chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日を楽しく♪ http://piano21.blog118.fc2.com/

60代女性、孫4人、大学講師、自分が心地よい生活を心掛け、今日も楽しく暮らしています。♡好きなもの♡海外旅/国内旅/ひとり旅/ロケ地巡り旅/食べ歩き/お酒/洋書/海外ドラマ/英語(英検1級・TOEIC930点/ヨガ/ウォーキング/孫たち4人

ぴあの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/25

arrow_drop_down
  • 突然の体調不良、歩けない、、

    5月23日(金)は本来なら福島旅行への出発日それが、水道工事が入ったこともありキャンセルこの日は朝起きた時から右お尻から足首までの脚裏が痛く痛いというかしびれ?動かず座ってるだけでも何なのこれ?という位の痛みが加えてひどい下痢何度も何度もトイレに通いましたこんな状態で水道が止められるとトイレが心配というのもあり、足は痛いものの水道が使えない間、眼科の定期通院と図書館へ2時間ほど行くことに眼科では視力検...

  • 我が家の水道管からの水漏れ事件

    先週の月曜19日のこと大学へ行く準備をしているといきなりピンポン♪「市の企業局ですが、検針員からお宅の水道管から水漏れしていると連絡がありまして~」ええええええで、一緒に現場を確認普段見たことのない水道のメーターがあるとこ、左の四角い量水器の蓋をめくると、確かにシャワーのようになって水が漏れています。。(赤く丸した箇所)「工事はお客さんの方で業者に依頼して行ってください。おそらく、量水器からバルブ(...

  • 旅計画で大忙し!福島案、神奈川案、長野案 で、結局、、

    ここ1週間、旅手配に没頭していましたほぼほぼ福島旅のプランが完成し、明日から行くつもりでした私の手配の手順は、まずはyoutubeで、「女ひとり旅 〇〇←地名」で検索して観光地、食事処、ホテルなどの情報をゲットFBの旅関係のグループの検索窓に地名を入れて、検索あとは、4トラベルやnote、ブログなどでもチェックもちろんガイドブックや観光協会などのサイトでもで、今回のプランでは、1日目:(当地)→大宮→郡山→猪苗代(...

  • TIME輪読会、今回からはteamsで

    2020年12月からありーちゃんと始めたTIME輪読会、昨日で98回となりましたもうすぐ100回!!これまではSkypeでしてきたけど5月いっぱいで使えなくなるので今回からはteamsで事前にパソコン、iPhone、iPadのアプリに大学用、個人用(ぴあの版、本名版)の3つを入れておきましたここでひとつ問題が!iPhone, iPadのteamsアプリには個人用も複数登録できるのにパソコンでは個人用は1つしか登録できず、それ以上はweb版を使うことにな...

  • 父への食料支援と母からの電話

    恒例の週末、父への食料支援、土曜に夫が行ってきてくれました今回は、鶏唐揚げ油揚げの味付け焼き茄子のオランダ煮(しょうが添え)チンジャオロースポテトと牛蒡の甘辛焼き大根煮ホウレンソウと蒲鉾煮さらに、翌日曜日の母の日追加で筍の煮物と筍ご飯のお弁当も届けました当地では、竹の子昆布が売られていてわかめではなく、昆布を絡めて煮つけます父の大好物です実家から帰った後、久し振りに夫と近郊ドライブへそして、道の駅...

  • 息子夫婦からの母の日ギフト

    息子夫婦からの今年の母の日ギフトが届いた数年前から何が欲しいか聞いてくれるようになり今年は、赤ワインのグラスをお願いしたこれまで使っていた赤ワイングラスはニトリで買った大ぶりの300円のやつそれが1つ割れたのとせっかくのワインならよいグラスで飲みたいな~と2つで5500円なので自分ではなかなか思い切れない実は、一人旅用の北欧リュックと迷いに迷ったがワイングラスは週に何度も登場しその都度、幸せな気分になり...

  • 父92歳の1人暮らし、軌道に乗ってきた!

    母が施設に入所したのが去年の9月末、それから半年が過ぎ、父(92歳)の1人暮らし生活もだいぶ軌道に乗ってきた気がする父の一番の関心事は食事(笑)月水金のお昼と月曜から土曜の夜はお弁当宅配週末は我が家からお惣菜を持っていくそれ以外は自炊GW後半の4連休はお弁当がお休みということで初日の午前、支援物資を持って(笑)・カワハギの煮つけ(煮汁で白菜とエリンギ煮)・大根と豚肉の煮物(生姜入り)・ジャガイモとひき肉の炒...

  • 甥が入籍/娘たちとランチ、公園、コストコへ

    京都の弟夫婦から両家食事会の写真が送られてきましたホテルで両家での顔合わせがあったようでその場で両家の父親が婚姻届けにサイン指輪交換も行われ本日、入籍の運びとなったようです幸せいっぱいの様子に嬉しくなり早速、甥にお祝いLINE今度こちらにも紹介に来てくれるそうで楽しみですさて、何の予定もない4連休の3日目午前中、仕事、断捨離などしてお昼は久し振りに夫と町中華へところが駐車場がいっぱいで入れず諦めてどこへ...

  • 息子一家の帰省③ 滞在中にかかったお金をまとめてみた

    今回の息子一家の帰省中に使ったお金をざっとまとめてみました。結論から言うと、約10万です。それとは別に息子次男の小学校入学祝も渡しました。まず使った10万の内訳は1日目すき焼きなどの食材 15,000円2日目パン屋さん 4,000円BBQのお肉やエビ、帆立など 2万炭、網、紙皿など 4,000円飲み物やアイスなど 5,000円ーーーーーーーーーーーーーーーーー33,000円3日目水族館入場料 1万昼食代(海鮮丼など) 1万ガソリン代 70...

  • 息子一家の帰省② 今回は自然体で楽しめた!

    帰省前は不安が大きかったもののいよいよ息子たちが来る日になるともうすぐ孫たちに会える!と嬉しい気持ちが!!今回は車での帰省、途中の軽井沢でお土産を買ってきてくれました着くのは夜8時から9時の予定が渋滞もなく18時半に到着なので急遽娘一家も合流することに足りるか?すき焼きのお肉(笑)←足りた!!会った瞬間から仲良く遊ぶ孫たち4人翌日は朝ごはん食べてすぐに娘宅近くの公園でサッカーに野球その後、娘一家と息子一家...

  • 息子一家の帰省① 帰省前の気持ち

    GW前半、息子一家が東京から3泊4日で帰省正直に言うと、来る前はどこか憂鬱でした。。まずは布団関係の準備そして何を食べさせようどこに連れて行こう体力持つかな。。近くに住む娘一家と合流するので小学校3年生小学校1年生 2人保育園年少さんの4人の孫たちと4日間過ごすことになります。ちなみに全員男の子です!!年々パワーアップする孫たち4人年々パワーダウンする我々夫婦前回も前々回も疲れ果て息子たちが帰った後、夫婦そ...

  • Amazon、楽天よりYahoo!ショッピングが安かった!

    これまでネットでのオンラインはAmazonがメインもちろんプレミアム会員にもなっていますAmazonにない商品は楽天さらには、ヨドバシもちらっと見てみるというパターンがほとんどだった昨日までAmazonではスマイルセールをしていたので最後の追い込みをすべくお気に入りリストをチェックまず書いたかったのがそろそろなくなるプリンターの黒インクだいたい年一回位のペースですがインク交換って何気に面倒なので大容量を買おうかと純...

  • 母、ランドセル姿のひ孫の手を握って離さず

    週末のミッション、まずは父への料理宅配今週はこんな感じ・野菜(なす、さつま芋、かき揚げなど)の天ぷら・ポテトサラダ・野菜サラダ(ゆで卵入り)・竹輪、エリンギ、えんどう豆の煮物・青椒肉絲・もやしのナムル・厚揚げチーズ焼き煮物以外は夫作です配達にも行ってくれてありがたや~午後14時半、施設での面会念願かない、母に曾孫の1年生になった姿を見せることができました!!母88歳、孫6歳、年齢差82歳制服、制帽、ランド...

  • 今月前半に読んだ本たち7冊(和書紙本、オーディブル、洋書)

    4月に入って急に読書熱のスイッチが入って今日現在で早くも7冊読了内訳は、紙の本が2冊オーディブルが4冊洋書1冊〇和書:紙の本いずれも図書館で借りてきたもので、高齢者がテーマ「我らがパラダイス」は身につまされる本でした。セレブが入る都心の超高級有料老人に勤める3人の中年女性それぞれが親の介護問題に直面。兄弟はあてにならず一人で背負う彼女たちが、追い詰められて最後の手段としてとった策は。。先が知りたくて2日...

  • 認知のV字回復ってないのかな

    母からのトンチンカンな電話が続いた先週決まって、夕方くったくのない声でかかってくる「おはよう」と時刻は午後5時半とか6時とかデイサービスから施設に帰ってきてひと休みしたあたり決まって、「おはよう」と言った後、今、朝ごはんを待っていてそれからデイサービスに行くというさらには、「夕方5時になれば身体があくから無印に行こう。春物のズボン買いたいから」最初の頃は、「おはようって、今、何時かわかる?」「デイは...

  • 桜満開の中、2人の孫が一年生に!

    4月7日はミッション満載まず、朝8時に娘宅へその後、次男君を保育園に送るそして、大学で私の授業初日授業後は各種ミーティングというわけで、朝からなんだかそわそわし、8時に行くと、朝ごはんが終わったところらしくまだ子供たちはパジャマ姿💦パパ、ママは自分たちの準備に忙しく、私は二人の孫たちの着替えや登校、登園の準備8時20分、全員準備完了!元気に長男君、小学校に向かって歩き出しました。娘が後からおっかけ、その二...

  • 92歳の父にとって郵便局の再配達依頼は難しい

    新学期の授業準備をしていたら正午すぎ父から電話ちょっと散歩に出ていたら郵便局からの不在票が入っていたそう送付元はジャックス心当たりがないというでも、私はピンときた某電機店の紐づけカードだ父のカードの有効期限をチェックすると2025年4月なので、おそらく更新されたカードだろう父に不在票の写真をLINEで送ってもらうこの郵便局のサイトの不在票画像にはドライバーの電話番号の欄があるが今はない再配達を依頼するには...

  • 新学期に向けて本格的に準備スタート

    来週から新学期の授業がスタート7日月曜が初回になります今日はプレイスメントテスト(クラス分けテスト)結果が送られてきました私の担当するクラスにはフランスイタリアエジプトマダガスカル韓国中国6か国21名の学生がプレスされましたうち6名がJLPT(日本語能力試験)N1所持者大使館推薦や学費免除の学生も多いのでなんだか身が引き締まる思い授業準備も本格的に開始せねば~と本棚を眺めるま、上級クラスになると生教材がメイ...

  • 孫たちの学童保育始まる~/父、一人で眼科へ

    新年度スタート新1年生の孫たち、それぞれの学童保育が始まりました。東京の息子の次男君は新3年生のお兄ちゃんと一緒に雨の中、2人仲良くそれをパパである息子がずっと動画で撮影学童に着くと長男君が先生に「オレの弟だよ」と紹介していたらしい一方、娘の長男君、元気に帰ってきてもう友達二人できたよ!ってママも一安心両親のサポートに奔走しているけど、こうやって孫たちの成長を見ると、命のバトンが受け継がれていること...

  • 父とシチューを作る/母、一瞬私を認識せず。。

    日曜日、実家におかずを届けに行くと、父が、シチューの素を生協で頼んだが作り方がよくわからないとだったら一緒に作る?ぴあのが作るのを見てるよ見てないで助手してよ!わかったというわけで、父と一緒にシチューを作りました。ふと壁に目をやると、これまで私が書いたレシピもどきが貼ってありましたカレンダーの裏に並べて貼ったんだとレンジ横の壁なのでいつも目に入ります無事シチューもできてそのレシピも書くと貼る場所が...

  • 父へのお惣菜届けに行ってきま~す

    いつの頃からか日曜日は父におかずを持っていくようになった先週のラインナップ今日のラインナップ父は煮魚が好きで、その汁で炊いたネギも好物先週はカワハギの煮つけに青ネギ今週はなめたカレイの煮つけにしめじと白ネギ青ネギは噛むのが大変と聞いたから野菜サラダも毎週入れるようにしているタンパク質も不足しがちなのでゆで卵なども添えて今週は(夫)手作りのハンバーグも入れたカニも入れた足と爪だけど喜んでくれるといい...

  • 春休み、のんびり満喫中♪

    伊勢志摩&奈良旅3泊4日京都旅2泊3日2つの旅行を終え、ようやく日常旅行前は怒涛の下調べで普通の生活が停滞するのです(笑)日曜日は高齢の実家詣で料理を6品ほど作って父に届けました前日、明日行くよ~とLINEするといつもありがとう大助かりです父、元気そうでした。大の里が買ったら今日は日本酒飲むんだ絶対に勝つ!と言う父の期待通り本割、優勝決定戦ともに圧倒的な強さで勝ってくれてよかった^^父、なんとズボンのゴムの...

  • 京都旅① 城南宮はまさに桃源郷の世界

    去年SNSで見た京都城南宮のしだれ梅の写真まるで桃源郷のような世界絶対にこの目で見たい!そう思い、虎視眈々と満開のタイミングを狙っていました去年より3週間遅れての開花よし!とホテルと新幹線をネットにて前日、当日手配し、いざ出発京都駅に着いてすぐ駅前のホテルに寄るのももどかしく西口改札近くのコインロッカーに荷物を預け八条口からのらくなんエクスプレスに飛び乗りましたしかし寒い3月も中旬すぎだというのに6度位...

  • 父のサ高住候補見学と仮申し込み

    弟が帰省している間に、父も同行してサ高住の見学をしてきましt。実家すぐ近くのこのサ高住は去年の秋の母の施設候補としても見学したところその時の印象はすごくよかったものの基本、自立している方なら快適に過ごせそうだけど母のようにインスリン注射もあるような介護度が高いと訪問看護等がすべて外注のため(介護士はいるが看護師はいないから)介護保険の枠内でおさまらず出た部分は実費の10割負担になるため候補から外した...

  • 父の誕生会でのサプライズ2つ(母からの電話と弟からの16万円)

    先週末、弟が帰省した日の夜ちょっと高級なお店で父の誕生祝をしました。前菜は春の訪れを感じるホタルイカの酢味噌和えや山菜などお吸い物お刺身鰆の西京焼きなどに続き和牛のステーキ私なんて一口サイズだけど父には無理そうだからと私がトイレに行っている間に夫が父のため小さく食べやすいサイズに切って欲しいと頼んでくれていました。その後、ご飯セットなどが続き圧巻だったのがデザート手前の色鮮やかなのは当地の伝統的な...

  • 一人暮らしの父の1月分電気代が35,000円超え!

    父から電気代が高い!35,000円以上もすると聞きびっくり帰省中の弟が電力会社に問い合わせてくれた結論から言うと電気の使い過ぎ1月分は 1,058kWh 35,854円2月分は 950kWh 29,0904円契約は60Aで従量電灯Bアンペアを下げても基本料金が300円位安くなるだけ弟が電力会社のアプリに登録し、半年間の電気料の推移をチェック半年というとちょうど母が施設に入り父が一人暮らしを始めた期間10月は8000円位だけど冬場に入るとうな...

  • 母のコロナその後

    母のコロナ罹患について備忘録としてまとめます。〇2月26日(水)施設事務長より電話(私が賢島の温泉宿に着いた直後)施設で3名(職員2名、入居者1名)コロナ陽性母は今の所大丈夫だが、症状が出たら検査するとのこと〇2月27日(木) 罹患0日目施設事務長より電話(私が近鉄奈良駅に着いた時)母、37度5分の発熱あり検査したら陽性今後熱があがる可能性あり主治医にはこれから連絡抗ウイルス剤の投与希望するか?→主治医の判断に...

  • 父、92歳になりました

    父、92歳になりました。今週末、弟が帰省するので一緒にお祝いの食事会をすることになっています。これまで誕生日はいつも母と二人で外食していた父去年の秋に母が施設に入り、1人で迎える初めての誕生日寂しかろうと前日の夜、「明日一緒にランチしない?」と誘ったものの、「週末食事会があるからいいよ」と。当日の朝、もう一回誘ってみたけど、やはり同じ返事続けて「ぴあのにはいつももらってばかりだしわざわざ来なくてもい...

  • 今どきの冷蔵庫と家電店

    冷蔵庫買い替えは15年ぶりでした。いや~今の冷蔵庫ってすごいですね。しゃべるんですよ!笑そして、なんとwifiにつなぐとレシピにアクセスしたり(?)開閉すると家族に連絡が行ったりするそう。高齢両親の見守りにいいかもが、私は面倒だし、不要なのでwifiにはつないでませんがね。今回買った冷蔵庫はシャープのフレンチスタイル(観音開き)タイプの429リットルとにかく冷凍庫が広いのが欲しかったお店の人、「それならシャー...

  • 伊勢志摩・奈良ひとり旅/母がコロナに。。

    両親が落ち着いてる今がチャンス!と、一人旅にでかけました。1泊目のホテルだけ予約し、あとは「旅の足し算」のようなスタイルの旅途中、母の施設でコロナ陽性3人発生さらには母も感染という状況で旅を打ち切り帰宅しようかとも思いましたが微熱程度で他に症状なしということもあり続行。以下は、旅日記です。◎伊勢志摩旅Day1近鉄観光特急しまかぜに乗って伊勢市へ。一か月前の発売と同時に秒で完売するそうですが、奇跡的に2席あ...

  • モバイルSuicaを作ってJREポイントと連携

    これまで交通ICカードはICOCAとPASMOを使ってきました。両方、モバイルではなく物質カードです。1年ほど前に石山寺でICOCAを落として以来はPASMOだけに。ICOCA5000円弱もチャージしてあったのに、、で、新しくSuicaを作ろうと思ったけど、軽井沢行ったときも上京したときも駅にはウクライナ戦争だったかの影響によるICチップ不足のため作れないとの表示なので、PASMO1枚できました。さて、アップルウォッチ購入を検討以来あれこれ...

  • JALやUAについて調べる/甥が来月プロポーズ

    春休みの旅計画がとん挫したままの私。我ながら優柔不断さにあきれる行きたいのは高知、長崎高知の場合は、名古屋に前泊してJALで長崎の場合は伊丹からJALでその際、マイルから交換したeJALポイントを使う予定今の私のJALは、マイルが18,909(家族合算)eJALポイントは24,065で、たとえば伊丹ー長崎を見ると2月、3月で往復セーバーを見ても安くて15,000円位一方、5月だと10,570円、12月なら8595円とか出てくるだったら、今2月や3月...

  • それぞれの近況 父、母、息子、娘、夫、弟

    ずいぶんと更新が途絶えてしまっていました。特に大きな問題もなく、家族みんな元気にしています。私の方は今年度の大学での授業、成績、レポート、ミーティングも終わり、2か月の春休みに入りました。重い重い腰をようやくあげて文科省の国家資格に移行する登録日本語教員に向けて準備を始めたところです。さて、家族の様子はと言うと、◎母の様子施設で転倒はあったもののおでこが軽く切れてたんこぶができただけで大事に至らずほ...

  • アップルウォッチのある暮らし

    使い始めて約1週間、すでに、アップルウォッチは生活になくてはならないものになっていますアップルウォッチを注文したのが先週の火曜午後翌水曜のお昼前には無事到着しました高級感あふれるアップルのパッケージはやる気持ちを抑えながら開封!本体カラー3色の中から選んだのがシルバーバンドは迷いに迷ってスポーツバンドで色は新色のストーングレーにしました最初は本体ローズゴールドにプラムのスポーツループの予定だったけど...

  • アップルウォッチ注文しました!

    この10日ほどの間、ず~~~~~~っとアップルウォッチのリサーチ動画を見まくり、ブログも読みまくり、レビューサイトもチェックしまくり迷いに迷いに迷った末、本日15時過ぎにアップルストアにて注文しました15時半までの注文だと翌日配送だそうで、注文して2時間位で発送済みの連絡がきて明日午前に配達予定だそうです。早い!!!さて、注文までの流れです。その前に、どこで買うか?これも迷いに迷いました。◎どこで買うか?...

  • 91歳1人暮らしの父の食生活

    実家に行ってきました父、3月で92歳になります今の所、家事全般は自分でこなし、トイレやお風呂などの水回りのみ週1でヘルパーさんにお願いしています掃除、洗濯、ゴミ出しなどの家事はそう問題はないけどやはり一番大変なのが食事試行錯誤の末、たどりついたのが昼は月水金でお弁当宅配夜は月から土でお弁当宅配いずれも同じ業者さんで、おかずのみご飯を炊くことは苦にならない父なので朝ごはんはいいにして問題は、火木土日のお...

  • アップルウォッチ、買うならSEか10か悩ましい

    前々からアップルウォッチが気になっていたでも、贅沢かな~実際、使うかな~普段、腕時計しないしな~などなど躊躇していたが、年明けとともに急にスイッチが入った!第一志望はシリーズ10ローズの42㎜でバンドはプラムのスポーツループでもね、値段が、、59,800円昨日、えいっ!と思って現金6万円握りしめてお店へ幸か不幸か希望のタイプの在庫がなかった画面が42㎜ではなく46㎜のものなら在庫ありでも、5000円UPで64,800円お...

  • 母を施設に入れてよかったと思う理由

    母が施設に入所したのは去年の9月下旬のことでした親を施設に入れた人なら誰しも感じる「ある種の罪悪感」特に我が家の場合は母の入所により、父が一人暮らしになったそれだけに私さえもっとがんばれば2人は今でも一緒に自宅で暮らせていたのでは?そんな思いが時折押し寄せてくるそんな私だったが、お正月に去年の母の入退院などの備忘録を書いていて思ったというか確信したのだこれでよかったのだと施設に入れたのは大正解だった...

  • 娘宅での新年会/「幸せになる勇気」再読

    1月4日に娘宅で新年会をしましたいつもは大晦日に忘年会をするのですがクリスマス頃に娘一家インフルだったため新年会に大晦日には皆元気になっていたけど高齢の父も一緒なので念のため新年会にいつものようにたくさんのおでんと、揚げ物を作り(夫が)娘たちはコストコで握りずしと海鮮ちらし寿司を購入あ、唯一私が作ったのは、カンタン酢で作る、本当に簡単なピクルスこれがね、好評なんですよ~前日、6歳の孫君と電話してたら...

  • 2025年が始まりました!/年賀状は2枚だけ!

    あけましておめでとうございます!穏やかなお正月を迎えています朝、お雑煮を食べた後、夫と近所の神社にて初詣夫は走り初めで2時間ほどの元旦ラン私は友人たちとLINEなどでの新年の挨拶など去年年賀状終いをしようと12月に思い付きLINEでは失礼を承知で友人たちに連絡みんな、同じことを考えていたようでウェルカム返信が多かったでも、父はすでに自分でパソコンで年賀状を作ったとわずか5枚のために父には出さないからね~と告げ...

  • 実家で父とお節を詰める/今年の振り返り

    午前中、父のリクエストに応え実家に行ってきました。届いたお節を箱から出すと、これは大変!私が1つ1つ袋から出してお皿に乗せ、それを父がお重に詰めると言う作業をお手本見ながら、①から順番に詰めていくまさか、父と二人でこんなことするなんてね~面倒くさい、大変とかいいながらも結構楽しいで、30分ぐらいしてこんな風に完成しました!!来年はもうこんなのこりごりだといいながらも並べてみると、父もいいのになったと...

  • 絶景富士山と父からのSOS

    3泊4日で静岡ひとり旅をしてきました。富士山が見たくての旅だったのですが、お天気に恵まれ、心の底から富士山を堪能してきました。1日目は日本平ホテルから見た富士山駿河湾も見渡せ、素晴らしい景色でした2日目、3日目の富士山もまた機会があったらご紹介しますが、一年の締めくくりにふさわしい旅ができました。3日目はちゃっかり熱海の温泉にも泊まり伊東園グループで食べ放題飲み放題で大満足でした。さてさて、今日は久し振...

  • 11月末京都紅葉旅② 栄摂院で阿弥陀様が紅葉に包まれているお姿に感動

    2日目の朝、スーパーホテルでは無料で朝食がついていました。カウンター席に座って食べ、さて今日はどこへ行こうかと。王道の清水寺に行きたいが坂道もあるし、何よりバスもお寺もそこに至る道も人、人、人だったら、去年から行きたいと思っていた真如堂へ真如堂前でバスを降りたのはいいが200メートル先という→にそって歩いていくとびっくりするような坂、登山?笑最後には階段もどうも、裏口の方についてしまったようです(笑)で...

  • 11月末京都紅葉旅①

    しばらく更新をストップしていましたが、元気にしています。両親関係では、施設入所以来の初外出で母を眼科受診に連れて行ったり、父と夫、私そして途中から娘合流で家族忘年会で外食したり。本格的な冬到来で、母、そして父の冬物関係の買い物やそれを施設に届けたり、また薬局さんにお願いしているお薬の配達と管理の初めての請求書が届きましたが、契約時の時の話と食い違いがあったのでそれを問い合わせたりも。仕事も明後日月...

  • 下関旅日記⑤ 朝のんびりしすぎて駆け足で観光し帰路へ

    いよいよ下関旅日記最終回です3日目は特にノープラン一応はバスで赤間神社、旧英国領事館など回るつもりでしたが、チェックアウトが(ホテル直予約のため)12時ということで朝はのんびりしてから9時を待って駅でおみやげ購入キャリーを小さいサイズにしたのでそうは入らない我が家、実家、娘宅にふぐの味噌汁良くしてくれた整体の先生にブラウニーを購入それから駅前のパン屋さんで朝食用とおやつ用を購入お部屋でコーヒーをいれて...

  • 下関旅日記④ 城下町長府で通訳/門司夜景/瓦そばでヤケド

    下関旅2日目の後半です壇ノ浦の後はバスで城下町長府に行きました歴史情緒漂う雰囲気、とても落ち着いた街ですまずは、長府毛利邸明治天皇がお泊りになったというお部屋も川沿いをゆっくり歩きながら次の目的地に向かいますこのあたりの町並みが穏やかで歴史も感じられてとてもよい雰囲気でしたお腹がすいたのでどこかでお昼を食べたいな~と思っていたら、歴史博物館の目の前に小さなお店を発見!ハンバーガーを頂きましたジュー...

  • CT検査・骨密度・腫瘍マーカー・血液検査結果

    MRI検査から一週間、昨日はCT検査に行ってきました同時に先週の血液検査、マーカーの結果も手術から11年たち、CTも造影剤なしの単純CTなのでわずか数分で終わります続いて骨密度の検査これは簡易的で左手で2分(利き手の反対の手でとる)さて、いよいよ先生からお話検査から10分程で呼ばれました診察室に入り、挨拶を交わす先生、開口一番、「心配いらんね」この先生のこういうところが好き!変にもってまわった言い方はせずに単刀...

  • 下関旅日記③ 関門海峡見てたらNHK山口に取材された~

    日々書きたいことがあるけど、旅の記憶が薄れつつあるので旅日記続けます2日目の朝は、昨夜フロントで買った朝食券で隣のラーメン屋さんで和定食(1100円)を頂くところからスタートバイキングもいいけど、建ったり座ったりで落ち着かないし、つい食べ過ぎちゃうし年齢的にもこういう小鉢がいろいろついてる和定食がいいな~完食して、お部屋でドリップ式のコーヒー飲みながら今日の日程を考えるおおざっぱに①火の山ロープウェー②...

  • 補聴器、私が?!/母の冬物買い物/洋書読了

    母の眼鏡修理に昨日行ったとき、聴力検査のブースが目につきましたメガネの三城では補聴器も扱っているようでそのための聴力検査のようです最近、テレビのボリュームがあがったのが気になっていたのと、両親の補聴器を作るときにパナソニックのサイトで「聞こえチェック」(クリックするとサイトに飛びます)何とか60代は聞こえるものの50代以下は聞こえない、、、昔から目が悪かった分、耳はいいと自負してたんだけどな~この聞こ...

  • 父のデイ契約/母の眼鏡を直す/お宝「山分けするか!」と父(笑)

    前回の記事に対して、多くの拍手やブログ村のクリックありがとうございます!拍手がどんどん増えていき見ていて嬉しかったです笑今日は大学で授業を終えた後、速攻で昼ご飯を食べて施設へ14時半から父のデイサービスの契約でした契約書にサインした後、費用の自動引き落ちの書類記入引き続き母のケアプランの署名要介護2と3,それぞれに母からメガネの柄の部分が壊れたという話をケアマネさんにし、一緒に母の部屋へ(母はデイサ...

  • MRI検査に行ってきた/キーパーソンは逃れられない

    11年前の11月にがん告知を受け、その月の下旬に手術を受けたなので11月に入ると毎年、ちょっとどよ~んとした気分になる特に予約は必要ではないが、毎年11月には検査をし続けてきた3年たち、5年たち、去年で10年がたった10年たてばもういいかな~と思っていたのだけど、なんと、2年前、つまり術後9年の時まったく別の臓器に腫瘍がみつかった今のところは良性だけど、がん化する可能性のあるものそれで2年前からはいつものCTに加え...

  • 施設に入っても娘の出番多し/お宝発見!!

    9月下旬に施設に入所して2か月弱母に関する手続き的なことはほぼ終了し、やれやれと思っていたけれど、施設に入ったからと言っても、決して、「いっちょあがり!」となることはない昨夜は母からの電話で、「看護師さんに目薬がそろそろなくなる」と言われた眼科に目薬をもらいにいって欲しいとそんなはずはない!入所した翌日に眼科で緑内障の目薬2種類それぞれ3本と4本出してもらっているすると、目がかゆいからかゆみどめの目薬...

  • 「団地のふたり」を見て、小林聡美の世界に浸り中

    小林聡美と小泉今日子のW主演ドラマ、「団地のふたり」が最終回を迎えました。キョンキョンも、もちろん素敵ですが、小林聡美の織り成す世界というか空気感、いいな~とそれで、Amazonプライムで小林聡美で検索し、まずは、「パンとスープとネコ日和」を見ました。全4話出版社に努めるアキコ(小林聡美)の母が亡くなる場面から母は商店街で食堂を経営しながらシングルマザーとしてアキコを育てたその母が突然亡くなったことと、突...

  • 下関旅日記② 門司をちらっと観光し、下関でふぐ!ふぐ!ふぐ!

    唐戸から5分で門司港に着きました。門司港レトロというだけあって、行きたい所がたくさんあったのに、まだ下調べが十分じゃなくて、あっちにうろうろ、こっちにうろうろGoogleマップを見てもうまくたどりつけず無駄に歩き回って股関節に負担が😢旧門司税関とか大連友好記念館に行きたくて探していたけど、よくわからないまま、ところが、後で撮った町並み写真を見てみると、これ↓が旧門司税関だったみたいくぅ~~入ればよかったぁ...

  • 下関旅日記① 唐戸市場でお寿司!!

    無事2泊3日の下関(&門司)旅を終えて帰ってきました。今日から少しずつ旅日記UPしていきます。今回の旅程は、地元駅→敦賀→新大阪→小倉→下関で約5時間です。夫に地元駅まで送ってもらい、ネットで予約した切符を券売機で発券!いつもはものの数分で完了するが、なんとなんと、「このカードは取り扱いできません」みたいなエラーがはぁ~そんなはずなかろうと別の券売機含め3回試すもエラーどうも、カードのICチップ不良のようこの...

  • 旅行準備③~身体メンテと両親のこと

    怒涛の3連続記事UPです最終回はまずは、身体のメンテ実は昨日まで私、歩くたびに右の腿裏に激痛が走り一歩歩くのも至難の業もともとの右股関節の不具合からだとは思うけど階段上がるのも激痛で普通に買い物するのも右足出すたびにというか、右足に体重かかった瞬間、痛みが、、、これはまずい、、2日連続で整体にかけこみましたこの整体は娘の同級生(親友)であり私の英語教室の元教え子が2年前に開いたもの丁寧な施術が人気でひ...

  • 旅行準備②~着ていく服と手持ちバッグ編~

    ①で書いたようにキャリーバッグは決まったものの、手持ちバッグをどうするかが課題リュックにする?先日、無印でサコッシュも買ったことだしリュックの候補はポケットがいっぱいあって函館やバンコク一人旅でも活躍したこれと、10年ちょっと前のハワイ一人旅でアウトレットで買った、レノボのリュックただ、リュックってたとえば、お財布を出そうとしてもいちいち手をねじって伸ばすかリュックをいったん降ろして出す感じそれが嫌...

  • 旅行準備①~キャリーバッグ編~

    旅行前の準備として・交通機関の手配・ホテルの手配そして、そこからが私の怒涛のリサーチ・観光名所・レストラン・ひとり飲み用の店などなどあらかた終わったので次はパッキングです今回もいつものキャリーで行くつもりでしたで、荷物をつめていくと案外スペースが今回、衣類用の圧縮バッグを買ったのも大きい(写真手前←紺色のバッグ、アマゾンで買いました→こちら)このキャリーバッグは35リットルぐらいで重さは3.5キロもっと...

  • 介護用品レンタル契約と母からの電話

    3連休が終わり、今日は大学の出講日授業が終わった昼休み母の施設の介護福祉レンタルの担当者から電話がありましたちょうど、学生たちと面談していたので駐車場で5分待ってもらった後、こちらから出向き合流母の施設でのレンタル品ベッドマットベッド脇のガード歩行器そして消耗品である紙パンツパッド重要事項の説明を聞き書類にサインし毎月の料金を銀行引き落ちにすべく口座番号や届け出印を押し手続きを終えましたいろいろな施...

  • しまむら、無印、ニトリで買ったもの一挙公開

    この3連休、久しぶりに買い物を楽しみました~昨日は父に頼まれたエプロンやベストを買いにしまむらへちゃっかり、自分のジャケットもアウトドアメーカーのLOGOS DAYSとのコラボ写真ではグレーに見えますが、黒です薄手ですが防水加工もしてあり旅行にもよいかな~と2970円ですそして、今日は無印へ10%オフの無印良品週間最終日に駆け込みましたここでも旅行用に前から目をつけていたポリエステルたためる収納ケースコンパクトで...

  • 父とホットケーキを作る

    父から買い物を頼まれていました。エプロン、ベストなどしまむらに行き、ベスト2種、エプロン2種、それに暖かいスリッパなどを買って実家へ父は91歳にして料理を頑張っており、だけど、煮物等、味がイマイチとのことでこの日は簡単な料理教室(笑)まずは煮物父は乾燥昆布を使っていなかったそれで、その使用を伝授また、生協で買ったホットケーキミックスがあったがどう使うかわからず、ねかしてあったそうなのでその使い方を伝授続...

  • 60代からの投資⑭今年春から始めたNISAと国債の現状報告

    今年に入って遅まきながらNISAの勉強を始め3月から投資信託を始めました64歳にしての投資信託、そして元金割れなしの国債始めてから約半年が経過したのでそれぞれ今どんな感じかレポしますまずはNISA(つみたて投資枠)3月から月5万で全世界株4月から月3万でSP500を始めました10月末時点でのそれぞれの状況です◎全世界株投資金額: 5万×8か月=400,000評価金額: 435,882円運用損益: +35,822円(約9%増)◎SP500投資金額 3万×...

  • 両親デイサービスでご対面!ばあちゃん、きれいやった~(by 父)

    母の施設(サ高住)には施設内のデイサービスと車で15分位の所にもう1つデイサービスがあります施設ではいまだコロナ対策で外泊はもちろん外出も禁止ですそれで、身体が動ける人は気分転換を兼ねて月から金は車で15分のデイサービスに行っていますその移動の時に車中から外の様子がわかるので母は、「車でのお散歩」と言っています^^平日母が通うデイサービスは一軒家風で、そのリビングルームのようなところに定員9名が集うこ...

  • 出張で帰省した息子が深夜に失踪?!

    先週、息子が出張で帰省しましたその10日前まで家族で3連休利用で帰ってたのでいつものようなワクワク気分はなく、また~ま、1泊だからいいか程度の思いそれでも、日が近づくと念のためうちで晩御飯食べるの?もちろん!というやりとりもあり、だったら何を食べさせようかと思案を巡らす家族で帰省の時は娘家族も呼んでずっと一緒だったので、今回は呼ばずということで晩御飯は、私たち夫婦と息子の3人メインは魚屋さんで予約した...

  • ひとり旅計画であれこれ手配、妄想中♪

    施設に入所した母も自宅で一人暮らしになった父もそれぞれ少しずつ落ち着いてきましたとなると、自分時間!ひとり旅!!今学期の私の出講日は月木なので学期中に旅するならば金土日の2泊3日ということで、早速手配開始!まずは旅先探しから候補地のガイドブックを図書館で借りてきましたさて、どこにしよう?いろいろ行きたいところはあるけど、やっぱり未踏の地にしよう!オレンジで塗ってあるのは泊まったことのある都道府県ディ...

  • 母のコロナワクチンについての顛末(時系列まとめ)

    1つ前の記事、パスワード付きにしていたのですが今、一部加筆して公開しましたまた来年も迷うかもなので備忘録として経緯をまとめておこうと思いますちなみに母はこれまで7回打っていて毎回発熱しますだいたい1週間、長い時は2週間ぐらい体調崩します◎9月下旬 接種券が届いたインフルエンザとコロナのワクチンの接種券がきたインフルはともかくコロナは打たせたくないと思っていた加えて新たに登場したレプリコンにまつわる話◎本...

  • ジョイラッククラブ読了!(今年洋書12冊目)

    大好きエイミータンのジョイラッククラブ読了しました「ジョイラッククラブ」というのはサンフランシスコに住む中国人女性4人の麻雀の会4人のメンバーのうち1人が亡くなりその娘が母の代わりに卓を囲むところから始まる彼女たち4人はそれぞれ1940年代に中国からアメリカに渡ってきたある者は日本軍の侵攻を恐れ着の身着のまま、路上には双子の赤ちゃんを置き去りにしてまた、ある者は元夫の親からのお金と10年間電話交換手として働...

  • 母転倒/お祝い会楽しかったのに最後に姉弟で不協和音、、、

    昨日朝9時半すぎ施設のケアマネさんから電話がありました歩行器使いの母が、ちょっと職員さんが目を離したすきに自分で動こうとして転倒したと、、、右肩からついて、右側頭部も打って今のところ軽い頭痛は訴えているものの吐いたり、意識障害もないので看護師さんによる経過観察をしていると申し訳ありません申し訳ありませんを繰り返す、施設長さんいえいえ、これは自宅にいても防げないこと施設だからこそ、看護師さんはじめ、...

  • 明日、我が家でW結婚記念日お祝い

    母からは1週間電話がありませんでも、何かあれば施設から連絡ががあるはずですから無事ってことでしょう今日、弟が帰省大学時代の自転車部の同窓会彼は大学時代、自転車で北海道や四国を一周したり自転車を電車に積んで全国を周遊していた近々、両親の結婚記念日がやってくる実は私たちの結婚記念日も両親と同じ日私たちの結婚が決まった時、たまたまその年の10月の大安吉日の日曜がその日だったことで、両親と同じ結婚記念日もい...

  • 母、要介護3になりました/父は訪問リハビリをすることに

    9月2日に申請した区分変更の結果が届き、母は要介護2から3になりました要介護3とは以下の状態・一人で歩くのが難しく車椅子や歩行器が必要に・入浴や排泄も難しく全面的に補助が必要な状態今の母は、入浴は必ずヘルパーさんに入れて頂き移動は歩行器で必ず介助者が同行してくれていますなので、この要介護3は妥当な結果だと思います去年の9月は要支援2今年の6月に要介護2に(要介護1を飛ばして)それから3か月で要介護3に...

  • 息子たちが東京に戻っていきました

    3泊4日の帰省を終えて息子たち東京に戻っていきました~年々パワーアップする孫たち年々パワーダウンしているじじばば「孫は来てよし帰ってよし」といいますが、来る前のわくわく感駅でご対面~の嬉しさそして、帰って行った後の安堵感どれも本音です。3日目は息子、娘両家族で遊園地へ観覧車に乗ったり水の上の乗り物でバトルをしたり金魚釣りをしたりメリーゴーランドに乗ったりと楽しい時間を過ごしたようです。ただ、3連休最終...

  • 3泊4日はきつかったぁ~じじばば疲労困憊

    「孫は来てよし、帰ってよし」というが、まさにその通り息子一家、3泊4日の日程を終え東京へと帰って行きましたいや~長かった。。もう、昨日の午後あたりから喉が痛く(熱はない)とにかくあと1日とか明日のお昼には楽になれるなど私の中でのカウントダウン開始ちゃんと新幹線動いてくれ~とかまで思った(笑)3泊4日とはいっても1日目:夜7時前の新幹線で到着2日目:母の施設、動物園、BBQ3日目:遊園地(じじばば留守番)実家、お...

  • 息子家族と母面会/孫4人と動物園/娘宅でBBQ

    息子一家帰省から3日目を迎えています今日、この時間は息子&娘家族は遊園地へお出かけじじばばはお留守番でほっと一息です2日目の昨日はまずは母の施設へ日曜日の面会は禁止なので施設の方にお土産だけ渡してその際に2階の母の部屋の窓から一目でもと思っていましたせっかくなのでこちらでどうぞと、玄関の窓ガラス越しの対面が許されました歩行器でゆっくり玄関に向かって歩く母が「あら!孫と曾孫たちだわ!」と弾む声が聞こえ...

  • 息子一家が今日から3泊4日で帰省してくる

    去年のGW以来約1年半ぶりに息子一家が東京から帰ってきます息子、お嫁さん長男(小2)、次男(年長さん)の4人本当は今年のGWの予定だったけどお嫁さんが足を骨折して延期にGWは父も母も入院していたし却ってこの時期の方がもろもろ落ち着いてよかったです昨日は、毛布3枚を干し、カバーを洗濯お天気がよくてよかった今日は敷布団を3枚干すルンバで息子たちの部屋を掃除トイレやお風呂も入念に掃除お料理は夫が担当してくれるから...

  • 施設長さんに聞いた母の様子/区分変更の通知が遅い

    施設入所から丸2週間火曜の夕方、施設長さんに電話した際、母の様子を聞いてみました箇条書きにしてみますね・濃厚接触者となって火曜から日曜まで隔離、何の症状もなく検査でも陰性が確認されて隔離解除・血糖値は主治医の依頼で朝夕二回毎日計測 80から100前後でうまくコントロールされている→インスリンの量が1単位減った!・週1の長持ちタイプのインスリンは木→土に変更(施設都合)で主治医の了解とった・下の義歯の調子が悪...

  • 母の新型コロナワクチン接種、どうしようか、、

    私は新型コロナワクチンには当初から懐疑的で一度も打っていない。理由は、よくわからないものを身体に入れたくないから私なりにいろいろ調べ、多くの情報の中から自分で納得いくものを選び取り打たないリスクも承知の上で決断した当初、2回接種は当たり前の風潮で一度も打ってないことで変人扱いというかちょっとおかしな人と思われたかもしれないだが数年たち後遺症などの状況があきらかになるにつれて今では周りからぴあのさん...

  • お散歩してお蕎麦食べて、英語して娘の家へ

    久し振りにお散歩しました~母の施設まで徒歩10分弱施設経由して川沿いに歩いているとコスモスが咲いていた~こんな白い花もなんて花だろう?ススキもあって赤とんぼも飛んでいていつのまにやら自然界はすっかり秋になっていたもう10月だもんね家に帰ると13時すぎお蕎麦でも食べに行く?ってことで夫とランチに夫は天ざるそば私は、3つの具が楽しめるおろしそば帰りに図書館へ寄り帰宅後は英語のお勉強隔週でありーちゃんとしてい...

  • ハロウィン仕様に模様替え

    午前中ジムにいたら娘一家がこれから我が家にくるという長男君が来年春から小学校なので娘が使っていた学習机を母→息子というわけでサイズを測りにくるという孫たちにも会いたくて午後のプログラムをやめ私も大急ぎで帰宅机は残念ながらサイズ的には娘宅の階段より幅が広く断念残念だな~で、せっかくお婿さんがいるのだから前々から構想を練っていた模様替えを手伝ってもらうことにまずは、私の寝室のベッドの向きを変えてもらっ...

  • 「介護ど真ん中!親のトリセツ」「義父母の介護」

    最近、立て続けに2冊本を購入した今日読み終えたのが、人気ブロガーのカータンさんの「介護ど真ん中!親のトリセツ」(タイトルをクリックするとAmazonに飛びます)昨日今日で一気に読み終えましたお父さんが79歳で失明し、そのお世話でお母さんが疲弊し認知症発症しっかりものの長女のかおさんと著者である次女、姉妹で力をあわせ両親の介護にあたります涙もろくて自分の弱さをさらけだすお父さんのひろしさん反面、明るく歌もお...

  • 穏やかな休日/ハワイ大学の寮/団地のふたり/ジョイラッククラブ

    久し振りに、本当に久しぶりに何の予定も入ってない今日、母のことも一段落大学もまずは順調にスタート体調もようやく8~9割回復ということで今日はどこへも行かずただただ自宅にてのんびり好きなことだけして過ごすそんな贅沢な1日にしました朝、Facebookを見ると14年前にハワイひとり旅したときの写真がでてきましたその最終日、かつて短期語学留学していたハワイ大と住んでいた寮を旅の締めに訪問したのでした。実に30年ぶり...

  • 腹痛/大学授業/両親/洋書読了

    この週末、腹痛がなかなかおさまらず昨日は救急外来に行こうかとまで思った何度かやった大腸憩室炎っぽい感じでだったら早めに抗生剤点滴してもらわないと、、とただ、熱は平熱だったのと症状は少しずつは改善(波打つような周期的な痛みは軽減)少なくとも悪化してないのでなんとか様子見でこの3日、夜は1日10時間睡眠お昼寝もたっぷり人間、こんなに眠れるのかというくらい眠り、もちろんアルコールは抜きというか全然欲しくない...

  • 突然の体調不良/りんごのすりおろし

    昨日のお昼過ぎから突然の腹痛陣痛のように時間をおいて周期的に襲ってくる痛みおへその右あたりが張っていて腸が動くたび蠕動痛(ぜんどうつう)のような感じうぅぅぅ~~とこらえているとしばらくすると痛みは遠のくがまた数分たつと痛みが戻ってくる熱は平熱下痢もしていないなんなんだ、、、夜になって嘔吐2回たまりにたまった疲れがここにきていっきにでたのかストレスマックスの3週間だった毎日のように病院や施設関係者に会...

  • 「いい所だけど、やっぱり寂しい」母からの電話

    大学の新学期が始まりました。今朝からは仕事モードに!ただ、その前に気になるのは父のこと最近、ふらつきがあったり、続けて立っていられなくて弟の話によると一緒に料理を作っていてもすぐに椅子に座りこむとそこで、訪問リハビリをお願いすることにし朝イチでケアマネさんに連絡し今日の午前、弟がいるうちに訪問してもらうことに父は現在、要支援1点数的には5000ポイント現在受けているサービスに加え計算してもらうと月2回...

  • 母、施設に入所しました

    ブログを読んで頂いてる皆様、おかげさまで母は昨日無事に入所しましたもう自宅暮らしは難しいとわかって以来看多機、老人ホーム、サ高住と悩み施設見学を重ね、決めていく過程親を施設に入れるという娘としての心苦しさなどに対して拍手やぶろぐ村のクリックを通して多くの応援を頂いたこと、感謝申し上げます簡単に時系列でご報告します◎9月23日(月)祝日娘のダンナさんの車に荷物を詰め私たち夫婦、弟、娘婿の4人で搬入しまし...

  • 実家宴会/施設入所準備完了

    いよいよ明日は施設への荷物搬入テレビやテレビ台の準備もでき、電子工学専攻だった弟がアンテナ線も短くカットしてつなげてくれました施設はいまだコロナ対策で外泊も外出もできないので母が寂しくないようA4サイズの家族写真や父と母のツーショット写真など写真立てに入れ、タンス上に飾るようにしましたまた、我が家の子供たちの結婚式や弟家族との旅行ひ孫たちとの写真全22枚をL版で印刷しアルバムにまた、セリアでブラシ、鏡...

  • 歩行器と誕生会

    おはようございます。今日も予定がつまっているため早目のブログ更新です。昨日午後、病院へちょうどレンタル歩行器が2種類届いていました車輪なしのものは立ち上がりは楽だけど歩くにはかなり筋力いりそう車輪ありのものは、立ち上がるときずるっと滑りそうでも安定すれば歩きやすそう高さもある両方思ったより低い位置病院でいつもつかってるのは脇の高さリハビリの先生が言うには病院タイプのものは身体をもたれかかって使うの...

  • 誕生日によせて

    無事65歳になりました年金受給も始まります朝、起きてリビングに行くとテーブルにえ?!夫からのメッセージとプレゼントでした嬉しいことに朝7時前ぐらいから家族や友人、同僚からLINEやメッセンジャーやDMがさらに、朝8時半 母から電話おたんじょうび おめでとう!かみしめるように、ゆっくりと、でもしっかりとだけど、涙声で泣きそうになりながら。私も思わず涙あ・り・が・とうと言いながら泣けて泣けて一昨日会った時、私が...

  • 施設持ち物準備粛々と/お嫁さんのお母さんとの電話

    昨日届いたタンスにパジャマやタオルを入れてみましたうん、いい感じ引き出しにちゃんとレールがあるから開け閉めが非常にスムーズなのがいい!病棟から電話があって、昨夜、トイレ(大)が間に合わなくてズック、靴下、下着すべてがダメになったと、、、今はスリッパを履いているが退院までこのままというわけにはいかないので新しい物を買って持ってきて欲しいとそうか、、、昨日は施設のパンフを見ながら心の準備と言ってたので...

  • 定期解約成功!/カンファレンス/大学クラス分け/タンス届いた

    9月18日の動きです①定期預金→普通預金成功!母のメイン銀行にあった定期預金、すべて解約し普通預金口座に入れることができました。流れは、私電話→先方役席に変わる→私、母に変わる母の意志を確認後本人確認ということで住所、生年月日を聞かれ母がすらすら答え!無事完了!電話を切ってすぐに母の通帳、届出印、保険証、私の運転免許書持参で窓口に出向き、定期の払い出し伝票に記入最初、窓口の人話聞いてないようで確認します...

  • 年金/ケアマネ電話/TIME輪読会/梨送る/洋書

    3連休明けの今日は、気になっている用事を1つ1つ①年金受給関係今月65歳になるので年金事務所から封書が来ていました繰り下げはせず、年金を受給するにチェックし郵便局のポストに投函②夫のJALカード解約これまでずっとJALのマイラーとして陸マイルも貯めてきたけどもういいかな~と去年は私のショッピングマイルを外した今は私が親会員で夫が子会員だけど夫はここ数年、JALカードを使うことはない先週、解約のための書類を取り寄...

  • タンスやカーテンなど購入して、ハワイアンランチ

    3連休最終日は入所に必要な家具関係買い物へ夫にも付き合ってもらいましたAmazonで見つけていたタンスはあったけど、実物を見ての買い物の方がよいかと2軒回ってみるちょうどセールをしていてお買い得品がずらりただ、どれも小引き出しが1段のみだったので前々からAmazonで見つけていたアイリスオーヤマを帰宅後注文(アイリスオーヤマ チェスト 5段 ←クリックでサイトに飛びます)完成品で組み立て不要なのと軽くてサイズ的にもう...

  • 「まだ昼ご飯を食べてない」発言に悲しくなった

    母の施設入所まであと1週間ちょっと今日は、しまむらやダイソーで買い物第一弾その後、実家でタオル類、パジャマなどを選別先日の市からの長寿のお祝いタオル泉州タオルで立派なものでしたせっかくなのでこれも持ち込むことにタオル類は確保できました持ち込むテレビやテレビ台の大きさを測り、リモコンの動作確認も持ち込みを迷っているベッドサイドの縦長の4段棚と衣類が入ってる籐の4段棚それぞれ写真を撮りサイズも測りました...

  • 夫のCT検査/母と電話で長話/弟が積極的に

    ここ1か月、ずっと心配の種がありました。夫が6月に受けた人間ドックで肝腫瘤(疑)があり、要CT検査だったのです。ネットで見る限り心配のない良性のおそらく肝血管腫だろうとは思っていましたが、それでも心配は心配です。平日はなかなか仕事が休めない夫。私、ふと気が付いて私が11年前にがんの手術をした病院のHPを見ると、私の主治医が土曜は隔週で外来に出ていてなんと、それが今日!!私が絶大なる信頼を寄せてる先生私が命...

  • 父からのSOS/施設入所に向けて準備始める

    本日9月13日の動きです。昨夜は9時半に倒れこむように寝ました。案の定2時に目が覚め、そこから眠れず開き直って4時すぎから洋書をkindleでその後5時半ごろからうとうと、なんとなんと目が覚めると8時すぎでした。エアコンなしだったので暑かった~心身共に疲労がたまってるので、今日は両親関係のことはお休みデーにすることに!ジムに行き、ポールストレッチに参加、引き続きヨーガ60分のクラスに出ていた時に父から着信父は普段...

  • 施設面談・採寸/母の通帳、カード、印鑑、実家の鍵を預かる

    本日の動きです朝9時半施設所有デイサービス見学と面談↓実家で父に報告(新米持参)↓郵便局へ↓銀行へ↓施設の母の部屋の採寸(夫同伴)◎デイ見学と面談施設併設のデイサービスの他もう一か所デイがあります。週1で父と母が通う予定のところです。定員10名のこじんまりしたデイ今日はそこを見学した後、施設長(ケアマネさん)、事務長と面談しました。まず申込用紙に記入し提出お薬手帳、保険証、医療受給者証、介護被保険者証など...

  • 父のケアマネ/母の定期/米騒動/母の入所準備

    本日の動きのまとめです。◎父のケアマネージャーをどうするか父が今のデイから母の施設併設のデイに変わるとケアマネさんも母の施設の方にした方がいいと提案されている。となると、スーパー訪問看護師Tさんは今後どうなる?そこでTさんに聞いてみたら、父が在宅である限り継続できるが、そのケアマネさんとしては施設の訪問看護師さんを勧めるかもとのこと。では、福祉用品レンタルはどうなる?で、担当のYさんに連絡介護保険の制...

  • 施設入所2週間後を目標に動きだす/弟が協力的に?!

    月曜日の私のタスクは、①病院ソーシャルワーカーMさんに電話金曜に見学した施設に決めたいこと、そこに今の主治医の先生が訪問診療に行けるかがポイントでした。ちょうど、Mさん先生に会って聞いてくれたところで、病院からちょっと距離があるので、緊急時にすぐに駆けつけられるかは心配されていたもののこれまで長く診させてもらっているので今後も主治医を務めさせてもらいますという嬉しい返答を頂きました。これで決まりです...

  • 今月のフォーラムも10時間コース

    30年来のサッカーママ友3人での恒例月1フォーラム今回も11時半過ぎから21時半すぎの9時間コースでしたまずは全体像手前がいつものお料理上手Aさん作今回は懐石風に・鯖の竜田揚げとサラダ(ミィフィーカップ)・大きな茶わん蒸しにジュレたれ・芋のつる、大根などの煮物・鯛飯一口サイズ煮物左は会場提供のNさん作サラダ右横は夫が追加で作ってくれたカニの四川風炒め物シャンパンを抜き乾杯~今回もちょうどお昼スタートで私の母...

  • 父の反省LINE/弟帰って行く/皆さん、ありがとう!

    昨日の記事に対して、コメント、拍手コメント、DMなどたくさん頂きありがとうございます!誰しもが通る道、だれだって親を施設には入れたくないし、親だって自宅がいいに決まっている。それでも、その大事な親に安心して安全に過ごして欲しい。そのためにプロにゆだねるのだ!親を捨てるのではなく、親自身がより安心して少しでも楽しく残りの人生を過ごしてもらうためなのだとだんだんそんな風に思うようになりました。昨日、私が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴあのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴあのさん
ブログタイトル
今日を楽しく♪
フォロー
今日を楽しく♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用