chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Jimny-Hiker
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/03

arrow_drop_down
  • 【2024ノ山行】追憶ト計画【2025Calendar】

    【2024ノ山行】今年も2024年、1年間の山行を振り返る。入山日数51日、野営2日、避難小屋泊1日、キャンプ0、車中泊15日。例年60日以上山へ入るが、今シーズンは天候不良や所用が積み重なり、昨年程山に籠ることが出来なかった。テント・避難小屋泊も通常10日以上が今年はわずか3日。キャンプへ行く機会も外し野営は少なかった。しかしながら車中泊は15日程でまずまず出かけており、やはり天候不良が一番影響したと思われる。あと...

  • 【裏妙義・紅葉谷】【バッタリ2回戦】

    【山行日20241127】裏妙義・紅葉谷。ゆうやけさん、nanacoちゃんとバッタリで2回戦(笑)寒気で雪山か霧氷狙いたいが…。前日の大雨で高い山は雪を期待したが、季節外れの暖かさ。降雪も霧氷は無さそうです。高山のライブカメラを見ても水しぶき。焼岳は真っ黒、浅間も真っ黒、谷川岳は溶け雪山は気が乗りません。猛暑続きで遅れていた上州最終紅葉、いつもの裏妙義・紅葉谷はどうだろう。数日前に石塚さんやはなはなさんも行かれて...

  • 【白毛門-笠ヶ岳】 初冬ノ霧氷谷川稜線 【大烏帽子】

    【山行日20241121】大烏帽子付近から霧氷の谷川連峰。霧氷と双耳峰。寒波到来直後の初冬の谷川連峰。初冬のこの時期、12月初めに白毛門へ登ることが多いので少し早い。年中登っているのでオフシーズンなどないが、冬山シーズンイン。当初予定していた時間を大幅に遅れ8時スタート。時間があれば笠、小烏帽子まで時間の許す範囲で登ります。白毛門登山口から武能岳。いつもの倒木。いつものヒノキのウロ。寒気が来たとは言え、流石...

  • 【甲州高尾山】晩秋ノ紅葉【富士山展望】

    【山行日20241117】甲州高尾山・東峰から、小金沢連嶺。奥に金峰山。紅葉シーズン終盤。低山にも紅葉が降りてきた。世界一の登山者の高尾山、人が多すぎて私のような者には近づくことは出来ません。甲州にもうひとつの高尾山があるのは山を始めた頃から知っていたが、結局登らずに時が過ぎてしまった。ここであれば静かだろう。山友Goさんと山梨方面の山をご一緒します。シゴト終わりは遅いが、高速乗れば2時間かからない。車中泊...

  • 【高ジョッキ】八ッ場あがつま湖ノ展望【再会】

    【山行日20241110】高ジョッキ山頂から八ッ場あがつま湖。モミジはまだ少し早かった。一気に来た寒気。夏→冬?秋らしさがほぼないまま早朝気温-2度。予報は午前中は良さそうだったが朝から群馬上空は曇空。遠出する気になりません。紅葉が遅れているが、そろそろかなとtomoさんと近場の高ジョッキへ。須賀尾峠から。いつものモミジポイントは、まだまだでした。三角点の先はまずまず。CTE+カスタムイメージGOLD。モミジの森。丸岩...

  • 【MILLET PEUTEREY INTEGRALE35+10】 雨・山道具 【テン泊装備 9.8Kg】

    【山・道具20241102】久しぶりに新調したザックの話。休みに雨が多い。多すぎる。今年の夏山は雨で断念したが、秋も意外と多く…台風まで。翌日の予報はというと晴れ🤣この冬は大雪となるだろうか(カメムシ大発生しているし?)天気はどうすることも出来ないので2度寝。午後から越谷レイクタウンに山道具のお買い物へ。WILD-1やモンベル、エルブレスやアウトレットなど、山道具の店舗が密集している。山で普段使いの40Lザック。以前...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimny-Hikerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimny-Hikerさん
ブログタイトル
Jimny-Hiker
フォロー
Jimny-Hiker

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用