chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hanami1294のブログ https://hanami1294.hatenablog.com/

双極性障害Ⅱ型の小学校教員です。2019年に職場の人間関係で潰れ、そのまま病休、休職しました。2020年4月から復帰してやっと1年が経ちます。4月からどうなるんだろう。ドキドキしています。

hanami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/23

arrow_drop_down
  • 7月を振り返る その2

    今日は反省点だったな。ほんとは今日から夏休みにしようと思っていたのに勤勉だな、俺って。仕事もこれくらい勤勉になりたいものだ。じゃあ休日出勤のつもりでちゃちゃっといってみよう。 反省点はギターの練習不足、レコードの買い過ぎ。この2点に尽きる。昨日はいろいろ思い浮かんだんだけど忘れちゃった。 ギターはちょうど僕がいつも座る位置の後ろに置いてあるというのに、今はただのお飾りになっている。ギター教室の直前になって慌てて練習する始末である。自分でやりたいと思って始めたのに一体どうしたことだろう。JUNさんが来た時に一発喝を入れてもらわねばなるまい。 次。レコード問題。これは根深い問題である。結構前にもう…

  • 7月を振り返る

    「7月を振り返る」ってお前、まだ28日じゃねーか。あと3日あるぞ、と言われるだろうが、しようがないのだ。今日まで31日連続してブログを書いてきたのだが、さすがにもう疲れた。ブログは3日間夏休みということに決めたのだ。だから今日「7月を振り返る」のだ。いいだろ?これくらい。 7月は概ね好調だったと言えよう。ABCをつけるとしたらAプラスだ。この前も少し書いたから内容がダブるけど、そこは無視して書いていこう。 まず睡眠。これは素晴らしく改善されたと言ってよいだろう。何といっても寝つきがよくなった。しかもちゃんと寝室で寝ている。これには原因がある。薬の飲み方を少し変えたのだ。これまでは、19時になる…

  • 入院日記その2

    どっからだったかな。夕食からか。 18時過ぎに食事が来た。僕は自分の箸を用意し、もそもそと食べた。所要時間10分だ。減塩食ってこんなに愛想もくそもないものなのか。19時半まであと1時間以上ある。その間僕が何をしていたかというと、ただただ窓の外の風景を見ていただけだった。ドアーズの「ソフト・パレード」を聴きながら。 だんだんと落ちていく太陽。夕方になったので巣に帰る鳥たち。眼下に並ぶ家々。そんなものをずっと見ていた。夕食がしょうもないのと、点滴を付ける台がなければホテルみたいなものだ。悪くなかったよ。 19時半になり、僕は眠剤を飲んだ。そして今度は「モリソン・ホテル」を聴きながら看護師がくるのを…

  • 入院日記その1

    只今15時45分。615号室からのレポートをお送りします。 14時30分に来てくださいと言われていたので、その通りの時刻に病院に入った。それから1時間15分経った今、こうしてパソコンに向かっている。 入院する時って何やかやと確認するんだなあ。確認と問診とアンケート記入だけで1時間以上かかったよ。でもこれから20時までの5時間半、僕は何をしていればいいのだろう。ずっとパソコンに向かっているわけにもいかないしね。まずは着替えてみるか。 ちょっと昨日に遡って書いてみよう。昨夜は井上尚弥選手の試合があった。僕は早くに夕食を作って妻がいつでも食べられるようにしておいた。何だか分からないが、気持ちが高ぶっ…

  • 「槙ノ原戦記」読了

    今朝も5時半に目覚めた。今日はコーヒーを飲まずにすぐに出かけた。なんか5時台の朝って気持ちいいんだよね。のんびり歩いたけれど、帰宅したら妻がまだいたので少しお喋りする。 「まだ掃除したところがいいっていうところある?」「うーん、カーテンの上の方、掃除した?」「したよ」「照明も?」「うん」「すごいね。じゃあ配電盤のところは?まだやろ?」「うん。今日するわ」。ということで今日のミッションは決まった。 しか~し、その後すぐにシャワーと洗濯をしたにも関わらず、もう午前が終わろうとしている。その間僕がしていたことはドラマ「不毛地帯」を観ることだけだった。昨日ついフラフラとFODを覗いてみたら見つけたんだ…

  • ビートルズの聴き方

    今朝も5時半起床だった。最近睡眠の質がいい。時間も眠りの深さもいいということだ。ここ何年かで最高に上手く眠ることができている。ウォーキングしているからかな。薬の飲み方が上手くなったからかな。つい最近まで「只今2時半である」とか書いちゃってたような気がするが、それも遠い昔のようだ。 今朝も勿論6時にはウォーキングを始めていた。目下の悩みは腰だ。朝起きると腰がバキバキいう。そのままコーヒーを急いで飲んで出発し、歩いているうちに段々解れていく感じである。寝っ転がってうつ伏せで本を読んでいることも腰に悪いことなのだろう。 今日から時間の使い方を上手にしよう!と決心したので、家に帰ってからパッとシャワー…

  • 暑いねー

    今日は午前中の活動が全てだ。只今14時だが、今日はもう終わったと言っていい。 5時半起床。コーヒーを淹れ、2杯飲んでからウォーキングに出かける。ゆっくりペースで歩くぞ、と思いながら歩いていた。いつもは持っていっても飲まない麦茶をこまめに飲む。喉が渇くということは相当暑いのだろう。しかし僕の身体はあちこち痛くて暑さを感じる余裕がなかった。1時間30分近くかけて湖を1周する。帰ったらもうへとへとだった。シャワーをしたのが9時頃だったかな。それまではぼぅっとしていた。 しかし、やらなければいけない大事なことがある。ギターの練習だ。昨日は午前中にチラッとギターに触っただけで結局夜は寝てしまった。今日こ…

  • 梅雨が明け、夏が始まった

    今朝僕は、「おえかきちょう」に「散髪」「実家に食材」「レコード」「オイル交換」と書いておいた。現在15時45分なので、外出してから約4時間経っている。「おえかきちょう」通りには当然ならなくて「散髪」「レコード」「オイル交換」「お香」「自分の家の食材」「ラム」「コーヒー屋」になってしまった。この暑い盛りに何をしてきたんだろう。そして僕は何故か今ラムトニック大盛を飲みながら記事を書いている。どういうわけでこういうことになったんだ?ぐびぐびと飲んでいるので早く書きあげないと酔っぱらってしまう。 まずは、10時半から大谷選手の試合を見た(あ、ウォーキングは5時半からしたよ。それに明日のギター教室のため…

  • 頑張れ、左足

    火曜日に歯医者で仮の詰め物をしてもらったが、昨夜それが外れてしまった。正確には外してしまった。食べ物が挟まっているなあと思いガシガシ動かしていたら外れてしまったのだ。次は来週の木曜日受診なので、欠けたままでいいか歯医者に電話した(9時過ぎ)ところ改めて詰め直した方がいいと言われた。 今週でも来週でも構いませんよと言うので「今からでも大丈夫ですか」と尋ねると大丈夫ですと言う。そういうわけで9時25分には歯医者の診察台に座っていた。家に帰ったのは9時40分だ。歯科にいたのは約10分。着いたら診察室にすぐ入れと言われ、口を開けてと言われ、何だか知らないうちに詰め物作業は終わった。素早い対応をしてくれ…

  • 怖いもの見たさという意味での興味はある

    昨日に引き続き親戚話を書いておこう。 今朝姉からLINEが来た。読んでみたところ、僕の想像以上に骨肉の争いは続いているらしい。息子の代になってもひどいことが続いていたらしい。LINEの最後の方には父は僕達を守ってくれていたと書いてあった。父方の親族の話だけで大河小説になりそうな勢いである(1回だけ読んで怖くなったので、なかったことにした)。 父方の親族は食べ物関係の商売をしていた。当然長男が後を引き継いだ。残りの兄弟のうち一番下の弟が自分のところでも同じ商売を始めた。女子2人は焼き物関係の商売人に嫁いだ。2番目の男子は隣の県に行って商売を始めた。下から2番目だった父は、食べ物屋や焼き物とは全く…

  • 振り回されるのはもう嫌だ

    今日も1周6.4㎞を歩いてきた。これで3日連続だ。当然のことながら平日は人が少ないので、歩く方も気が楽だ。そんな風に気持ちよく歩いていて、残りあと1㎞のところまできた時に実家からの着信があった。父方の親戚の従弟が亡くなったという。母と話し合って通夜には僕が参列することになった。 僕は当然一人で行くつもりはなかった。すぐに家に電話し妻にこのことを伝え、一緒に行く算段をした。それにしても朝から変則的なことが起こるとすぐに動揺する。夜までに心を作っておかねば、と思いながら家に帰った。 朝食を摂っていると再び母から電話があった。「あー・・・」と思いながら電話をとると「やっぱり行かなくてもいいんじゃない…

  • 二重スリット実験の話を授業でできるか?

    この前何気なく量子力学って面白そうだなって書いたらJUNさんが反応してくれた。何でも「二重スリット実験」という有名な実験があって、理解を超えた不思議さに頭がクラクラするというのだ。「ふーん」と思ってどうコメントしようかな、その前に「二重スリット実験」って何か調べなきゃ、と思って検索してみたら、とても面白かった。 内容は書けない。いや、書く能力も気力もない。うーん、でも僕が読んだ記事の一部だけ書いておくか。 最初から書くととんでもないことになるので、途中から書くことにしよう。 「二重スリット実験で1粒ずつ発射しても縞模様ができることが分かると、今度はある科学者がその電子がどちらのスリットを通った…

  • 動き回っちゃいけない日

    今日は動き回っちゃいけない日だった(熱中症警戒アラートだっけ?)。それは昨日から分かっていたので、6時にウォーキングを始めた(←全然分かっちゃいない)。思ったより駐車場に車が停まっていたので驚いた。既に日差しは強く、危険な匂いが仄かにした。 今日は昨日買ったポーチにスマホとお茶を入れ、ながらホンでの初ウォーキングだ。僕の歩き方に馴染むだろうか、と思いながら歩いていたら強烈な便意を催した。昨日の麻婆豆腐のせいかな?どうしよう。世の中なかなか上手くいかないものだ。しか~し、何とかトイレのある地点まで無事辿り着き、用を足すことができた。そしてウォーキング再開だ。 何とか半分を過ぎたところで水分を補給…

  • ザワザワしていた

    今日は朝から調子が悪い。熱中症アラートが出ているから早目にウォーキングしようと思っていたが、目覚めたら6時半だった。コーヒーも飲まずに慌てて用意して出かけたら帽子を忘れたことに車中で気づいた。ああ・・・と思ったがそのまま湖に行った。2㎞まで行ったら引き返せばいいじゃないかと気を取り直して歩き始めた。 それにしても、忘れることが多すぎる。本格的に忘れ物をしないような対策を練らねば。まずはウォーキングに必要な物リストを目につくところに置いておくことだ。そしてキャップを車の中に置いておこう。 帰ったら妻が起きていた(当然か)。朝食をとっていると「今日はピアノの発表会だから家にいるね」と言う。僕に異存…

  • 何事にもスローモーだった

    今日もただの夏眠日記である。純度100%、自分だけのための日記だ。 何だかいきなり投げやりだが、これを書き始めたのは15時30分だ。それまでにいろいろなことをしたが、とにかく動きがいちいちスローモーだった。それには原因がある。ウォーキングで頑張り過ぎたのだ。頑張って2日連続で湖を1周した。しかしその代償は大きかった。(←大げさ) 左足はアキレス腱が痛い。右足は脹脛が痛い。両足の親指の付け根が痛い。腰は普通に痛い。こんな状態でてきぱきと動けるものではない。 7時から8時半までウォーキング、帰ったら朝食が置いてあったので、もぞもぞと食べる。この時点でシャワーはまだしていない。汗がしみ込んだシャツを…

  • とりあえず眠れた

    只今午前4時15分。目が覚めてリビングに行ったのは3時30分だった。しばらくぼぅっとしていたが、僕の頭の中の「いいこと」スイッチが入って30分くらいガサゴソやっていたら完全に目が覚めた。そしてパソコンに向かっている。ということは昨晩は眠れたということなのだろう。 「いいこと」をした後は気分がいい。さっきまで何をしていたのかというと、ダイニングテーブルの椅子の足にカバーをつけて床が傷つかないようにしてやることと、クローゼットの中の整理だ(これでクローゼットは完璧に整理された)。朝にこれだけのことをやるなんてエライぞ、俺。いつものようにリビングで寝落ちしなかったんだから大したものだ。 うろ覚えだけ…

  • 薬がない!

    昨日の夜に気づいたことだが薬がない。いつも飲んでいる6種類の眠剤のうち1つが見当たらないのだ。慌てた僕はリビングのゴミ箱を漁ってみた。「寝る前」用の紙袋があった。しかし中は空っぽだ。どうしよう。あれなしで寝られるのだろうか。もしかして最初から処方されてなかった?そんなことはないか。きっと僕の不注意で捨ててしまったのだろう。僕は寝室に置いてある秘密の紙袋を持ち出した。今まで飲み残した眠剤を集めてある袋だ。(←決してしてはいけないことなんだけどね) そこには他の眠剤はあったが、今僕が必要としているクエチアピン25mgは2錠しかなかった。昨日はしょうがないのでその1錠を使って寝た。問題は今日だ。今日…

  • 白月夢の欠片

    映画「ムーンエイジ・デイドリーム」を観た。 「ロックミュージシャン、デヴィッド・ボウイの人生と才能にスポットを当てた、デヴィッド・ボウイ財団初の公式認定ドキュメンタリー。ボウイが保管していたアーカイブ映像からの未公開映像を『スターマン』、『チェンジズ』など40曲以上の楽曲と共に映し出し、ナレーションも全編にわたりボウイの音声で構成される」 「ボウイは常に変化することを厭わずに、時代を先導するアイコンとして存在した。そんな彼が残し、デヴィッド・ボウイ財団が保有しているボウイの映像をブレット・モーガン監督が2年の期間をかけて選別し、本作を作り上げた」 (by ウィキ) 何故僕がこの映画を観ようと思…

  • 握り拳のディラン

    昨夜はリビングで瞬殺で寝落ちしていた。21時過ぎだったと思う。それから(多分)1回目覚めてから再び寝た。目が覚めたのは朝の6時30分だった。これも妻が起きてきたから目覚めただけで、自分から起きたわけではない。 そのままコーヒーも淹れられず、眠いままウォーキングをしに行った。今日は無事1周することができた。帰ってシャワーをして11時に歯医者だ。この前治療したところを消毒してもらい、下の歯の歯石を取ってもらった。 しかしお昼を過ぎてもまだ眠くてぼぅっとテレビを観ていた。こんなことしてたらいかんと思い「いいこと」をしようと思った。今日の「いいこと」は服の断捨離である。まあまあの調子でいらない服を選び…

  • ジミヘンは整理できない

    はてなブログのこよみモードを見ると、ちょうど昨年の今日から病休に入っていることが分かった。今年度は1週間早かったわけだ。言い換えれば今年度はその1週間がもたなかったことになる。 でも先週から血圧が下がった、眠りの質は多少向上した、CPAPを付けて眠ることがあったなど、いいことがたくさんあった。同僚に対しては「ごめんなさい」という気持ちは勿論あるが、「あと2年だから許して頂戴」という気持ちもある。要するに使えないやつになっちゃったんだよ。そこんとこよろしく。 さて。ジミヘンである。僕がジミ・ヘンドリックスについて書くのは初めてだ。「ジミヘンは整理できない」と書いたが、それは僕にとってジミ・ヘンド…

  • 松村雄策の出した結論

    僕は記事を書く時にまず、タイトルを決めてから書き始めるのだが、最近これに時間がかかってしょうがない。何を書きたいかは大体決まったが、上手い具合にタイトルが思い浮かばないということが多くなっている。そういう意味で言うと、今日のテーマでもある松村雄策はタイトルを付けるのが抜群に上手い。 そしてうーん・・・と悩んでつけたのが「松村雄策の出した結論」である。なかなか大仰なタイトルである。一体何を書き始めるのだ、お前は?なんて思われちゃったりして。 まず、材料は彼の著作「ウィズ・ザ・ビートルズ」である。今日はこの本のことについて書こうと思っている。実はこの本を読んでなかったんだよね。最近になって気づいた…

  • 悲しみよようこそ

    1月11日、高橋幸宏が亡くなった。僕は彼のアルバムを買ったことはなかった。しかし、心は大きく揺れた。 1月29日、鮎川誠が亡くなった。僕は彼の「クール・ソロ」というアルバムが大好きだった。買ってから今まで何回も聴いていた。シーナ&ザ・ロケッツについてはちょこちょこと聴いていた。彼の死を知った時「ホントに?」と思った。喪失感は大きかった。 3月28日、坂本龍一が亡くなった。僕は彼のアルバムをそんなには聴いていなかったが、NHKの「スコラ」という番組は欠かさず観ていて、教授に感銘を受けていた。彼の死を知った時は、「これからもこんなことが続くのか」と思った。その後に放映された番組はほとんど録画してあ…

  • 石破茂は嫌いじゃない

    こんなタイトルを付けると「すわっ!hanamiが政治の話をするのか?」と思われる方も多少いると思う。そうなんだよね。自分でも不思議なんだけど、今日は書きたい気分なんだ。でもその前に午前中頑張ったことを書き留めておこう。只今正午である。今日はもう疲れた。もう動けない。 まずはウォーキングだ。7時に着いた僕は湖を1周するべく慎重に歩いた。4㎞を過ぎてからは、未知の領域だ。さらに慎重に歩き、見事1周することができた。6.4㎞を1時間30分かけて歩いたわけだ。時間的にはこんなものだろう。膝も腰も大丈夫であるが、さすがに疲れた。しかし今日の僕はここで終わらなかった。 帰ってからすぐに汗も拭かずに2階の「…

  • 血となり肉となるまで聴き込むんだ

    僕のレコード購買ブームもようやく収まったようである。あとはじっくりとレコードを聴くだけだ。しかしながら今のままでは聴き方に問題がある。 中3から大学時代にかけて、いやCDが出始めた頃まで僕は、1枚のレコードをそれこそ擦り切れるまで(そこまでいってないか)聴いていた。何と言っても高校時代は月に1枚か2枚のレコードを買うだけだったからね。どのレコードを買うかはある種ギャンブルだった。「どうか当たりでありますように」と願いながらレコードを買ったものだ。そして当たりになろうものなら、毎日学校から家に帰るとすぐにそのレコードを聴き続けていた(高2からは帰宅部だったから時間はたっぷりあった。勉強してたわけ…

  • レッツ・ウォーク!

    確かミック・ジャガーはソロアルバムで「レッツ・ワーク」って歌ってなかったっけ?それにあやかってこんなタイトルにしてみた。 先週僕は妻に宣言した。「来週から〇〇潟でウォーキングするわ」と。「そうなん?」と答えた妻に僕は「家でマシンに乗って歩いていて倒れるより、外で倒れた方が助かる確率高いやろ?」と言った。妻は「なるほど。それはそうね。でもいきなり1周とかしたら駄目やよ」と言った。「分かってるって。少しずつ距離を伸ばしていくつもり」と答えた。 というわけで昨日からウォーキングを始めた。まずは準備だ。サポーターはどこだっけ?あったあった。ジャージは日曜日に買った。イヤホンは?見つからないな。今日はい…

  • 踊りを見ないでマイケルを聴く

    そう言えばマイケル・ジャクソンの命日って6月25日だったんだ。今まで何回も書いているが、この年に初めて病休を取った。2009年の夏だった。あれから14年も経っているのか。この時の夏休みにマイケル・ジャクソンのアルバムをよく聴いていた。初めて本気で聴いたと言ってもいい。 というわけで最近マイケル・ジャクソンの「スリラー」をよく聴いている。今更ながらだがいいアルバムだなあ。何でも世界で7000万枚も売れて、今でも売れ続けているという。それだけ時代を超えた普遍性があるということなのだろう。今日はちょっと気合を入れて聴いてみるかな。 A面 「Wanna Be Startin’ Somethin’」マイ…

  • 月曜日なんか嫌いだ

    タイトルのように歌って大ヒットさせたのはブームタウン・ラッツだ。「I Don’t Like Mondays」、邦題は「哀愁のマンデイ」は1979年7月に発表され、彼ら2曲目の全英ナンバーワンヒットとなった。この曲の内容は邦題のように憂いを帯びたものではなく、1979年1月にアメリカで起きた16歳の少女による銃乱射事件がモチーフとなっている。少女は犯行後「どうしてこのような事件を起こしたのか?」と訊かれ「I Don’t Like Mondays」と答えたそうだ。気持ちは分かるが、その行動は大変疑問である。歌詞はシリアスだが、曲調は大変ポップである。今でも聴く名曲だ。 僕は、この1か月、月曜日は「…

  • 問題点は変わっていなかった

    のっけから不謹慎かもしれないが「プリゴジン」っていう、響きは怖ろしくないですか。そしてあの顔と発せられる言葉。怖いよね。ああいう人を根っからの軍人っていうのだろう。とにかくプリゴジンという響きを書き残したかっただけの僕である。あ、「ワグネル」っていうのもちょっといかにもな響きである。まあ、そんなことはいい。早速タイトルの話にいってみよう。 昨日は久しぶりに妻と仕事の話をした。イコール妻と久しぶりに話したことになる。6月はほんとに家で喋らなかったし、喋ったとしてもキツイ言い方だったと自分でも反省している。妻が帰宅してからも色々と話すことができ、よかったなと思っている。 朝、何を話したかというと、…

  • 頑張れ、Bluetoothレシーバー

    タイトルのように思ったのは、朝方にドゥルッティ・コラムの「ザ・リターン・オブ・ドゥルッティ・コラム」を猛烈にレコードで聴きたくなったからだ。メルカリなどいろいろ探したが、Amazonでやっと見つけたと思ったら9500円もの高値が付いていた。こんなん買えないぞ、と思った僕は仕方なくBluetoothレシーバーの力を試すことにしたのだ。 購入した時は散々な言い方をした。だから期待もしていなかった。そしてiPhoneで「ザ・リターン・オブ・ドゥルッティ・コラム」を検索し、オーディオのスピーカーで鳴らしてみた。そしたら案外イケるではないか。なるほど、こういう音だと結構聴けるのか。そう言えば「六可レコー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanamiさん
ブログタイトル
hanami1294のブログ
フォロー
hanami1294のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用