にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・なんでこんな問題ができないの?・●●はもっとできてるのに…・志望校合格なんて絶対無理!・こんなにやってるのに、なんで… なんでこんな問題ができないの? […]
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
「その子基準」で、成績アップ、志望校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。偏差値40の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校初の早大進学を果たす。進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わり、就職後も教育や受験に携わる。
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「注意」の書き出し→音読→お守り・忘れがちな「得意なものから」・深追いせず潔く「一時転進」・正解のカギは問題文の文末 「注意」の書き出し→音読→お守り […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「駆け込み出願」が目立つ学校も…・青山学院は「辛い入試」の様相・過去10年最高の慶應、立教系・1回目入試以降は「駆け込み」殺到 「駆け込み出願」が目立つ […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・出願者数が減る2,3の理由・渋渋の男子減、女子微増の背景・大学の評判が影響?日大一・看板がなくなって…横浜創英 出願者数が減る2,3の理由 受験には「隔 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「駆け込み」当たり前の令和の入試・「事件」から2年の芝国際は出願増・最後の男子校入試となる日本学園・神奈川学園 8年ぶりの大台へ 「駆け込み」当たり前の […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・先生はどこにいる!!・多発!乗り間違え、日程勘違い・延納手続き忘れて「取り消し」・アクシデント、まずは冷静に 先生はどこにいる!! 2月の東京・神奈川受 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・置かれた場所で花を咲かせる・「強化指定選手」になるメリット・「勝負は6年後」の中学受験・周りではなく独自の中学受験を 置かれた場所で花を咲かせる 中学受 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・2度目は半分入れ替わる中学入試・1点に泣く受験生「7〜15人」・ケアレスミス放置は本番で泣く・差は小さい「合格」と「不合格」 2度目は半分入れ替わる中学 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・睡眠不足が招く入試失敗の悪循環・朝である必要は全くない・おかわり厳禁 もう少しで止める・まだいた?「四当五落」信奉者 睡眠不足が招く入試失敗の悪循環 中 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「全滅」回避の3つのベース・「熱望校一本やり」のリスク・様相が一変する「後回し」受験・入試は「得意な展開」に持ち込む 「全滅」回避の3つのベース 中学受 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「もうない」より「まだある」は強い・寝る間を惜しむより休息と睡眠・できないの克服よりできるの確認・新作問題よりテキストの徹底復習 「もうない」より「まだ […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「感情に任せて」は絶対NG・「ホラを吹く」のも作戦のうち・「ついでにこれも…」が始まる・少しでも「イケる」と思えば成功 「感情に任せて」は絶対NG 「前 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・開幕の市川は女子微増、男子微減・渋幕熱望女子はブレない・昭和学院秀英、男子人気の背景・和洋国府台女子は7年連続出願増 開幕の市川は女子微増、男子微減 1 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・入試で国語が1時間目のワケ・トメ、ハネ… 減点は5割の中学・字数指定は「きっちり」が鉄則・無視できない記述問題の4ルール 入試で国語が1時間目のワケ 中 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・第1志望合格の近道は理社にあり・社会解答は漢字が「暗黙の了解」・「豊とみ秀吉」は〇か✖か・1点くらい…が「命取り」 第1志望合格の近道は理 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・苦手な子の (1)(2)全力投球作戦・「時間配分」と「演習量」が肝・一気に「行ける」ならやっつける・入試は「持ち駒」勝負 苦手な子の  […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「お守りノート」は得意を並べる・努力の跡とかけてきた時間の重み・「80%」と「嬉しかったひと言」・本番直前に「気持ち」を上げる 「お守りノート」は得意を […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「余裕」が全ての流れを良くする・「ここに何をしに来たのか」・厳禁!「友だちとの答え合わせ」・ティッシュペーパーが威力を発揮 「余裕」が全ての流れを良くす […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「思わぬ結果」でも旗は降ろすな・受験生の「熱さ」親の「冷静さ」・例外 前受け追加で得る「自信」・「流れは断ち切るな」は鉄則 「思わぬ結果」でも旗は降ろす […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・大変!午前午後受験でヘトヘト・「気持ちをつくり直す」のは至難・ワンオペ付き添いはツライい・どうしてもWヘッダーの組み方 大変!午前午後受験でヘトヘト 埼 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・負けに不思議なし 敗因分析を・手応えより30点も低かった理由・気にしてほしい字の濃さと丁寧さ・流れを変える「食」と「得意科目」 負けに不思議なし 敗因分 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・前受けからの3つの「気づき」・実戦の気づきはインパクトが違う・入試は不思議と「流行り」がある・「ガチ」の迫力を体感する 前受けからの3つの「気づき」 本 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「開智」系 出願者倍増の背景・絞る!?開智所沢の合格者数・実は開智より「多い」栄東・淑徳与野「医進コース」絶好調! 「開智」系 出願者倍増の背景 中学受 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・送り出す際は何も言わない!?・両手で握手 母は笑顔で頷いた・入試当日に言われて嫌だったこと・終了後は笑顔で「おつかれさま」 送り出す際は何も言わない!? […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「まさかの不合格」にも理由あり・「本当」じゃなかった過去問演習・挙動不審は「見られている」・塾の「おすすめ」にご注意 「まさかの不合格」にも理由あり 入 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「場の空気にのまれる」と想定外に・同じ「想定外」でも感じ方は違う・リラックスしすぎも「危険」・動揺を最小限にとどめるには… 「場の空気にのまれる」と想定 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・理科は「真ん中2つ」に絞る・実験、観察は頻出 顕微鏡も必須・昆虫に豆電球 川そして月と太陽・10の「生煮え」より1つの「完璧」 理科は「真ん中2つ」に絞 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・10点プラスもあり得る社会・「嫌なもの」は出題される・グラフは「解答へのカギ」を見抜く・選択肢問題「ハズレ」の有効利用 10点プラスもあり得る社会 追い […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「ゲーム感覚で楽しむ子」は鉄板・「どうしてもの子」は力3割増・しぶとく合格「頑張り経験ある子」・受験で「素直な子」は強い 「ゲーム感覚で楽しむ子」は鉄板 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「正解」は各家庭の方針で違う・休んで「家庭学習」は有効か?・最高の志望校対策は「入試実戦」・小学校欠席は「危険回避」が目的 「正解」は各家庭の方針で違う […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・マスクが入試結果を左右する・「いつもの」新しい消しゴムで・受験票の持参ミスに注意を!・マネージャーが良いチームは強い マスクが入試結果を左右する コロナ […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「完敗スタート」→「完璧な結末」・第4志望で「生きる道」が見つかる・頭になかった部活で旧帝大推薦入学・中学受験「入学後が再スタート」 「完敗スタート」→ […]
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・なんでこんな問題ができないの?・●●はもっとできてるのに…・志望校合格なんて絶対無理!・こんなにやってるのに、なんで… なんでこんな問題ができないの? […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・高校受験から撤退傾向の私立・トップ、下位層は中入組が多い・「交わる」ことで起きる化学反応・大学受験で有利だけじゃ寂しい 高校受験から撤退傾向の私立 中学 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ケアレスミスは徹底的に・「気づき」は最強の武器・「天王山」は5年生の1年間・5年のテコ入れ→6年の成績安定 ケアレスミスは徹底的に 中学受験は「わかる」 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「連鎖」と「ぶつ切り」の差・「分かる」を「できる」にする・復習に親の伴走が必要な理由・「そんなことも…」がもたらすもの 「連鎖」と「ぶつ切り」の差 5年 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・理社後回しは失敗する・第1志望合格の近道は「理社完成」・一変した理社の設問傾向・「経験値」の差が出る前提 理社後回しは失敗する 中学受験のラストイヤーは […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・計画3割達成で「上等」・GWは「間違い傾向を意識する」 ・何が足りない、何がズレている・親御さんの伴走で分析・改善を 計画3割達成で「上等」 ゴールデン […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ママ友とつるんでも得るものなし・説明会、文化祭でつるまない意味・受験終了組ママの話から学ぶ・中学受験は「マイペース」が理想的 ママ友とつるんでも得るもの […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「どこの女子学院?」・外野は「興味半分、妬み半分」・「受験ネタ)NGの鉄則・波風が立ちやすい中学受験話 「どこの女子学院?」 中学受験は全国的にみれば「 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・やることはやった=面倒見の良さ・全体の「底上げ」に手が回らない・宿題量は子どもの学校生活を左右・在校生の「ナマの声」を取材する やることはやった=面倒見 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・宿題に追われ続け「戦意喪失」・宿題で見える学校の姿勢、信頼度・同じ学校でも「学年団」によって…・学年による「当たり」「はずれ」の話 宿題に追われ続け「戦 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・勉強の鍵「絵」が浮かぶかどうか・何気ない言葉からのイメージ・「かみ砕いて」「粘り強く」・他教科も「絵が浮かぶ」が分岐点 勉強の鍵「絵」が浮かぶかどうか […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「共働き」には強い味方の自習室・社交場と化す自習室も…・イメージする自習室とは違う?・自習室有効活用へ先にすること 「共働き」には強い味方の自習室 入塾 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・難関校合格実績 塾側の都合・1枚目の「壁」は秋までに突破を・多くは「偏差値通り」の結果に・「苦手を並みに」「並みを得意に」 難関校合格実績 塾側の都合 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「塾いらず」を標榜する一貫校・単科で通塾は3~4割程度・多くの生徒が「のんびり」・通塾は「マスト」ではなく… 「塾いらず」を標榜する一貫校 中学受験塾に […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・消化良好な「積極的な子」・「幼い」と「素直」の決定的な差・「好奇心」の差が知識の差・授業から必ず1つ土産を持ち帰る 消化良好な「積極的な子」 塾の授業で […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・中学受験の「暗記」とは…・「勉強の消化不良」の正体・わからないをスルーする「幼い」子・親御さんの「仕分け」が第一歩 中学受験の「暗記」とは… 中学受験は […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・半数が「勝負になっていない」・偏差値帯で違うデッドライン・「基礎力あり」で実現する逆転合格・春から始める基礎力再構築 半数が「勝負になっていない」 中学 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・偏差値50から前に出る2ポイント・小テスト満点と子ども先生・どんなに頑張っ手も縮まらない差・「身の丈受験」でも忘れたらNG 偏差値50から前に出る2ポイ […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「偏差値50」はずっと上の位置・中受の「50」は同学年全体だと「62」・偏差値50はポテンシャル十分も…・いずれも難易度は高い 「偏差値50」はずっと上 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「嫌な思い」から抜け出したい・一貫校の体育は「出席に意義」・「水泳の授業がイヤ」な女子・インドア系でも「居場所」あり 「嫌な思い」から抜け出したい 私立 […]
・講習で効果がある子と期待薄の子 ・鍵はモチベーションUPのきっかけ ・叱咤激励より1つの「できた!」 ・「雰囲気づくり」で風向きが変わる
・中受の「50」は同学年全体だと「62」 ・偏差値50の意味合いはそれぞれ ・偏差値50から「抜け出す」には… ・偏差値50程度でOKだとしても…
・熱くなる母親 消極的な父親 ・親は「冷静な子どもの伴走者」に ・両親の対立と子どものストレス ・中学受験は家族の「団体戦」
・御三家 高校入試は開成のみ ・大学受験対策 カリキュラム統一 ・トップ、下位層は中入組が多い ・「交わる」ことで起きる化学変化
◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・首都圏私立の「バス率」約27% ・想定よりかかる「時間と費用」 ・バス通学が精神的に「負担」に ・バス通学は「アキレス腱」たが…
・高偏差値キープの肝は4年生 ・中受の王道必勝パターンはコレ ・悪い流れを変えるに必要な3要素 ・近道は教材の「一点絞り」
・赤ペンと青ペン、それにコピー ・正解は赤マル 「道筋」を確認 ・「なぜ間違ったか」を自ら探る ・赤ペンとの区別 青ペン使う意味
・小5から参戦は「急ぎ足」になる ・学校で「できる」は勝負にならず ・カギは勉強のカスタマイズ化 ・「意思統一」が何より大事
・中学受験は本当に「キツい」のか? ・トライする機会すらない高校受験 ・尋ねたい「中高一貫部」の実績 ・勝負は大学進学 まだ手はある
・共通項は「無関心」「他人事」 ・無意識に「幸せはずっと続く」 ・素直は受験で一番強い ・意志あるところに道は通じる
・「実像に近い」ものを持ち帰る ・使用教科書で進度と難度を予測 ・売りの「補習」実態を把握すべし ・通塾に対する学校側の回答
◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・複数回の機会は本当にチャンス? ・2月4日以降は「修羅場」 ・「リベンジ」成功率の現実 ・「最悪」を想定してプラン編成を
・勝率が上がる理社への精力注入 ・様相一変「一気に」通用せず ・肝は「毎日」「すきま時間」 ・理社切り捨てはとてもリスキー
・「授業言動」の差が「偏差値の差」 ・授業で「ゲームを楽しむ」子 ・デキない子の授業の過ごし方 ・「なぜ」と「こなす」の差
・「早くやりなさい」は逆効果 ・自力で「できる」を増やす ・「牛の歩み」から「ブレーク」へ ・親御さんがしびれを切らすと…
・乱高下激しい偏差値50前後 ・「何とかする」と「それまで」の差 ・ 「その日の気分」「ヤマ勘」 の成績 ・「こう考えたんだけど」が第一歩
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・毎日継続が難しい「基礎力養成」・親の責任で見守る「はじめの一歩」・正解の確率が格段に高くなるとき・消しゴム使わず「痕跡」を残す 毎日継続が難しい「基礎力 […]
・「放牧」状態の伝統校 ・身近にいる東大サンプル ・「3点セット」にプラス受験指導 ・学校選びに「校風」が大切な理由
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・部活との「出会い」でモチベUP・部活が志望動機は大いに結構・「大きな顔」をしている文化部・受験が「流路変更」のきっかけに 部活との「出会い」でモチベUP […]
・「ウトい」は都合のいいお客さん ・現状把握の「客観的分析力」 ・塾生活を決める親の「外交能力」 ・残念な中学受験にしないために