chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験の窓口 偏差値を上げる親の関わり方 https://jukennomadoguchi.com/

子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。

「その子基準」で、成績アップ、志望校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。偏差値40の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校初の早大進学を果たす。進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わり、就職後も教育や受験に携わる。

ダリル・スペンサー
フォロー
住所
未設定
出身
横浜市
ブログ村参加

2021/07/11

arrow_drop_down
  • 偏差値50前後 なぜ成績が安定しないのか?

    ・実力が読みにくい偏差値50前後 ・「何とかする」と「それまで」の差 ・「その日の気分」「ヤマ勘」 ・「こういうふうに考えた」が第一歩

  • だから偏差値30,40台 待てない親の2タイプ

    ・待ちきれない親御さん ・「どうして…」と言ってしまう背景 ・通塾すればできるようになるのか? ・親御さんの度量が試される

  • 脱偏差値30,40台 カギは「待つ」こと

    ・ 勉強の土台が大切な理由 ・ 「ラクに成績が上がる」の落とし穴 ・ 「待ち」の時間が必要な理由 ・ 近道は「丁寧に」「急がば回れ」

  • 脱偏差値30~45「丁寧さ」を意識する

    ・「雑」だと長時間やってもダメ ・ 解答への筋道が見通せると… ・偏差値の差は「分かった!」の後 ・基本問題徹底が好成績につながる ・他教科に波及する基本徹底の効果

  • 「ホテル予約」は中学受験の合否を左右する

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ホテル前日宿泊という選択 ・後でわかる「予約」の効果 ・天気予報を見てからでは遅い ・合否を分ける精神的余裕・「その日」のために夏に先手を! ホテル前日 […]

  • 合格30%未満 第1志望 みんなはいつ決めた?

    ・4割強が「6年生の夏以降」 ・理想的な5年で第1志望決定 ・子どもの「直観」を最優先に ・コロナ禍でも学校研究の工夫を

  • 「カンニング」は中学受験あるある

    ・デキる子でもやるカンニング ・塾がカンニングを咎めない理由 ・「どうしてできないの」の結末 ・ 遠回りが一番の近道

  • 偏差値60と40後半~50台の「2つの差」

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「もったいない」の撲滅は即効薬・偏差値60台とそれ以下の分かれ目 ・「解くのが早い子」 の問題点 ・「できた!」の感覚の違い 「もったいない」の撲滅 は […]

  • もう遅い!?5年夏~秋の中学受験参戦

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・小5から参戦は「急ぎ足」になる ・学校で「できる」は勝負にならず ・カギは勉強のカスタマイズ化 ・ 「意思統一」が何より大事 小5から参戦は「急ぎ足」に […]

  • 中学受験「母親の狂気」について

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・外野から見れば「狂気」の母親 ・「狂気」が認められた瞬間 ・「狂気」=「丸投げ」はヤバい ・中受は「狂気」くらいで丁度いい 外野から見れば「狂気」の母親 […]

  • 夏休み 苦手算数を勉強する3つのステップ

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・苦手科目から取り組むとつまづく ・得意な科目→短時間で、の流れ ・考えれば勝負になる問題をやる意味 ・「おかわり」厳禁 親は「我慢」 苦手科目から取り組 […]

  • どうする…夏休みの「小学校の宿題」

    ・家庭の都合優先の中受組夏休み ・自由研究は親の段取りが肝 ・読書感想文は塾のテキストで ・ドリル系を合格力養成に利用する

  • 99%が慶應義塾 残り1%は何処へ

    ・「もれなく慶應」の魅力 ・慶應附属校の学部別進学数 ・人気は経済、法 理工は14%程度 ・残り1%はどこへ行ったのか

  • 志望校でなくてもOK…合格への過去問勉強法

    ・「真剣勝負」の前に「練習試合」 ・なぜ国語が入試で的中するのか ・過去問から経験プラス「気づき」 ・5年生から過去問に触れる意味

  • 中学受験「助走」期間 夏期講習で「味見」をする

    ◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・相性を「味見」する夏期講習 ・子どもの報告スタイルが目安に ・「塾は楽しい」を見極める  ・最後は親御さんが足を運ぶ ・「座席確保」より大事なこと

  • 東大合格、後の人生はただ消化試合?

    ・東大うつ 東大プア 東大いじめ ・中学受験に通じる東大生3タイプ ・東大でもつらい学問で食っていく ・褒めてもらえるから…それだけ ・大切な「なぜ、何をしたいのか」

  • 偏差値、合否はたった1つの差で決まる

    ・チャレンジ、創造力、協調性 0 ・記述は「挑む」から自信がつく ・「挑んだか、そうでないか」の差 ・ しからず「評価」するで変化する

  • 効果がない「受験NGワード」はこれ

    ・つい口をつく「NGワード」 ・NGワード「定番」は取扱注意 ・子どもにはイメージできない大金 ・「全部落ちるよ」を言うべき人 ・ 言葉ではなく、達成感

  • 大学附属校、推薦で進学しない子はどこへ行く?

    ・附属校、他大進学は歓迎しない? ・早稲田と明大明治にみる他大受験 ・女子大系は「選択肢の1つ」程度 ・他大学コースがある日大附属

  • 大学附属校 入学後もまた「お勉強」

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・附属はエスカレーターじゃない?・推薦条件に英語や共通テスト ・「レベル」を問う大学側 ・イメージが変化しつつある附属校 附属はエスカレーターじゃない? […]

  • 芝国際、サレジアン…先物買いは「あり」?

    ・校名変更で期待値が上がる ・魅力的な「英語教育への期待」 ・中学受験先物買い「あり」の理由 ・恩恵は「頑張った生徒」のみ

  • 12歳で進路決定⁉早稲田「学院」の世界

    ・「易しい」早大100%の直系 ・理社に強い受験生に勝機あり ・外見はヤンキー?4人に1人が政経 ・留年したら…個性的な学院の授業 ・校内環境最高も方向転換すると…

  • 「どうしてもワセダ」九州ルートから逆上陸の道

    ・大隈老候生誕の地の系属校 ・偏差値上昇 早実、学院に接近 ・枠は50% 3分の2が関東出身 ・1千万円で「早大進学」を買う ?

  • キビしい早稲田実業 入試と早大進学と…

    ・98%が早大進学 ・中高募集定員大幅削減の背景 ・早大進学は1200点満点で評価 ・校則は厳しめの早実

  • 超人気の早稲田中学 面倒見は良くない!?

    ・新校舎建設中 ますます人気に ・異色の系属校はバリバリ進学校 ・答え合わせしない、自分で考えろ ・先輩の背中に進むべきヒントあり

  • 受験でもスポーツを続けた方が良い理由

    ・「やりきった感」がないなら継続 ・時間がないからこその集中力 ・「時間がなかった」はご法度 ・スポーツ組に「逆転合格」多い理由 ・鍵は言い訳禁止のルーティーン

  • 国語の記述 成績アップはこの「一本道」

    ・最強の勉強法は「アウトプット」 ・「見てもらうこと」に意味がある ・恥かいて、直されてナンボ ・点数でなくトライを認める

  • 「中堅校」の素顔を知る

    ・基準がない「中堅校」の定義 ・中堅校の「ばっちりメイク」 ・「面倒見のいい学校」の素顔 ・「大学合格実績」の素顔

  • 中学受験で伸びる子は「一歩踏み込む」

    ・強い子は「一歩踏み込む子」 ・平均点超えない「結果オーライ」 ・勝者と敗者の「言い訳」の差 ・性格の良さ、素直さと成績の伸び

  • テキストが「ボロボロ」なほど合格する理由

    ・デキる子はテキスト「一本勝負」 ・“汚れた”オリジナルテキスト ・「短期間で成績が…」の理由 ・我慢強さは「突破口」につながる

  • 公立中学へ行かない、中学受験をする3つの理由

    ・厳しい現実もあるのに中学受験 ・「環境」が目を引く中学受験 ・「リスタート」できる中学受験 ・「撤退」が難しい中学受験

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダリル・スペンサーさん
ブログタイトル
中学受験の窓口 偏差値を上げる親の関わり方
フォロー
中学受験の窓口 偏差値を上げる親の関わり方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用