明日を今日よりよい日に。 すぐできる、具体的な行動を提案します。 なにを学ぶか、なにで遊び、なにを考えるか。 みんなの一歩でよい生活を目指しましょう。
2025年1月
2025入試トピック直前まとめ② 英語でのヘビの呼び方は? ヘビの生態とは?
入試のシーズンになってきました。 2025年入試に出そうなトピック『ヘビ』にまつわることをまとめてみました。 前の記事 torajiro3.hatenablog.com 蛇の生態 ・爬虫類の変温動物です。極端な暑さ寒さの環境下では冬眠(休眠)をします。 ・生息地…南極などの極地以外のどの地域にでも住んでいます。 ・歯が一生を通じて生え変わります。 ・視力は弱い種が多いですが樹上生活しているものはその限りではありません。 ・一部の種では赤外線(動物の体温)を感じ取るピット器官という感知器官を唇にある鱗(上唇板、下唇鱗)や目と鼻孔の間に持っています。 ・全世界に3000種類ほどいるヘビのうち、毒を…
入試のシーズンになってきました。 2025年入試に出そうなトピック『ヘビ』にまつわることをまとめてみました。 ヘビに関する慣用句 ・やぶへび(藪蛇) 「藪をつついて蛇を出す」を略した語で、余計なことをして状況を悪くする、しなくてもよいことをして危難に遭うことなどを意味する言い回し。 ・じゃのみちは蛇(蛇の道は蛇) 同類は同類の行動をよく知っている、同業者・同じ専門の者は仲間の考えや行動をよく知っている、といった意味の言い回し。 ・竜頭蛇尾 竜頭蛇尾は、最初は勢い盛んだったものが最後の方ではすっかり勢いをなくしているさま、を意味する表現。 ・蛇穴に入る 夏に野山を徘徊していたヘビが、寒くなり穴に…
共通テスト 受験当日の持って行ってはいけない物チェックリスト
もうすぐ共通テスト本番です。 準備は万端でしょうか。 なにかと心配性な人も多いと思います。 持っていくリストはあれど、持っていかないリストはみたことがないので、 持って行ってはいけないものをまとめていきます。 一般的に持って行かないようなものから、やりがちなものまでまとめてありますのでざっと目を通してみてください。 ①定規、コンパス、電卓、そろばん 等 ②スマートウォッチ、スマートグラスのような電子機器(着用での受験不可) ③イヤホン(着用での受験不可 補聴器は別途申請) ④英字・地図の書かれた服 ⑤H,F,B以外の濃さの鉛筆 シャープペンシル ⑥鉛筆削りのためのナイフ 以上大きく6品目です。…
2025は!? 2025= 3×3×3×3×5×5 9×9×25 です。 平方数で非常にキリがいいので入試に出る匂いがぷんぷんします。 受験生の親族がいる方には是非ご共有を! ということで、今年も一年よろしくお願いします🙇 にほんブログ村
2025年1月
「ブログリーダー」を活用して、torajiro3さんをフォローしませんか?