chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pianotid ピアノの時間 https://pianotime.hatenablog.com/

40歳からピアノを始めて5年目。気づきや考えたことを書いています。仕事が忙しく、更新の間隔が空いてしまいますが、ピアノは楽しみながらがんばっています♪

クラ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/25

arrow_drop_down
  • 指番号の通りに弾く

    レッスンがありました(最近はブログで言及していませんが毎週通っています)。発表会で弾くバッハの小プレリュード2曲をみていただいています。 1曲目はトリルがムズカシイ。なかなか合わないのでここ3回毎回確認してだいぶ良くはなってきましたがまだまだ。リズム感の問題なのかなぁ・泣 2曲目は先週のレッスンでテンポをあげての練習を指示されていたので速めに。「うん、やっぱりテンポあげると"曲になった"感じがしますね」と先生。いくつか弾き方の確認をして「仕上げに向かいましょう」とのこと。 練習の成果が出ていて嬉しい。 どちらの曲も最低ラインの弾き方の話(フレーズを切る箇所を正しく!とか、滑らかにつながる箇所の…

  • ピアノ練習のための疲労回復

    体調も戻り練習がそれなりにできた1週間でした。平日の練習時間は平均して1時間と少し。今はこれが限界で、出勤前に20〜30分、帰宅して家事を終えてから、就寝までのだいたい1時間の練習です。 体調が戻ったこともあり今週は短い時間でも集中して練習できました。譜読みが進んだ♪ 体調が回復したことだけではなく練習に集中できた理由がもうひとつあって、回復のための工夫をしてみました。 それは「お昼寝」!(夕方なので夕寝?) 以前から休日の午前中に掃除などをして「ちょっと疲れたな」と感じた時「コーヒーを飲んでベッド以外で10〜20分寝る」ことをしていました。 これはずいぶん前に何かで読んだ「カフェインが効き始…

  • 言い訳なんだけど

    ひさしぶりのレッスンがありました。 3月から咳、鼻水、熱、また咳、と少し良くなってもまた体調を崩し、5月の連休は体調悪い中ずっと用事があって、5日のラ・フォル・ジュルネだけ楽しんで翌日はゆっくり過ごしました。 そんな感じで振り返ってみるとここ1、2ヶ月は満足いく練習ができていない状態。今は回復しつつあるものの、先週は仕事から帰宅後の練習はほぼ出来ず、もう勝手に普段の練習は発表会の2曲だけにしてしまいました。 とにかく2曲とも譜読みを終わらせなくては。 レッスンで先生とお話して2曲に集中することにOKをもらいました。あまりの進まなさに先生も焦って来てるかも…… ここまで不調が長引いたのは10年ぶ…

  • 復活!からのラ・フォル・ジュルネTOKYO 2024

    また体調を崩してしばらくブログの更新ができませんでした。 この数週間は仕事から帰って家事してすぐ寝て少し回復してまた仕事、という感じで、後半は微熱が続いたりしていました。コロナもインフルも陰性で、微熱が下がっても酷い咳が続いていました。 このままではラ・フォル・ジュルネに行けない! 連休中も慌ただしかったのですが、気合い(と薬)で咳を治して最終日のラ・フォル・ジュルネTOKYO 2024に行ってきました!初参加です♪ 東京国際フォーラムとその周辺で5月の連休に開催されるクラシック音楽のイベント。もともとはヨーロッパで始まったイベントで、東京では3日間に渡って様々なクラシック音楽のコンサートが終…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
Pianotid ピアノの時間
フォロー
Pianotid ピアノの時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用