緊急事態宣言中に出張です。 いつもなら同僚と「お疲れさま~」ですが、今回はホテルで一人寂しく「お疲れさま~」です。
40代の会社員がアッパーマス層の入り口である3000万円を目標に投資で資産形成中! 普段は奥様と3人の子供達とゆるーい日常を過ごしてます 同世代やお子様をお持ちのお父さん、お母さんに有益な情報が発信していきたいと思います!
1件〜100件
22年5月20日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 一昨日の大幅下落後だったので少しは買い戻しも入るかと思いましたが、限定的でしたね。 VIXも30前後を彷徨っていて中途半端な状態ですね。
低調な小売決算懸念から投げ売り(泣)個別銘柄編 22年5月19日
22年5月19日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 百貨店ターゲットがガイダンスを下方修正。インフレ懸念が再熱し、相場全体的に投げ売りもあり大幅に下落しましたね。
22年5月18日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 高インフレにも関わらず小売売上高は先月比増加。米国の消費は堅調でしたね。 パウエル砲も炸裂せず良かったです!
22年5月17日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 昨日は中国の経済指標が悪かったの事もあり上昇を抑えられる形になったのかな? パウエル議長の発言もあるし、様子見なのかな?
22年5月14日時点の資産状況です。先週比−291,549円です。 先々週の木曜日から先週の木曜日まで大きな下落。3指数、年初来安値を更新です。 CPI、PPIは依然と高い数値ですね。 当分は重要な経済指標もでないので、材料出尽くし期待ですね!
【2022年5月】5月9日から楽天市場の「お買い物マラソン」が始まりましたね。 楽天市場を上手く活用して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きます。
22年5月14日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 CPI、PPIの結果もでて、当分は重要な経済指標はありませんね。 ひとまず材料出尽くしなのかな? 3指数も上昇したし、良い週末になりそうです(笑)
22年5月13日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でナスダックが上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 NYダウ、S&P500は年初来安値更新中です。 いつ下げ止まるんでしょうね~
22年5月12日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のERXが上昇。 CPIが予測値を上回る結果でしたね。3指数は年初来安値を更新。 いつまで下落するんでしょうね~
22年5月11日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でS&P500、ナスダックが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 米国国債10年利回りも下落しましたが、株価への反応はイマイチ・・・ 今日のCPIの結果待ちですね。
ジェットコースターはいつ上昇?(泣)個別銘柄編 22年5月10日
22年5月10日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 両銘柄、ヒドイ下落でした~ 3指数が年初来安値更新ですね。
22年5月7日時点の資産状況です。先週比+181,898円です。 先週水曜日のFOMCパウエル議長の発表後は上昇!! しかし、その後の木金は大きく下落・・・(泣) ナスダックは年初来安値を更新中ですね。
22年4月末時点の資産状況です。先月比-95,440円でした。 FRBメンバのタカ派発言に始まり、GAFAMの決算もさえない展開。 4月の最終週に大きく下げちゃいましたね。
止まらないジェットコースター(泣)個別銘柄編 22年5月7日
22年5月7日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のERXが上昇。 ERXは高値更新です! 米国10年国債利回りの上昇もあり、ナスダックは年初来安値を更新です・・・
22年5月6日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 TSLAは8%を超える下落、ナスダックは年初来安値更新・・・ 乱高下が激しすぎ~
22年5月5日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 FOMC発表による株価下落は回避! 6月以降の利上げは0.75%は否定したものの今後の経済指標次第なんでしょうね。
22年5月4日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 ERXは5%を超える上昇でした! 相場全体としてはFOMCの発表も間近なので、様子見って感じすね~
22年5月3日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 米国10年国債利回りも3%を超える場面もありましたね。
【2022年4月】20,636ポイントを獲得!楽天経済圏を意識する事でお得にポイントを獲得する事ができました!
22年4月30日時点の資産状況です。先週比-335,800円です。 先週はGAFAMの決算でしたね。全体的にさえない内容でしたね・・・ 今週はFOMCです、利上げ幅はどのくらいになるんでしょ~ね。
22年4月30日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 ABBVは決算をミスったのでマイルールに従い損切りです・・・ AMZNの決算が不調もあり、ハイテク株が下落。 ナスダックは直近、下値を切り下げていますね。
22年4月29日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄の中でERXが上昇。 ERXが6%を超える上昇でしたね!
22年4月28日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウ、S&P500が上昇、そして保有銘柄はTSLA、ERX、ABBVが上昇。 買い戻しが入って良かったです!
22年4月27日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄の中でERXが上昇。 TSLAがひどい下げでしたね(泣)
22年4月26日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄の中でABBVが上昇! FANGを売却、ERXを新規購入です。
22年4月23日時点の資産状況です。先週比+119,984円です。 先週はチャートの形がよくなってきた矢先にパウエル砲が炸裂しましたね・・・ パウエルの発言の内容を織り込みにいってますね。 短期的なトレンドは下げですね(泣)
22年4月23日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄も全てが下落。 TSLA、ABBVを新規購入です。 ポートフォリオを変更したことで、パフォーマンスが上がると良いな~
22年4月22日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄も全てが下落。 昨日はパウエル砲もあり、大きく下落しちゃいましたね(泣) WLK高値更新です!
22年4月21日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇。そして保有銘柄のMSFT、FANG、WLKが上昇。 WLKが連日高値更新!
22年4月20日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄の中でMSFT、WLKが上昇。 WLKが高値更新です!
22年4月19日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のMSFT、FANG、WLKが上昇! 決算発表を控えている事もあり、様子見ムードって所ですね。
ポイント還元20%以上達成するために実施した事!【22年4月】楽天市場
【2022年4月】各種キャンペーンを利用した事で20%以上のポイント還元率を達成したと思います! 20%以上のポイント還元率を得るために実施した事をご紹介します。
22年4月16日時点の資産状況です。先週比+87,945円です。 先日の3月のCPI発表による株価の大きな下落が無くて良かったです! 来週以降は米国決算が本格化していきますね~ 個別株の上昇期待です!
22年4月15日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のWLKが上昇。 米国国債10年利回りの上昇もあり、株価が下落しちゃいましたね。
22年4月14日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のMSFT、FANG、WLKが上昇。 CPIの発表も終わったし、一旦、材料出尽くしかな。
22年4月13日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のFANG、WLKが上昇! CPIの発表で大きく崩れる事がなくて良かったです!
22年4月12日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄も全てが下落。 本日、CPIの結果発表が控えていることから、リスクオフムードでしたね。
22年4月9日時点の資産状況です。先週比+32,431円です。 3月のFOMCの議事録のタカ派の内容もあり、大きく調整がはいりましたね。 資産縮小が5月から始まり、縮小規模が約10兆円・・・ 5月以降、荒れた相場になりそうですね。
【2022年2月】4月9日から楽天市場の「お買い物マラソン」が始まりましたね。 楽天市場を上手く活用して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きます。
米国国債10年利回り2.7%超え!?感個別銘柄編 22年4月9日
22年4月9日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そして保有銘柄はFANG、WLKが上昇。 米国国債10年利回りが2.7%を超えましたね。。。ハイテク銘柄が下落です。
22年4月8日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のMSFT、TSLA、FANGが上昇。 米国債10年利回りが上昇してますね、年内3%いきそうな気配ですね。
22年4月7日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄も全てが下落。 FOMCの3月の議事録が公開され、株価も下げちゃいましたね~
22年4月6日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄も全てが下落。 FRBメンバのタカ派発言も相次ぎ、10年国債利回りが上昇。ナスダックが大きく下落しましたね。。。
22年4月5日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のMSFT、TSLA、FANGが上昇。 過熱感がありつつもTSLAが爆上げです!
22年3月末時点の資産状況です。先月比+816,589円でした。 3月前半はどこまで下落するのって感じでしたが、FOMCの声明後は相場環境が明るくなりましたね! 4月の米国相場はどんな展開になるんでしょうね~
【2022年3月】14,601ポイントを獲得!楽天経済圏を意識する事でお得にポイントを獲得する事ができました!
22年4月2日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANGが上昇。 インフレ懸念がある中、米国金利は何%に引き上げるんでしょうね。
22年4月1日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄も全てが下落。 株価上昇の過熱感もあったし、年度末のリバランスもあったんでしょうね。
22年3月31日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数は全てが下落、そして保有銘柄はFANGが上昇。 停戦合意に向けた期待が後退。。。某国に騙されてはいけないですね~
22年3月30日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 一時的に逆イールドカーブ発生、リセッションの兆候?
22年3月29日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLAが上昇。 株式分割を材料にTSLAが爆騰です!
22年3月26日時点の資産状況です。先週比+457,659円です。 先々週のFOMCの声明を受けて、短期的に上昇トレンド中です。 また、10年国債利回りや原油WTIが上昇する中、株価も堅調に上昇していますね。
ポイント還元20%以上達成するために実施した事!【22年3月】楽天市場
【2022年3月】各種キャンペーンを利用した事で20%以上のポイント還元率を達成したと思います! 20%以上のポイント還元率を得るために実施した事をご紹介します。
22年3月26日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウとS&P500が上昇、そして保有銘柄はFANC、CFRが上昇。 FANGが3営業日連続で高値更新です!
22年3月25日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANG、CFRが上昇。 TSLAが1000ドル回復、そしてFANGが高値更新です!
22年3月24日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はTSLA、FANGが上昇。 久しぶりにFANGが高値更新です!
22年3月23日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 TSLAが8%近くの上昇でしたね!
22年3月22日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はTSLA、FANG、CFRが上昇。 パウエル議長のタカ派発言もあり、株価が下落しましたね。 大きく下げる事がなくて良かったです!
22年3月19日時点の資産状況です。先週比+353,367円です。 先週はFOMCの声明で明確な利上げを表明! 欧州同様、米国もインフラ抑制に向けて動きだしました。 FOMC声明後、株価も上昇して良かったです!
22年3月19日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 米国市場は4連騰、個別銘柄は円安の影響もあって評価益も上昇です!
22年3月18日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANGが上昇。 ロシアの国債利払いをドル建てで支払ったとの報道もあり、デフォルト懸念が後退!
22年3月17日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANG、CFRが上昇。 FOMCの声明もサプライズ無しで無事に通過!バランスシート政策は5月以降に持ち越しです。
22年3月16日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 いよいよFOMCの声明ですね!
22年3月15日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そして保有銘柄はCFRが上昇。 昨日は長期金利が2.14まで上昇・・・いよいよFOMC間近ですね~
22年3月12日時点の資産状況です。先週比-78,532円です。 今週はFOMC、MSQですね。乱高下が激しい相場展開が予想されますね~ いや~疲れる相場展開です・・・
ヘッドラインニュースに踊らされる展開!個別銘柄編 22年3月12日
22年3月12日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はCFRが上昇。 ヘッドラインニュースに踊らされる相場展開でしたね。来週はいよいよFOMCですね~
22年3月11日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はFANGが上昇。 CPIは予測値と一致。とは言え、40年ぶりの高い伸びでしたね・・・ 来週のFOMCはどうなるんでしょうね~
22年3月10日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 原油高の一服感もあり、株価が上昇しましたね!
22年3月9日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はTSLA、FANG、CFRが上昇。 場中に上昇する場面もありましたが、下落しましたね・・・
22年3月8日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のMSFT、TSLA、FANG、CFRが下落。 地政学リスクは居座り、原油高もあり、株価が上昇する気配無しですね。。。
22年3月5日時点の資産状況です。先週比+51,969円です。 ロシア・ウクライナの緊張感の高まりもあり、ボラが激しい相場が続いていますね。 いよいよ3月10日 22:30に米国のコアCPIの発表です。
22年2月末時点の資産状況です。先月比+304,612円でした。 2月も利上げ憶測、地政学リスク等で乱高下する相場でしたが、なんとかプラスで終わることができました! 3月はFOMCです。いよいよ利上げなのかな、相場がどんな反応を示すのか怖いですね~
【2022年2月】3月4日から楽天市場の「スーパーSALE」が始まりましたね。 楽天市場を上手く活用して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きます。
22年3月5日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はFANGが上昇。 雇用統計は良い数字でしたね!賃金上昇率が低下していくと良いですね~
22年3月4日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANG、CFRが下落。 その中でもTSLAが4%を超える下落(泣)
パウエル議長25bp利上げ支持!?個別銘柄編 22年3月3日
22年3月3日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 パウエル議長の証言により大幅な利上げ懸念は後退しましたね!
22年3月2日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄もMSFT、TSLA、FANG、CFRが下落。 昨日はリスク回避の動きもあり、米国相場も下落しましたね。個別銘柄の調子も良かっただけに残念です(泣)
【2022年2月】23,648ポイントを獲得!楽天経済圏を意識する事でお得にポイントを獲得する事ができました!
22年3月1日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でナスダックが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANG、CFRが上昇。 TSLAは爆上げ、FANGは高値更新です!
22年2月26日時点の資産状況です。先週比-188,901円です。 ロシア・ウクライナは開戦、ロシアも思い切った事をやりましたよね。 世界は経済で繋がっているのに孤立するかもとか考えなかったのかな~ 早期に友好的に解決できるように模索して欲しいですね。
米国相場連続上昇!資産状況 個別銘柄編 22年2月26日時点
22年2月26日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数は全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANG、CFRが上昇。 久しぶりにFANG、CFRが4%を超える上昇!高値更新ガンバ~
22年2月25日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数は全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLAが上昇。 MSFT、TSLAが下げ止まると良いのですが・・・
22年2月24日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数は全てが下落、そして保有銘柄はFANGが上昇。 地政学リスクは高まる一方です、解決への糸口はあるのかな~
独立国!?それあり?資産状況 個別銘柄編 22年2月23日時点
22年2月23日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数は全てが下落、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANG、CFRが下落。 ロシア・ウクライナ間の問題はいつまで続くのか、明るいニュースが欲しいですね~
22年2月19日時点の資産状況です。先週比-189,635円です。 ロシア・ウクライナ間の問題も早く解消してほしいですね~ 米国企業の好業績の内容も薄れていきますよ~ 2月も残りわずか、ちょっとでも良いので上昇して欲しいですね!
22年2月19日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数は全てが下落、そして保有銘柄はFANG、CFRが上昇。 ロシア・ウクライナ間の問題はいつまで続くのか、早く解決して欲しいですね~
リスク回避の売り拡大(泣)資産状況 個別銘柄編 22年2月18日時点
22年2月18日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のMSFT、TSLA、FANG、CFRが下落(泣)。 リスク回避の動きはいつまで続くんでしょうね~
FOMC議事録公開後は下げ幅縮小!資産状況 個別銘柄編 22年2月17日時点
22年2月17日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でS&P500が上昇、そして保有銘柄はTSLA、FANGが上昇。 FOMC議事録公開後は下げ幅が縮小しましたね!良かった~
ジェットコースター相場!?資産状況 個別銘柄編 22年2月16日時点
22年2月16日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 ジェットコースター相場が続きますね~
22年2月15日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はTSLAが上昇! TSLAさんが奮闘してくれました!
22年2月12日時点の資産状況です。先週比+139,777円です。 2月相場の2週目が終わりましたが、1週目に引き続き順調に資産が増加しています! 先週はCPIの結果が予想を上回り、利回りが急騰・・・木金は大きく株価が下落です。 ボラが激しい相場が続きますね~
ポイント還元20%以上達成するために実施した事!【22年2月】楽天市場
【2022年2月】各種キャンペーンを利用した事で20%以上のポイント還元率を達成したと思います! 20%以上のポイント還元率を得るために実施した事をご紹介します。
FANG高値更新!資産状況 個別銘柄編 22年2月12日時点
22年2月12日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はFANG、CFRが上昇。 FANGが高値更新です!
22年2月11日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄はFANG、CFRが上昇。 CFRは高値更新! それにしてもCPIの高い伸びはいつまで続くんでしょうね
22年2月10日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANGが上昇。FANGのボラが激しいですね~
22年2月9日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、CFRが上昇。 CFR高値更新です!
明け方の売り?(泣)資産状況 個別銘柄編 22年2月8日時点
22年2月8日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そして保有銘柄はCFRが上昇。 明け方の売り圧力が凄かったですね・・・
22年2月5日時点の資産状況です。先週比+229,778円です。 1月は散々な相場でしたが、2月相場の1週目は順調な滑り出しでした! GAFAMの中でFB以外は好決算!、そして先週金曜日の雇用統計の結果による下落も無くてホッとしています。
【2022年2月】2月4日から楽天市場の「お買い物マラソン」が始まりましたね。 楽天市場を上手く活用して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きます。
22年2月5日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でS&P500、ナスダックが上昇、そして保有銘柄はMSFT、TSLA、FANG、CFRが上昇。 FANG高値更新!
「ブログリーダー」を活用して、カーズさんをフォローしませんか?
緊急事態宣言中に出張です。 いつもなら同僚と「お疲れさま~」ですが、今回はホテルで一人寂しく「お疲れさま~」です。
システムエンジニアの仕事をしているカーズ、緊急事態宣言中にも関わらず出張です。 出張中にコロナに感染でもしたら労災おりるのかな。。。って考えちゃいますよね。
米国株、弱かったですね。一進一退って感じですね。 冴えなかった保有株の中、くら寿司USA(KRUS)さん輝いてます!
無性に「掃除したい~」「整理整頓したい~」「髪を切りたい~」って気分になる時ってありませんか? 今回は「整理整頓したい~」って気分がやってきましたー 楽天市場の【お買い物マラソン】期間にキッチンラックを購入して整理整頓を実施した内容をご紹介します。
2021年5月16日時点の資産状況です。 まだまだ老後資金2,000万円まで遠い道のりですが、目標達成までコツコツ頑張っていきます。 それにしても積立の力、最強だなと実感しました。
パケモンメザスタ第4段「ムゲンダイナ」が開催されていますね。 そして、「強敵ムゲンダイナにいどめ!!トリプルドラゴンキャンペーン!」のイベントが開催中です! スペシャルタグが無料でもらえるイベントなので、ポケモンゲットに行かれてはいかがでしょうか!
大学までの教育資金っていくら必要なんでしょうね? 文部科学省から出ている「平成30年度子供の学習費調査」によると、教育資金ってかなりの金額になっています。 計画的に貯めていく必要がありますね。そのうちの一つとして学資保険をご紹介します。
奥様は医療従事者。昨日、奥様や奥様の同僚数名が濃厚接触者となってしまい自宅隔離です。 カーズは子供達とのお風呂、食事、添い寝です! 添い寝で一番早く寝るのは?もちろん子供達?ではありません。
保育園に通う年長組の次男坊、今月が6歳のお誕生日です! 誕生日プレゼントは「ミッケ!」に決まり、いざ購入。次男坊の手元に届いた「ミッケ!」、似ているけど全く違ったものでした。
【2021年5月】楽天市場でお買い物マラソンが開催されていますね。 楽天市場を上手く活用して楽して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きたいと思います。
我が家で愛用している座椅子が10年近く使ってきて、弾力性も無くなってきたため買い替える事にしました。 楽天市場で購入し大満足の結果でした! 新しい座椅子を巡って座椅子合戦が発生しています。勝者は誰のもとに?
「Rakuten UN-LIMT Ⅵ」楽天モバイルのサービスです。 新料金プランや1年間無料キャンペーンに惹かれ、イオンモバイルから楽天モバイルに乗り換えた一人です。楽天モバイルに乗り換え、約1ヶ月経過し使ってみた実感をレビューしています。乗り換えを検討している方、ご参考にしてください!
こどもの日、家族5人でボーリング場に行く予定でしたが、当日に行けるのは2名に。 お互いの利害関係が一致し、ボーリング場からコロコロコミックに変わった日でした。
2021年4月末時点の企業型確定拠出年金の運用状況を公開しています。 企業型確定拠出年金で資産倍増を目指していきたいとおもいます!
GW中(2021年5月4日)に福岡市のマリンワールド海の中道に行ってきました。 癒しや元気を一杯もらってきました。 GWや休日におでかけを計画している方はマリンワールド海の中道はどうでしょうか?お得な割引情報も掲載しています!
先日、奥様が我が家の車庫に車を入れていると、車庫の角にリアバンパーをぶつけてしまいました。ぶつけた衝撃でリアバンパーには大きな凹みと亀裂が・・・板金屋への修理ではお金がかかるので奮起してDIYを行いました。安く治せる方法を記載しているので安く治したい方は必見です。
2021年4月末時点の保有銘柄を公開しています。 株式取引を再開したばかりのひよっこですが、投資信託と米国株式(アメリカ株式)で資産を形成していきたいと思います。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。