chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんなの教室! ~Everybody's School ! ~ https://torajiro3.hatenablog.com/

明日を今日よりよい日に。 すぐできる、具体的な行動を提案します。 なにを学ぶか、なにで遊び、なにを考えるか。 みんなの一歩でよい生活を目指しましょう。

torajiro3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/26

arrow_drop_down
  • 【非認知能力向上!】冬休み、お正月準備ついでに非認知能力を鍛える!

    2021年がもうすぐ終わろうとしています。 皆様にとって今年はいかがでしたでしょうか? 私はタイトルにも書いた非認知能力についてよく学んだ一年になりました。 知っている方も多いと思いますが、非認知能力とはテストでは測れない好奇心や集中力、計画性、粘り強さなどを指します。 子どもも大人もこの非認知能力が高い人ほど成功する割合が高いと言われています。 この時期になると忙しくなってくるお正月準備。 そのついでに自分や子どもの非認知能力を高めるアイディアをご紹介します。 大掃除 大掃除は非認知能力を高めるポイントだらけです。 ただの掃除機がけでも、四角い部屋を丸く掃除機掛けする人がいますね。 これを丁…

  • 【教育ニュース】 今更ですが。。。大学入試共通テストに情報追加

    仕事納めが終わり、ようやく激動の師走が終わろうとしています。 ふぅ。 今日は個人的に驚いたWeb記事をご紹介します それがこちら↓ 小学生の保護者、8割超が大学入学共通テストに「情報」が追加されることを知らないedtechzine.jp 入試改革の大きな部分だと思うのですがまだまだ認知度はイマイチなんですね。 今日はこの大学入試共通テストの情報について書いていきます。 情報の試験はいつから始まる? 大学入試共通テストの情報科目は令和7年度入試より始まります。 具体的には今の中学校三年生からが本格運用ということです。 これだけ時間があればじっくり対策が取れる一方、実は認知度が低いようですので今か…

  • 【トビタテ!!】海外留学に役立つ制度をご紹介!

    にほんブログ村 突然ですが、皆さんは留学に興味ありますか? 留学では、色々な国の人と出会うことで多様な考えを感じ取ることが出来たり、その結果、自分や日本のことを客観視して視ることができるようになったりします。 しかし、留学には大きなハードルがあるのも確かです。 私は本当は高校時代に海外に出たかったのですが、あまり裕福でなくその夢がかないませんでした。 大学になってバイトを始めて生活を切り詰めお金をためてなんとか行くことができたのですが、現地での生活もカツカツでした。 お金の問題や、それを克服するため時間を代償にしてタイミングが遅れてしまうこと。 これらによって留学をためらってしまう人もいるかも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torajiro3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
torajiro3さん
ブログタイトル
みんなの教室! ~Everybody's School ! ~
フォロー
みんなの教室! ~Everybody's School ! ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用