chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pianotid ピアノの時間 https://pianotime.hatenablog.com/

40歳からピアノを始めて5年目。気づきや考えたことを書いています。仕事が忙しく、更新の間隔が空いてしまいますが、ピアノは楽しみながらがんばっています♪

クラ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/25

arrow_drop_down
  • 部分練習が自然になってきた

    レッスンがありました。 『トンプソン現代ピアノ教本2』から「2つのギター」なんとか形になってきました! 「先週は苦手かもといっていたのに弾けてきましたね〜練習の跡がわかります」と先生。自分でもわかるくらい、先週とは全く違う出来でした。 「身につく練習が出来た」感覚が強く、練習でここまで充実感があるのは初めてです。曲としてはまだまだだけど、内容のある練習はできた!そんな実感があります。弾いている曲に満足したのではなく、練習方法が合っていたということへの満足感、でしょうか。 うまく表現できませんが、運動して「いい汗かいた!」みたいな感じ?「よくやった自分!」みたいな?ちょっとした爽快感。グダグダか…

  • レッスンノートに助けられる

    レッスンの後は近くのカフェなどでレッスンノートを書くことにしています。その日のレッスン内容をノートに記録して、楽譜の書き込みを見やすく書きなおしたり、新しい曲が宿題になるとその作曲家や曲について簡単に調べたり、だいたい1時間くらいコーヒーを飲みながらまとめます。 今回のレッスンの後もいつもと同じカフェへ。前回のレッスンよりマシだったとはいえ、ダメダメなのは変わらないので、レッスン内容を少し整理してしっかり書こうと思いながらノートと楽譜を広げました。 そこで気づいたのですが、今年に入ってからのノートの書き方が雑!楽譜の書き込みも雑で見返してもよくわからない。レッスン時の走り書きメモをそのままにし…

  • グダグダ。

    先週のレッスン、グダグダでした。 ただでさえ理解力不足なところに練習不足、気力不足(さすがに先生もイラッとなさっていたようにも思います)。 理解力が足りていないのはリズムで、トンプソンのロシア民謡のリズムはわかりにくい。聞きなれないからか、先生が「ターラン!」と歌っても楽譜と合わせて考えるとわけわからなくなり混乱。レッスンでようやく「わかった気がする」ところまでいって、家で復習するとあっさり解決。 言われたことを瞬時に理解できる(そして実行できる)瞬発力と焦らない心が欲しいと切に願います。 練習不足は気力不足にも関連していて「ピアノ欲しいな〜(電子ピアノは物足りないー)」と思ってしまっているの…

  • レッスンとうれしかった話

    レッスンがありました。 先生「練習できました?」 私「あまりできてません……」 年末年始、時間が取れず全然練習できていなくて、レッスンにならなかった感じでした。2週間あったのに! トンプソンの「2つのギター」『プレ・インベンション』の15番が初めての曲でしたが、両方とも指の動かし方が考えてもわからず、結局片手ずつ弾き方を教えて頂いて終わりました。 一方でチェルニーの『リトル・ピアニスト』38番は合格。合格は全く想像しておらず、なんなら合格まで今月いっぱいかかると思っていたので、「次に進んでもいいかな」と先生が言われた時はびっくりして思わず「いいんですか?」と聞きかえしてしまいました。だって右手…

  • 2023年!

    新年おめでとうございます 新しい年が始まり、お正月から徐々に日常に戻ってきました。年末年始があっという間に終わってしまった感じで寂しい。 1日、3日は家族と過ごし、2日は友人と丹沢を散策してきました。少しだけ山道を歩きましたが、山自体が久しぶりでリフレッシュしました!昨年は遠出ができなかったので山は1年ぶり。今年は登山もまたしたい。 今年の大まかな計画、やりたいことのリストアップ、ピアノの目標etc. まだ立てることができていません。少し時間をとって落ち着いて考えたいと思っているので、中旬までにはまとめようと思っています。と言っていたらあっという間に1月も半ばになりそう。 今年は仕事の面で変化…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
Pianotid ピアノの時間
フォロー
Pianotid ピアノの時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用