ゼロコンフィギュレーションネットワーキング(Zeroconf)|Samba と Avahi の続きになります。 Avahi – ArchWiki の Samba に関して、「サーバーとクライアントの両方で Avahi デーモンを動作させることで、クライアント側のファイルマネージャで自動的にサーバーが認識されます」という説明があります。Windows 標準の DNS-SD(Avahi)では、サービス検出機能が限定されていると考えられます。そこで Avahi の Windows での実...
LS410D改 Debian Bookworm 化|LED 制御のまとめ
前回につづいて「LED 点灯/消灯」のシェルスクリプトを systemd サービスで起動することを行います。 シェルスクリプト名は、temp-led として、/usr/local/bin/ に配置します。モードを下記の通り設定します。 chmod 700 temp-led 前回の temp-fan とは異なり、スクリプトの起動のたびに新しいログファイルは生成しません。警告温度や危険温度になったら、一つのログファイル(/var/log/temp-led.log)に情報を追記してい...
LS410D改 Debian Bookworm 化|ファン制御のまとめ
これまで、ファンコントロールと LED 点灯/消灯については、 LS410D改 Debian Bookworm 化|温度閾値による LED の点灯/消灯 LS410D改 Debian Bookworm 化|過度のファン速度変化を防止 で、紹介しました。 ここからは、これらを systemd サービスとして起動させることを考えます。 シェルスクリプトは「ファンコントロール」と「LED 点灯/消灯」を統一しないで、2つのスクリプトとして起動させます。2つのシェル...
LS410D改 Debian Bookworm 化|温度閾値による LED の点灯/消灯
過去の投稿に誤りがあったので、改めて LED 点灯/消灯のコードを考えてみました。ある設定温度以上になったら赤色 LED やオレンジ色 LED を「点滅」させることを目指したのですが、複雑になってしまいます。「点滅」ではなく「点灯」にすることで、シェルスクリプトでの作成が容易になりました。 下記の動作(機能)になります。 ■60秒間隔で、温度、ファン状態、ファン速度、ターゲットファン速度を測定 ■温度が60℃以上...
LS410D改 Debian Bookworm 化|過度のファン速度変化を防止
過去の投稿で、非常に単純な温度コントロールのスクリプトを紹介しました。下記の2投稿です。 LS410D 改造 Debian Bookworm 化|ファンコントロールのシェルスクリプト 50℃以上:4,500 rpm 50℃未満:3,600 rpm LS410D改 Debian Bookworm 化|ファンと LED コントロールのスクリプト 55℃以上: 4,500 rpm 51℃以上~55℃未満:3,600 rpm 51℃未満:2,050 rpm 上記のような単純なファンコ...
「ブログリーダー」を活用して、nextさんをフォローしませんか?
ゼロコンフィギュレーションネットワーキング(Zeroconf)|Samba と Avahi の続きになります。 Avahi – ArchWiki の Samba に関して、「サーバーとクライアントの両方で Avahi デーモンを動作させることで、クライアント側のファイルマネージャで自動的にサーバーが認識されます」という説明があります。Windows 標準の DNS-SD(Avahi)では、サービス検出機能が限定されていると考えられます。そこで Avahi の Windows での実...
debian 12 に、Samba 導入のための Avahi(mDNS)インストール Storage & IT で紹介したとおり、Avahi を導入しました。その際、「ローカルネットワークにおける名前解決を自動化する仕組み」の Multicast DNS(mDNS)について、設定と操作について記述しました。さらに、Avahi には、ネットワーク上で利用可能なサービス(例:ファイル共有など)を自動的に検出するという機能も備わっています。 Avahi による Samba サ...
HDD が AI に優れたパフォーマンスを発揮する、という記事が Storage for Huge AI Data Demands – StorageNewsletter に掲載されていました。ただし、HDD メーカー(Toshiba Europe)の立場からの見方ということを理解しておく必要があります。 以下、原文に忠実な翻訳ではないことをご承知ください。また、原文にはないタイトルを加えています。 AI が必要とする膨大なデータと HDD の経済性 人工知能(AI)はデー...
IT ソリューション企業、Aseya、がリリースしたレポート「The State of Backup and Recovery Report 2025」の概要が StorageNewsletter.com のサイト(下記リンク)に掲載されています。 Over 30% of IT Professionals Concerned About Their preparedness for Backup and Recovery - StorageNewsletter 以下、その内容を紹介しますが、原文に忠実な日本語説明ではないことをご了承ください。また、原文とは異なるフォーマッ...
セキュリティを意識した自宅用 Samba の設定|debian 12 の続きとなります。そのとき /etc/samba/smb.conf に記述した内容には、ログファイル出力に関する項目(5~12行目)があります。 例えば、log file = /var/log/samba/log.%m によって、アクセスしたクライアントごとにログファイルが作成されます。max log size = 1000 で各ログの最大サイズは、1000 KB に制限されています。 /var/log/samba/ ディレクトリーに作成さ...
Windows 11 で、シャットダウンに通常より時間が長くかかることが、1,2度あり気になりました。通常では数秒でシャットダウンするのですが、60秒程度かかります。 念のため、下記を実施したら、途中(62.3%)から進まなくなりました。 DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth 15分放置しても、変化がありません。 一旦、 上記の DISM を停止させて、Windows の設定から「今すぐストレージセンサーを実行する」を試...
Samba は、小規模なスタンドアロン構成とします。想定しているのは、Active Directory はなく、レガシーな Windows(Windows 8.1、Windows 7 など)からのアクセスはない、という環境です。なお、Samba 導入のための Avahi(mDNS)インストール が前提です。 セキュリティの向上のため、下記とします。 非推奨の NetBIOS を不使用(nmbd は不要) ホスト(サーバー)名解決に Avahi(mDNS)導入 SMBv1 を無効...
debian 12 に Samba をインストールするにあたり、Avahi をインストールしました。ここでの Samba は、小規模グループ用(おもに家庭用)のスタンドアロン構成です。Samba の導入ついては後回しにして、さきに Avahi の導入を進めます。 Avahi は、ローカルネットワークにおけるサービスの検出と名前解決を自動化するシステムです。Samba と連携することで、ネットワーク上の Samba サーバーのファイル共有を容易にします。 ...
debian 12 のブート時のエラーを次のコマンドで journalctl -p err -b --no-pager をみると、下記のエラーがログに記録されています。enp2s0 は、このシステムで使用しているネットワークインターフェース名です。 ntpd[603]: IO: bind(23) AF_INET6 240d:f:514:3100:82ce:62ff:feef:f6cd#123 flags 0x1 failed: Cannot assign requested address ntpd[603]: IO: unable to create socket on enp2s0 (6) for 240d:f:5...
コンソールに下記のエラーメッセージが表示されます。 ACPI BIOS Error (bug): Could not resolve symbol [\_SB.PCI0.PEG0.PEGP.PWAK.HDAE], AE_NOT_FOUND (20240827/psargs-332) ACPI Error: Aborting method \_SB.PCI0.PEG0.PEGP.PWAK due to previous error (AE_NOT_FOUND) (20240827/psparse-529) ACPI Error: Aborting method \_WAK due to previous error (AE_NOT_FOUND) (20240827/psparse-529) debian 12 ...
debian 12 を HP Slimline 270-p015jp にインストールして操作しています。デスクトップ環境(GUI)をもたないシステムです。 過去の投稿、failed to load rtl_bt/rtl8723b_config.bin|debian 12 を見直し、解決法を少し変えた内容です。 以下のコマンドすべては、管理者権限での操作になります。 journalctl -p err --no-pager でざっとみると、rtl8723 関連のエラーがでています。 bluetooth hci0: firmware: fa...
デスクトップ環境をもたない debian 12(HW は HP Slimline 270-p015jp)で hibernate mode を有効にする設定は、hibernate 有効化手順|debian 12 に投稿しました。 しかし、hibernate を有効にしたことは、suspend-then-hibernate を実現するという目的の途中経過でした。hibernate mode が有効化できれば、suspend-then-hibernate 有効化への設定は比較的容易です。 有効化前の確認 systemctl status systemd-suspend-...
過去の投稿 Wake On LAN 設定メモ|Debian ネットワーク で、WoL マジックパケットを受信を可能にする設定方法として、systemd-networkd の 「.link」ファイルを使いました。 しかし、hibernate 有効化手順|debian 12 で紹介した initramfs の更新を行うと、ネットワークに不具合が生じました。具体的には、ネットワークインターフェース名が enp2s0 から eth0 に変わり、停止(down)した状態になりました。この変更された名...
debian 12 をデスクトップ PC(HP Slimline 270-p015jp)にインストールしました。GUI 環境はありません。debian のインストールにおいて「Software selection」という最後のステップでは、SSH server と standard system utilities だけを選択しました。 この状態で、suspend コマンドは有効ですが、hibernate は使えません。 次のコマンドで状況を知ることができます。 systemctl list-unit-files --type=target grep...
Linux 向け Zoom Workplace を Q4OS にインストールしたときに戸惑ったことがあります。意図しない IBus 入力環境に変更されていました。 Q4OS のインストールにあたっては、基本的な Basic を選択してインストールを進めると、日本語入力環境として Mozc(fcitx5-mozc)が設定されています。 ところが、Zoom をインストールすると ibus も同時にインストールされ、入力環境が ibus 優先に変わってしまいます。その前後の様...
debian サーバーにクライアントからのアクセスが一定時間なかった場合に停止(shutdown や suspend)させる仕組みをつくります。自宅内のサーバーなので、24時間運用の必要性は無いため、電気代節約を優先します。 ネットワークインターフェース(enp2s0)のトラフィックを10分間監視し、受信と送信がある閾値(例:1KB/s)以下のときに debian サーバーをシャットダウンするスクリプトです。 ファイルは、/usr/local/bin/au...
前回の投稿で WoL マジックパケット送信を説明しました。それを受信するのは debian システムです。受け取れるかどうかの確認をします。 tcpdump を使います(debian システムにインストールされているかを事前に確認してください)。debian システムのネットワークインターフェースデバイスは enp2s0 としています。 実施した操作手順を示します。 1.debian 側で下記のいずれかのコマンドを発行し、そのまま待機します...
Windows から WoL パケットを送信する PowerShell 用のスクリプトとして、「Send-WoL-ByHost.ps1」を作成しました(ChatGPT 使用)。あらかじめ、WoL パケット送信先の MAC Address を登録しておき、ホスト名を引数として指定するようにします。これで送信するたびに MAC Address を指定しなくて済みます。また、WoL パケットの送信先が複数あっても指定できるようになっています。 コマンドの使い方は例えば、 .\Send-WoL-B...
WoLマジックパケット送信のセキュリティ設定について LAN 内のデバイス(Windows)から、debian(ファイルサーバー構築中)に WoL マジックパケット送信するときの検討事項です。LAN 内の他のネットワークデバイス(スイッチングハブやルーターなど)のチェックも必要になることがあります。 自宅のいまの環境では、ルータ-(ONU に内蔵)側の設定は不要でした。ルーターのマニュアルを見ても WoL に関する記述はなく、ブロ...
Wake On LAN 設定メモ|BIOS/UEFI の続きです。ファイルサーバーとして考えているシステムのネットワークを WoL マジックパケットを受信できるように構成します。 ネットワークインターフェースは有線の「enp2s0」を使用します。基本的な固定アドレス設定方法は、Systemd-Networkd を使った IPv4 固定アドレス設定|debian 12 (bookworm) にあります。 後々の操作に便利なので、ethtool パッケージをインストールしました。e...
操作を忘れないためのメモです。 他の用途に使用していたシステムをそのまま Proxmox VE(以下 PVE)に流用したところ /dev/sdb に2つのパーティションが残っていました。下のスクリーンショットの /dev/sdb1 と /dev/sdb2 です↓ /dev/sdb を再利用するため、これらのパーティションを削除することにしました。 fdisk 操作 管理 GUI(Web ブラウザ)から行う方法がわかりませんので、fdsik コマンドを使いました...
Proxmox VE(以下 PVE)では、リポジトリの初期設定はエンタープライズ契約(有料)が前提となっています。この状態のままでは、「The enterprise rep is enabled, but there is no active subscription!」の警告が表示されアップデートができません。 私的なテスト環境に使用するケースにおいて、その設定を変更する方法を過去に投稿しました。 The enterprise repository is enabled, but there is no active subscrip...
新たに Proxmox VE 8.1-2 を古い「DH87RL」マザーボードのシステムにインストールしました。起動時のコンソール画面をみると「Firmware Bug」というメッセージが表示されています。Proxmox 自体の動作への影響は不明ですが、対応することにします。 システム起動時のこの表示自体は短時間で消えてしまいますが、下記のコマンドで確認することができます。 dmesg grep microcode この結果、下記が確認できます↓ [Firm...
ストレージ企業トップ14社(最新)|StorageNewsletter の元の投稿 Top Storage Companies in 2023 には、もう一つ表が掲載されています。 それは、「Historically, here are the winners’ circle since 1991:」という表です。そこに 1991年以降の歴代勝者グループとして 2023年までのトップ3社がまとめられています。 一部のみですが、下に示します。 Source: StorageNewsletter この表をもとにして、昨年と同...
Top Storage Companies in 2023 上記(リンク)の記事が 2024年04月09日に StorageNewsletter.com からリリースされました。 ストレージのみの年間売上高が10億ドルを超えたことを公表または超えたと見積もられている、公開企業や部門の公式情報に基づいたランク14までの企業リストが掲載されています。 昨年も StorageNewsletter の「Top 14 Storage Companies in 2022」を ストレージ企業トップ14社(2022)|StorageNews...
2024-25 DCIG TOP 5 Sub-2PB Cyber Secure Backup Targets Global Edition Report Now Available 2024年3月21日に DCIG(The Data Center Intelligence Group)から発行された調査レポートの概要が上記リンクに掲載されています。 補足コメント タイトル中にある『Sub-2PB』ですが、容量サイズが「2PB 未満」を意味していると思われます。レポートをみると、「raw storage capacity」の記述がありますので「物理容量」の...
TP-Link Archer T3U 用 netplan YAML ファイル|Debian 12 の続きになります。 前回に書きましたが、Wi-Fi ネットワークデバイスをシステム起動時に「ON」にしないと、Wi-Fi 接続用の wlp3s0 と wlp4s0 ネットワークがアップしません。 システム起動時に、コマンド sudo nmcli radio wifi on を実行するサービス「wifi-on.service」を作成します。場所は、/etc/systemd/system/ になります。 /etc/systemd/system/w...
netplan インストール|Debian 12 の続きです。 実際に動作している netplan 用の YAML 設定ファイルをほぼそのままアップします。見様見真似で試行錯誤した結果の記述内容です。ですから、もっと適切な記述(設定法)があるかと思います。 この YAML ファイルは、3種のネットワークデバイス(enp2s0、wlp3s0、wlp4s0)について記述しています。 enp2s0 wlp3s0 オンボードの有線 LAN と無線(Wi-Fi 802...
USB Wi-Fi 子機(TP-Link T3U)ドライバーのインストール|Debian 12 の続きになります。 なお、行き当たりばったりで作業を進めましたので、系統的な説明にはなっていません。悪しからずご了承ください。 ドライバをインストールした TP-Link Archer T3U(以下、T3U と記述)のネットワークデバイス名には、その MAC アドレス(例えば、53:bf:98:79:de:f4)が使われ、判別(視認)しにくい「wlx53bf9879def4」のように...
TP-Link Archer T3U という USB 接続の Wi-Fi 子機を持っています。これを、非サーバータイプの Debian 12 で使ってみることにしました。 作業内容をメモとして残しておきます。 ターミナルで次のコマンドで、Wi-Fi デバイスの情報を見ます。 lsusb ↑ 表示結果(一部のみ) RTL8812BU をキーとして、Debian で使えるドライバーを探します。検索すると複数の候補が見つかります。この中から、自分のシ...
ストレージベンダーの Scality, Inc. が、テクノロジー市場調査会社 Vanson Bourne に委託した調査結果の概要です。オリジナルは下記のリンクです。 94% of IT Leaders Rely on Immutable Storage across France, Germany, UK and USA 上記内容から興味を持った箇所などを中心に理解した事項をお伝えします。文章構成はかなり変更しています。 補足:イミュータブルストレージ(immutable storage) 別名...
2034年には244億5千万ドルを超える! 市場調査及び競合情報を提供する Fact.MR が、2024年2月23日に発行した「Consumer Data Storage Device Market Outlook (2024 to 2023)」という市場レポートの概要がありました。 いつものように、オリジナルの記事を独自の見解(興味のある個所を抜粋)し、文章構成を変更してご紹介します。オリジナルがよろしければ、上の英文タイトルをクリックしてください。 このレポー...
イベントビュアーを見たら、エラーが発生していました。出現し続けています。 下記の情報を参考にして、対応してみました。 How to Fix Event ID 131 Error in Windows Device Setup Manager How Do I Fix Error Code 131?...
VMware Workstation 17 Player インストール(1)|Debian 12 の続きです。 ↑ ユーザー使用許諾契約書。[ accept ]を選んで[ Next ] ↑ ユーザー使用許諾契約書の続き。[ accept ]を選んで[ Next ] ↑ VMware Workstation Player 起動時に更新版を確認するか? ↑ 確認するなら、[ Yes ]を選択して[ Next ] ↑ Customer Experience Improvement Program には参加...
Debian 12 の LXDE デスクトップ環境に、VMware Workstation 17 Player をインストールしたときのメモです。 もっとスマートな方法もありますが、エラーに遭遇しながらインストールを進めた記録です。以下、ダラダラとした記述になります。 Debian 12 のブラウザーを使って、Download VMware Workstation Player のリンクから、VMware Workstation 17 Player をダウンロード ↑ [ DOWNLOAD NOW ]をクリック ...
Debian 12 に「Debian デスクトップ環境」と「xfce」を選択してインストールしたシステムに、リモートデスクトップ用の xrdp パッケージをインストールしたときのメモです。 パッケージの更新 最初は、手順通りの全パッケージ更新です。 sudo apt update && sudo apt upgrade xrdp をインストール sudo apt install xrdp ↑ xorgxrdp パッケージもインストールされる ↑ 2048 ...
Debian 12 Xfce 環境に VMware Workstation 17 Payer をインストールし、仮想マシンを起動しようとしたら、エラーになりました。 内容は「Could not open /dev/vmmon: ???????????. Please make sure that the kernel module `vmmon’ is loaded.」です。 実際のスクリーンショットはこちらです↓ [ OK ] をクリックすると、次の表示になりました↓ 表示内容は「Failed to initialize monitor device.」です。仮...
ちょっとしたメモです。 ダイナミック(動的)IP アドレス設定のまま、IPv4 アドレスだけを一時的に変更したいことがありましたので、その手順を残しておきます。 ネットワークデバイス名と現在の IP アドレスを表示します。 ip addr show 上記の表示から、ネットワークデバイス名と現在の IPv4 アドレスを探し当ててください。 次のような出力(表示)になります。矢印の箇所を使います。 下記を例にとって...
2022年 ストレージ業界の M&A|Storage Newsletter の 2023年(最新)版です。オリジナルの記事は、 All M&As in 2023 - StorageNewsletter になります。 いつものようにオリジナル記事の構成を変更した意訳で概要をまとめます。 2023年のトピック(件数と金額) M&A 件数は16件で1998年以降で最小となった。これは、一昨年(2022年)の22件よりも減少した。これまでの最大件数は2006年の104件であ...
ちょっと前に、Wi-Fi セキュリティーを Windows で確認する操作法をアップしました。 Wi-Fi セキュリティキーの確認|Windows 10 & Windows 11 Wi-Fi セキュリティキーの確認|Windows 11(設定を使う) もう一つターミナルを使う方法がありますので、追加しておきます。通常ユーザーのターミナルで操作可能です。 下記の2つのコマンドで、Wi-Fi セキュリティキーが確認できます。 netsh wlan show pr...