chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pianotid ピアノの時間 https://pianotime.hatenablog.com/

40歳からピアノを始めて5年目。気づきや考えたことを書いています。仕事が忙しく、更新の間隔が空いてしまいますが、ピアノは楽しみながらがんばっています♪

クラ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/25

arrow_drop_down
  • 大人から始めたピアノ4年目にはいります

    もうすぐピアノ教室に通い始めて3年が過ぎます。4枚目の新しい月謝袋を頂き、もうそんな時期かあ、と少しだけしみじみ。 今回のレッスンでブルグミュラー『25の練習曲』から「進歩」は合格。 自宅で練習していても「上手く出来ない!!」という思いが強くて、レッスンでもまたちょっとだけ「ヤケになって」弾いていましたが、先生は「アグレッシブでいいと思う」と合格。乱暴に弾いたわけではないけれど勢いがあったのがよかったとのこと。 「3年だっけ?」と急に聞かれ「今月で3年目が終わります」と答えると「弾けるようになったなあ、って思いながら聞いてた」と先生。「努力の跡が見える・笑」とも。 普段のレッスンではとーっても…

  • 譜読みとは……

    2週間振りのレッスンでした。 ブルグミュラーの「進歩」は後半がグダグダで嫌になってきてて、前半も揃わないので自分で弾いていて気持ち悪い。先生からは「この和音の流れの綺麗さを楽しめればいいのだけど」と嫌になっていることがバレてました。合格はまだ先になりそう。 チェルニー『リトル・ピアニスト』47番はレッスンの1回目、左右の弾き方をいくつか注意を受けて引き続き練習。『プレ・インベンション』49番は合格!発表会の曲に集中します。 レッスン最後に先生に質問。 「(先生が考える)譜読みってどんなものですか?」 これまで「譜読み」という言葉を普通に使っていましたが、前回のレッスンで先生がふと「うん、譜読み…

  • チャレンジな曲

    昨年の終わり、発表会で弾きたい曲の候補を先生にお伝えし、先生からみて無理がなく大丈夫そうなら少し早めに練習を始めたいと相談しました。 先生からは「勉強するつもりで少し時間かければ大丈夫」と言われたので、即、楽譜を購入しました、とここまで昨年のブログに書きました。 楽譜は全音の『小プレリュードと小フーガ』。バッハ! バッハはとても馴染みのある作曲家。母が教会でオルガンを弾いていた関係(プロとかではないです)で、生まれる前からバッハ(のオルガン曲)を聞きまくり。実家にはリードオルガンや電子パイプオルガンがあって、毎日バッハなど教会音楽を聞いて育ちました。好きとかではなく「刷り込まれた」感じ。 今練…

  • 関東は都市部も大雪。久しぶりの雪〜と窓の外を見ていたけれど、実際外を歩くと湿った雪でびっちょり。ああ、ここの雪ってこんな感じだった……とテンションダダ下がり。パウダースノーが恋しい。 雪が降り始める前にさくっとレッスンに行ってきました。 ブルグミュラーの「進歩」ぜんっぜん弾けなくて嫌になってきました。レッスン前日には「よくわかんない!つまらん」とか思いながら練習してました(-_-;) で、レッスンでヨタヨタ弾いた後、先生から淡々と「(次の音を弾くための指の)準備ができていないから、こうして練習して……」と、淡々と(2度目)練習方法を教わり、「ヤダヤダ言ってても仕方ないよな」という気持ちになりま…

  • 部分練習が普通になってる!

    ふと、部分練習することが普通になってる!と気づきました。いつからだろう? ピアノを習い始めて3年。「曲の頭から通して弾くのではなく、出来ない部分を取り出して繰り返し部分練習!」と部分練習の大事さを言われていました。 それでもやっぱり弾けているところを楽しみたい気持ちがあって、少し練習すると通して弾いていて、ひっかかるところには目をつぶってしまう。そんな練習をずっとしていました。 でも。ついさっき気づいたのですが、フツーに部分練習から始めていて「あら?」と思いました。部分練習だけの時もあることにも気づきました。 今までは「部分練習をやる!」と意識しないとやらなかったのに。いつから自然になったのか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
Pianotid ピアノの時間
フォロー
Pianotid ピアノの時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用