題になっている【ポスポス棒】の口コミから効果を紹介します! 年齢とともに気になる顔のたるみ。 SNSで見て気になっているけど、「実際に効果があるの?」と悩んでい
2024年11月にリニューアルされたコアフィットのフェイスポインター2の口コミから使った人がどんな効果があったかをまとめて紹介します! 羨ましくなるような成果が出ている口コミが多いです。 ですが、「痛
観葉植物や花瓶を飾れる円形のサイドテーブルが欲しくて、家にあった材料でDIYしました。 使ったのは段ボールと風呂上りに使う竹製のバスマット! 竹マットはたまたま新品の未使用品が家に眠っていたので使った
2024年1/1の地震から1年以上経って、ようやくですが防災ボトルを作りました。 500mℓのボトルを使って、家にあったものと100均のダイソーで揃えた防災グッズを詰めました。 ボトルに詰めた中身と、
50代で子供達が巣立ち、築40年越えの夫の実家に引っ越し、夫婦2人で住んでいます。 なるべくお金はかけずにdiyで戸建てを丸ごとリフォームしてきたのですが、最後の一部屋、2階6畳和室のリフォームが終わ
セリアで買える2つの材料を使って、誰でも簡単にできるフォトパネルの作り方を紹介します! 今回A4サイズのフォトパネルを自作したのですが、これを写真屋さんで作って貰うと大体1枚が2000円~4000円ぐ
この記事では、インテリアの邪魔となる古くて気に入らないサイドボードをマスキングテープとラタンシートを使って自分でリメイクする方法を紹介します。 捨てたくても捨てられなくて、インテリアの邪魔になっている
この記事では、夏の必需品冷たいお茶を入れるためのピッチャー・冷水筒を紹介します。 他にも色々不便なことってありますよね? 中々全部を叶えられるものってないのですが、今回紹介するお茶ポットで悩みがスッキ
この記事では、築古戸建ての昭和な洗面台と洗面所をおしゃれにする方法を紹介します。 空き家になった夫の実家を、住みながらdiyでリフォームしてお気に入りの場所へと変えています。 今回は電気工事や排水工事
この記事では、築古戸建ての昭和な洗面所をおしゃれにするためにやったことを紹介します。 空き家になった夫の実家を、住みながらdiyでリフォームしてお気に入りの場所へと変えています。 今回は電気工事や排水
この記事では、昭和の古臭い玄関ドアをリメイクシートで綺麗におしゃれにする方法を紹介します。 築40年以上の空き家になった夫の実家に、DIYでリフォームしながら住んでいます。 玄関ドアを交換するのにかか
この記事では寿司桶を使った簡単diyで、サイドテーブルにリメイクする方法を紹介します。 空き家になった夫の実家の物置で見つけた寿司桶 寿司桶としては絶対に使わないが、捨てるのは勿体ないし、何かに使えそ
スリムで重ねて使えるIKEAのトローネスを購入したので、取り付け方と見た目やどれくらい収納できるかを紹介します。 古い昭和の戸建てをDIYでリフォームしているのですが、玄関って靴以外にも置きたいものが
この記事では、ありきたりなタンスを海外インテリアに出てくるような洋風チェストにリメイクする方法を紹介しています。 収納には便利だけど、見た目がダサくて使わなくなったタンス 今回はこのダサイタンスをペン
この記事では、古い桐タンスを100均で買った2枚のリメイクシートを使ってリメイクする方法を紹介しています。 古い味のある桐タンスをずっと気に入って使っていたのですが、引っ越して部屋のイメージと合わなく
築40年以上の義理実家に住みながらDIYをして、理想のインテリアと快適な住まいに改造しています。 キッチン、和室、リビングが終了して、今回はトイレのリフォームが完了。 トイレを快適でオシャレにするため
50代後半にして空き家となった築40年以上昭和感満載の夫の実家に引っ越すことになりました。 今まで新築や築浅の物件で生活してきたので、その抵抗感はかなりのストレス。 そのストレスをバネに、古いけどおし
突然ですが、実家の母の介護をしなくてはいけなくなりました。 施設に入って貰うのが最良の選択ですが、介護施設もヘルパーさんの人手不足など色々な要因で簡単には見つからない。 ボロ屋のDIYも中途半端なまま
築40年以上の義実家をDIYでリフォームしています。 玄関、洋室、廊下、ドアどれもプリント合板が使われていて、壁紙を貼ろうにも間に溝があるのでそのままでは貼れません。 DIYで出来そうなリメイク方法は
築40年以上の空き家になった義実家を自分でリフォームしました。 DIYした内容 天井、壁、床、襖、障子、昭和の名残りが残る部分はすべてDIYでやっつけました! 最後に天井照明をおしゃれなライトに換えた
古い和室のボロボロの畳を何とかしたくて、DIYで畳の上からフロアタイルを貼って大理石風の床にしました。 畳をフローリングに変えるために悩んだことは? 本当は、畳を剥がしてフローリングにするのが最適なリ
3月はカレンダーでは春かな?って感じですが、雪やみぞれは降るしまだまだ寒い季節。 近年では異常気象で、桜が咲いたあとに雪が積もるほど降ったこともありましたよね。 3月だからといって無理してスプリングコ
海外の通販サイトTemu(テム)はとても安くて、日本では売ってないようなものが購入できるので気になっている方も多いのではないでしょうか? 気になるのが、注文したら「いつ届くの?」ってこと 海外からの荷
築40年以上の和室の古い障子戸を、綺麗なガラス窓のようにリメイクしました。 障子紙を剥がして、代わりに4mm厚のポリカーボネートを貼ったのですが、簡単リメイクの割にメリットが大きいのでリメイクの方法を
押入れをクローゼット化したくて、自分で解体、塗装し、ハンガーパイプやフックを取り付けリフォームしました。 実際押入れリフォームを自分でやってみて、一番大変だったのは解体作業。 築40年以上の古い和室の