chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カーズのゆる~い日常 https://www.kazuu777.com/

40代の会社員がアッパーマス層の入り口である3000万円を目標に投資で資産形成中! 普段は奥様と3人の子供達とゆるーい日常を過ごしてます 同世代やお子様をお持ちのお父さん、お母さんに有益な情報が発信していきたいと思います!

カーズ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/05

arrow_drop_down
  • 【先月比+521,974円】22年10月末の資産状況

    22年10月末時点の資産状況です。先月比+521,974円でした。 10月前半はFRBのタカ派発言もあり下落が続いてましたが、半ばから上昇に転じましたね! 米国の決算は全体的には好調。GAFAMはAPPL以外は散々な結果でしたが・・・ PMIは50を下回り景況感は悪化中。 PCEは市場予想を若干下回り、インフレもピークを過ぎた?

  • 【先週比+193,903円】22年10月29日の資産状況

    22年10月29日時点の資産状況です。先週比+193,903円です。 米国のGAFAMの決算も終わりましたね。 APPLは微妙、他は散々な結果でしたが株価も大きくは崩れませんでしたね PMIは50を下回り、景況感は悪化中・・・ PCEは市場予想を若干下回り、インフレもピークを過ぎた?

  • PCE市場予想を若干下回り米国指数は大幅上昇!?個別銘柄編 22年10月29日

    22年10月29日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、NF日経レバは下落。 AAPLの決算は微妙だったものの株価は上昇、AMZNの株価は下落。AAPLに助けられましたね。 PCEが市場予想を若干下回った事が好感されましたね。

  • GAFAMの決算振るわず!?個別銘柄編 22年10月28日

    22年10月28日時点の個別銘柄の状況です。 米国相場3指数の中でNYダウのみ上昇、NF日経レバは下落。 NYダウのみ強い動きで5連騰! GAFAMの決算が振るわず米国指数への影響が大きいですね。 米国国債10利回りも下落傾向ですね、株価には良い影響ですね~

  • 米国相場NYダウは4連騰!!個別銘柄編 22年10月27日

    22年10月27日時点の個別銘柄の状況です。 米国相場3指数の中でNYダウのみが上昇、そしてNF日経レバは上昇。 GOOGLE、MSFTの決算ミスもあり株価は下落しましたが、思ったより下落しなかったって印象です。 取引終了後のMETAの決算は予想を下回り、アフターで20%近く下落・・・

  • 米国相場3指数は上昇し3連騰!!個別銘柄編 22年10月26日

    22年10月26日時点の個別銘柄の状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバも上昇。 米国決算の期待もあり株価上昇は継続中。 利上げ警戒も和らぎ、米国10年国債利回りが大幅下落です。 取引終了後のGOOGLEの決算は予想を下回り、アフターで6%を超える下落・・・

  • 米国指数は上昇、景況感は悪化!?個別銘柄編 22年10月25日

    22年10月25日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバが上昇。 PMIは50を下回り、景況感は悪化していますね。 現時点の米国決算は半数以上が売上とEPSを上回る結果で滑り出しは順調です。 米国10年国債利回りも若干の上昇、株価への影響が気になる所ですね。

  • 【先週比+282,858円】22年10月22日の資産状況

    22年10月22日時点の資産状況です。先週比+282,858円です。 米国の決算シーズンが到来。 GS、NFLXの決算は市場予想を上回る結果、一方でTSLAやSNAPは決算を外しましたね。 そして米国10年国債利回りが上昇し4%超えです。 4%を超えた割には株価は堅調に増加しましたね!

  • 米国指数は2%を超える大幅上昇!?個別銘柄編 22年10月22日

    22年10月22日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバも下落。 SNAPの決算は市場予想を下回り株価は28%を超える大幅下落。 FRBメンバーの発言により金利が下落、株価上昇に繋がりましたね。

  • 米国相場は寄り天で2日続落!?個別銘柄編 22年10月21日

    22年10月21日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 TSLAの決算は市場予想を下回り株価は6%を超える下落。 米国10年国債利回りがヒタヒタと上昇してますね~ VIXが久しぶりに30を下回りました!

  • 米国10年国債利回りが14年ぶりの高水準!?個別銘柄編 22年10月20日

    22年10月20日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバは上昇。 NFLXの決算が市場予想を上回った事で、センチメンタルが冷え込まずに良かったですね! 米国10年国債利回りが14年ぶりの高水準に達し、米国相場への重しに・・・

  • まだまだ米国決算は好調!?個別銘柄編 22年10月19日

    22年10月19日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバも上昇。 米国決算シーズンが到来し、GSの決算は市場予想を上回る結果でしたね! 取り引き終了後のNFLXの決算も市場予想を上回る結果! TSLAの決算も続きますね。

  • イギリス政府による減税の撤回!?個別銘柄編 22年10月18日

    22年10月18日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバが下落。 米国10年国債利回りは4%に達しています。 イギリス政府による減税の撤回や大手金融機関の決算が堅調だった事が好感されましたね。 米国は決算シーズン到来です。

  • 【先週比-112,488円】22年10月15日の資産状況

    22年10月15日時点の資産状況です。先週比-112,488円です。 先週はCPI発表後の警戒感もあり、だらだらと下落していきました。 CPI発表を受けて寄りは大幅下落、その後はショートカバーも入りプラテン! 先週末の金曜日はまさかの下落、CPI発表後の上昇分がなくなりましたね。

  • 米国相場、雇用統計への警戒感強まる!?個別銘柄編 22年10月7日

    22年10月7日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバは上昇。 米国10年国債利回りが3.8に上昇してますね。 FRB高官によるタカ派発言もあり上値が重い展開です。 なんと言っても本日の雇用統計への警戒感、相場が荒れるのかな~

  • 米国雇用統計も有り様子見ムード!?個別銘柄編 22年10月6日

    22年10月6日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 米国10年国債利回りが上昇した割には株価は大幅下落しませんでしたね。 テスラが一時大幅下落してたけど、持ち直してくれて良かったです! 雇用統計の発表もあるので様子見ムードなのかな?

  • 米国相場3指数が2日で5%以上の上昇!!個別銘柄編 22年10月5日

    22年10月5日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバも上昇。 2日連続の大幅上昇。 求人件数は予想を下回り、7月から大幅に減少です。 労働市場の需要鈍化が意識され、利上げ継続が緩和されているのかな? 米国10年国債利回りも下落です。

  • 悪いニュースは良いニュース!?個別銘柄編 22年10月4日

    22年10月4日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバも上昇。 久しぶりの大幅上昇でしたね。 ISMが市場予想を下回り、インフレや金融引き締めへの警戒感が和らぎましたね。悪いニュースは良いニュースです。 相場環境が9月程、悲観的ではなくなったのかな?

  • 【先月比+51,766円】22年9月末の資産状況

    22年9月末時点の資産状況です。先月比+51,766円でした。 8月のジャクソンホールから下落が続きNYダウ、S&P500は年初来安値を更新中。 米国10年国債利回りも数十年ぶりの高水準。 9月発表のCPI、PCEは予想を上回りピークアウトの兆しすら見えていないですね。

  • 【先週比-28,421円】22年10月1日の資産状況

    22年10月1日時点の資産状況です。先週比-28,421円です。 10年国債利回りが4%手前まで上昇し、その後は3.8%をウロウロとしていますね。 数十年ぶりの高い水準です。 そして株価は強烈な下落トレンド形成中です。 NYダウ、S&P500は年初来安値更新中です・・・

  • 13,658ポイント獲得!楽天ポイ活でコツコツ貯めて年間19万ポイント獲得【22年9月】

    【22年9月】13,658イントを獲得! 楽天ポイ活でコツコツ貯めてお得にポイントを獲得する事ができました! 2022年の獲得ポイントは、171,892ポイントです。

  • まだまだ続く米国相場の下落!?個別銘柄編 22年10月1日

    22年10月1日時点の個別銘柄の保有状況です。 米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 寄りでは上昇していたのに、後場にじりじりと下落し大幅安でしたね。 終値ベースで年初来安値を更新中です。 PCEは予想を上回りピークアウトしないですね~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カーズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カーズさん
ブログタイトル
カーズのゆる~い日常
フォロー
カーズのゆる~い日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用