挫折だらけの人生をやり直すため、オーストラリアのタスマニアにワーキングホリデーに行きました。 ワーホリ前の話から、ワーホリ中の仕事探し•WWOOF体験•出会い•旅•死にかけた大事故の話や、その後の人生についてブログにしてます。
先日凄く感動したことがあった。 それは妻のお姉さんが出産したこと。 産まれた子供の写真を見たときに、凄く泣きそうになってしまった。 昔の自分なら感動して泣きそうになることはなかったかもしれない。 自分も歳をとったということなのかなって思ってしまう。 ただ義理のお姉さんはここに至るまでの間に、本当に苦しい思いをしてきていたから、その思いを考えると自分のことのように今回のことを喜んでいる自分がいた。 ここに至るまでに3回流産をしている。 しかもそのうち一回は本当は普通に産まれてこれたかもしれない流産で、悔やんでも悔やみきれない傷を負っていた。 3回流産した後は妊娠がしにくい体になってしまい、子供が…
タスマニアにいて驚いたことが、出会う人がいろんな経験をしてきた魅力的な人ばかりだったことだ。 これはタスマニアのという場所がそういう人を引き寄せているのか、はたまたそういう人たちがタスマニアの魅力に惹かれて集まってきているのかわからないが、とにかく濃い人生を歩んできた人たちばかりと出会った。 こういった出会いもタスマニアの不思議な力なのかもしれないと思ってしまう。 それくらい不思議なことが起こる場所だった。 それも自分が望んでいることが引き寄せられている感覚で、いろんなことが起きる。 中には、たまたまそうだったんじゃないか?という人もいるかもしれないが、もしそうであれば自分は凄くラッキーな人間…
オーストラリアのワーホリでWWOOF生活!セカンドビザ取得以外で得たものとは⑤
WWOOF生活初日の夕食は、じゃがいもを蒸したやつと、畑で採れた野菜と豆だった。 じゃがいもは蒸しただけのもので、それにマヨネーズをつけて食べるというシンプルなもの。 畑で採れた野菜は、サラダにしてアップルサイダービネガーというりんご酢をドレッシングにして食べる。 あとはグリークヨーグルト。 ヨーグルトにブルーベリーなど自家製のジャムをかけて食べる。 とても健康的で凄く好きだった。 ただ夕食の際1つだけ驚いたことがあった。それは、畑で採れた野菜は軽く水洗いしただけなので、アリさんたちがまだ付いていて、オーナーはそれを気にせず食べていたこと。 アリを食べたのは人生で初めてかもしれない。 最初のう…
オーストラリアのワーホリでWWOOF生活!セカンドビザ取得以外で得たものとは④
問題の昼ごはん作りの結果はというと、初日は大失敗に終わった。 なぜかというと、米がうまく炊けなかったからだ。 鍋で炊くといっても温度調整が上手くできない上に、計りもないので米と水の分量をコップで計って作ろうとしたのだが、水の量が足りなかったのか硬い米になってしまった。 なんとか巻き寿司の形は作ったが、これが日本の寿司だと思われたら本当に嫌だったため、オーナーには事情を説明した。 この失敗は本当にショックで、かなり引きずった。 この頃英語がもっと喋れればまだ良かったのだろうが、何とかコミュニケーションをとる中で、オーナーがどう思っているのかわからずもしかしたら、「最悪だった。もう日本食は食べたく…
オーストラリアのワーホリでWWOOF生活!セカンドビザ取得以外で得たものとは③
WWOOF(ウーフ)場所に移動して、まずオーナーとこれからの仕事の打ち合わせをした。 オーナーから言われたのは主に、 1.Weeding(草刈り) 2.昼ごはん作り 3.compost(肥料作り) 4.アコモデーションの清掃.準備 の4つだった。 本来夏の時期であれば、作物の収穫や加工品作りなどもやっているみたいだが、自分たちが行ったときは作物を育てる時期だったため、基本この4つの作業がメインになった。 この時、自分たちの目的はウーフで貴重な経験をしながら、2年目のビザを取るというということだったため、とりあえず仕事内容に不満などはなかった。 ただ一つ困ったことがあった。 それは日本食の昼ごは…
オーストラリアのワーホリでWWOOF生活!セカンドビザ取得以外で得たものとは②
WWOOFを実際に始める前に、どんなオーナーなのか?どこに住むことになるのか?ということを知るために、1度下見に行った。 実際行ってみると、本当に自然豊かなところで、逆に自然以外何もないような所だった。 家の周りはいろんな野菜や植物を育てていて、隣の人の家までは徒歩15分くらい歩かないといけないくらい距離が離れている。 家の周りには鶏や馬やカモなどの動物を飼っていた。 オーナーはイギリスから移住してきたベジタリアンの夫婦で、オーガニックファームと敷地内に自分たちで建てた旅行客向けのアコモデーションを営んでいる人たちだった。 日本でも最近よく聞くようになったが、都会の人が田舎に行って農業体験など…
今週末、台風10 号が来ようとしてます。 聞くところによると、凄く強い台風だとか。 逸れてくれないかなって願ってますけど、来たら本当に大変だなって思ってます。 それこそ昨日、仕事後に買い物に行きましたが既にスーパーの棚の中が空っぽになっている所がいくつもありました。 皆、台風に備えて買い溜めをしているみたいで水のケースも、もものの10分の間に一気に無くなっていきました。 台風のあの勢いの強さを見ると、本当に備えは十分にしとかなきゃなって思います。 被害が最小限で留まるといいのですが… この前、熊本でも大雨の大被害があったばかりなので、熊本の人たち大丈夫かなって凄く心配しているところです。 皆さ…
オーストラリアのワーホリでWWOOF生活!セカンドビザ取得以外で得たものとは①
永住権を取らないという選択をした後、自分たちのワーホリ生活をどうするか話し合った。 もともと、自給自足の生活には興味があったし、ワーホリの2年目ビザを取るためには、3ヶ月間農業関係の仕事をしなければならなかったため、WWOOFをすることにした。 WWOOFとはオーガニックファームで住み込みで農業のお手伝いをすること。 オーガニックファームでどんな仕事を日々やってるのか興味があったし、オーストラリアで住み込みでこういう体験をすることは、人生の中で貴重な財産になると思った。 この選択は本当にして良かったと今でも思う。私のワーホリ期間の中で、3本の指に入るくらいとても貴重な体験だった。 オーストラリ…
「ブログリーダー」を活用して、Tassieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。