明日を今日よりよい日に。 すぐできる、具体的な行動を提案します。 なにを学ぶか、なにで遊び、なにを考えるか。 みんなの一歩でよい生活を目指しましょう。
20代の投票率が低いらしい。 (総務省HPより) 総務省|国政選挙における投票率の推移 総務省|国政選挙の年代別投票率の推移について この世代は仕事が始まったばかりで忙しい。政治に関心がないなんて言われています。 でも本当にそうなのでしょうか。 うちの会社の10代、20代の若手は忙しいながらもしっかり土日休む子も多いし、政治の話もそこそこしています。むしろ根が真面目な彼らは「立候補者をよく調べてないから無責任に投票できない」なんて言っています。 真面目だから投票率が下がる。こんな本末転倒なことがあってはなりません。 さて、そんな真面目な方々に投票のコツを伝えます。 それは…なんとなく投票するこ…
いつか来る自分の死。 未来は何があるか分からない。 その時のため子どもたちに資金を残しておこう。 そうやって一生懸命働いている方も多いと思います。 そんな真面目な方々へ大事な資産相続の考え方をお伝えします。 先に結論から言います。 子どもを塾に入れましょう。 子どもを私立に入れましょう。 自分の子へ教育資金を使うことはもちろん相続税はいりません。 未来に何があるがあるか分からないから資金を貯めておきたい。 いずれ子どもに残してあげたい。 投資期間が長い方が増える額が多い。 お金を貯める理由はありますが、子どもが小さい時期、言い換えると子どもが大きく成長する時期は長くありません。 塾代、私立学校…
「ブログリーダー」を活用して、torajiro3さんをフォローしませんか?