chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
楽生~楽に生きるためのライフハック~ https://nekonabe-blog.com/

2025年7月から43歳でFIREしたオッサンです。 FIRE時の資産額は富裕層寄りの準富裕層、無職のオッサンの明日はどっちだ? 投資の話とセミリタイアについての記事がメインになります。

nekonabe
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/16

arrow_drop_down
  • PCで電子書籍を読む方法

    現在コロナ禍で外出自粛という方も多いと思います。私は普段、本を読む際は電子書籍を使い、何度も見返す本は紙で買うことが多いです。電子書籍はAmazonのkindle paperwhiteの広告なし版を使用しています。通勤中や、外出先はともかく

  • 今年は30日で最後。楽天でふるさと納税して5%ポイントをGETする。

    楽天ふるさと納税は、楽天市場の一部であるため、楽天市場のキャンペーンも適用されます。そのため5と0のつく日に楽天のふるさと納税を使用すると、楽天カード利用で5%ポイント還元を受けることができます。まだふるさと納税の寄付金の上限枠が残っている

  • 年末になると何月に辞めようか考える。

    年末になるといつセミリタイアしようか良く考えます。私は資産状況的にあと4,5年くらい、会社からお駄賃を貰おうと思っています。これは単純に、資産状況から見て4,5年くらい必要と考えているだけですので流動的で、資産運用が好調だと早まる可能性があ

  • 年末年始はセミリタイアの予行練習

    2020年も終わりが近づいてきています。以前、記事にも書きましたが、私は年末年始の休暇を長めに取るようにしているので、今年も休暇を取得しています。サラリーマン生活をしていると1週間以上の休みを取ることは年末年始か夏季休暇くらいしかないので、

  • Googleから謎のメッセ―ジが届いたので確認してみた。

    深夜に謎のメッセージが届く昨日の深夜にGoogleから謎のSMSが届いていました。メッセージの内容は、「Google is verifying your number for Chat features XXXXXX(数字6桁)」特に何もし

  • セミリタイアの敵?生活費にプラスされる搾取要素を考える。

    セミリタイアを実際に実行に移す際に、これまでの家計簿の支出状況から1月当たりの使用金額を算出して、それに不定期な支出を加え、セミリタイアから死亡までの想定年齢までの生活費を確認した上でセミリタイアに臨む方が多いと思います。サラリーマンで働い

  • セミリタイアを目指すなら有給休暇は全部使おう。

    有給休暇は理由もなく全部使おう。セミリタイアを目指す方ならば、労働って素晴らしい!超大好きっていう方は少数派だと思いますので、有給休暇は全て使うべきです。用事なんて無くても良いですし、寝て体力を回復したいだけでも良いです。セミリタイアを目指

  • ジブリの呪いが発生するか。過去のナウシカ達

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。ジブリの呪いとはジブリの呪いとは、日本テレビで毎週金曜日の金曜ロードSHOW!でジブリ作品が放送されると、放映日翌日以降に東京市場の為替相場で円高が起こり、株価が下落し、

  • 2021年は丑年、丑年の相場はどうか。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。2021年は辛丑、丑年の相場は?2020年もあと少しで終わりです。2021年は丑年です。丑と言えば牡牛が攻撃の時に尖角を下から上へつきあげる動作からブル相場と言われます。

  • テレワーク鬱が流行っているらしい。

    コロナ禍のテレワーク状況について今年のコロナ禍によって緊急事態宣言とか外出禁止が盛んに言われたため、テレワークが浸透してきたように思います。私の所属している会社でもテレワークが継続されており、平日毎日出社の状態から解放されています。毎日行か

  • セミリタイアをした時にどこまでの労働を許容するのか。

    セミリタイアした後どれくらい働くのか。私は40代でのセミリタイアを予定しています。完全リタイアする想定は現状ありません。と言うより、何もしない完全リタイアをしようとすると40代でのリタイアが不可能というのが正しいです。早くても50代・・下手

  • アメリカの経常収支が12年ぶりの高水準!円高はどこまで進む

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。経常収支が大幅な赤字に米商務省が12月18日に発表した第3四半期の経常収支は、赤字額が前期比10.6%増の1785億1300万ドルと、2008年第2四半期以来、12年ぶり

  • ユーロドルの上昇はどこまで続くか。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。ユーロドル2年8か月ぶりの高値更新でどこまで上がるのか。ユーロドルが1.22ドルまで上昇して、2018年4月以来の高値を更新しました。ユーロドルは長期のチャートでは下落方

  • ユーロドルの上昇はどこまで続くか。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。ユーロドル2年8か月ぶりの高値更新でどこまで上がるのか。ユーロドルが1.22ドルまで上昇して、2018年4月以来の高値を更新しました。ユーロドルは長期のチャートでは下落方

  • ビットコインが一時23000ドル超え!どこまで上がるのか。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。ビットコインが上昇を続けている。2020年11月23日に、金相場とビットコインとの乖離について記事を書きました。その際、上昇は金融緩和の解除まで上がるのではと記載しました

  • にほんブログ村に登録しました。登録に伴うCocoonの設定方法について

    ブログを作って1月以上経過しました。ブログを2020年11月3日に公開してから早1カ月以上経過しました。出来るだけ毎日投稿できるように試行錯誤してきましたが、記事数も40以上貯まってきたので、にほんブログ村(以下、ブログ村)に登録してみまし

  • ドルインデックスが2018年以来の低水準。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。ドルインデックスが90台まで低下している。2020年12月15日時点で、ドルインデックスが90.7まで低下しています。これは2018年1月~4月辺りの水準で2020年は5

  • 12月は勝ち越し?負け越し?ドル円のアノマリー

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。過去20年のドル円の傾向最近ドル円についての記事をよく書いています。レンジ内を長い間動いているので、そろそろレンジブレイクするのではないかと考えています。レンジブレイクし

  • 12月まで!独身・セミリタイア向けのおススメのふるさと納税返礼品について

    ふるさと納税について2021年分の税額控除を受けるための、ふるさと納税の期限は2020年12月31日までです。そろそろ締め切りも迫ってきたので、独身でセミリタイアを目指す方にお勧めのふるさと納税の返礼品について投稿しようと思います。ふるさと

  • トリプルトップ完成で12月のドル円はどっちに動くか。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。急に円高方向に動いたドル円前回ドル円について記事を書いた際に、104.45円の上抜けトライを目指して動いていると投稿しました。結局、104.5円を一時的に超えた後すぐに円

  • セミリタイアを目指す方のボーナスの使い方について

    セミリタイアを目指す場合のボーナスの使い道12月10日は公務員の冬ボーナスの支給日です。支給額は昨年より3万円少ない65万円だそうで、民間はどの程度の支給なのか確認してみましたが、以下の記事だと今年の冬のボーナスは約4割の企業でボーナスの支

  • 3回目のトライ中!ドル円は激狭レンジを抜けるか。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。レンジ内のドル円の動き以前、方向感が無いドル円について記事を書きましたが、投稿後もドル円は103.6円から104.5円のレンジ内にいます。現在、104.5円のレンジ上抜け

  • 資産運用で最重要に考えていること

    セミリタイアを目指すサラリーマンとして重要視していること。私はセミリタイアを目指して資産運用をしながら、サラリーマンとしてフルタイムで働いています。そんな私が資産運用で重要視していることがあります。それは、運用成績が大きくブレないようにする

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は買いか。

    私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。全世界を謳ってはいるが、実際どうなのか。私もeMAXIS SlimのS&P500は買っていますが、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)という金

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nekonabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nekonabeさん
ブログタイトル
楽生~楽に生きるためのライフハック~
フォロー
楽生~楽に生きるためのライフハック~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用