chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pianotid ピアノの時間 https://pianotime.hatenablog.com/

40歳からピアノを始めて5年目。気づきや考えたことを書いています。仕事が忙しく、更新の間隔が空いてしまいますが、ピアノは楽しみながらがんばっています♪

クラ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/25

arrow_drop_down
  • 『366日の西洋音楽』

    少し前に買った『366日の西洋音楽』(久保田慶一監修・三才ブックス) 音楽史、逸話など7つのテーマがあって、366日分、1日1ページ1曲紹介されている本です。 例えば3月17日のテーマは「謎」で、書かれているのはヘンデル作曲のオペラ『イエッタ』。ヘンデルの「謎」について書かれています。 西洋音楽について、幅広く短い文章で書かれています。じっくり読むというより、1日1ページ分を読む感じ。 クラッシック音楽をあまり聞いてこなかったので作曲家も音楽史もよく知りません。色々知りたいなと思いつつ、がっつり勉強!という気にもなれず、とりあえずレッスンで出て来た作曲家については簡単にWikipediaなどで…

  • もやもやもや

    最近ちょっと仕事が忙しいのとピアノについてモヤモヤすることがあるのとで、先週はブログ更新できませんでした。このモヤモヤについてはもう少し自分の中でまとめてから書こうと思います。 忙しくて、それを言い訳に練習できていないのもモヤモヤしてます。 毎週のレッスンはちゃんと行っていますが、毎回練習不足は否めない。こんなんで発表会間に合うかな……と不安になりましたが先生は「進んでいる方だから大丈夫!」と。 バッハの小プレリュード2曲、譜読みが終わってある程度形になったところから1ヶ月半、2ヶ月くらいは弾き込む時間を取りたいなと思っているので、逆算すると今週、来週中には両手で合わせて弾いていたい。 仕事か…

  • 固い音、固い身体

    2週間ぶりのレッスンがありました。 先週から喉と咳は悪化、今は少し回復しましたが喘息のような感じになっています。5分も待たずに強めの咳がずっと出ていたのでピアノの練習もあまり出来ず。週末ほぼ声を出さずマスクをして過ごし、やっと薬が効いてきたのかマシになりましたが、レッスン中はぼーっとした感じでした。 レッスンの曲は『リトル・ピアニスト』47番とバッハの小プレリュード2曲。 どちらも手首や腕、身体の使い方についてのレッスンが多かったです。深く曲がりすぎな指と伸ばしがちな指がある、と私の癖についても指摘がありました。その指を使うフレーズの2音だけ取り出して練習などなど。 この2週間、咳がひどくて体…

  • 花粉症からの

    喉を痛めました。咳が酷く体力を消耗していたので、今週は泣く泣くレッスンをお休みし回復に努めました。 最近仕事がちょっと忙しく、練習の工夫が必要になってきています。発表会のためのバッハの小プレリュードの譜読みがなかなか進みません。 単に練習時間が足りないのか(やっているつもりではあるのだけど)、練習内容がよくないのか、それとも初めて弾くバッハだからそもそも難しいのか、ちょっと不安。 練習時間は確保しているけれど、結局仕事の疲れで集中できなくて練習内容がよくないのかな。ブログ書いていてそんな気がしてきました。後で練習内容を見直してみます。 こんな時だからこそレッスン受けたかったなあ。お休みして一日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
Pianotid ピアノの時間
フォロー
Pianotid ピアノの時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用