京都の弟夫婦から両家食事会の写真が送られてきましたホテルで両家での顔合わせがあったようでその場で両家の父親が婚姻届けにサイン指輪交換も行われ本日、入籍の運びとなったようです幸せいっぱいの様子に嬉しくなり早速、甥にお祝いLINE今度こちらにも紹介に来てくれるそうで楽しみですさて、何の予定もない4連休の3日目午前中、仕事、断捨離などしてお昼は久し振りに夫と町中華へところが駐車場がいっぱいで入れず諦めてどこへ...
60代女性、孫4人、大学講師、自分が心地よい生活を心掛け、今日も楽しく暮らしています。♡好きなもの♡海外旅/国内旅/ひとり旅/ロケ地巡り旅/食べ歩き/お酒/洋書/海外ドラマ/英語(英検1級・TOEIC930点/ヨガ/ウォーキング/孫たち4人
ぴあのさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ぴあのさんをフォローしませんか?
京都の弟夫婦から両家食事会の写真が送られてきましたホテルで両家での顔合わせがあったようでその場で両家の父親が婚姻届けにサイン指輪交換も行われ本日、入籍の運びとなったようです幸せいっぱいの様子に嬉しくなり早速、甥にお祝いLINE今度こちらにも紹介に来てくれるそうで楽しみですさて、何の予定もない4連休の3日目午前中、仕事、断捨離などしてお昼は久し振りに夫と町中華へところが駐車場がいっぱいで入れず諦めてどこへ...
今回の息子一家の帰省中に使ったお金をざっとまとめてみました。結論から言うと、約10万です。それとは別に息子次男の小学校入学祝も渡しました。まず使った10万の内訳は1日目すき焼きなどの食材 15,000円2日目パン屋さん 4,000円BBQのお肉やエビ、帆立など 2万炭、網、紙皿など 4,000円飲み物やアイスなど 5,000円ーーーーーーーーーーーーーーーーー33,000円3日目水族館入場料 1万昼食代(海鮮丼など) 1万ガソリン代 70...
帰省前は不安が大きかったもののいよいよ息子たちが来る日になるともうすぐ孫たちに会える!と嬉しい気持ちが!!今回は車での帰省、途中の軽井沢でお土産を買ってきてくれました着くのは夜8時から9時の予定が渋滞もなく18時半に到着なので急遽娘一家も合流することに足りるか?すき焼きのお肉(笑)←足りた!!会った瞬間から仲良く遊ぶ孫たち4人翌日は朝ごはん食べてすぐに娘宅近くの公園でサッカーに野球その後、娘一家と息子一家...
GW前半、息子一家が東京から3泊4日で帰省正直に言うと、来る前はどこか憂鬱でした。。まずは布団関係の準備そして何を食べさせようどこに連れて行こう体力持つかな。。近くに住む娘一家と合流するので小学校3年生小学校1年生 2人保育園年少さんの4人の孫たちと4日間過ごすことになります。ちなみに全員男の子です!!年々パワーアップする孫たち4人年々パワーダウンする我々夫婦前回も前々回も疲れ果て息子たちが帰った後、夫婦そ...
これまでネットでのオンラインはAmazonがメインもちろんプレミアム会員にもなっていますAmazonにない商品は楽天さらには、ヨドバシもちらっと見てみるというパターンがほとんどだった昨日までAmazonではスマイルセールをしていたので最後の追い込みをすべくお気に入りリストをチェックまず書いたかったのがそろそろなくなるプリンターの黒インクだいたい年一回位のペースですがインク交換って何気に面倒なので大容量を買おうかと純...
週末のミッション、まずは父への料理宅配今週はこんな感じ・野菜(なす、さつま芋、かき揚げなど)の天ぷら・ポテトサラダ・野菜サラダ(ゆで卵入り)・竹輪、エリンギ、えんどう豆の煮物・青椒肉絲・もやしのナムル・厚揚げチーズ焼き煮物以外は夫作です配達にも行ってくれてありがたや~午後14時半、施設での面会念願かない、母に曾孫の1年生になった姿を見せることができました!!母88歳、孫6歳、年齢差82歳制服、制帽、ランド...
4月に入って急に読書熱のスイッチが入って今日現在で早くも7冊読了内訳は、紙の本が2冊オーディブルが4冊洋書1冊〇和書:紙の本いずれも図書館で借りてきたもので、高齢者がテーマ「我らがパラダイス」は身につまされる本でした。セレブが入る都心の超高級有料老人に勤める3人の中年女性それぞれが親の介護問題に直面。兄弟はあてにならず一人で背負う彼女たちが、追い詰められて最後の手段としてとった策は。。先が知りたくて2日...
母からのトンチンカンな電話が続いた先週決まって、夕方くったくのない声でかかってくる「おはよう」と時刻は午後5時半とか6時とかデイサービスから施設に帰ってきてひと休みしたあたり決まって、「おはよう」と言った後、今、朝ごはんを待っていてそれからデイサービスに行くというさらには、「夕方5時になれば身体があくから無印に行こう。春物のズボン買いたいから」最初の頃は、「おはようって、今、何時かわかる?」「デイは...
4月7日はミッション満載まず、朝8時に娘宅へその後、次男君を保育園に送るそして、大学で私の授業初日授業後は各種ミーティングというわけで、朝からなんだかそわそわし、8時に行くと、朝ごはんが終わったところらしくまだ子供たちはパジャマ姿💦パパ、ママは自分たちの準備に忙しく、私は二人の孫たちの着替えや登校、登園の準備8時20分、全員準備完了!元気に長男君、小学校に向かって歩き出しました。娘が後からおっかけ、その二...
新学期の授業準備をしていたら正午すぎ父から電話ちょっと散歩に出ていたら郵便局からの不在票が入っていたそう送付元はジャックス心当たりがないというでも、私はピンときた某電機店の紐づけカードだ父のカードの有効期限をチェックすると2025年4月なので、おそらく更新されたカードだろう父に不在票の写真をLINEで送ってもらうこの郵便局のサイトの不在票画像にはドライバーの電話番号の欄があるが今はない再配達を依頼するには...
来週から新学期の授業がスタート7日月曜が初回になります今日はプレイスメントテスト(クラス分けテスト)結果が送られてきました私の担当するクラスにはフランスイタリアエジプトマダガスカル韓国中国6か国21名の学生がプレスされましたうち6名がJLPT(日本語能力試験)N1所持者大使館推薦や学費免除の学生も多いのでなんだか身が引き締まる思い授業準備も本格的に開始せねば~と本棚を眺めるま、上級クラスになると生教材がメイ...
新年度スタート新1年生の孫たち、それぞれの学童保育が始まりました。東京の息子の次男君は新3年生のお兄ちゃんと一緒に雨の中、2人仲良くそれをパパである息子がずっと動画で撮影学童に着くと長男君が先生に「オレの弟だよ」と紹介していたらしい一方、娘の長男君、元気に帰ってきてもう友達二人できたよ!ってママも一安心両親のサポートに奔走しているけど、こうやって孫たちの成長を見ると、命のバトンが受け継がれていること...
日曜日、実家におかずを届けに行くと、父が、シチューの素を生協で頼んだが作り方がよくわからないとだったら一緒に作る?ぴあのが作るのを見てるよ見てないで助手してよ!わかったというわけで、父と一緒にシチューを作りました。ふと壁に目をやると、これまで私が書いたレシピもどきが貼ってありましたカレンダーの裏に並べて貼ったんだとレンジ横の壁なのでいつも目に入ります無事シチューもできてそのレシピも書くと貼る場所が...
いつの頃からか日曜日は父におかずを持っていくようになった先週のラインナップ今日のラインナップ父は煮魚が好きで、その汁で炊いたネギも好物先週はカワハギの煮つけに青ネギ今週はなめたカレイの煮つけにしめじと白ネギ青ネギは噛むのが大変と聞いたから野菜サラダも毎週入れるようにしているタンパク質も不足しがちなのでゆで卵なども添えて今週は(夫)手作りのハンバーグも入れたカニも入れた足と爪だけど喜んでくれるといい...
伊勢志摩&奈良旅3泊4日京都旅2泊3日2つの旅行を終え、ようやく日常旅行前は怒涛の下調べで普通の生活が停滞するのです(笑)日曜日は高齢の実家詣で料理を6品ほど作って父に届けました前日、明日行くよ~とLINEするといつもありがとう大助かりです父、元気そうでした。大の里が買ったら今日は日本酒飲むんだ絶対に勝つ!と言う父の期待通り本割、優勝決定戦ともに圧倒的な強さで勝ってくれてよかった^^父、なんとズボンのゴムの...
去年SNSで見た京都城南宮のしだれ梅の写真まるで桃源郷のような世界絶対にこの目で見たい!そう思い、虎視眈々と満開のタイミングを狙っていました去年より3週間遅れての開花よし!とホテルと新幹線をネットにて前日、当日手配し、いざ出発京都駅に着いてすぐ駅前のホテルに寄るのももどかしく西口改札近くのコインロッカーに荷物を預け八条口からのらくなんエクスプレスに飛び乗りましたしかし寒い3月も中旬すぎだというのに6度位...
弟が帰省している間に、父も同行してサ高住の見学をしてきましt。実家すぐ近くのこのサ高住は去年の秋の母の施設候補としても見学したところその時の印象はすごくよかったものの基本、自立している方なら快適に過ごせそうだけど母のようにインスリン注射もあるような介護度が高いと訪問看護等がすべて外注のため(介護士はいるが看護師はいないから)介護保険の枠内でおさまらず出た部分は実費の10割負担になるため候補から外した...
先週末、弟が帰省した日の夜ちょっと高級なお店で父の誕生祝をしました。前菜は春の訪れを感じるホタルイカの酢味噌和えや山菜などお吸い物お刺身鰆の西京焼きなどに続き和牛のステーキ私なんて一口サイズだけど父には無理そうだからと私がトイレに行っている間に夫が父のため小さく食べやすいサイズに切って欲しいと頼んでくれていました。その後、ご飯セットなどが続き圧巻だったのがデザート手前の色鮮やかなのは当地の伝統的な...
父から電気代が高い!35,000円以上もすると聞きびっくり帰省中の弟が電力会社に問い合わせてくれた結論から言うと電気の使い過ぎ1月分は 1,058kWh 35,854円2月分は 950kWh 29,0904円契約は60Aで従量電灯Bアンペアを下げても基本料金が300円位安くなるだけ弟が電力会社のアプリに登録し、半年間の電気料の推移をチェック半年というとちょうど母が施設に入り父が一人暮らしを始めた期間10月は8000円位だけど冬場に入るとうな...
母のコロナ罹患について備忘録としてまとめます。〇2月26日(水)施設事務長より電話(私が賢島の温泉宿に着いた直後)施設で3名(職員2名、入居者1名)コロナ陽性母は今の所大丈夫だが、症状が出たら検査するとのこと〇2月27日(木) 罹患0日目施設事務長より電話(私が近鉄奈良駅に着いた時)母、37度5分の発熱あり検査したら陽性今後熱があがる可能性あり主治医にはこれから連絡抗ウイルス剤の投与希望するか?→主治医の判断に...
「ぴあの、私の財布の中にあるタクシーの無料券と〇〇歯科の診察券、家から持ってきて欲しい」と、昨日の朝、母から電話があった。え??どういうこと?入院してる母、タクシーでかかりつけ歯科に行きたいってこと?頭しっかりしてきてほぼ完璧と思ったのに、またせん妄?認知症??状況がわからない私、ちょっとイラっとして母にきつく言ってしまった。「訪問歯科、病棟にくるよう頼んであるし、入院中に外の病院なんて行けるわけ...
3年前の3月に左足首を骨折し、その後、右の変性股関節症が判明しました。生まれつき臼蓋が浅く、治すには人工股関節の手術しかないと。それで、インソールを買ったり、エアーの入ったシューズを履いたりなどできることをしてきました。しかし、最近、いろんな人から歩き方が変!と言われることが多くなりました😿父からも最近、ぴあの、足、どうしたんだ?変な歩き方してて、、心配だなと言われていました。自分でもぎこちない歩き...
父をなかば無理やり(?)入院させたようで、どこか罪悪感のようなものを感じていたが、昨日、談話室で二人が仲睦まじくおしゃべりしながらコーヒーを飲んでる姿に、ようやく胸のつかえがとれた。一刻も早く退院したいと言っていた父も、今朝早くにLINEが来てて、退院は私(の仕事)の都合に合わせてでいいし、区切りのいい1週間でもいいよと言ってきた。父にしても、家で一人で3度の食事やゴミ出し、洗濯、掃除などこなしつつ母の...
救急外来から帰った翌朝、おそるおそる電話すると父は明るい声で、大丈夫!いつもと変わらない!よかった~やはり、疲労などからくる一過性のものだったのか。と、安心していた翌日の朝、また同じ状態になって歩けなくなったと電話が😢ここまでの流れは、4月30日(火)午後お昼寝から起きたら突然足に力が入らず転倒、歩けなくなり、腰から下にしびれ、震え→救急外来受診、脳CT、血液検査異常なしで帰宅5月1日(水)終日問題なくい...
病院へ着いたのは20時半ごろ時間外受付をして、救急外来の待合室へ他に2,3組の患者さん家族が待っておられた。様子をそれとはなく見ていると、高齢の男性のご家族のようで皆さん、脳関係みたい。。1時間ぐらいたってようやく父の名前を呼ばれ、看護師さんによる問診さらに診察までは待つことになると言われ、それを承知で来ているわけなので待っても診てもらえるだけでありがたい。先に検査が終わった家族に研修医が、CTでは異...
ようやく母が内科的にはもういつ退院してもよいレベルになり、あとはリハビリでもう少し歩けるようになればOKというところまでこぎつけて一安心していたら、今度は父が、、昨日19時ごろ、母から電話で「じいちゃんが何度も転倒して倒れたらしいんだけど、、」と。びっくりして父に電話して状況を聞くと、昨日の14時頃、お昼寝から起きてベッドから立ち上がった瞬間、転倒、また立とうとしたら再び転倒足がぐにゃりとなり力が入らな...
先月に引き続いてのママ友3人での持ちより飲み会これを楽しみに母関係、乗り越えてきました。前日の土曜日、何作っていくかを連絡し合い、当日の11時ごろに、場所提供のNさんからいつでもいいよ~とLINEがきていそいそと向かいました。じゃ~ん!お料理わかるように手前に寄せてじゃ~ん(笑)今回私が作ったのは(イワキの容器に入ってる)キャロットラぺきゅうりセロリみょうが人参の中華風漬け鶏肉とセロリきのこネギの塩炒めどれ...
母が救急搬送されて11日無事に脳外科での治療が終わりいつもの主治医のいる実家近くのA病院に転院しました。移動の車の中で、「このまま退院だと一番いいけど、A病院なら半分家に帰ったみたいもんだわ」と、母がいいました。認知機能もほぼ元の状態に戻ったようでやれやれ。数日前、リハビリ時に理学療法士から日付や曜日以外の混乱はなくなり会話も普通にかみ合うようになってきたと言われ安心したその日の深夜母から携帯に電話が...
怒涛の毎日です。私の予定はキャンセル、延期、変更などリスケジュールの嵐。母のことを最優先にしつつ仕事を調整してまだこちらに滞在してくれてる弟と日々二人三脚の毎日です。今日は夕方からリハビリ担当の理学療法士さんからのお話がありました。なんと、母は支えがあれば歩けるようになったらしい!ずっとベッド脇のポータブルトイレだったのが、4人部屋の入り口にあるトイレまで看護師さんに支えられて歩いていっていると!...
弟と一緒に担当医の話を聞きに行ってきました。心折れました。その後、同席していたソーシャルワーカーの方と1時間以上の面談。親身に相談に乗って頂きました。転院のこと施設のこと帰宅後、電話があり、とりあえずいつもの主治医のいる病院から転院受け入れ可能との連絡をもらい、まずは安心しました。弟が昼ご飯を食べようといい近くのファミレスに移動しました。僕が出すから好きなもの食べてと言われ、サーモンといくらの丼に...
ちょっとずつ気持ちが落ち着いてきました。昨日、大学の上司二人に今の状況を伝え、万一急変するようなことがあったら授業をお休みするかもしれないことも話しました。私にとって授業を突然休講というのは一番避けたいことですが、気心の知れた仲良し准教授、きっぱりと、「なんとでもします!大丈夫ですから!」とありがたいです。授業の冒頭でも学生たちに状況を知らせ、私がキーパーソンになっているので、もし病院から電話がか...
おはようございます。夜中に目がさめるたびに母を想い、それと同時にこれからどうなるんだろうという漠然とした不安が押し寄せてきます。昨日は、病院に行かず休養日にしたので午前に1度、午後からも1度と2度寝、3度寝をして夕方には体調もようやくすっきり、日没間近でしたが近所へお散歩に行ってきました。桜がきれいなスポットがあるんです。でも、もう遅い時間だったのと葉桜まじりだったのもあってきれいというより何か悲し気...
母に会ってきました。病院の面会時間は1組2人までで10分昨日の午後、京都から弟が帰省。夫に運転してもらい、3人で病院へ。まずはナースステーションで看護師さんに母の状況を聞く。昨日の2階の転倒について、1回目は自力でトイレに行こうとして転倒2回目も動こうとして動けずうずくまっていたみたい危ないので動くときは必ずナースコールを押すように言っていたが、理解できていなかったのか、看護師さんを患わせたくないと思った...
昨夜遅くに主治医から電話があった。一番恐れていた「せん妄」になったと。全く歩けなく、顔には生気がないとよたよた歩きになって転倒し歩けなくなったらしいそんな、、入院してわずか数時間で?!高齢者だから入院によるせん妄のリスクはあるとは説明を受けていただけど1泊入院だし、まさかこんなことになるとは。1泊2日で今日の朝10時退院だと言われてたのが退院はもちろん延期週明けからリハビリして一番うまくいけば水か木に...
今日から2泊で奈良へ行く予定でした。吉野で桜を見に!だいぶ盛りはすぎているようだったけど、それでも薄ピンクにそまる吉野山を見て見たかった。毎日お天気や満開情報、そして意中ホテルの空き状況とにらめっこで、たてた予定。明日は長谷寺と大神神社へ行った後、奈良市に移動し、猿沢の池近くのホテルに泊まる予定でした。夜は英語仲間と会ってイタリアンを食べる予定でした。睡眠もばっちり!体調よし!お天気も3日とも晴れ予...
随分と時間がたってしまいましたが、3月の京都旅行の最終日(3日目)UPします。この日泊まった法華倶楽部の1階に小川珈琲が入っているので、そこで朝食を食べるつもりでいました。ところが朝8時頃で、もう何人もの方が列をついて待っていました。気持ちはすっかり画像1番上の海老とアボカドのプレートを食べる気満々だったけど、朝から列に並ぶほどの根性はなく、京都駅を出てすぐのローソンの隣の角にある、早朝からやってるこの...
ケアマネさんから連絡がありました。昨日の訪問看護師さんがきたときに、歯の不具合を相談したところ、来週、歯科医が訪問して診てくれるそう!メールにはその日時も書かれていて、ケアマネさんも実家に来て立ち会ってくれるそう。なんとありがたい!!そのケアマネさんからの連絡の直後父からも同じ内容を伝えるLINEがきました。週1で訪問看護のサービスを受けていますが、・発熱時に採血して病院に持ち帰り検査結果を電話連絡・...
ジムでとってるコア(体幹)トレーニング。プランク(腕立て伏せのようなポーズ)をするとき、いつも踏ん張れず、ずるずると後ろに滑っていました。私はその原因がてっきり、私の体幹ができてなくて踏ん張りがきかないのだと思っていたのですが、原因は、シューズが経年劣化で裏のつまさき部分がツルツルになっていることが昨日わかりました。なんか、貧乏性というか、無知というか、なんというか、シューズって穴が開いたりしない...
訪問看護師からメール連絡がありました。昨日、母から訪問ステーションに不調を訴える電話があり、急遽駆けつけ状態を見て受診を促し、本人がタクシーにて午後受診、体重増加とむくみ増が見られ、利尿剤が追加になったと。全く知らなかったのですぐに看護師さんに電話し、状況を教えてもらいました。というのも、母はとても我慢強い人で、これまでも高熱が出ても、身体がブルブル震え顔面蒼白になるような状態でも自ら連絡すること...
今年の秋には65歳になるということで老後の資金問題が切実となってきて今年の春休みは遅まきながら新NISAを始めたり国債をしたりで、資金運用について勉強してきた。並行して、不要になったクレジットカードや銀行口座の整理も徐々にしようと思い、まずは本日、長年愛用してきたセゾンカードの解約を実施した。カードを使うとUA(ユナイテッド航空)のマイルが貯まるカードで、かつては年会費にプラスして5000円のマイルアップサー...