chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pianotid ピアノの時間 https://pianotime.hatenablog.com/

40歳からピアノを始めて5年目。気づきや考えたことを書いています。仕事が忙しく、更新の間隔が空いてしまいますが、ピアノは楽しみながらがんばっています♪

クラ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/25

arrow_drop_down
  • しみじみと

    先週のレッスンではブルグミュラー4番「小さな集会」が初回でした。先生に「練習どうでした?」と聞かれて「きれいに弾くのが難しいです!」と答えたところ「うん、でもここまで来たからねえ、これを弾くって(弾くことに)なったしねえ」と仰いました。そしてそのまますぐレッスンに入りました。 今回のレッスンも同じようなことがありました。 アルペジオはfis moll(嬰ヘ短調)に取り組んでいます。黒鍵白鍵で弾きにくい。一応これも練習を続けることで次の調に進むことになりましが、今回もまた「難しいー」と言うと「これを弾けるようになったからねぇ…」と先生。 励まされているのとも何か違う気がして思わずその意図を聞き返…

  • 表現すること

    最近ピアノ練習が楽しくなってきた理由を考えてみて、思い当たったことがひとつ。表現することの意味がまた少しわかったような気がしているからかな? 何がきっかけかはわかりませんが、以前よりイメージと弾き方が合って弾けるようになった感じがしています。「ここは軽やかに弾きたい」とか「堂々と」など、頑張って意識しなくても以前より無理なく弾けるようになってきています。 そうなると弾いていても自然と勢いというか流れが出来て、その流れにのって弾くことができたことがあり、まだほんの少ししか味わっていないけれどこの感覚は楽しい。めちゃくちゃ楽しい。 今はやっていないハノンも『リトル・ピアニスト』のチェルニーも練習曲…

  • やる気が出てきた

    ブルグミュラー4番「小さな集い」の初めてのレッスンでした。 譜読みしての感想→楽譜を読むのは難しくないけれど、綺麗に弾くのは激ムズ。 ゆっくり丁寧に、綺麗にを心がけたけれど、上手くいかないなーと思いながらのレッスン。でも「初回でここまで弾けてるから」と慰められました。でもちょっと嬉しい・笑 いくつか弾き方を教えて頂きました。 『リトル・ピアニスト』は42番、まさかの合格。これは練習していて自分でも弾けてきてる♪と思っていたけれど、合格もらえるとは思っていなかったのでこれもまた嬉しい。合格理由は「(レッスンで言われたことを)ちゃんとやろうとしていることがわかるから」。 理解して弾こうとしているこ…

  • 大人のピアノ教本

    『チェルニーリトル・ピアニスト』『プレ・インベンション』そして次回から『ブルグミュラー25の練習曲』。よくこどもが習う教本の並びですね。 今回のレッスンで『トンプソン現代ピアノ教本2』が終わり、今となっては意味のない疑問ですが、トンプソン以外の教本を使っていたらどうなっていたのだろう?とふと思いました。 ピアノ教室に通う前にトンプソンの1巻は独学で勝手に終わりにしてしまっていたので2巻からレッスンを受けました。 ピアノを独学で始めた時、続くかわからなかったので初めは61鍵のキーボードと『トンプソン現代ピアノ教本1』で練習を始めました。わりとすぐに独学の限界を感じ、約半年後に今のピアノ教室に通う…

  • トンプソン終了〜!

    唐突に『トンプソン現代ピアノ教本2』が終わりになりました! 7月の発表会後、延々と続いていた「バルカローレ」が今回ようやく合格。 先生が「トンプソンに載っている次のハイドンは(私が)好きな感じの曲だし『プレ・インベンション』と同じ感じかな」「(残りの3曲を見て)やるならこれだけど……トンプソン終わりにしてブルグミュラーやります?」と。 わぉ。 ブログには書いていませんが、今年の目標のひとつが『トンプソン現代ピアノ教本2』を終わらせることでした。でも「バルカローレ」にこんなに時間がかかって、まだあと4曲もある、と思っていたのに。 先生曰く、ここまで弾けたらブルグミュラーを弾いてもいいと思う、との…

  • 「気分転換にピアノを弾くこと」が難しかった

    最近忙しくなり、家にいなかったりして練習時間がとれない日を過ごしています。 高齢の両親の問題があり、常に頭の片隅に重いものがある感じ。気持ちを穏やかに持ちたいと思いつつ、ストレスを感じる毎日で。 10月の半ばくらいだったか、先生と話していて「ピアノが気分転換になればいいのだけどね〜」と言われたのですが、その時は「できない箇所が気になって、逆にイライラしてしまうんです……だから気持ちが落ちている時はピアノは弾かないことにしています」と答えました。 よく「ピアノの前に座れば嫌なことを忘れられる」と聞きますが、私の場合、自分の気持ちが穏やかでない時にピアノに向かうと、自分の出来なさがより目について不…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
Pianotid ピアノの時間
フォロー
Pianotid ピアノの時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用